
出典:https://www.worldatlas.com/articles/nato-countries.html
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は14日、トランプ大統領が昨年、複数回にわたって北大西洋条約機構(NATO)から離脱したいとの意向を周囲に漏らしていたと報じた。
国際協調に背を向けるトランプ氏はかねて、NATO加盟国による負担不足を批判し、米国の関与縮小もほのめかしていた。
複数の政権高官によると、トランプ氏は昨年7月にブリュッセルで開催されたNATO首脳会議の前後、軍事同盟の必要性に疑問を呈し、政権幹部らに離脱したいと語っていた。いずれも非公式の場での発言だった。
マティス前国防長官やボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)はトランプ氏の説得に追われる一方、首脳会議開始前に加盟国間で合意文書を作り上げるよう急がせたという。
参照元:ヤフーニュース
トランプ米大統領がNATO離脱意向=周囲に複数回漏らす―報道
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190115-00000066-jij-n_ame
スポンサードリンク
人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
髙岡豊
公益財団法人中東調査会 主席研究員
オーサー報告
「意向がある」だけでも、アメリカの指導者としてはあり得ない考え方に見えます。アメリカが主導する世界中の軍事同盟も、自由貿易体制も、アメリカが「面倒見てやってる」ように見せかけて実はそれに加入する諸国の外交・安全保障・経済政策、ひいては内政までもアメリカの戦略に従属させるものと思っていました。事ここに至った理由は、アメリカの「専門家」と言われる人々が、トランプ大統領や彼を支持する人々に外交や安全保障の「何たるか」を理解できるような接し方をしてこなかったからだという気がしてなりません。日本でも「専門家がいらない社会」が訪れつつあると感じていますが、アメリカではもっと恐ろしいことになっているのでしょうか?
名無しさん
トランプは北大西洋とヨーロッパでの
アメリカのプレゼンスの根拠や効果など眼中に無い。アメリカを小さくしたいようにしか見えない。笑うのはロシアと中国なのに。
名無しさん
これは、さすがに滅茶苦茶だな。
世界の軍事バランスを混乱させるだけ。
名無しさん
アメリカの傘が無いと不安になる日本人はお前か。
虎の威を借る狐もといスネ夫じゃないんだから、今こそ自主独立でしょ。
握りっぺの掴み取り
自分の国は自分で護れ!
トランプ大統領が言いたいことは、そういうことだよ。
日本も今こそ独立しよう。
名無しさん
アメリカの傘がなく日本がやっていけると?
すぐに中国に飲み込まれるわ。
RAIZIN
まあアメリカの抜けたニッチに喜んではまり込むとアメリカと同じく莫大な費用と莫大な人的リソースを浪費するハメになる罠かも知れんけどな
名無しさん
日本もこれにかこつけて、まさに自国の利益になるようなことを大っぴらとは言わないまでも暗黙裡に進められるチャンスでもあると思うんだが?
名無しさん
何しているのでしょうね?
アメリカが――というか馬鹿大統領がどんどん進んで孤立化を進めている。
離脱してどうしたいのか。
様々な取り決めにいちゃもんをつけて離脱していく馬鹿大統領。
彼が辞めた後のアメリカの惨状が目に浮かびますね。
たつ鳥後を濁しまくった後、次の大統領に残された「後始末」が酷い事になっている事でしょう。
村々野
またトランプの駄々こねネゴでしょう。ダチョウ倶楽部のネタと同じですね。やってられるかと否定し最後にお願いされて、しょうがないなと合意する。いくらトランプが盆暗でも赤の驚異と武闘派KGBに脇を開ける訳がない。
年金100兆献上する総理は
>アメリカのプレゼンスの根拠や効果など眼中に無い。アメリカを小さくしたいようにしか見えない。
ワロタw
朝鮮半島から米軍は撤退するしw
現に中東でも撤退しつつあるじゃないのw
日本からも米軍は引き上げると言っているよねw
これから米国は「米国人の教育」を立て直すと言っているw
今ひどいことになっているよねw
愚民を駆逐して「読み・書き・そろばん」が出来て
良識のある国民を育成するw
これ最強の国防だよねw
世界のニュース見てないの?w
名無しさん
敵の敵は味方でアメリカが孤立して世界で主導権取れなくなるけどね
そうなると基軸通貨が危ないよ
名無しさん
選挙の時から言われていたように本当にロシアと密接に繋がっているんじゃ?
