早朝からファン熱烈!5月4日、コナンの誕生日を作者の故郷「聖地」で祝う
スポンサードリンク
出典:https://www.lakesideglamping-tottori.com/surrounding/goshoaoyamaaangafactory/
鳥取県北栄町にある青山剛昌ふるさと館では、5月4日の「名探偵コナン」主人公・江戸川コナンと工藤新一の誕生日を記念したイベントが開催され、全国から多くのファンが訪れました。
コナン通りは賑わい、ふるさと館では誕生日限定の入館証配布やタペストリー展示、ファンからのバースデーカード掲示などが行われました。
特に、江戸川コナンが登場する撮影会は人気を集めました。
ゴールデンウィーク期間中は多くの来館者が見込まれる一方、集中の課題もあり、ふるさと館は年間を通して楽しめるようなイベントやグッズ展開を検討しています。
参照元:ヤフーニュース
朝5時20分から訪れたファンも 5月4日はコナンと工藤新一の誕生日 作者・青山剛昌さんの出身地 「聖地」に大勢のファン駆け付ける
参照元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/6e639cb8e99f74eec8c080b2146e1437a4a1729e
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
いつも応援有難うございます!
名無しさん
私も一度訪問させていただきました。
道路や街の歩道にはコナンやキャラクターたちのプレートや等身大銅像が並々立っていて、ベンチに毛利小五郎が眠っていたりと
あぁ、聖地にいるんだと感じました。
青山剛昌先生のふるさと博物館にも訪問して、アイテムの紹介や、青山先生直筆サインが多数ありました、特に覚えているのが、降りる階段にあった大きな絵画に心を打たれて。
ラン姉ちゃんがコナン君をぎゅっと抱きしめてるシーンなのですが今でも忘れません。
ゴールデンウィークに訪れた方々はいい思い出できたのではないでしょうか
私も一度訪問させていただきました。
道路や街の歩道にはコナンやキャラクターたちのプレートや等身大銅像が並々立っていて、ベンチに毛利小五郎が眠っていたりと
あぁ、聖地にいるんだと感じました。
青山剛昌先生のふるさと博物館にも訪問して、アイテムの紹介や、青山先生直筆サインが多数ありました、特に覚えているのが、降りる階段にあった大きな絵画に心を打たれて。
ラン姉ちゃんがコナン君をぎゅっと抱きしめてるシーンなのですが今でも忘れません。
ゴールデンウィークに訪れた方々はいい思い出できたのではないでしょうか
名無しさん
コナン、57かと思っていました…
96年からアニメ?サンデー連載か忘れましたがだいぶ儲けましたね青山さん
青山さんはYAIBAから観ておりますが
短編集では探偵ものを描きたくてと
言う思いが伝わりました。あと野球もの。
短編集では大人のおじさん探偵が小さくなる、(身体が)あれも面白かったが、やはり
青山はYAIBAでも同じくだが子どもが主人公ものが当たりやすい。念願の探偵ものを
作品とし、巨人ファンとして読売テレビでの放映もし、高山みなみと結婚もしたり、凄いものですね?少しはご自愛されますように
コナン、57かと思っていました…
96年からアニメ?サンデー連載か忘れましたがだいぶ儲けましたね青山さん
青山さんはYAIBAから観ておりますが
短編集では探偵ものを描きたくてと
言う思いが伝わりました。あと野球もの。
短編集では大人のおじさん探偵が小さくなる、(身体が)あれも面白かったが、やはり
青山はYAIBAでも同じくだが子どもが主人公ものが当たりやすい。念願の探偵ものを
作品とし、巨人ファンとして読売テレビでの放映もし、高山みなみと結婚もしたり、凄いものですね?少しはご自愛されますように
名無しさん
当時YAIABが終わった後の新作として、クラスの友達が紹介してくれたのがコナン。まさかここまで続くとは思ってなかったな。
今や息子が連載開始当時の自分より年上だよ。息子が50代になる頃には終わるかなぁ…その頃青山先生も100歳あたりかぁ。なんとか続いているかな。
当時YAIABが終わった後の新作として、クラスの友達が紹介してくれたのがコナン。まさかここまで続くとは思ってなかったな。
