ピート・ローズ氏の永久追放、MLBが解除:通算4256安打のレジェンド、野球賭博関与も資格回復へ
スポンサードリンク
出典:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC140CK0U5A510C2000000/
歴代最多4256安打も野球賭博関与で1989年に永久追放処分
メジャーリーグ機構は13日(日本時間14日)、歴代1位の通算4256安打を誇る故ピート・ローズ氏の資格を回復したことを発表した。野球賭博への関与で1989年に永久追放となっていた。
ローズ氏は2015年に資格回復を求めたが、ロブ・マンフレッド・コミッショナーが拒否。昨年9月に83歳で亡くなった。しかし、没後の昨年12月にローズ氏の遺族や関係者がマンフレッド・コミッショナーらと面会。トランプ米大統領もローズ氏に恩赦を与える意向を示し、今年3月にはマンフレッド氏がローズ氏の資格回復を検討していると報じられていた。
また、1919年ワールドシリーズでの八百長事件に関与したとして永久追放処分を科された“シューレス・ジョー”こと故ジョー・ジャクソン氏ら17人の資格回復も発表した。マンフレッド氏はローズ氏の代理人に宛てた手紙の中で「明らかに、この世にもういない人はこの競技の高潔さを脅かす存在にはなり得ない」とコメントしている。
参照元:ヤフーニュース
ピート・ローズ氏の永久追放を解消 MLB発表…歴代1位4256安打、野球賭博関与も資格回復
参照元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/5e01689b6c2e99ae3c8759f7b56aa2370a3a43ab
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
いつも応援有難うございます!
名無しさん
とはいえMLB殿堂入りプレイヤーの中には「ローズが殿堂入りするなら、自分は殿堂から出していただきたい」と考えている人も多い。
賭博を行ったという厳然とした事実があるローズの殿堂入りは果てしなく遠いと思う。
とはいえMLB殿堂入りプレイヤーの中には「ローズが殿堂入りするなら、自分は殿堂から出していただきたい」と考えている人も多い。
賭博を行ったという厳然とした事実があるローズの殿堂入りは果てしなく遠いと思う。
名無しさん
彼には賭博以外にも過去の発言で失望したことがある。
(イチローの安打数にリトルリーグも含まれているのか) と言ったことは最低だね。
そのリトルリーグ扱いされたNPBで駄目だった選手がMLBで活躍したり、その反対に鳴り物入りで来て駄目だった選手もたくさんいたよね。
彼には賭博以外にも過去の発言で失望したことがある。
(イチローの安打数にリトルリーグも含まれているのか) と言ったことは最低だね。
そのリトルリーグ扱いされたNPBで駄目だった選手がMLBで活躍したり、その反対に鳴り物入りで来て駄目だった選手もたくさんいたよね。
名無しさん
ニューヨークAPの原文を読むと「永久追放はその人の死をもって終了するとポリシーを変更した」とあり、永久追放自体が解消になったわけでも減刑されるわけでもありません。ピートローズの罪がなかったことになると世間の理解を誘導してしまう可能性があるので、日本メディアも気を付けて報道してほしい。
ニューヨークAPの原文を読むと「永久追放はその人の死をもって終了するとポリシーを変更した」とあり、永久追放自体が解消になったわけでも減刑されるわけでもありません。ピートローズの罪がなかったことになると世間の理解を誘導してしまう可能性があるので、日本メディアも気を付けて報道してほしい。
名無しさん
個人的にはどうかと思う。
理由があっての永久追放であり、その理由は解消されていないのにそれが解けるのは解せない。
凄い記録を持っているからという事にほかならないのだろうが、例えば一時的にスタメンを取ったことがあるという程度の人が同じく賭博関与で永久追放になったら、同じように解ける事はないだろう。
そこが有耶無耶になることは公正とは思えない。
またトランプ米大統領が恩赦を与える意向というのもまるでわからない。
野球と現大統領には何の関係もなければ、正直なんでお前が上から口出しとんねんという気がする。
ピートローズの偉大さはもちろん理解できるが、それでもなぜ当時永久追放にまでしたのかという決断を尊重しないのは違う。
ジョー・ジャクソンもだが、ワールドシリーズですら八百長をする人たちの安打やHRに普段から相手投手との相談など八百長がなかったとも思えない。
個人的にはどうかと思う。
理由があっての永久追放であり、その理由は解消されていないのにそれが解けるのは解せない。