これじゃロシアも日本に対してあの態度なのは仕方ない。
名無しさん
これが資本主義の成れの果てなのかもよ。
「国を強くするには社会主義が正義」の時代が来るのか。
猫とコタツで丸くなる
一番の大問題がドイツなんだよね。ラムシュタインだっけ?アメリカに空軍基地貸してるけど、それにあぐらを掻いてまったくと言っていいほど国防費を投じていない。
信じられないことに、2018年時点でドイツ空軍のミサイルを積んだ稼働戦闘機は「国全体で」4機しかない。(動く機体も少ない上にそもそもミサイルの在庫が無い)
アメリカが引き上げることで、むしろNATO加盟国が本格的に軍事投資を再開してくれるなら、アメリカとしては浮いた戦力を他の地域に振り向けられるから、戦略としては間違いではない。
名無しさん
ロシアと中国が笑っても関係ないっちゃ関係ないと思ってるんでしょう。
実際そうかもしれませんし。
名無しさん
トランプはロシアに当選させてもらってるから、ロシアの権益のために行動している
名無しさん
アメリカは不思議の国のハートのトランプを
大統領にした。
名無しさん
じゃ、日本やドイツは急いで核を持たないといけないな。その方が危険なことは世界の常識なのに。
北風小僧かんたろう
NATOに対してこの発言なら、在韓米軍は間違いなく撤退ですよ。 もうむしろそっちに動いていると思う。
名無しさん
トランプ大統領は、ドイツなどを指して、経費負担が少ないと不満を言っていたから容赦情けなく出て行く事を決めたのでしょう。
良いんじゃないでしょうか?
アメリカは既に借金で首が回らない状態ですから、他国を守ってやる必要などないと考えるのは自然な流れ。
アメリカに守ってもらいたければ金を出せと言っているだけであって、、まさかNATOから出て行かないであろうと思ったドイツやフランスの梯子を外したトランプはさすがと言うしかない。
この流れで行くと、確実の在韓米軍は撤退するでしょう。
日本はそれに合わせて在日米軍基地から韓国を救済するための公道に対しては在日米軍の使用許可を出さないと国際社会に宣言すれば、相当美味しい事になります。
韓国を叩き潰す炭目にありとあらゆる制裁と圧力を加え続ける事こそ世界共通の利益であり日本の取るべき道です。
名無しさん
実のところ、悪の枢軸の最たるはアメリカだと思うんだよね
名無しさん
アメリカの傘、アメリカの傘って
やかましいわ
俺だって
立派なカサを持ってる
kingjapan
欧州は日本と同様にアメリカに安保を依存しすぎてるからなあ。
名無しさん
西太平洋の覇権を中国が握る日が近づいている。
名無しさん
駆け引きだろ。
「在外米軍を引き上げる」言ってたけど、どこか撤退したか?
この一言でEUとの交渉事が全て格段に有利に進む。
諸君!
いいえ、ロシアは喜び中国は警戒すると思う。
名無しさん
韓国がアメリカを見切るのは実は賢明なのかもしれない。
名無しさん
アメリカを単なる世界の一国に戻したいんだろね
世界のリーダーで居続けるために無理をしすぎたし、負担が大きすぎると
名無しさん
NATOを離脱するなら在韓米軍どころか在日米軍だって撤退したいと言うんじゃないか。要するに、金の掛かることは全て嫌。アメリカだけ良ければ他はどーでもいい。同盟なんて糞食らえってのがトランプの考え方だろ。
noesio
アメリカの関与抜きで今の欧州連合軍は戦えるのかな。
今欧州の中心であるドイツ軍は、予算の減らし過ぎでまともに飛ばせる戦闘機が10機も無い状況だってニュース聞いたよ
名無しさん
トランプが歯に衣着せぬ物言いをしているだけで、在欧米軍の縮小自体はオバマ時代から言い続けている事だったりする。
名無しさん
在日米軍は別に日本のためにいるんじゃない。
名無しさん
ま、でも就任前から言ってたけどね。外国にかけてる軍事費を減らしたいと。在日米軍も在韓米軍も撤退させたいんだろうねー。
日本はなんとか留まってもらっている状況とも言えるねー。
名無しさん
武器は誰に売るん?まさか中国ではなかろうな
noesio
NATOの枠組みが無くなれば、状況は完全に第一次大戦前か日露戦争前の世界情勢に戻っちゃうね。
日英同盟の強化の動きが強まり、大陸国と太平洋で対峙しようって動きが強まってる状況も、何だか以前の動きの再現っぽいしなあ。不安定な時代になってきたな
名無しさん
NATOの次は韓国でしょうか、日本でしょうか?