今や息子が連載開始当時の自分より年上だよ。息子が50代になる頃には終わるかなぁ…その頃青山先生も100歳あたりかぁ。なんとか続いているかな。
名無しさん
子どもの頃からずっと楽しみにしていて、唯一今でも新刊を買い続けているマンガになりました。コミックスの新刊がここ数年、半年に1冊つまり年2冊になり、月刊連載並の発売になったけど、ページ数が足りずラフ画が収録されてる薄い単行本状態でした。それが次回の発売は来年春!1年先でした…という事は、原作がこの1年、週刊誌の10話分進むかどうかという事です。2年後の映画30作目まではストーリーを進める気が無くなったんかしらと思ってます。
いつの間にか小五郎の年齢を追い越し、我が子も新一くんの年齢に近づいてきています…。よもや30年も連載が続いて我が子と毎年映画を楽しみにしてるとは思って無かったです。大好きだけど生きてる間に何としても完結を読みたいです…その後に、いくらでもスピンオフを作ってもらえれば…
子どもの頃からずっと楽しみにしていて、唯一今でも新刊を買い続けているマンガになりました。コミックスの新刊がここ数年、半年に1冊つまり年2冊になり、月刊連載並の発売になったけど、ページ数が足りずラフ画が収録されてる薄い単行本状態でした。それが次回の発売は来年春!1年先でした…という事は、原作がこの1年、週刊誌の10話分進むかどうかという事です。2年後の映画30作目まではストーリーを進める気が無くなったんかしらと思ってます。
いつの間にか小五郎の年齢を追い越し、我が子も新一くんの年齢に近づいてきています…。よもや30年も連載が続いて我が子と毎年映画を楽しみにしてるとは思って無かったです。大好きだけど生きてる間に何としても完結を読みたいです…その後に、いくらでもスピンオフを作ってもらえれば…
名無しさん
コナンって子供の頃から面白いと思ったことがなく、ネタのように扱っていました。ですが最近は人気があるんですね。魅力は、やはりよくわかりませんが、老若男女に人気がありそうです。
コナンって子供の頃から面白いと思ったことがなく、ネタのように扱っていました。ですが最近は人気があるんですね。魅力は、やはりよくわかりませんが、老若男女に人気がありそうです。
名無しさん
小学生の時、TVではちょうどジョディ先生が怪しげな雰囲気だった時期でした。
その頃は月曜日19時半から始まる「ちょっと怖めのビターなアニメ」というイメージでしたが、ここまで国民的アニメに化けるとは思ってなかったです。
アニメも迫力あるBGMで、ミステリー要素が強かったですよね。(あの雰囲気も大好きでした)
今はポップでラブコメ要素も強くなり、気楽に見られる路線でキャラクターが皆輝いてますよね。これはこれでとってもいい。
小学生の時、TVではちょうどジョディ先生が怪しげな雰囲気だった時期でした。
その頃は月曜日19時半から始まる「ちょっと怖めのビターなアニメ」というイメージでしたが、ここまで国民的アニメに化けるとは思ってなかったです。
アニメも迫力あるBGMで、ミステリー要素が強かったですよね。(あの雰囲気も大好きでした)
今はポップでラブコメ要素も強くなり、気楽に見られる路線でキャラクターが皆輝いてますよね。これはこれでとってもいい。
名無しさん
今年のコナン映画も大盛り上がりの絶好調だったみたいですね。
ここまでのキラーコンテンツになるなんて、20年前なんか予想もできませんでしたよ。私は原作30巻前あたりで離れてしまったんですが盛り上がりに興味が湧いて、去年北栄に行って見ました。
コナングッズ店は確かに都心のアニメイトなどと比べたら小規模ではありましたが、プラス鳥取名産品も合わせると豊富で行く価値はあると思います。
少し歩くと、服部平次と遠山和葉の道に迷ってる像とか阿笠は長谷の愛車とか置いてあって楽しめましたよ。
今年のコナン映画も大盛り上がりの絶好調だったみたいですね。
ここまでのキラーコンテンツになるなんて、20年前なんか予想もできませんでしたよ。私は原作30巻前あたりで離れてしまったんですが盛り上がりに興味が湧いて、去年北栄に行って見ました。
コナングッズ店は確かに都心のアニメイトなどと比べたら小規模ではありましたが、プラス鳥取名産品も合わせると豊富で行く価値はあると思います。
少し歩くと、服部平次と遠山和葉の道に迷ってる像とか阿笠は長谷の愛車とか置いてあって楽しめましたよ。