凄い記録を持っているからという事にほかならないのだろうが、例えば一時的にスタメンを取ったことがあるという程度の人が同じく賭博関与で永久追放になったら、同じように解ける事はないだろう。
そこが有耶無耶になることは公正とは思えない。
またトランプ米大統領が恩赦を与える意向というのもまるでわからない。
野球と現大統領には何の関係もなければ、正直なんでお前が上から口出しとんねんという気がする。
ピートローズの偉大さはもちろん理解できるが、それでもなぜ当時永久追放にまでしたのかという決断を尊重しないのは違う。
ジョー・ジャクソンもだが、ワールドシリーズですら八百長をする人たちの安打やHRに普段から相手投手との相談など八百長がなかったとも思えない。
名無しさん
MLB最多安打記録保持者であり、なかなか個性の強い人物だ。俺をクィーンにしたがるが、俺がキングだと、なら2軍の記録も追加するのかと、日米安打通算記録はイチロー氏がMLB最多安打記録数を超えているのだが、
決して2位を認めなかった人物。
内野安打やセーフティバントは少ないのではないか、
歴代1位4256安打とは凄い記録だ。
イチロー氏の日米通算安打数4367本。
合算すれば1位の記録。
NPB1278安打、
MLB3089安打もそうは言っても凄い記録だ。
イチロー氏は日本人初のMLB野球殿堂入りを果たしている。
MLB最多安打記録保持者であり、なかなか個性の強い人物だ。俺をクィーンにしたがるが、俺がキングだと、なら2軍の記録も追加するのかと、日米安打通算記録はイチロー氏がMLB最多安打記録数を超えているのだが、
決して2位を認めなかった人物。
内野安打やセーフティバントは少ないのではないか、
歴代1位4256安打とは凄い記録だ。
イチロー氏の日米通算安打数4367本。
合算すれば1位の記録。
NPB1278安打、
MLB3089安打もそうは言っても凄い記録だ。
イチロー氏は日本人初のMLB野球殿堂入りを果たしている。
名無しさん
ビッグレッドマシンと言われたレッズが日米野球で来日した時にピートローズを知りました。チャーリーハッスルというニックネームの名プレイヤーでした。他にもトムシーバー、ジョニーベンチ、フォスターにコンセプシオン。懐かしいし憧れましたね。賭博行為だけでなく、がっかりさせられるような発言もあり、残念な思い、悲しい思いをしていました。今回の永久追放解除には色々な都合みたいなものもあるんでしょうが、殿堂入りは無理があるかなぁと思います
ビッグレッドマシンと言われたレッズが日米野球で来日した時にピートローズを知りました。チャーリーハッスルというニックネームの名プレイヤーでした。他にもトムシーバー、ジョニーベンチ、フォスターにコンセプシオン。懐かしいし憧れましたね。賭博行為だけでなく、がっかりさせられるような発言もあり、残念な思い、悲しい思いをしていました。今回の永久追放解除には色々な都合みたいなものもあるんでしょうが、殿堂入りは無理があるかなぁと思います
名無しさん
監督時代という部分もかなり厳しい処分になっていたと思う。
選手の交代等の采配を左右するトップが自ら賭博に関与していたわけだから、これ……もはや亡くなって関与できない存在だったとしても現代にも通ずるセンセーショナルな問題だとは思うので。
ある種の過去の教訓なんだと思いますよ。
どんなに優れた成績だろうと、やってしまったことは過去になろうと記録として残りますから、殿堂入りは今の状況でも無理があるとは感じます。
監督時代という部分もかなり厳しい処分になっていたと思う。
選手の交代等の采配を左右するトップが自ら賭博に関与していたわけだから、これ……もはや亡くなって関与できない存在だったとしても現代にも通ずるセンセーショナルな問題だとは思うので。
ある種の過去の教訓なんだと思いますよ。
どんなに優れた成績だろうと、やってしまったことは過去になろうと記録として残りますから、殿堂入りは今の状況でも無理があるとは感じます。
名無しさん
私の中学時代のグラブはローリングスのピートローズモデル(オールラウンド用)
日本人としても手の小さい私には扱い難いモデルだったけれど、
イチローさんは自らを批判されたからか反論されたけれど、世代がもう少し古ければ、ピートローズ来日時の熱狂から反論ももう少し違ったものになったと思う。
少なくとも来日時のプレーは優れたものでした。
私の中学時代のグラブはローリングスのピートローズモデル(オールラウンド用)
日本人としても手の小さい私には扱い難いモデルだったけれど、
イチローさんは自らを批判されたからか反論されたけれど、世代がもう少し古ければ、ピートローズ来日時の熱狂から反論ももう少し違ったものになったと思う。
少なくとも来日時のプレーは優れたものでした。
名無しさん
これが西洋文化の麗しいところだと思う。
