アクシデント発生 カブス今永昇太、左太もも裏負傷で途中交代 精密検査へ
スポンサードリンク
出典:https://the-ans.jp/news/531991/
カブスの今永昇太投手が4日(日本時間5日)、敵地ブルワーズ戦に先発し、5回まで無失点の好投を見せるも、6回途中に左太もも裏を痛めて緊急降板しました。
併殺を狙って一塁へ走塁中に負傷し、84球を投げ4安打2失点という結果に。
試合後、今永は自身初の箇所である左太もも裏の痛みを明かし、明日5日(同6日)に精密検査を受ける予定です。
前回登板で両脚がつったものの、中4日で登板した今永でしたが、今回は異なる箇所を負傷。
本人は状態の程度が不明としており、今後の状態が懸念されます。
参照元:ヤフーニュース
今永昇太「すごくショック」「前兆は全くなかった」左太もも裏負傷で緊急降板、精密検査へ
参照元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/5c1493aeba8113eefb4aede0fe31732d127b36ee
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
いつも応援有難うございます!
名無しさん
古くはダルビッシュ投手に始まって、前田投手、大谷投手のTJ手術、昨年の千賀投手、山本投手の怪我などMLBで投げる事は過酷な事ですね。
科学的トレーニングや解析も進んでいるアメリカですから、何とか故障の少ない身体に仕上げる方法を見つけて欲しいと思います。
古くはダルビッシュ投手に始まって、前田投手、大谷投手のTJ手術、昨年の千賀投手、山本投手の怪我などMLBで投げる事は過酷な事ですね。
科学的トレーニングや解析も進んでいるアメリカですから、何とか故障の少ない身体に仕上げる方法を見つけて欲しいと思います。
名無しさん
足の痙攣から、左太もも裏のハムとは、今までの疲労蓄積が出てきている感じもします。
まずはしっかり治療して、万全の状態にして戻ってきて欲しいです。
まだシーズン序盤なので、全然焦る必要は無いです。
足の痙攣から、左太もも裏のハムとは、今までの疲労蓄積が出てきている感じもします。
まずはしっかり治療して、万全の状態にして戻ってきて欲しいです。
まだシーズン序盤なので、全然焦る必要は無いです。
名無しさん
今シーズンも安定した投球でカブスのエース投手としてチームを牽引してきただけに凄くショックで怪我の程度が心配です。
カブスは中4日のローテで回してると聞いて実際はかなり酷使していたのでは??
昨シーズン含めて今永投手のカブスの勝利への貢献度は絶対的なものだったはず。
タラレバですが、もう少し慎重に起用して欲しかったです。何はともあれ怪我が軽症であることを祈るばかりです。
今シーズンも安定した投球でカブスのエース投手としてチームを牽引してきただけに凄くショックで怪我の程度が心配です。
カブスは中4日のローテで回してると聞いて実際はかなり酷使していたのでは??
昨シーズン含めて今永投手のカブスの勝利への貢献度は絶対的なものだったはず。
タラレバですが、もう少し慎重に起用して欲しかったです。何はともあれ怪我が軽症であることを祈るばかりです。
名無しさん
松坂投手は股関節を痛めてからの手投げが肘や肩の故郷に繋がったかと。
体の小さい日本人は大きな筋肉を持つ下半身が大切かと。
早期回復、復帰を願います。
松坂投手は股関節を痛めてからの手投げが肘や肩の故郷に繋がったかと。
体の小さい日本人は大きな筋肉を持つ下半身が大切かと。
早期回復、復帰を願います。
名無しさん
本人の悔しさも伝わってくる。
前回の登板で太ももが痙攣していたことと関連していたのかな。
まずは十分に休養を取り、再発の危険の不安がなくなる状態で復帰してきて欲しい。
本人の悔しさも伝わってくる。
前回の登板で太ももが痙攣していたことと関連していたのかな。
まずは十分に休養を取り、再発の危険の不安がなくなる状態で復帰してきて欲しい。
名無しさん