名無しさん
この連休(前半)を利用して何の予備知識もないまま今まで降りた事のないという理由で由良駅を下車しました。何も無い田舎の無人駅だろうと想像していましたが、降りる人が多いことや駅舎内には人がたくさんいるのには驚きました。駅からふるさと館までは微妙に遠いのに歩いて訪れる人が大勢いましたが、それは途中のお店でもお金落とす人が多いということになり、この小さな町にとってこのコナン人気はかなりの経済効果となっているように思います。
この連休(前半)を利用して何の予備知識もないまま今まで降りた事のないという理由で由良駅を下車しました。何も無い田舎の無人駅だろうと想像していましたが、降りる人が多いことや駅舎内には人がたくさんいるのには驚きました。駅からふるさと館までは微妙に遠いのに歩いて訪れる人が大勢いましたが、それは途中のお店でもお金落とす人が多いということになり、この小さな町にとってこのコナン人気はかなりの経済効果となっているように思います。
名無しさん
僕が高校生の時は大栄町(現北栄町)へのアクセスが良くないということもあり、知る人ぞ知るような聖地でした。
ところが、安室さん赤井さん人気が爆発した時ぐらいから、訪れる人がどんどん増えていきました。今では「青山剛昌ふるさと館」だけではなく、町全体が綺麗に整備されて外国人も目立つようになっています。
最初はコナン像が壊されるなどの被害もありましたが、それを乗り越えられたのはファンや地域住民の協力応援があってこそだと思います。
僕は気軽に行ける距離なので何回も行っていますが、行く度に綺麗に整備されていくコナンの町にいつも感動しています。
これからも益々発展してほしいと思います。
僕が高校生の時は大栄町(現北栄町)へのアクセスが良くないということもあり、知る人ぞ知るような聖地でした。
ところが、安室さん赤井さん人気が爆発した時ぐらいから、訪れる人がどんどん増えていきました。今では「青山剛昌ふるさと館」だけではなく、町全体が綺麗に整備されて外国人も目立つようになっています。
最初はコナン像が壊されるなどの被害もありましたが、それを乗り越えられたのはファンや地域住民の協力応援があってこそだと思います。
僕は気軽に行ける距離なので何回も行っていますが、行く度に綺麗に整備されていくコナンの町にいつも感動しています。
これからも益々発展してほしいと思います。
名無しさん
コナンはテレビ、映画で楽しませてもらっています。テレビは土曜日夕方放送というのが良い。疲れが取れリラックスしている状態で見られます。いつも思うのですが色々なトリック、ストーリーをよくこんなにも多く考えられるなーと思います。今回の映画も好調のようですので人気は続きそうですね。
コナンはテレビ、映画で楽しませてもらっています。テレビは土曜日夕方放送というのが良い。疲れが取れリラックスしている状態で見られます。いつも思うのですが色々なトリック、ストーリーをよくこんなにも多く考えられるなーと思います。今回の映画も好調のようですので人気は続きそうですね。
名無しさん
もう20年前くらい、コナンと新一の誕生日にふるさと館でフリーマーケット出店したことがあります。ふるさと館ができた頃だと思います。目の前でコナン君が集まった人達とじゃんけんしてたのを覚えています。
まさかここまで大反響になるとは思ってもみなかった地元民です。
これからもお体に気をつけて下さい、応援しています。
もう20年前くらい、コナンと新一の誕生日にふるさと館でフリーマーケット出店したことがあります。ふるさと館ができた頃だと思います。目の前でコナン君が集まった人達とじゃんけんしてたのを覚えています。
まさかここまで大反響になるとは思ってもみなかった地元民です。
これからもお体に気をつけて下さい、応援しています。
名無しさん
コナン人気すごいですね。
私もアニメスタート当時小学生で、コナンと金田一どっちも好きでずっと見ていました。漫画も大人になっても買い続けていましたが、生活スタイルが変わって売ってしまったのでコナンから離れてしまいました。
子供がもう少し大きくなったら、一緒に見たいなと思ってます。このまま人気が続いて欲しいです。
コナン人気すごいですね。