例え死後何年経とうとも、功績には相応しい名誉を認める、というのは価値観として信頼出来る。
古くはガリレオもそうだったように、こういう名誉回復は欧米ではしばしばあることだ。恨みを持った相手の墓まで暴いて亡骸を傷つける、という中国文化をルーツに持つアジアの価値観とは違って、陰湿なところがない。
ピートローズが現役時代に成し遂げた成績、アメリカ中の野球ファンの耳目をシンシナティに集めた功績は偉大だ。
監督になって八百長に関与したのは痛恨の極みだが、それでヒットの数が減るワケじゃない。
ピートローズは間違いなく偉大なベースボールプレイヤーだよ。
これが西洋文化の麗しいところだと思う。
例え死後何年経とうとも、功績には相応しい名誉を認める、というのは価値観として信頼出来る。
古くはガリレオもそうだったように、こういう名誉回復は欧米ではしばしばあることだ。恨みを持った相手の墓まで暴いて亡骸を傷つける、という中国文化をルーツに持つアジアの価値観とは違って、陰湿なところがない。
ピートローズが現役時代に成し遂げた成績、アメリカ中の野球ファンの耳目をシンシナティに集めた功績は偉大だ。
監督になって八百長に関与したのは痛恨の極みだが、それでヒットの数が減るワケじゃない。
ピートローズは間違いなく偉大なベースボールプレイヤーだよ。
名無しさん
ピート・ローズに恩赦を与えるとしていたトランプ大統領の圧力が永久追放の解消に影響した可能性は高い。トランプ大統領から敵視されればMLBは主に中南米の選手の獲得が難しくなり、場合によっては今所属している選手が国外退去になる恐れもある。運営面でのダメージを避けるために故人は許すという形でディールに応じたのだろう。トランプ大統領個人がピート・ローズをどう思っているかは知らないが、ピート・ローズはオハイオ州出身なので、選挙のたびに民主共和どちらにも傾くオハイオ州での支持固めの一助にはなるかもしれない。
ピート・ローズに恩赦を与えるとしていたトランプ大統領の圧力が永久追放の解消に影響した可能性は高い。トランプ大統領から敵視されればMLBは主に中南米の選手の獲得が難しくなり、場合によっては今所属している選手が国外退去になる恐れもある。運営面でのダメージを避けるために故人は許すという形でディールに応じたのだろう。トランプ大統領個人がピート・ローズをどう思っているかは知らないが、ピート・ローズはオハイオ州出身なので、選挙のたびに民主共和どちらにも傾くオハイオ州での支持固めの一助にはなるかもしれない。
名無しさん
記事のような資格回復、
犯罪者の罪の減刑、
さまざまな恩赦があります。
資格剥奪、判決など、長い時間を経て時代が変わった事も踏まえて恩赦の対象になる場合もあるかと思いますが、
悪事に手を染めて一旦ペナルティを与えたのに、そのペナルティを緩めることはないと思います。
資格復帰、減刑を与えるくらいなら、最初からそこまでのペナルティを与えなければよかったのではないか、実際に被害を被った方の気持ちや立場も考えてもらいたいです。
記事のような資格回復、
犯罪者の罪の減刑、
さまざまな恩赦があります。
資格剥奪、判決など、長い時間を経て時代が変わった事も踏まえて恩赦の対象になる場合もあるかと思いますが、
悪事に手を染めて一旦ペナルティを与えたのに、そのペナルティを緩めることはないと思います。
資格復帰、減刑を与えるくらいなら、最初からそこまでのペナルティを与えなければよかったのではないか、実際に被害を被った方の気持ちや立場も考えてもらいたいです。
名無しさん
本人がこの世にいないから、実害が発生しないと見て名誉回復させたように思います。
生前に名誉回復させたら「選手時代の実績が全てを正当化する」ことを認める形になり、今後のコンプライアンス維持に悪影響が生じるから、今になったと感じます。
ただ、ジョー・ジャクソンには、本人が無学だった故に騙された点に情状が認められますが、ピート・ローズにはそうした情状はありません。追放は解除されても、即時に称揚の機運が高まるとは思えません。
日本でもかつて「球界黒い霧事件」と称される八百長事件が起きましたが、野球が容易に賭博の対象となることを考えれば、今後も球界関係者と反社の接触が起きないようにする取組や起きたときの厳正処罰を息長く徹底しなければならないと考えさせるニュースです。
本人がこの世にいないから、実害が発生しないと見て名誉回復させたように思います。
生前に名誉回復させたら「選手時代の実績が全てを正当化する」ことを認める形になり、今後のコンプライアンス維持に悪影響が生じるから、今になったと感じます。
ただ、ジョー・ジャクソンには、本人が無学だった故に騙された点に情状が認められますが、ピート・ローズにはそうした情状はありません。追放は解除されても、即時に称揚の機運が高まるとは思えません。
