胴回り65センチの巨大大根、まさに「規格外」のサイズに驚きの声。
スポンサードリンク
出典:https://news.yahoo.co.jp/articles/ca0bd20b0b43ca284e3125f31abf9408e3151aa1
奈良県大和高田市勝目の畑で、胴回りの太さが65センチ・メートルもある巨大な大根が育ち、話題になっている。土に植わったまま4本並び、薄紫色の小さな花を咲かせており、通りかかった人らも驚いて写真に収めている。
近くの農業松吉一郎さん(82)が昨年9月に種をまいた青首大根。食用には2、3か月で収穫するが、種を採るために冬越しさせた。長さは約1メートルとみられる。毎年種を採っているが、これほど大きくなったのは初めてという。
松吉さんは「大根は30年以上育てているが、こんなに大きいのは見たことがない。例年と同じように育てたのに、気候が合ったのかな」と話している。
参照元:ヤフーニュース
「こんなに大きいのは見たことがない」、胴回り65センチの巨大大根
参照元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/ca0bd20b0b43ca284e3125f31abf9408e3151aa1
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
いつも応援有難うございます!
名無しさん
日本国内の野菜生産量の中で大根はトップです。日本の大根の品種は数百種類あり、青首大根の品種は最も多い。各地域ごとの風土に適した品種が栽培されている。
大根の生育適温は、大体20℃です。「青首大根」の根が大きくなる適温の幅が狭い。高温でも低温でも根の発達に支障をきたしてしまう。そして、その地域の気候、土によって、合っている品種、種まきの時期などが違う。大根の品種がその地域に合えば、長く、太く、真っ直ぐな大根が作れる。
ここまで大きい大根に育ったという事は、様々な条件が見事に揃ったのだと思います。そして、生産者の愛情が込められたからかもしれない。
日本国内の野菜生産量の中で大根はトップです。日本の大根の品種は数百種類あり、青首大根の品種は最も多い。各地域ごとの風土に適した品種が栽培されている。
大根の生育適温は、大体20℃です。「青首大根」の根が大きくなる適温の幅が狭い。高温でも低温でも根の発達に支障をきたしてしまう。そして、その地域の気候、土によって、合っている品種、種まきの時期などが違う。大根の品種がその地域に合えば、長く、太く、真っ直ぐな大根が作れる。
ここまで大きい大根に育ったという事は、様々な条件が見事に揃ったのだと思います。そして、生産者の愛情が込められたからかもしれない。
名無しさん
これは青首大根ですね。
九州宮崎県では千切り用大根として生産されています。今年度産(令和6年から7年)は天候不良の為大幅減産となり危機的状況にあります。
こんな大きな青首大根が取り扱われるようになると青首大根(千切り大根)の生産回復の一助になればと思われます。
これは青首大根ですね。
九州宮崎県では千切り用大根として生産されています。今年度産(令和6年から7年)は天候不良の為大幅減産となり危機的状況にあります。
こんな大きな青首大根が取り扱われるようになると青首大根(千切り大根)の生産回復の一助になればと思われます。
名無しさん
滋賀県甲賀市に、島本微生物という会社があって、ここの試験場農場では、このクラスのものがよくあります。しかも、甘くて美味しい。有機物の多い森林土地帯が広がる奈良市で、島本の技術を活かしてこれを特産にしたらどうかと提案したら、こんな大きいもの誰が買うねん?と却下されてしまいました。
土が微生物がよく育つ環境で、さらに生産者の土つくりが功を奏したのでしょうね。
滋賀県甲賀市に、島本微生物という会社があって、ここの試験場農場では、このクラスのものがよくあります。しかも、甘くて美味しい。有機物の多い森林土地帯が広がる奈良市で、島本の技術を活かしてこれを特産にしたらどうかと提案したら、こんな大きいもの誰が買うねん?と却下されてしまいました。