昨年故障離脱なく1年間活躍した事で、本人はどこも悪い所はないと思っていてもやっぱり気付かない所で疲労が蓄積してるんかな。
東京開幕の時も野球以外でもすごく忙しかったって言ってたし。
今永の離脱はかなり痛いけど、ここでゆっくり休まんとなぁ。
昨年故障離脱なく1年間活躍した事で、本人はどこも悪い所はないと思っていてもやっぱり気付かない所で疲労が蓄積してるんかな。
東京開幕の時も野球以外でもすごく忙しかったって言ってたし。
今永の離脱はかなり痛いけど、ここでゆっくり休まんとなぁ。
名無しさん
小林宏之投手を思い出します。
小林宏之投手を思い出します。
名無しさん
前回の太もも痙攣が前兆だったのだろう。MLBでの投球は、予想以上に身体に厳しいと言うことだろうな。大谷も昨年後半に痙攣の後に怪我に至っている。相当に気をつけないと行けないということだな。早い回復を祈りたい
前回の太もも痙攣が前兆だったのだろう。MLBでの投球は、予想以上に身体に厳しいと言うことだろうな。大谷も昨年後半に痙攣の後に怪我に至っている。相当に気をつけないと行けないということだな。早い回復を祈りたい
名無しさん
そもそも千賀も今永もNPBで規定投球回数に達したことが非常に少ないから、2年連続して1シーズンをフルに投げられる確率はかなり低く、もし投げられたらラッキーだと考えるべきだ。菅野も中4日で何度か投げているが、これもどれほどもつかは分からない。MLBにはMLBの流儀があるのだろうが、大事に使って欲しいとは思う。
そもそも千賀も今永もNPBで規定投球回数に達したことが非常に少ないから、2年連続して1シーズンをフルに投げられる確率はかなり低く、もし投げられたらラッキーだと考えるべきだ。菅野も中4日で何度か投げているが、これもどれほどもつかは分からない。MLBにはMLBの流儀があるのだろうが、大事に使って欲しいとは思う。
名無しさん
MLBの投手に対して、球数制限が有るのは良いが、4日後の先発はかなりの負担だろう、まして今永の年ならば相当の負担なのは間違い有りません。
フルシーズン戦い続けるには、今回の怪我は打者の負担は無いが、守備でのモノで初めての箇所と言う事で更に心配ですね。投球術を身につけている今永にこそ、健康面と体のケア-面も完璧を願います。グッドラック?
MLBの投手に対して、球数制限が有るのは良いが、4日後の先発はかなりの負担だろう、まして今永の年ならば相当の負担なのは間違い有りません。
フルシーズン戦い続けるには、今回の怪我は打者の負担は無いが、守備でのモノで初めての箇所と言う事で更に心配ですね。投球術を身につけている今永にこそ、健康面と体のケア-面も完璧を願います。グッドラック?
名無しさん
このようになるのは想像できたと思います。ほとんどの日本人メジャーリーガーの投手はみな2年目で体に異変をきたしているので。それほどメジャーの環境は日本より大変だということ。今永は昨年メジャー1年目でNPBでもなし得なかった15勝をあげましたが体の負担は相当だったはず。今季もさらに良い結果を求めようと体を酷使していたのだと思います。まずは治療に専念してほしい。
このようになるのは想像できたと思います。ほとんどの日本人メジャーリーガーの投手はみな2年目で体に異変をきたしているので。それほどメジャーの環境は日本より大変だということ。今永は昨年メジャー1年目でNPBでもなし得なかった15勝をあげましたが体の負担は相当だったはず。今季もさらに良い結果を求めようと体を酷使していたのだと思います。まずは治療に専念してほしい。
名無しさん
残念ながら子供用のプールでは、疲労回復ができませんでした。
チームは今永選手に大人用のバスタブを用意する必要を感じていると思います。
せめて足を伸ばして入ることの出来るバスタブがあれば、故障を回避出来たかもしれません。
今永選手の速い回復と今後の故障回避のためにバスタブの設置を願います。
残念ながら子供用のプールでは、疲労回復ができませんでした。
チームは今永選手に大人用のバスタブを用意する必要を感じていると思います。