日本でもかつて「球界黒い霧事件」と称される八百長事件が起きましたが、野球が容易に賭博の対象となることを考えれば、今後も球界関係者と反社の接触が起きないようにする取組や起きたときの厳正処罰を息長く徹底しなければならないと考えさせるニュースです。
名無しさん
この世にいないから資格回復ってのも確かに意見の一つだが。
ただ現役時代に犯した罪は記録と共に消える訳では無い。
だからといって野球殿堂に記されるに値するかといったらやはり違うだろ。
今でも全ての選手が賭博や違法行為と無縁で競技している事実は重要だ。
この世にいないから資格回復ってのも確かに意見の一つだが。
ただ現役時代に犯した罪は記録と共に消える訳では無い。
だからといって野球殿堂に記されるに値するかといったらやはり違うだろ。
今でも全ての選手が賭博や違法行為と無縁で競技している事実は重要だ。
名無しさん
イチローが最多安打記録を更新した時の対応がなかなか大概で実にみっともなかったので、人間性が貧しく器が小さい残念な人間だなと憐れんだのを思い出した。
その点ハンク・アーロンや福本豊なんかは新記録出た時には素直に讃えていた。それでこそあるべき姿だと思いますね。
イチローが最多安打記録を更新した時の対応がなかなか大概で実にみっともなかったので、人間性が貧しく器が小さい残念な人間だなと憐れんだのを思い出した。
その点ハンク・アーロンや福本豊なんかは新記録出た時には素直に讃えていた。それでこそあるべき姿だと思いますね。
名無しさん
恐らく殿堂入りになるだろう。人格を言い出したら、タイカップなんて差別主義者で有名だし、過去は良くて今は駄目かになる。記録のみでの判断するしかない。
確か、今回ジョー・ジャクソンも解除になるとか。映画「フィールドオブドリームス」に出てくるシューレスジョー。当時のホワイトソックスは相当安い年俸で働かせていたと聞く、同情の余地は十分あった。こちらは素直に良かったと思う。
恐らく殿堂入りになるだろう。人格を言い出したら、タイカップなんて差別主義者で有名だし、過去は良くて今は駄目かになる。記録のみでの判断するしかない。
確か、今回ジョー・ジャクソンも解除になるとか。映画「フィールドオブドリームス」に出てくるシューレスジョー。当時のホワイトソックスは相当安い年俸で働かせていたと聞く、同情の余地は十分あった。こちらは素直に良かったと思う。
名無しさん
この決定は人間として許せるか許せないかの判断になる。
彼がした行為は決して許されるものではないが、彼が残した功績は偉大。
今は亡きピートローズ氏には届かないかもしれないが、素晴らしい事だと思います。
私も子供の頃、レッズのビッグレッドマシンーの一員として、来日して憧れたものです。真似までして記憶が、いつもハッスルプレイで、走る時にヘルメットを飛ばしヘッドスライディングが記憶に。
この決定は人間として許せるか許せないかの判断になる。
彼がした行為は決して許されるものではないが、彼が残した功績は偉大。
今は亡きピートローズ氏には届かないかもしれないが、素晴らしい事だと思います。
私も子供の頃、レッズのビッグレッドマシンーの一員として、来日して憧れたものです。真似までして記憶が、いつもハッスルプレイで、走る時にヘルメットを飛ばしヘッドスライディングが記憶に。
名無しさん
いろんな判断や価値観があって、こういう判断に至ったのだろうけど、晩年に至るまでの彼の言動を振り返ると、やはり決していい印象はない。イチローのことを素直に賞賛できなかったり、NPBのことを3A以下と言ってみたり、私が日本人だからかも知れないが、氏の選手としての業績には敬意を払うが、人格には疑問を抱かざるを得ず、それと直結する賭博問題を無かったことにはできないと考える。永久追放は解消されても、殿堂入りはその権威を貶めるのではないかと危惧する。
いろんな判断や価値観があって、こういう判断に至ったのだろうけど、晩年に至るまでの彼の言動を振り返ると、やはり決していい印象はない。イチローのことを素直に賞賛できなかったり、NPBのことを3A以下と言ってみたり、私が日本人だからかも知れないが、氏の選手としての業績には敬意を払うが、人格には疑問を抱かざるを得ず、それと直結する賭博問題を無かったことにはできないと考える。永久追放は解消されても、殿堂入りはその権威を貶めるのではないかと危惧する。
名無しさん
朝、ジャックジョンソンという初の黒人ボクシング世界チャンピオンを調べていたんです。120年位前です。彼は白人の奥さんがいて、州の外に奥さんを連れ出しただけでマン法という法律に触れたそうです。実際には法律が成立していなかった時期らしい。これを恩赦したのはトランプ大統領。時間かかりすぎ。ピートローズは薬物に手を出してしまったとはいえね。
次いでに言うとライオンズファンの私は、あのレジェンドも球界に復帰して欲しいんです。