土が微生物がよく育つ環境で、さらに生産者の土つくりが功を奏したのでしょうね。
名無しさん
すごい大根ですね。
学校で万田発酵が主催しているジャンボ大根コンテストに出すための大根を育てたことがあります。
これほどまで大きくなりませんでしたが、そこそこ大きな大根が収穫できました。
条件が良ければここまで大きくなるんですね。
すごい大根ですね。
学校で万田発酵が主催しているジャンボ大根コンテストに出すための大根を育てたことがあります。
これほどまで大きくなりませんでしたが、そこそこ大きな大根が収穫できました。
条件が良ければここまで大きくなるんですね。
名無しさん
今年は例年になく植物が旺盛に感じる。周囲の山間で藤の花が異常なほど開花していたが、今はエゴの木が超満開となっている。先週はミズキの木が見た事ないほど花を咲かせていた。思えばツツジもすごく咲いていたように思う。いつもの年と違うというのは何となく、巨大地震などの自然からのサインではと気になる部分もある。
今年は例年になく植物が旺盛に感じる。周囲の山間で藤の花が異常なほど開花していたが、今はエゴの木が超満開となっている。先週はミズキの木が見た事ないほど花を咲かせていた。思えばツツジもすごく咲いていたように思う。いつもの年と違うというのは何となく、巨大地震などの自然からのサインではと気になる部分もある。
名無しさん
私のウエストと同じだわ…。という人も少なくないと思う。
普段太いと思わなくても、コンビニの通路ですれ違うとき、狭いトイレでようをたすとき、机の下に物を落としたけど腹がつかえて取りずらいとき、子供が抱き着いて来たけどその手がウエストの半分しかまわらなかったとき、気付けばデカイということを再認識する。
私のウエストと同じだわ…。という人も少なくないと思う。
普段太いと思わなくても、コンビニの通路ですれ違うとき、狭いトイレでようをたすとき、机の下に物を落としたけど腹がつかえて取りずらいとき、子供が抱き着いて来たけどその手がウエストの半分しかまわらなかったとき、気付けばデカイということを再認識する。
名無しさん
種を取るために冬越しさせたとありますが、この大根からできる種で育った大根は同じように大きくなるんでしょうかね。
大きくなりすぎると味が心配ですが、かわらないおいしさで値段が安ければ、業者さん飛びつくでしょうね。
豪快な大根だと思います。
種を取るために冬越しさせたとありますが、この大根からできる種で育った大根は同じように大きくなるんでしょうかね。
大きくなりすぎると味が心配ですが、かわらないおいしさで値段が安ければ、業者さん飛びつくでしょうね。
豪快な大根だと思います。
名無しさん
うちは30坪の家庭菜園が有り,大根やトマトなどは毎年種を取って,翌年,また播きます.種が土に合ってくるのか,毎年,発芽率が高くなって大きい大根ができます.種を取るつもりの株は,選んで目一杯大きくしますので,この大根ぐらいなら,うちでもできますよ.
ただ,美味しい大根を狙って品種を選び,大きくなった株の種を継承していくと,美味しくて軟らかいおでん向きの大根になってきますが,先手観音みたいになるし,軟らか過ぎて持ち上げるだけでボッキリと折れます.とてもスーパーには並べられない.
それでも美味しいので,隣の家の大根嫌いの子供さんでも,うちの先手観音大根だけは食べるんだそうです.
考えてみれば,スーパーの大根ってのは,味は二の次,物流を考えて固くて折れない品種で作らないと商売にならないのでしょう.
うちは30坪の家庭菜園が有り,大根やトマトなどは毎年種を取って,翌年,また播きます.種が土に合ってくるのか,毎年,発芽率が高くなって大きい大根ができます.種を取るつもりの株は,選んで目一杯大きくしますので,この大根ぐらいなら,うちでもできますよ.
ただ,美味しい大根を狙って品種を選び,大きくなった株の種を継承していくと,美味しくて軟らかいおでん向きの大根になってきますが,先手観音みたいになるし,軟らか過ぎて持ち上げるだけでボッキリと折れます.とてもスーパーには並べられない.
それでも美味しいので,隣の家の大根嫌いの子供さんでも,うちの先手観音大根だけは食べるんだそうです.