せめて足を伸ばして入ることの出来るバスタブがあれば、故障を回避出来たかもしれません。
今永選手の速い回復と今後の故障回避のためにバスタブの設置を願います。
名無しさん
肉離れだと厳しいですね。私も40才前の草野球で初めて肉離れになり、それから2度ほどやっているので、全力で走るのが正直怖いです。
私の場合は痛めても収入が減るって事にはなりませんから別に良いですが、アスリートは成績が給料に直結だからケガによる減収は辛いですね。
肉離れは癖にもなるし、怪我が頭の中にチラつきながらのプレーだとアスリートは100%のパフォーマンスが出来ないだろうから、軽症で会って欲しいです。
肉離れだと厳しいですね。私も40才前の草野球で初めて肉離れになり、それから2度ほどやっているので、全力で走るのが正直怖いです。
私の場合は痛めても収入が減るって事にはなりませんから別に良いですが、アスリートは成績が給料に直結だからケガによる減収は辛いですね。
肉離れは癖にもなるし、怪我が頭の中にチラつきながらのプレーだとアスリートは100%のパフォーマンスが出来ないだろうから、軽症で会って欲しいです。
名無しさん
大谷が所属してた時良く見てたエンゼルスもピッチャーなど怪我人が多く野戦病院みたいになってたが、管理がしっかりしてそうなドジャースも結局投手陣は野戦病院状態。
どこのチームも怪我人が戻ってきては離脱などの繰り返しが多い。
やっぱり投手というのはそれだけ負担がかかるポジション。
トミージョンしてなんぼみたいな風潮すらあるし…
何かもう労災みたいなもんだからMLB側も何らかの配慮してやらないとダメじゃないか?
大谷が所属してた時良く見てたエンゼルスもピッチャーなど怪我人が多く野戦病院みたいになってたが、管理がしっかりしてそうなドジャースも結局投手陣は野戦病院状態。
どこのチームも怪我人が戻ってきては離脱などの繰り返しが多い。
やっぱり投手というのはそれだけ負担がかかるポジション。
トミージョンしてなんぼみたいな風潮すらあるし…
何かもう労災みたいなもんだからMLB側も何らかの配慮してやらないとダメじゃないか?
名無しさん
足首、膝裏、太もも裏の順でこむら返り、痙攣が起きていたなら疲労又は、鍛え過ぎによる筋肉の限界悲鳴です。肉離れなら紫色になるのですぐわかる。検査をすると言う事は、膝裏少し上のコリコリした筋だと思う。悪くなると股関節、腰にまで順にくるので注意。
足首、膝裏、太もも裏の順でこむら返り、痙攣が起きていたなら疲労又は、鍛え過ぎによる筋肉の限界悲鳴です。肉離れなら紫色になるのですぐわかる。検査をすると言う事は、膝裏少し上のコリコリした筋だと思う。悪くなると股関節、腰にまで順にくるので注意。
名無しさん
前兆があれば登板回避できたのに。初めての怪我の箇所で程度が分からないというが、軸足だし心配。大事に至らなければいいが。
中4日登板によって知らず知らずのうちに色んな箇所を酷使していたんだと思う。今後はしっかりケアするだろうけど、まずは怪我が軽く済むよう願うばかりだ。
前兆があれば登板回避できたのに。初めての怪我の箇所で程度が分からないというが、軸足だし心配。大事に至らなければいいが。
中4日登板によって知らず知らずのうちに色んな箇所を酷使していたんだと思う。今後はしっかりケアするだろうけど、まずは怪我が軽く済むよう願うばかりだ。
名無しさん
心配ですね
あの走り方は、どうも腰に負担がかかって、脚が痙攣でも起こし、肉離れ見たいに感じる
前の試合もやってますね 箇所が違うって事は、腰椎 ヘルニアなどもある
とにかく、残念だけど先を見るなら、故障者リストに入ってゆっくり治したほうが良さそうです
心配ですね
あの走り方は、どうも腰に負担がかかって、脚が痙攣でも起こし、肉離れ見たいに感じる
前の試合もやってますね 箇所が違うって事は、腰椎 ヘルニアなどもある
とにかく、残念だけど先を見るなら、故障者リストに入ってゆっくり治したほうが良さそうです
名無しさん
日本人選手がMLBに行くと怪我をするというより、MLBとNPBにおける怪我に対する考え方の違いもあるような気がする。