朝、ジャックジョンソンという初の黒人ボクシング世界チャンピオンを調べていたんです。120年位前です。彼は白人の奥さんがいて、州の外に奥さんを連れ出しただけでマン法という法律に触れたそうです。実際には法律が成立していなかった時期らしい。これを恩赦したのはトランプ大統領。時間かかりすぎ。ピートローズは薬物に手を出してしまったとはいえね。
次いでに言うとライオンズファンの私は、あのレジェンドも球界に復帰して欲しいんです。
名無しさん
資格は回復したとしても、彼らが野球界に与えた負の影響を鑑みると、殿堂入りは難しいと思う。
ただ、彼らが残した成績が素晴らしいということは間違いなく、そこはまた別に称賛されるべきであると思う。
資格は回復したとしても、彼らが野球界に与えた負の影響を鑑みると、殿堂入りは難しいと思う。
ただ、彼らが残した成績が素晴らしいということは間違いなく、そこはまた別に称賛されるべきであると思う。
名無しさん
イチローが日米通算でピートの4256を抜いた時に彼は、日本の野球は低レベルでメジャーとは別物別次元だから合算の記録など到底認められない的な事を言って馬鹿にしていた映像が忘れられないし、全てに置いてクリーンなイチローこそ安打世界記録保持者の称号に相応しい。
本人は此の世に居ないし、殿堂復権はどうでも良いけどね。
イチローが日米通算でピートの4256を抜いた時に彼は、日本の野球は低レベルでメジャーとは別物別次元だから合算の記録など到底認められない的な事を言って馬鹿にしていた映像が忘れられないし、全てに置いてクリーンなイチローこそ安打世界記録保持者の称号に相応しい。
本人は此の世に居ないし、殿堂復権はどうでも良いけどね。
名無しさん
賭博に関しては許すべきに値しない行為たが4000本打ったのは事実。ピート・ローズの上にイチローがいることを考えたら日本人まだまだ捨てたものじゃないなと思う。イチローの凄いのは現代野球で投手有利な状況での記録。故人であるゆえに名誉回復してもよいと思う。
賭博に関しては許すべきに値しない行為たが4000本打ったのは事実。ピート・ローズの上にイチローがいることを考えたら日本人まだまだ捨てたものじゃないなと思う。イチローの凄いのは現代野球で投手有利な状況での記録。故人であるゆえに名誉回復してもよいと思う。
名無しさん
チャーリーハッスル、選手としては素晴らしかった。ビッグレッドマシンの1人として日米野球で来日した時に見たけど、初見の日本の投手から簡単にヒットを打っていた。
野球賭博は絶対にNGなので、存命のうちに資格回復しなかったのは当然ですね。晩年はイチローにケチをつけたり残念な人生でした。
野球殿堂は、選手としての実績は申し分ないが、野球賭博をして人としては超えては行けない一線を越えているので、投票資格がないことは当然だと思う。
チャーリーハッスル、選手としては素晴らしかった。ビッグレッドマシンの1人として日米野球で来日した時に見たけど、初見の日本の投手から簡単にヒットを打っていた。
野球賭博は絶対にNGなので、存命のうちに資格回復しなかったのは当然ですね。晩年はイチローにケチをつけたり残念な人生でした。
野球殿堂は、選手としての実績は申し分ないが、野球賭博をして人としては超えては行けない一線を越えているので、投票資格がないことは当然だと思う。
名無しさん
シンシナティレッズ、ビッグレッドマシンが来日した時、関係者に招待いただきピートローズ、ジョニーベンチ、ジョーモーガン、ジョージフォスターに一つのボールにサインしてもらいました、ピートローズは陽気なおじさんっ感じでハグまでしてくれた。偉大な選手だけど彼の賭博はアウト、名誉回復してもした事は変わらない。
シンシナティレッズ、ビッグレッドマシンが来日した時、関係者に招待いただきピートローズ、ジョニーベンチ、ジョーモーガン、ジョージフォスターに一つのボールにサインしてもらいました、ピートローズは陽気なおじさんっ感じでハグまでしてくれた。偉大な選手だけど彼の賭博はアウト、名誉回復してもした事は変わらない。
名無しさん
ピートローズは、イチロー選手の安打記録にケチをつけていたし、大谷選手が賭博に関わったかのようなコメントもしていたので、人格的に問題があると思った。ジョー・ジャクソンの名誉回復は嬉しく思う。
ピートローズは、イチロー選手の安打記録にケチをつけていたし、大谷選手が賭博に関わったかのようなコメントもしていたので、人格的に問題があると思った。ジョー・ジャクソンの名誉回復は嬉しく思う。
名無しさん