名無しさん
中国を経済でやり込めたから、ロシアも軍を使わずにやり込められると思ったのかな?
そっち側はEUに任せるつもりなのか?
それとも、やはりロシアとの蜜月の関係なのか?
大幅なコスト削減とはいえ、思い切った事をやろうとしているのですね。
名無しさん
欧州のロシア対策より
対中国の戦いに本格シフトって意味でしょう
WW2でもフィリピン位しか常駐していなかったし、EUは独自で
名無しさん
>信じられないことに、2018年時点でドイツ空軍のミサイルを積んだ稼働戦闘機は「国全体で」4機しかない。(動く機体も少ない上にそもそもミサイルの在庫が無い)
潜水艦は一時期0、新型駆逐艦は稼働見込み立たず・・・・
名無しさん
アメリカは引きこもりの時期と外向きの時があるからな
世界で絶滅した左翼が何故日本に?
スウェーデンとかも徴兵制に戻したしね。短い平和だったな。
****
本当に安保から撤退したら、ヤフコメの反応が楽しみだわ。
名無しさん
てか、トランプってプーチンのポチじゃん。
名無しさん
いいんじゃないか、アメリカにおんぶの抱っこの諸国は眼が醒めるだろう。日本からも出て行ってほしいね。そうすりゃ日本国民も自国の防衛というものを真剣に考えるだろう。賛成だ。
巨人が負けたら宴会じゃ!
最近はどうやら米英vs中独仏の流れらしいからな
NATOはもうオワコンってことだろ
名無しさん
誰かも言ってるようにトランプは中国征伐に専念しようとしてるだけ。ロシアなんて大国面してるがGDPは韓国以下の雑魚だ。トランプからしたら眼中に無い。
名無しさん
トランプ失脚後の大統領は、減税による巨額の借金と破綻した国際関係を立て直すことに任期を費やしそうです。
xxx_xxx
いまやトランプと文在寅が世界のリスク。
名無しさん
ヨーロッパや日本が、中露に占領されても、アメリカは困らないだろ?
別に不思議はないが。
名無しさん
ニューヨークタイムズの記事だから、事実かどうか不明だ。
WSJやFOX-TVは多分否定するだろう。
トランプもフェイクニュースと言うかも知れない。
名無しさん
金を払えのブラフ。でも、イスラエルの大使館移動のように、まさかと思うことを遣るから怖い。。これじゃ、ロシアも中国も遣りたい放題になり、結果、アメリカの国益も損なう。民主党はまさか、日米同盟を破棄するとは言わないだろうが、此奴は金を払わなきゃ同盟破棄だなんて言いかねない。世界は金だけで動いている訳じゃなんだが。此奴の頭は金だけだ。
名無しさん
アメリカの商圏を狭めるだけだよ。
頼みのITが中国に抜かれたらアメリカはもう終わり、自国だけでは回していけなくなり詰む。
金融も衰退する。
noesio
>信じられないことに、2018年時点でドイツ空軍のミサイルを積んだ稼働戦闘機は「国全体で」4機しかない。(動く機体も少ない上にそもそもミサイルの在庫が無い)
>潜水艦は一時期0、新型駆逐艦は稼働見込み立たず・・・・
そりゃトランプも「NATO解体」を口にするわな・・・本当にそこまでいくかは解らんが
あれだけメルケルは偉そうにトランプに注文つけといて、自前の国防強化とか真面目にやる気が見えないんだし。まあそういうのは、日本など他の同盟国に向けたメッセージの可能性もあるけどな。
名無しさん
さすが、ここまできたら、弾劾があるかもしれませんね。
完全にプーチンの手先になっているからね。
やっぱりプーチンが凄い敵も味方も思うでしょう。
名無しさん
いや?ネイトウ解散してEU軍創設でいいんじゃねえの。
名無しさん
トランプを大統領にしたアメリカ人達は
間違いに気が付くといいですが。
名無しさん
NATO離脱の次は極東アジアの軍備縮小だな。日韓が軍備費大幅に負担しないと撤退するって言いだしかねないね。
名無しさん
これじゃ日本もレッドチーム入りした方が安泰かもね
名無しさん
>>頼みのITが中国に抜かれたらアメリカはもう終わり、自国だけでは回していけなくなり詰む。
金融も衰退する。
隠れ負債を含むアメリカの借金は1京円オーバー。
日本が保管を強要された金塊をはじめ世界中から保管している事になっている金塊も既に売却されていて、返還不可能。
蓄えはないうえ、天文学的な負債を持つアメリカは金融が衰退するとかしないとかのレベルじゃなく、事実上、既に破たんしています。
表面化して隠せなくなるのは目前ですよ。
ドイツ銀行が先かアメリカが先か?というだけです。
名無しさん
各国がアメリカの加護のもとから自立する時期なのかもな
もちろん日本もそう。
「アメリカの核の傘」に頼らず、自ら傘をさすように変わるべき
しっかりした抑止力となる部隊なり兵器なりを持てば
在日アメリカ軍も不要になり沖縄だって平和になるだろう。
なぜ沖縄で騒いでるアメリカ軍嫌いの連中は
「アメリカ軍ではなく同等規模に自衛隊が武装し
自衛隊が沖縄を守るべき」と言わないのだろうね?