MLBの場合、選手生命を影響するような怪我にならないように、たとえ時間がかかっても治る怪我なら休んで治させるという考えがNPBより強いように思う。
日本人選手がMLBに行くと怪我をするというより、MLBとNPBにおける怪我に対する考え方の違いもあるような気がする。
MLBの場合、選手生命を影響するような怪我にならないように、たとえ時間がかかっても治る怪我なら休んで治させるという考えがNPBより強いように思う。
名無しさん
あの頑強そうに見えた今永も故障とは。
日本と比較して故障する投手が多いアメリカはその原因を精査した方がいいんじゃないでしょうか。
日本のマウンドやボールの違い等、メジャーの変なプライドは捨てて選手が怪我せずパフォーマンスを十分に発揮できるような環境を作って欲しいです。特に選手会ですね。
あの頑強そうに見えた今永も故障とは。
日本と比較して故障する投手が多いアメリカはその原因を精査した方がいいんじゃないでしょうか。
日本のマウンドやボールの違い等、メジャーの変なプライドは捨てて選手が怪我せずパフォーマンスを十分に発揮できるような環境を作って欲しいです。特に選手会ですね。
名無しさん
タフなイメージのある今永で疲労を心配されるメジャーってやっぱり過酷なんですね…
最近の日本人では1番頑張ってたと思うから心配です、少しゆっくりしてちゃんと治してから復帰して欲しい。
焦らずにお願いしたいですね。
タフなイメージのある今永で疲労を心配されるメジャーってやっぱり過酷なんですね…
最近の日本人では1番頑張ってたと思うから心配です、少しゆっくりしてちゃんと治してから復帰して欲しい。
焦らずにお願いしたいですね。
名無しさん
前回登板の影響大ですね。
>「ピッツバーグの時(前回登板のパイレーツ戦)は太ももの前だったので、(痛めた)場所がまず違うという所と、
前回も少しでも良いから、精密検査をやっておけば、こんな結果にはならなかったと思う。
自分では、庇っていない/大丈夫と思っていてた、その軽い油断が今回の結果を招いていると思う。
前回登板の影響大ですね。
>「ピッツバーグの時(前回登板のパイレーツ戦)は太ももの前だったので、(痛めた)場所がまず違うという所と、
前回も少しでも良いから、精密検査をやっておけば、こんな結果にはならなかったと思う。
自分では、庇っていない/大丈夫と思っていてた、その軽い油断が今回の結果を招いていると思う。
名無しさん
痛めた箇所的にも、肉離れの可能性が高そうですが、中途半端に良くなったからと試合に出ると、再発リスクが高くて、癖になりやすいので、しばらくの期間の離脱は免れないし、完治するまで無理をしてはいけない。
痛めた箇所的にも、肉離れの可能性が高そうですが、中途半端に良くなったからと試合に出ると、再発リスクが高くて、癖になりやすいので、しばらくの期間の離脱は免れないし、完治するまで無理をしてはいけない。
名無しさん
太もも裏なら、せいぜい肉離れ程度だろう。
肩や肘の故障、半月板の損傷、アキレス腱の断裂などの重症じゃなさそうでよかったよ。
やはり、ピッチクロックが故障の多発に影響している可能性が高い。
少し登板間隔を空けて投げさせないと、どうしても故障が多くなると思う。
太もも裏なら、せいぜい肉離れ程度だろう。
肩や肘の故障、半月板の損傷、アキレス腱の断裂などの重症じゃなさそうでよかったよ。
やはり、ピッチクロックが故障の多発に影響している可能性が高い。
少し登板間隔を空けて投げさせないと、どうしても故障が多くなると思う。
名無しさん
グラスノーと似た経過
そう言えばエンゼルス時代の大谷も痙攣起こしたことあるね
筋肉がつる、痙攣起こすは見逃してはいけない症状なのかも
お大事に
まずはゆっくり休んで
グラスノーと似た経過
そう言えばエンゼルス時代の大谷も痙攣起こしたことあるね
筋肉がつる、痙攣起こすは見逃してはいけない症状なのかも
お大事に
まずはゆっくり休んで
名無しさん