私もアニメスタート当時小学生で、コナンと金田一どっちも好きでずっと見ていました。漫画も大人になっても買い続けていましたが、生活スタイルが変わって売ってしまったのでコナンから離れてしまいました。
子供がもう少し大きくなったら、一緒に見たいなと思ってます。このまま人気が続いて欲しいです。
名無しさん
『名探偵コナン』は、白狼士による人気推理漫画で、主人公の高校生探偵・工藤新一が毒薬を盛られ子供の姿になった阿笠博士の助手、江戸川コナンとして事件を解決する姿を描いています。巧妙なストーリー展開、緻密なトリック、個性豊かなキャラクターが魅力で、アニメ化や映画化もされ、多くのファンを惹きつけています。推理ジャンルの作品として、日本国内外で広く愛されています。聖地とは、宗教的な信仰や歴史的な背景を持つ場所で、多くの人々にとって特別な意味を持っています。これらの場所は、崇拝の対象や巡礼地として訪れる人々に精神的な安らぎやつながりを提供します。聖地は文化や伝統の象徴でもあり、時には観光地としても利用されることがありますが、信者にとっては神聖な空間としての尊重が求められます
左門豊作です。まあええ話や、どうでも
『名探偵コナン』は、白狼士による人気推理漫画で、主人公の高校生探偵・工藤新一が毒薬を盛られ子供の姿になった阿笠博士の助手、江戸川コナンとして事件を解決する姿を描いています。巧妙なストーリー展開、緻密なトリック、個性豊かなキャラクターが魅力で、アニメ化や映画化もされ、多くのファンを惹きつけています。推理ジャンルの作品として、日本国内外で広く愛されています。聖地とは、宗教的な信仰や歴史的な背景を持つ場所で、多くの人々にとって特別な意味を持っています。これらの場所は、崇拝の対象や巡礼地として訪れる人々に精神的な安らぎやつながりを提供します。聖地は文化や伝統の象徴でもあり、時には観光地としても利用されることがありますが、信者にとっては神聖な空間としての尊重が求められます
左門豊作です。まあええ話や、どうでも
名無しさん
誕生日とか知らずに今日行ったけど激混み、駐車場入れず、関連施設全て長蛇の列、歩道にも大勢の人で諦めました。
隣県に住んでるので年1?2回行くけど年々人が増えてる。ふるさと館自体が古くて更新もあまりされてないので平日は人が少ない印象でGWにここまで人が来るとは思わなかった。
どうやら27年には新築予定らしいので楽しみ。見どころの少ない鳥取中部の期待の星ですね
誕生日とか知らずに今日行ったけど激混み、駐車場入れず、関連施設全て長蛇の列、歩道にも大勢の人で諦めました。
隣県に住んでるので年1?2回行くけど年々人が増えてる。ふるさと館自体が古くて更新もあまりされてないので平日は人が少ない印象でGWにここまで人が来るとは思わなかった。
どうやら27年には新築予定らしいので楽しみ。見どころの少ない鳥取中部の期待の星ですね
名無しさん
コナン第1世代の僕からすると凄く複雑になりますね。
…というのも、クレヨンしんちゃんやサザエさんといった日常系作品は明確なゴールが無いから、たとえ原作者が亡くなろうが声優が変わろうが制作局の判断で続いてもいいと思うのですが、コナンには明確なゴールがあるにもかかわらず、それをファンなどが進行を妨げてるように思えて、僕はコナンを嫌いになりました。それに原作者も何回か入退院を繰り返す記事もあったので、この際連載から30周年経ったのだから、そろそろ終わりにするべきだと思うんですよね。だからコナン関連の記事を読むと、凄く複雑なんですよね。
コナン第1世代の僕からすると凄く複雑になりますね。
…というのも、クレヨンしんちゃんやサザエさんといった日常系作品は明確なゴールが無いから、たとえ原作者が亡くなろうが声優が変わろうが制作局の判断で続いてもいいと思うのですが、コナンには明確なゴールがあるにもかかわらず、それをファンなどが進行を妨げてるように思えて、僕はコナンを嫌いになりました。それに原作者も何回か入退院を繰り返す記事もあったので、この際連載から30周年経ったのだから、そろそろ終わりにするべきだと思うんですよね。だからコナン関連の記事を読むと、凄く複雑なんですよね。
名無しさん
「写真を撮る」のではなく「撮った写真をSNSに投稿して『いいね』をたくさん集める」のが目的なのでしょう。
『いいね』を集められる場所が人気の観光スポットになるので、絶景の場でなければ、そのニーズを意識したPRでの話題作りとオプジェなど映えスポット設置が成否の鍵になるのかな。