考えてみれば,スーパーの大根ってのは,味は二の次,物流を考えて固くて折れない品種で作らないと商売にならないのでしょう.
名無しさん
毎年種を自家採取していたのなら、近所で育てていた別の品種の花粉で受粉したハイブリッドになったのかもしれない。
例えば桜島大根とのハイブリッドになると、バカデカイけど丸っこくなくなったりするらしい。
毎年種を自家採取していたのなら、近所で育てていた別の品種の花粉で受粉したハイブリッドになったのかもしれない。
例えば桜島大根とのハイブリッドになると、バカデカイけど丸っこくなくなったりするらしい。
名無しさん
萬田酵素訪問したらこれより大きい大根がゴロゴロあるよ。天然じゃないけど。ちょっと大丈夫かって気持ちにはなるけど。天然で規格外の大きさのモノに出会うとワクワクしますね。
萬田酵素訪問したらこれより大きい大根がゴロゴロあるよ。天然じゃないけど。ちょっと大丈夫かって気持ちにはなるけど。天然で規格外の大きさのモノに出会うとワクワクしますね。
名無しさん
ごんぶとね。嫌いじゃないわ。
でもね、ごんぶとって拝むのには良くても、味や硬さとか、普通のサイズには及ばない部分もあるからどうなのかしらね。もしこれで味も硬さも普通サイズのを凌駕するようなら、それこそ最強になれるわよ。
ちゃんと大根の話してるから誤解しないでちょうだい。
ごんぶとね。嫌いじゃないわ。
でもね、ごんぶとって拝むのには良くても、味や硬さとか、普通のサイズには及ばない部分もあるからどうなのかしらね。もしこれで味も硬さも普通サイズのを凌駕するようなら、それこそ最強になれるわよ。
ちゃんと大根の話してるから誤解しないでちょうだい。
名無しさん
桜島大根のような丸い形の大根かと思ったら
普通の大根だった。確かに超巨大。
ただ 比較に使ってる大根が平均より小ぶりなのは
ご愛敬ということで。
桜島大根のような丸い形の大根かと思ったら
普通の大根だった。確かに超巨大。
ただ 比較に使ってる大根が平均より小ぶりなのは
ご愛敬ということで。
名無しさん
おいしいのかな?これ。
普通に調理するより千切り大根とか乾物にした方がよさそう
水分多そうだし。
おいしいのかな?これ。
普通に調理するより千切り大根とか乾物にした方がよさそう
水分多そうだし。
名無しさん
もしこれを再現できるんなら...
是非そのノウハウを研究して欲しい。
おそらく何らかの条件が重なった結果だと思う。
もしこれを再現できるんなら...
是非そのノウハウを研究して欲しい。
おそらく何らかの条件が重なった結果だと思う。
名無しさん
スピードスケートの清水宏保さんの太もも周りが64センチというのを思い出しました…どっちも凄い太さ。
スピードスケートの清水宏保さんの太もも周りが64センチというのを思い出しました…どっちも凄い太さ。
名無しさん
青いところが大きくてなんか美味しくなさそう締まりがなくて ふかふかしてる感じしますいわゆる大味 っていうやつかな??
青いところが大きくてなんか美味しくなさそう締まりがなくて ふかふかしてる感じしますいわゆる大味 っていうやつかな??
名無しさん
ぶり大根ではなくて、ぶり大根大根大根大根大根くらいインパクトが。
コンビニのおでんが「1日大根祭り」とか1本で行けそう。
ぶり大根ではなくて、ぶり大根大根大根大根大根くらいインパクトが。
コンビニのおでんが「1日大根祭り」とか1本で行けそう。
名無しさん
万田発酵ではギネスに乗った45kgの大根を作ったそうですね。そういう種を撒くとこうなったのかな。
万田発酵ではギネスに乗った45kgの大根を作ったそうですね。そういう種を撒くとこうなったのかな。
名無しさん
大根本体もさることながら種の房もかなりでかいね。
花咲いていた時はどんな状態だったんだろう。
大根本体もさることながら種の房もかなりでかいね。
花咲いていた時はどんな状態だったんだろう。
名無しさん
天下の読売新聞に「植わったまま」との表現。
私は九州地方の方言だと思ってたんだけど、標準語と考えてよいのかな?