金田、米田、小山、鈴木さらに村山、江夏ら多くの名投手は決して「科学的」トレーニングではなかったが、強靭な身体を作り維持して活躍した。今と何が違うのだらうか。現代の野球に稲尾は絶対に現れないのは確かなことだ。
金田、米田、小山、鈴木さらに村山、江夏ら多くの名投手は決して「科学的」トレーニングではなかったが、強靭な身体を作り維持して活躍した。今と何が違うのだらうか。現代の野球に稲尾は絶対に現れないのは確かなことだ。
名無しさん
今住んでる部屋にバスタブがないからビニールプールにお湯を張って浸かっているという記事があったけど、せめて湯船のある部屋に引っ越して欲しい。一般人の自分でも諸事情でシャワー無しの生活を数週間送っただけでも明らかに寝つきが悪くなり疲れが取れにくくなって最後は軽い痔になったから、ましてアスリートで毎日風呂に入る習慣ができてる日本人にとって風呂無し物件は身体に悪すぎると思う。
今住んでる部屋にバスタブがないからビニールプールにお湯を張って浸かっているという記事があったけど、せめて湯船のある部屋に引っ越して欲しい。一般人の自分でも諸事情でシャワー無しの生活を数週間送っただけでも明らかに寝つきが悪くなり疲れが取れにくくなって最後は軽い痔になったから、ましてアスリートで毎日風呂に入る習慣ができてる日本人にとって風呂無し物件は身体に悪すぎると思う。
名無しさん
中4日で投げるMLBのピッチャーはどれだけすごいんだと思いますね。今永投手はここへきて疲労が蓄積したんだろうと思いますね。球団も勝ち頭なんだからここは慌てないで少し休息を与えたほうがいいと思います。肉離れなどならIL入りかもしれないですが。
中4日で投げるMLBのピッチャーはどれだけすごいんだと思いますね。今永投手はここへきて疲労が蓄積したんだろうと思いますね。球団も勝ち頭なんだからここは慌てないで少し休息を与えたほうがいいと思います。肉離れなどならIL入りかもしれないですが。
名無しさん
この時期は
移動の関係もあり、
夏から冬に、
冬から夏と、広い大陸移動から
体温調節も身体に負担がかかる
まあまだ5月の始め
しっかり調整し、中地区優勝を目指してほしいですね。
この時期は
移動の関係もあり、
夏から冬に、
冬から夏と、広い大陸移動から
体温調節も身体に負担がかかる
まあまだ5月の始め
しっかり調整し、中地区優勝を目指してほしいですね。
名無しさん
メジャーに行かれた日本人選手には全く興味はありませんが今永選手はDena時から応援していて、周りに流されない自分を持った雰囲気が好きです。
メジャーの操り人形にならないように
頑張ってほしいです。
メジャーに行かれた日本人選手には全く興味はありませんが今永選手はDena時から応援していて、周りに流されない自分を持った雰囲気が好きです。
メジャーの操り人形にならないように
頑張ってほしいです。
名無しさん
日本のマウンドと違い、メジャーのマウンドは固いから知らず知らず内に足腰に過度な負担が掛かる。日本人メジャーの中で一番、応援している選手なので
焦らず、100%完治してから登板して欲しい
日本のマウンドと違い、メジャーのマウンドは固いから知らず知らず内に足腰に過度な負担が掛かる。日本人メジャーの中で一番、応援している選手なので
焦らず、100%完治してから登板して欲しい
名無しさん
今永の記事で子供のプールをバスタブにっての見たけど
あれはお金かけてでも
風呂につかれるようにした方がいいと思う。
今回の故障とは直接的に関係ないかも知れないけど。
自分は毎週休みの日に短くて2時間
通常は3.5時間スーパー銭湯に行くけど
やっぱり体や頭の疲労感が違う。
一週飛ばすとだるい。
ある意味しっかり湯船につかるのは
病院に行くのと同じ価値がある。
今永の記事で子供のプールをバスタブにっての見たけど
あれはお金かけてでも
風呂につかれるようにした方がいいと思う。
今回の故障とは直接的に関係ないかも知れないけど。
自分は毎週休みの日に短くて2時間
通常は3.5時間スーパー銭湯に行くけど
やっぱり体や頭の疲労感が違う。