ローズのことは皆さんが書いているので、他に永久追放が解かれたジョー・ジャクソンの方について。1936年の最初の野球殿堂入りを果たした、タイ・カップが、ジャクソンが経営している店に行き、自分に反応しないジャクソンに自分から声を掛けたとか。ジャクソン自身の終身打率が3割6分近く、時代が違うとは言え、その当時の大打者だった。カップもジャクソンを高く評価していて、30そこそこで野球選手としての道を断たれたが、「八百長行為」にジャクソンが関わっていたかに関しては疑問の声があり、正直、永久追放解消は嬉しい。リアタイで観たローズと違い、ジャクソンは約100年前の選手であるので、知らないのは当然だけども。
ローズのことは皆さんが書いているので、他に永久追放が解かれたジョー・ジャクソンの方について。1936年の最初の野球殿堂入りを果たした、タイ・カップが、ジャクソンが経営している店に行き、自分に反応しないジャクソンに自分から声を掛けたとか。ジャクソン自身の終身打率が3割6分近く、時代が違うとは言え、その当時の大打者だった。カップもジャクソンを高く評価していて、30そこそこで野球選手としての道を断たれたが、「八百長行為」にジャクソンが関わっていたかに関しては疑問の声があり、正直、永久追放解消は嬉しい。リアタイで観たローズと違い、ジャクソンは約100年前の選手であるので、知らないのは当然だけども。
名無しさん
ローズ氏の現役時代の功績は、その後の不正行為では消せないものだ。特に故人に関しては冒涜すべきではない。但し、それを考えると麻薬撲滅行為等社会奉仕活動で生前に名誉回復したオーランドセペダのような方が、いかに輝かしいものか、と思う。
ローズ氏の現役時代の功績は、その後の不正行為では消せないものだ。特に故人に関しては冒涜すべきではない。但し、それを考えると麻薬撲滅行為等社会奉仕活動で生前に名誉回復したオーランドセペダのような方が、いかに輝かしいものか、と思う。
名無しさん
多分ヒットで考えてたら凄いんだろう。イチロー氏本人は日本でやっていたらそこまで打てなかっただろうと言っていた。足の速さで増やした所はある(早くする努力はした)それとピッチングスタイル(球種)とボールの違い。となると日本では打ちづらいんだろうね。元メジャーやメジャーに渡った人がそうだったように。まぁ記録は記録だからね殿堂入りはないだろうけど。
多分ヒットで考えてたら凄いんだろう。イチロー氏本人は日本でやっていたらそこまで打てなかっただろうと言っていた。足の速さで増やした所はある(早くする努力はした)それとピッチングスタイル(球種)とボールの違い。となると日本では打ちづらいんだろうね。元メジャーやメジャーに渡った人がそうだったように。まぁ記録は記録だからね殿堂入りはないだろうけど。
名無しさん
まだ子供だった頃、
あの強かったシンシナチレッズが日本に来日したことがあった。
今でもよく覚えている。
日米野球で、巨人とか試合していた。
当時、ピートローズは全盛期で大スター。
その他には、
フォスター、トムシーバー、コンセプシオン、ジョニーベンチ・・・など、
凄い選手ばかりだった。
でも、当時は今と違って、日本野球は格下に思われており、家族同行で、
和気あいあいと、ベンチには子供さんとかいて、
どこか日本観光のついでに野球してる感じだった。
それでも当時のレッズには歯が立たなかったですけどね。
ローズ選手は、韓国の美人さんと結婚されたと聞いたことがある。
いずれにしても、少年時代憧れだったローズ選手が晩年を汚されたのは、
悲しい。
独特のバッティングフォームを、あの頃真似する子供がたくさんいた。
まだ子供だった頃、
あの強かったシンシナチレッズが日本に来日したことがあった。
今でもよく覚えている。
日米野球で、巨人とか試合していた。
当時、ピートローズは全盛期で大スター。
その他には、
フォスター、トムシーバー、コンセプシオン、ジョニーベンチ・・・など、
凄い選手ばかりだった。
でも、当時は今と違って、日本野球は格下に思われており、家族同行で、
和気あいあいと、ベンチには子供さんとかいて、
どこか日本観光のついでに野球してる感じだった。
それでも当時のレッズには歯が立たなかったですけどね。
ローズ選手は、韓国の美人さんと結婚されたと聞いたことがある。
いずれにしても、少年時代憧れだったローズ選手が晩年を汚されたのは、
悲しい。
独特のバッティングフォームを、あの頃真似する子供がたくさんいた。
名無しさん
時代が違い、賛否も様々だけど、ピートローズの成績は確かに凄い。
ただ、彼の言動や生き様を見ると非常に嬉しくないニュースだし、失望さえ感じてしまいます。
やはり殿堂入りする人は成績だけでは無く、言動や人間性も賞賛されて選ばれるべきじゃないかな、と。
他選手をリスペクトしない、個人的には日本プロ野球をリトルリーグ扱いしてイチローの記録にケチを付けたことは残念だし許せない。
時代が違い、賛否も様々だけど、ピートローズの成績は確かに凄い。
ただ、彼の言動や生き様を見ると非常に嬉しくないニュースだし、失望さえ感じてしまいます。