名無しさん
すげえなトランプ
世界秩序を良くも悪くもぶっ壊していく
真津利國元
本当、トランプすげえな、って一言に尽きる。
良いか悪いかは別として、環境問題への対応など世界的に見たら悪いことの方が大半ではあるけれど。
アメリカがNATO脱退️破壊的だ…。
名無しさん
NATO加盟国の各国の負担金の割合をもう一度話し合って見直したほうがいいと思う。
負担金が見直されればトランプさんだって離脱したいなんて思わないはずだ
名無しさん
確かに、ここまで言う奴なら、温暖化なんてクソ食らえだろうね。
dora1
まあでも、核戦争で全てが終わる訳で、通常戦力などそもそも不要と考えるなら逆に軍縮になったりして…
名無しさん
イルミナティの支配体制やNWOをぶっ壊そうとしているのさ。
名無しさん
とかなんとか言って
中間選挙は乗り切ったじゃん。
アメリカって国はユニークすぎる。
名無しさん
アメリカも終わったな。
世界の警察官を降りてどうすんだ?
名無しさん
複数回周囲に漏らしただけで、周囲が大慌てする。ワガママトランプの真骨頂だな。北のチビデブすらも我儘さでは負けたからな。
名無しさん
まぁ何時もの大口叩きと思うけど、
まさか、米国の大統領発言にしては凄い発言だよ。ビックリだわ…
名無しさん
ここまでノータリンな大統領は見たことがない。アメリカ・ファースト?結果は将来アメリカの一人負けになりそうだな。なぜアメリカがナンバーワンで居続けられたか分かってない。
名無しさん
脱退ってゆーのは脅しで、本来の目的は負担金を上げさせるディールに持ち込むためでは?
名無しさん
そもそもアメリカが世界の警察ぶってた時代には、世界中でアメリカ軍が戦争しまくってたのだから、素晴らしい警察(笑)だったじゃん。
名無しさん
トランプに深慮遠望があるとは到底思えん。要は、金の掛かることは全て嫌。アメリカだけ良ければ他はどーでもいい。同盟なんて糞食らえってのがトランプの考え方だろ。
NATOを離脱するなら在韓米軍どころか在日米軍だって撤退したいと言いだしてもおかしくない。中国にはハワイよりこっちには来るなよって。
名無しさん
良くも?日本に取っては何もいいことはない。欧州がロシアから陰然と支配されたら日本の安全保障は風前の灯。アメリカだって自らの覇権を捨てたら経済もクソもないだろう。トランプは狂人か?
名無しさん
オバマ時代から在欧米軍は縮小したいとは言っていた。トランプは単にそれを極端に言っているだけ。
min《フェア党の躍進が第一》
悪い事も多いが、格差を広げるグローバリズムに敵対的なのは良い。
中年よ大志を抱け
まあ、中国のロビー活動も意味を成さないところはスゴい(笑)
ヒラリーだったら、とうに丸めこまれてる。
名無しさん
ヒラリーが大統領になってたら
なんもできんかったやろな。
名無しさん
ボルトンも反対してるってことは、共和党
保守派も反対ってことか。後は議会共和党
がどう出るか。トランプの暴走を止めるた
めに、民主党と超党派で弾劾推進という
展開になれば面白くなる。
名無しさん
企業家だから数年~10年程度のスパンでとか
直接の損得を考えて動くっていうのはわかるんだけどさ
政治家をやる以上は間接的かつ10~100年とかの長期スパンで考えて動いてくれないと怖いよね。
世界で絶滅した左翼が何故日本に?