天下の読売新聞に「植わったまま」との表現。
私は九州地方の方言だと思ってたんだけど、標準語と考えてよいのかな?
名無しさん
おでんで一番うまいのが大根なんだが、これを煮たらどんな味がするのか、気になるなあ。
おでんで一番うまいのが大根なんだが、これを煮たらどんな味がするのか、気になるなあ。
名無しさん
これを圧力鍋で徹底的に煮込んだおでんを作ったら食い出があって美味いだろうなぁ
これを圧力鍋で徹底的に煮込んだおでんを作ったら食い出があって美味いだろうなぁ
名無しさん
寒さ対策をしっかりして越冬させたんですね。
お見事です。
寒さ対策をしっかりして越冬させたんですね。
お見事です。
名無しさん
思ってたのと違って驚いた。
カブみたいな形を想像してたが、知ってる大根の巨大化だった。
思ってたのと違って驚いた。
カブみたいな形を想像してたが、知ってる大根の巨大化だった。
名無しさん
勝目(かじめ)大根とかネーミングして,令和から始める地元野菜にしたら?
勝負事にこだわる消費者にはウケそう。
勝目(かじめ)大根とかネーミングして,令和から始める地元野菜にしたら?
勝負事にこだわる消費者にはウケそう。
名無しさん
丸太大根煮込みとか、見た目も良くて売れそうですね。
丸太大根煮込みとか、見た目も良くて売れそうですね。
名無しさん
1本だけでも凄いのにそれが4本も揃うなんてインパクトでかすぎ
1本だけでも凄いのにそれが4本も揃うなんてインパクトでかすぎ
名無しさん
中はどんな感じなのかな
ぎっしり詰まってるなら何食分のおでん作れるのかな
中はどんな感じなのかな
ぎっしり詰まってるなら何食分のおでん作れるのかな
名無しさん
名無しさん
随分大きな大根ですね。
大根料理何品つくれるだろ?
その前に、眺めていたいね。
随分大きな大根ですね。
大根料理何品つくれるだろ?
その前に、眺めていたいね。
名無しさん
種を採って育ててみたいな。
美味しくないのなもしれないけれど。
種を採って育ててみたいな。
美味しくないのなもしれないけれど。
名無しさん
よく太い足を見て大根足って言うけど、この足は競輪選手だな。
よく太い足を見て大根足って言うけど、この足は競輪選手だな。
名無しさん
4本ともデカいのってすごいな。
4本ともデカいのってすごいな。
名無しさん
良かったよ。。。
「巨大大根」を省略しなくて…。。。
良かったよ。。。
「巨大大根」を省略しなくて…。。。
名無しさん
まぁ、大根と勘違いしても無理はないわな。知らん方がいい事もある。
まぁ、大根と勘違いしても無理はないわな。知らん方がいい事もある。
名無しさん
煮つけ、ふろふき、おろし、おでん・・
大根は良いな
煮つけ、ふろふき、おろし、おでん・・
大根は良いな
名無しさん
足じゃ無いから、食わなきゃ、意味無い。
こんな事で喜んでいるなんて、平和だわ。
足じゃ無いから、食わなきゃ、意味無い。
こんな事で喜んでいるなんて、平和だわ。
名無しさん
どてかぼちゃみたいなものかな
見た目だけで味は、、、ですかね
どてかぼちゃみたいなものかな
見た目だけで味は、、、ですかね
名無しさん
何だか巨大大根が別の意味に見えてしまいました? ? ?
太さ65cm……
何だか巨大大根が別の意味に見えてしまいました? ? ?
太さ65cm……
名無しさん
嫁は90以上ですが。。。
なにか??
嫁は90以上ですが。。。
なにか??
名無しさん
比較のダイコンがミニチュアにしか見えない。
比較のダイコンがミニチュアにしか見えない。
スポンサードリンク
「国内」カテゴリーの関連記事
「生活」カテゴリーの関連記事