「写真を撮る」のではなく「撮った写真をSNSに投稿して『いいね』をたくさん集める」のが目的なのでしょう。
『いいね』を集められる場所が人気の観光スポットになるので、絶景の場でなければ、そのニーズを意識したPRでの話題作りとオプジェなど映えスポット設置が成否の鍵になるのかな。
名無しさん
コナンってコンテンツとして終わらせ方が難しくなったよね。黒の組織を倒して終わって完結してほしい反面、終わったら映画も無くなってしまうかもしれないし。毎年安定して興行収入が見込める国民的作品を東宝も失いたくないだろうし。
もはや名探偵新一で映画続けても普通に成立しそう。
コナンってコンテンツとして終わらせ方が難しくなったよね。黒の組織を倒して終わって完結してほしい反面、終わったら映画も無くなってしまうかもしれないし。毎年安定して興行収入が見込める国民的作品を東宝も失いたくないだろうし。
もはや名探偵新一で映画続けても普通に成立しそう。
名無しさん
テレビ放送スタート時、オンタイムで見てました、小学生か中学生の頃。
高校生になった頃、友人が毎年映画館でコナンを観てて、「高校生になってわざわざ映画館でアニメ見るなんて」と思ってたけど、大人になってから映画版コナンにもハマった私。全シリーズ観て、最近は映画館にも行ってる。
昨年、記事の場所にも行ったけど、大人も楽しめるし、結構アジア系の外国人の人もいた。
老若男女、国籍問わず楽しめる作品。
テレビ放送スタート時、オンタイムで見てました、小学生か中学生の頃。
高校生になった頃、友人が毎年映画館でコナンを観てて、「高校生になってわざわざ映画館でアニメ見るなんて」と思ってたけど、大人になってから映画版コナンにもハマった私。全シリーズ観て、最近は映画館にも行ってる。
昨年、記事の場所にも行ったけど、大人も楽しめるし、結構アジア系の外国人の人もいた。
老若男女、国籍問わず楽しめる作品。
名無しさん
コナンってファンでもないけど、何か見ちゃうんだよね。
TVで映画やってたら見て、ちゃんと最後まで見れちゃう。
年々人間離れしてくし、黒の組織は暗躍どころか何故捕まらんとか突っ込みどころだらけだけど、アニメや漫画は非現実的だから面白いんだよな。
子供の頃からずっと未だに人気なのは凄い!
コナンってファンでもないけど、何か見ちゃうんだよね。
TVで映画やってたら見て、ちゃんと最後まで見れちゃう。
年々人間離れしてくし、黒の組織は暗躍どころか何故捕まらんとか突っ込みどころだらけだけど、アニメや漫画は非現実的だから面白いんだよな。
子供の頃からずっと未だに人気なのは凄い!
名無しさん
コナン空港もあれば鬼太郎空港もあって粋な所だなぁと思います。青山剛昌ふるさと館は一度訪れた事がありますが、海外の団体客もいて、oh.detective konanと叫んでいましたよ。凄い人気だなと。帰りは隣の物産館で梨を買って帰りました。
コナン空港もあれば鬼太郎空港もあって粋な所だなぁと思います。青山剛昌ふるさと館は一度訪れた事がありますが、海外の団体客もいて、oh.detective konanと叫んでいましたよ。凄い人気だなと。帰りは隣の物産館で梨を買って帰りました。
名無しさん
去年思いつきで寄ってみて入場できなかったので、今日は早朝に到着、列に並びましたが、それでも11時の整理券でした。
でも天気は良く、駅までの道路のモニュメントを撮ったり、喫茶ポアロに寄ってみたりしてるとあっという間の時間で、撮影会して入場してグッズ買ってと堪能させていただきました。
去年思いつきで寄ってみて入場できなかったので、今日は早朝に到着、列に並びましたが、それでも11時の整理券でした。
でも天気は良く、駅までの道路のモニュメントを撮ったり、喫茶ポアロに寄ってみたりしてるとあっという間の時間で、撮影会して入場してグッズ買ってと堪能させていただきました。
名無しさん
青山剛昌先生も高山みなみさんも還暦。声優陣も高齢化が進んで亡くなる人も出てきてる。ファンも同じ。
まずは全ての謎も解決して組織との決着をつけて、原作もアニメも綺麗に完結させて欲しい。その後は、スピンオフや番外編的な感じで続ければいい。
青山剛昌先生も高山みなみさんも還暦。声優陣も高齢化が進んで亡くなる人も出てきてる。ファンも同じ。