やはり殿堂入りする人は成績だけでは無く、言動や人間性も賞賛されて選ばれるべきじゃないかな、と。
他選手をリスペクトしない、個人的には日本プロ野球をリトルリーグ扱いしてイチローの記録にケチを付けたことは残念だし許せない。
名無しさん
永久追放が当人への刑罰であるのなら当人の死去によって解除されるのは妥当。
永久追放が世間への戒めであるのなら当人が死去したとしても解除は不当。
永久追放の意味について議論する必要があると思います。
永久追放が当人への刑罰であるのなら当人の死去によって解除されるのは妥当。
永久追放が世間への戒めであるのなら当人が死去したとしても解除は不当。
永久追放の意味について議論する必要があると思います。
名無しさん
野球賭博は真剣勝負というプロスポーツの根幹を否定する行為であり、特に監督業という立場でその蛮行に手を染めたのは非常に責任が重い。野球というスポーツを愚弄し、その信用性を失墜せしめた点からも永久追放という処分が下ったのだろう。
キャラクターや人格と成績は別にすべきという意見もあるようだが、別に彼の成績自体は取り消された訳ではない。あくまで彼の純粋な成績以外の側面を評価しなかった多くの人間が、彼を(その輝かしい業績をもってしても)殿堂入りには相応しくないと評価したまでである。
永久追放もまた人の評価であるから、今回はその禁が解かれたとのことだが、彼の罪は彼の輝かしい成績と表裏一体に語られるだろう。なかんずくイチロー氏や日本プロ野球への言動などを知る我々日本人が、あえてこの男を評価して差し上げるいわれなど毛頭ない。
野球賭博は真剣勝負というプロスポーツの根幹を否定する行為であり、特に監督業という立場でその蛮行に手を染めたのは非常に責任が重い。野球というスポーツを愚弄し、その信用性を失墜せしめた点からも永久追放という処分が下ったのだろう。
キャラクターや人格と成績は別にすべきという意見もあるようだが、別に彼の成績自体は取り消された訳ではない。あくまで彼の純粋な成績以外の側面を評価しなかった多くの人間が、彼を(その輝かしい業績をもってしても)殿堂入りには相応しくないと評価したまでである。
永久追放もまた人の評価であるから、今回はその禁が解かれたとのことだが、彼の罪は彼の輝かしい成績と表裏一体に語られるだろう。なかんずくイチロー氏や日本プロ野球への言動などを知る我々日本人が、あえてこの男を評価して差し上げるいわれなど毛頭ない。
名無しさん
レジェンドになると、野球界も「恩赦」ってあるのですね。
ただ、ステロイドによる体力増強、野球賭博は違う種類の問題としても、個人的には、スポーツへの冒涜と思うので割り切れません。
レジェンドになると、野球界も「恩赦」ってあるのですね。
ただ、ステロイドによる体力増強、野球賭博は違う種類の問題としても、個人的には、スポーツへの冒涜と思うので割り切れません。
名無しさん
ピート・ローズ。現役時代からよく聞いていた名前だ。
日本のメディアはMLBをそんなに報じてない時代だったと思う。
名前を聞き始めたのは70年代後半か80年前半かもしれない。
名前が覚えやすいというのもあり、テレビではよく聞いた名前だった。
スポーツニュースなんだろうね。名選手ということで日本でも取り上げていたんだろうな。
ピート・ローズ。現役時代からよく聞いていた名前だ。
日本のメディアはMLBをそんなに報じてない時代だったと思う。
名前を聞き始めたのは70年代後半か80年前半かもしれない。
名前が覚えやすいというのもあり、テレビではよく聞いた名前だった。
スポーツニュースなんだろうね。名選手ということで日本でも取り上げていたんだろうな。
名無しさん
亡くなられた方(仏様になった方・・・アメリカの方ですが)をいつまでも「永久追放」とするのは、いかがなものかと思うので、永久追放を解消するのは良いと思います。ただ、野球人として、心から野球を愛し、真摯に取り組まねばならない野球を、賭博の対象としたり、他のプレーヤーの功績を素直に認められないような方は「殿堂」には相応しくないと思います。
亡くなられた方(仏様になった方・・・アメリカの方ですが)をいつまでも「永久追放」とするのは、いかがなものかと思うので、永久追放を解消するのは良いと思います。ただ、野球人として、心から野球を愛し、真摯に取り組まねばならない野球を、賭博の対象としたり、他のプレーヤーの功績を素直に認められないような方は「殿堂」には相応しくないと思います。
名無しさん
殿堂入りはMLBではなく、400人近くの野球記者が投票して決める。野球のトラディションを守るとか保守的な思想を持った記者は多く、また意地悪な人も多いい〈イチロウの投票結果を見てもわかる)ローズが殿堂入りする保証はない。どっちかというと入らない可能性が高いのでは。