一週飛ばすとだるい。
ある意味しっかり湯船につかるのは
病院に行くのと同じ価値がある。
名無しさん
相手が、力が強いから、その分肉体の酷使が!ってより、試合数と、移動距離が、アスリートからしたら、身体を休める時間が少ないのだと思う。
それよりも、調子が良さそうな時の離脱は、本人が一番ショックだと思う。
あ、未だ、確定では無いか。
相手が、力が強いから、その分肉体の酷使が!ってより、試合数と、移動距離が、アスリートからしたら、身体を休める時間が少ないのだと思う。
それよりも、調子が良さそうな時の離脱は、本人が一番ショックだと思う。
あ、未だ、確定では無いか。
名無しさん
去年、千賀もファーストのベースカバーに入る時に負傷箇所は違うけど足を負傷して残りのシーズン全休してたな。
疲労がピークになった時に急な動きは非常に危険ですね。
去年、千賀もファーストのベースカバーに入る時に負傷箇所は違うけど足を負傷して残りのシーズン全休してたな。
疲労がピークになった時に急な動きは非常に危険ですね。
名無しさん
とにかくケガが一番心配ですからね。
活躍の喜びと同時にいつもケガしないでくれ~と願ってました。どうか軽症ですみませんように。
身体の各部分の疲労もありますよね。どうか無理せず身体を少し休めて欲しいです。
とにかくケガが一番心配ですからね。
活躍の喜びと同時にいつもケガしないでくれ~と願ってました。どうか軽症ですみませんように。
身体の各部分の疲労もありますよね。どうか無理せず身体を少し休めて欲しいです。
名無しさん
映像見たけど。
一塁側へ走った時だから。
急に早く走るとビリとなっちゃうからなー。
これはちょっと痛すぎる降板。
投げる際の足の踏み込みも大事だから。
絶好調だけに何とか治して戻ってきて欲しい。
映像見たけど。
一塁側へ走った時だから。
急に早く走るとビリとなっちゃうからなー。
これはちょっと痛すぎる降板。
投げる際の足の踏み込みも大事だから。
絶好調だけに何とか治して戻ってきて欲しい。
名無しさん
何か、肉離れみたいなものなのかな?
急に 全力疾走みたいな事をすると、筋肉が異常に緊張する時ってありますよね。
大事に至らないといいですが、WBCで調子が良かったので、本人も 精神的なショックも大きいかも
何か、肉離れみたいなものなのかな?
急に 全力疾走みたいな事をすると、筋肉が異常に緊張する時ってありますよね。
大事に至らないといいですが、WBCで調子が良かったので、本人も 精神的なショックも大きいかも
名無しさん
股関節から膝、足首にかけて無理してると思う…で繋いでる筋肉がパンクしたと。
結局良い質の球投げるには、身体に楽な投げ方って訳にはいかないから…治っても逆に肩肘に過度な負担かけなきゃよいが、
股関節から膝、足首にかけて無理してると思う…で繋いでる筋肉がパンクしたと。
結局良い質の球投げるには、身体に楽な投げ方って訳にはいかないから…治っても逆に肩肘に過度な負担かけなきゃよいが、
名無しさん
緊急降板って聞いた時は、肩か?、肘か?って心配したけど、正直、太ももで良かったと思った。
チームの信頼も得たことだし、肩や肘を休ませる意味でも、これはこれで良かったと思いたい。
緊急降板って聞いた時は、肩か?、肘か?って心配したけど、正直、太ももで良かったと思った。
チームの信頼も得たことだし、肩や肘を休ませる意味でも、これはこれで良かったと思いたい。
名無しさん
よく言われる投手の負担の一つに
マウンドの硬さ。コンクリート級なのでとても足に負荷がかかる。
これMLB側はどう思っているのか知らないが投手生命に関わる事を選手側は提起しないのかと思うけど、関係ないとしていたらこの意見はナンセンスなのかな。
よく言われる投手の負担の一つに
マウンドの硬さ。コンクリート級なのでとても足に負荷がかかる。
これMLB側はどう思っているのか知らないが投手生命に関わる事を選手側は提起しないのかと思うけど、関係ないとしていたらこの意見はナンセンスなのかな。
スポンサードリンク
「スポーツ」カテゴリーの関連記事