まずは全ての謎も解決して組織との決着をつけて、原作もアニメも綺麗に完結させて欲しい。その後は、スピンオフや番外編的な感じで続ければいい。
名無しさん
架空の人物の誕生日にヒトが集まると言うのも変な話だが、古くは、明日のジョーのキャラクターである力石が漫画内で死亡して、熱心な読者が葬儀を企画、実行した事がある。国民的名馬だったテンポイントが死亡した時も、葬儀が執り行われた事がある。この調子だと、ワンピースの主役でゴム人間のルフィの誕生日にもヒトが集まりそうである。日本って平和な国である。
架空の人物の誕生日にヒトが集まると言うのも変な話だが、古くは、明日のジョーのキャラクターである力石が漫画内で死亡して、熱心な読者が葬儀を企画、実行した事がある。国民的名馬だったテンポイントが死亡した時も、葬儀が執り行われた事がある。この調子だと、ワンピースの主役でゴム人間のルフィの誕生日にもヒトが集まりそうである。日本って平和な国である。
名無しさん
青山先生の出身地の由良駅、京阪神からの直通列車がない山陰線の倉吉~米子間の駅なので少し遠く感じるんですよね・・・
イベントごとの時だけでも良いのでスーパーはくとに乗り入れて欲しい、回送では毎日入ってくるので運転出来ない訳ではないですし
青山先生の出身地の由良駅、京阪神からの直通列車がない山陰線の倉吉~米子間の駅なので少し遠く感じるんですよね・・・
イベントごとの時だけでも良いのでスーパーはくとに乗り入れて欲しい、回送では毎日入ってくるので運転出来ない訳ではないですし
名無しさん
期間限定(オフシーズン)一か月半くらいでスタンプラリーとかやってみると
いいんじゃないかな?スタンプの位置は地元が来て欲しいところや
青山先生に関係のある場所にして、スタンプラリー専用グッズを景品に
すれば、人を呼べそうと思う。
期間限定(オフシーズン)一か月半くらいでスタンプラリーとかやってみると
いいんじゃないかな?スタンプの位置は地元が来て欲しいところや
青山先生に関係のある場所にして、スタンプラリー専用グッズを景品に
すれば、人を呼べそうと思う。
名無しさん
非常に眩しくて光り輝く明日を照らすような素晴らしいニュースであると思います。
いつの時代も愛されるコナンがここまで人々を魅了されているのは感慨深いですね。
決して自慢をしたいわけではないですが、コナンの連載開始から知っているから尚更です。
でも、なんというか、コナンもそうだけど、アンパンマン、クレヨンしんちゃん、ちびまる子ちゃんみたいなアニメコンテンツがリアルタイムで生まれた我々の世代は凄かったんだなあと思う。
それ以降の世代って、リアルタイムで誇れるコンテンツってなかったわけでしょう。今も子供が夢中になる名作が誕生した瞬間を知らないわけだ。
我々はゲームもドラゴンクエストやポケモン、マリオカートなんかのメジャータイトルのゲームもリアルタイムで誕生を目撃している。
勝ち組すぎて申し訳ない気がする。
非常に眩しくて光り輝く明日を照らすような素晴らしいニュースであると思います。
いつの時代も愛されるコナンがここまで人々を魅了されているのは感慨深いですね。
決して自慢をしたいわけではないですが、コナンの連載開始から知っているから尚更です。
でも、なんというか、コナンもそうだけど、アンパンマン、クレヨンしんちゃん、ちびまる子ちゃんみたいなアニメコンテンツがリアルタイムで生まれた我々の世代は凄かったんだなあと思う。
それ以降の世代って、リアルタイムで誇れるコンテンツってなかったわけでしょう。今も子供が夢中になる名作が誕生した瞬間を知らないわけだ。
我々はゲームもドラゴンクエストやポケモン、マリオカートなんかのメジャータイトルのゲームもリアルタイムで誕生を目撃している。
勝ち組すぎて申し訳ない気がする。
名無しさん
コナンって国民的人気だけどストーリー的にゴールがあり、終わらないといけない漫画だと思う。映画も売れまくってて今年はチャリティーtシャツ。中々終われないと思うけど、全巻持ってる20年以上のファンとしてはそろそろエンディングをみたい。
コナンって国民的人気だけどストーリー的にゴールがあり、終わらないといけない漫画だと思う。映画も売れまくってて今年はチャリティーtシャツ。中々終われないと思うけど、全巻持ってる20年以上のファンとしてはそろそろエンディングをみたい。
名無しさん