殿堂入りはMLBではなく、400人近くの野球記者が投票して決める。野球のトラディションを守るとか保守的な思想を持った記者は多く、また意地悪な人も多いい〈イチロウの投票結果を見てもわかる)ローズが殿堂入りする保証はない。どっちかというと入らない可能性が高いのでは。
名無しさん
亡くなって永久追放解消されても功績を顕彰したり、ボブルヘッドが配られたり、レッズがピートローズ・デーなどど銘打って記念試合をしたりする事は無いだろう。ただ記録が回復されただけ。イチローに対する発言など、功績のあったスポーツ選手として尊敬しません。
亡くなって永久追放解消されても功績を顕彰したり、ボブルヘッドが配られたり、レッズがピートローズ・デーなどど銘打って記念試合をしたりする事は無いだろう。ただ記録が回復されただけ。イチローに対する発言など、功績のあったスポーツ選手として尊敬しません。
名無しさん
高校時代、ミズノ製のグローブを買った時、粗品でピートローズの下敷きを頂きました。
用品店の壁には、ピート・ローズのポスターが貼って有ったし、あの時代のスーパースターだったな。
高校時代、ミズノ製のグローブを買った時、粗品でピートローズの下敷きを頂きました。
用品店の壁には、ピート・ローズのポスターが貼って有ったし、あの時代のスーパースターだったな。
名無しさん
メジャーは賭博や八百長には厳しいので意外だね。
その代わりと言ってはなんだが、不正投球(ボールに傷をつける)やステロイドに対してはかなり緩い。
バレなければ一応は合法と認めるという考え方だ。もちろん、批判はしているが。
日本とはこの部分で考え方が違うんだよな。
過去の名ナックルボーラーの異常過ぎる変化については、今でも疑われてるが殿堂入りしてるくらいだ。
メジャーは賭博や八百長には厳しいので意外だね。
その代わりと言ってはなんだが、不正投球(ボールに傷をつける)やステロイドに対してはかなり緩い。
バレなければ一応は合法と認めるという考え方だ。もちろん、批判はしているが。
日本とはこの部分で考え方が違うんだよな。
過去の名ナックルボーラーの異常過ぎる変化については、今でも疑われてるが殿堂入りしてるくらいだ。
名無しさん
ローズの賭博事件は引退後の話し。輝かしい業績とは何ら関係ない。それに対してステロイドは現役時代の話しなのでホームランの数やホームラン王のタイトルは剥奪すべきだ。私はローズが大好きで1980年代レッズがビッグレッドマシンと呼ばれた黄金時代にシンシナティまで行って3試合見学したし、シカゴで1試合、ニューヨークでメッツとの1戦を見学した。ローズは凄い人気者でヒットを打つ度に観客はスタンディングオーベーションしていたのが印象的だった。メッツのシェアスタジアムでは44試合連続ヒットを打った時の37試合目だったがヒットを打った時のスタジアムの大興奮は忘れられない。それだけに監督時代の愚行が残念でならない。せめて存命中に永久追放が解消されて欲しかった。ローズは今でも私の中で大ヒーローです。4256本の通算安打は永遠に破らないでしょう。
ローズの賭博事件は引退後の話し。輝かしい業績とは何ら関係ない。それに対してステロイドは現役時代の話しなのでホームランの数やホームラン王のタイトルは剥奪すべきだ。私はローズが大好きで1980年代レッズがビッグレッドマシンと呼ばれた黄金時代にシンシナティまで行って3試合見学したし、シカゴで1試合、ニューヨークでメッツとの1戦を見学した。ローズは凄い人気者でヒットを打つ度に観客はスタンディングオーベーションしていたのが印象的だった。メッツのシェアスタジアムでは44試合連続ヒットを打った時の37試合目だったがヒットを打った時のスタジアムの大興奮は忘れられない。それだけに監督時代の愚行が残念でならない。せめて存命中に永久追放が解消されて欲しかった。ローズは今でも私の中で大ヒーローです。4256本の通算安打は永遠に破らないでしょう。
名無しさん
自分が思うにローズ氏がしたことは、よくないことだが、それだったら薬物使用していた元選手にも殿堂入り資格無しだけでなく、永久追放にして欲しかったと思う。明らかに禁止薬物で成績と年俸をアップしている選手の方が罪が重いと自分は考える。(不正な記録のアップと球団は多額の金銭負担)
そういう点では、セリグ元コミッショナーの対応は間違いだと思う。
自分が思うにローズ氏がしたことは、よくないことだが、それだったら薬物使用していた元選手にも殿堂入り資格無しだけでなく、永久追放にして欲しかったと思う。明らかに禁止薬物で成績と年俸をアップしている選手の方が罪が重いと自分は考える。(不正な記録のアップと球団は多額の金銭負担)
そういう点では、セリグ元コミッショナーの対応は間違いだと思う。
スポンサードリンク
「スポーツ」カテゴリーの関連記事