アニメに全く興味がなく、予備知識のない状態で鳥取に行ったら、至る所にコナン君がおり、後で理由がわかってへぇ~と思った記憶が。
境港市には水木しげる記念館もあるし、鳥取にとってアニメは地方創生の重要な資源になってますね。
アニメに全く興味がなく、予備知識のない状態で鳥取に行ったら、至る所にコナン君がおり、後で理由がわかってへぇ~と思った記憶が。
境港市には水木しげる記念館もあるし、鳥取にとってアニメは地方創生の重要な資源になってますね。
名無しさん
凄いね。自分は金田一少年の事件簿ファンだったので一時は双璧と言われた二つのコミック&アニメが今やここまでレベルが違ってしまい悲しい限りだ。本当にここまで差がつくかね、って思う。金田一は37歳だのパパだの迷走しっぱなし。
凄いね。自分は金田一少年の事件簿ファンだったので一時は双璧と言われた二つのコミック&アニメが今やここまでレベルが違ってしまい悲しい限りだ。本当にここまで差がつくかね、って思う。金田一は37歳だのパパだの迷走しっぱなし。
名無しさん
私はつい先ほど5度目のコナ泣きをぶちかましましたが、何度見ても“愛”ってすごい。小さな町がコナン一色に染まり、人々が朝5時から集い、誕生日を祝う様子はもはや宗教的熱狂すら感じさせます。誕生日限定の入館証や全国から届いたバースデイカード、ファンの「バッグも組んで来ました」にこめられた全力の愛、全部が尊い。私もいつか、ふるさと館で推しの誕生日を祝いたい。青山先生、ありがとうございます。真実はいつも1つ、でも、愛のかたちは無限大です。
私はつい先ほど5度目のコナ泣きをぶちかましましたが、何度見ても“愛”ってすごい。小さな町がコナン一色に染まり、人々が朝5時から集い、誕生日を祝う様子はもはや宗教的熱狂すら感じさせます。誕生日限定の入館証や全国から届いたバースデイカード、ファンの「バッグも組んで来ました」にこめられた全力の愛、全部が尊い。私もいつか、ふるさと館で推しの誕生日を祝いたい。青山先生、ありがとうございます。真実はいつも1つ、でも、愛のかたちは無限大です。
名無しさん
コナンが始まったのは29年前なので現在50歳くらいの人にドンピシャのアニメなのです
これはサザンやドラゴンボールみたいなもので初期の頃から好きな人もいれば
最近になって好きになっている人もいるのです
初期、中期、後期が好きな人がいるみたいなものです
何にしてもアニメはあまり見ないのですがコナンとこち亀とドラゴンボール(ブウ編辺りまで)はずっと殆ど見てます
コナンが始まったのは29年前なので現在50歳くらいの人にドンピシャのアニメなのです
これはサザンやドラゴンボールみたいなもので初期の頃から好きな人もいれば
最近になって好きになっている人もいるのです
初期、中期、後期が好きな人がいるみたいなものです
何にしてもアニメはあまり見ないのですがコナンとこち亀とドラゴンボール(ブウ編辺りまで)はずっと殆ど見てます
名無しさん
コナン人気で町興し・・・如いては一儲けを目論む原作者(コナン)ゆかりの土地も、永遠に莫大な安定収入・利益を得たい原作者と日テレ(読売テレビ)などの気持ち(?)もわからんではないけど、いい加減「黒の組織」絡みは決着をつけるべきだと思いますよ!
放送(雑誌連載)から30年が経ち、当時、子供と一緒に見始めた親世代もカンレキを迎え、ぼちぼち亡くなる人も出てくるのですから・・・というより、原作者や主要キャストの声優だって、青山先生61歳、高山みなみ&山崎和佳奈60歳、林原めぐみ58歳、堀川りょう67歳、池田秀一75歳・・・と、5年~10年先はどうなってるかわからない人ばかりなのですから!
コナン人気で町興し・・・如いては一儲けを目論む原作者(コナン)ゆかりの土地も、永遠に莫大な安定収入・利益を得たい原作者と日テレ(読売テレビ)などの気持ち(?)もわからんではないけど、いい加減「黒の組織」絡みは決着をつけるべきだと思いますよ!
放送(雑誌連載)から30年が経ち、当時、子供と一緒に見始めた親世代もカンレキを迎え、ぼちぼち亡くなる人も出てくるのですから・・・というより、原作者や主要キャストの声優だって、青山先生61歳、高山みなみ&山崎和佳奈60歳、林原めぐみ58歳、堀川りょう67歳、池田秀一75歳・・・と、5年~10年先はどうなってるかわからない人ばかりなのですから!
名無しさん
昨日、広島から車で行ってきました。
高速道路の渋滞で、6時間以上かけていき、遅くに着いた為、館内に入る入場券をGET出来なかったので、コナン通りを歩きました。
確かに、銅像や声の出るインターホンがありましたが…少し物足りない。
店がもう少しあるとかグッズも物足りなかった(探偵バッチとか、蝶ネクタイとか、コナンのメガネ的なのがあるかなと期待していたwww)
場所が場所なだけに、今のままだと、私はもう行かなくていいかなって感じです。コナンの映画は大好きです!
昨日、広島から車で行ってきました。
高速道路の渋滞で、6時間以上かけていき、遅くに着いた為、館内に入る入場券をGET出来なかったので、コナン通りを歩きました。
確かに、銅像や声の出るインターホンがありましたが…少し物足りない。
店がもう少しあるとかグッズも物足りなかった(探偵バッチとか、蝶ネクタイとか、コナンのメガネ的なのがあるかなと期待していたwww)
場所が場所なだけに、今のままだと、私はもう行かなくていいかなって感じです。コナンの映画は大好きです!
名無しさん
今日子供たちと隻眼のフラッシュバックの映画をMX4Dで観てきました。凄かったです。いつもとは違う展開で、こういうのもあるかー!と、ますますコナンファンになりました。聖地も行ってみたいな?!
今日子供たちと隻眼のフラッシュバックの映画をMX4Dで観てきました。凄かったです。いつもとは違う展開で、こういうのもあるかー!と、ますますコナンファンになりました。聖地も行ってみたいな?!
名無しさん
3年前に行きました。
コナン君達とたくさん写真もとれたし、工藤家にピンポン鳴らして 応対してもらったよ。博士号も実際に置いてあって感動したわ。その時は、ほんとにほぼ人がいなかったから、全部余裕で撮影できました。
3年前に行きました。
コナン君達とたくさん写真もとれたし、工藤家にピンポン鳴らして 応対してもらったよ。博士号も実際に置いてあって感動したわ。その時は、ほんとにほぼ人がいなかったから、全部余裕で撮影できました。
名無しさん
サザエさんならわかる。しかしコナンには全体を通すストーリーがあり多分原作者もある時期で終わるつもりだったと思う。既に連載開始後30年近くたち、この先どうするのかなと心配です。作者もそれなりの年齢でしょう?
サザエさんならわかる。しかしコナンには全体を通すストーリーがあり多分原作者もある時期で終わるつもりだったと思う。既に連載開始後30年近くたち、この先どうするのかなと心配です。作者もそれなりの年齢でしょう?
名無しさん
街の中にキャラがたくさんいたり、駅のロッカーが可愛かったりはとても楽しめました。
離れてるけど鳥取空港もよかったです。
でも、聖地にある喫茶アポロ。
もう少しこう、、、なんとかならないのかと思う雰囲気でもったいないなぁと感じました。
街の中にキャラがたくさんいたり、駅のロッカーが可愛かったりはとても楽しめました。
離れてるけど鳥取空港もよかったです。
でも、聖地にある喫茶アポロ。
もう少しこう、、、なんとかならないのかと思う雰囲気でもったいないなぁと感じました。
名無しさん
青山剛昌ふるさと館、水木しげる記念館の二つを擁する鳥取県
街中にオブジェなどもありファンが楽しめる観光地になってますね
青山剛昌ふるさと館、水木しげる記念館の二つを擁する鳥取県
街中にオブジェなどもありファンが楽しめる観光地になってますね
名無しさん
ウチの娘がナゼか誕生日ケーキを買ってきて、
サッカーボールのロウソクを立てていて、
いそいそとチャットを始めた理由が、
「だってコナン君の誕生日だもの!」
明後日は親父の誕生日だというのに、祝ってもらったことはありません。
なんでコナン映画が毎年春に公開するのか、なんとなく理解しました。
ウチの娘がナゼか誕生日ケーキを買ってきて、
サッカーボールのロウソクを立てていて、
いそいそとチャットを始めた理由が、
「だってコナン君の誕生日だもの!」
明後日は親父の誕生日だというのに、祝ってもらったことはありません。
なんでコナン映画が毎年春に公開するのか、なんとなく理解しました。
名無しさん
ド田舎の無人駅なんですけど、外国人観光客も多いんですよね。
特急スーパーはくともコナンのラッピングカーがあったり、コナン空港しかり、鳥取県のコナンパワー凄い。
ド田舎の無人駅なんですけど、外国人観光客も多いんですよね。
特急スーパーはくともコナンのラッピングカーがあったり、コナン空港しかり、鳥取県のコナンパワー凄い。
スポンサードリンク
「アニメ・ゲーム」カテゴリーの関連記事