だから欧州もユーロ軍をつくるんじゃないの?
noesio
>オバマ時代から在欧米軍は縮小したいとは言っていた。トランプは単にそれを極端に言っているだけ。
それだけじゃなく、トランプはそういうのを超えて、グローバリズムってものを徹底してぶっ壊そうという動きが下地にあると思う。オバマのは、単なる中国を脅威と見ない能天気な軍縮志向からだろうけど、トランプは逆に軍拡自体は熱心
NATO解体への言及も、グローバル化を維持しようと抵抗してくるEUへのゆさぶりの意味もあるだろうしね。本当にやるかはともかく
いよいよグローバルな時代は終わって、時代は国連設立以前の日露戦争時代くらいまで時代のレジームが戻ってるなあ
USBジャック
国連を脱退したりしませんように….
名無しさん
NATOの予算の7割をアメリカが出している、って事なら確かにそれは多すぎでしょう。戦後だいぶ時間が経ったのだからそろそろ見直し時ではと思います。
noesio
>よくもこんなアホを大統領に選んだな。
アホとは思わない。振る舞いは派手だけど、対中や対ロを見据えたしたたかな動きも同時にしてると思う。
NATO解体のこの話も、いい加減ちゃんと軍拡をしろと、平和ボケした欧州連合への揺さぶりもあると思う
例えば、EUの中心のドイツ軍は、軍縮のやり過ぎで飛ばせる戦闘機が10機くらいしか無い程まで弱体化してる。
その上でアメリカに防衛を依存しながら、色々アメリカに注文つけようとしてる。そりゃトランプも文句言うよ
名無しさん
トランプ大統領は、ドイツなどを指して、経費負担が少ないと不満を言っていたから容赦情けなく出て行く事を決めたのでしょう。
良いんじゃないでしょうか?
アメリカは既に借金で首が回らない状態ですから、他国を守ってやる必要などないと考えるのは自然な流れ。
アメリカに守ってもらいたければ金を出せと言っているだけであって、、まさかNATOから出て行かないであろうと思ったドイツやフランスの梯子を外したトランプはさすがと言うしかない。
次は在韓米軍の撤退でしょうね
良い流れです。
日本はそのタイミングで韓国を手段的自衛権で守る事は永遠にないし在日米軍基地の使用許可も出さないと宣言しましょう。
腰抜け安倍総理がそこまで宣言できるかどうかが見ものです。
名無しさん
トランプさんのつぎの大統領は大変だな。世界中に謝り倒さなくちゃいけない。
名無しさん
北極圏から見れば
欧州と米国でロシアを挟んでる
米国は既に2正面作戦取れる状況では無い
主攻の正面は 中国
実質的に
中国を 「米国」「ロシア」「日本」で囲んでる
ロシアは米国への対抗より中国の圧力に喘いでる
日本に近づき、米国とも協調
対 中国だ
ロシアは軍事的に中国に追い詰められるのを恐れてる
経済では太刀打ちできない
ロシアの仮想敵は中国だ
名無しさん
逆に日本のトップもここまでとは行かなくてもこの行動力があれば隣国ともとっくにサヨナラしてるのに
名無しさん
ロシアは喜ぶだろうけど、
日本もいつどうなるかわからない状況。
まずは韓国の米軍基地が無くなれば、日本が東アジアの最前線。
向かい合うのが中国・北朝鮮・ロシア。
改憲反対派は沖縄で未だにサンゴだの、ジュゴンだの言ってるけど自分の子や孫がどうなってもいいのだろうか?
名無しさん
トランプの裏ボスは
間違いなくプーチン!
名無しさん
>改憲反対派は沖縄で未だにサンゴだの、ジュゴンだの言ってるけど自分の子や孫がどうなってもいいのだろうか?
韓国の米軍がなくなるなら、基地は沖縄に置いてる場合じゃないよね?
そんな端っこにまとめようなんて、自分の子や孫がどうなってもいいの?
「最低でも県外」と言わないのは中韓の手先。
名無しさん
ある意味迷惑だな。
世界のバランスを壊して、アメリカがどうなろうが知ったことではないだろうが、同時にロシアも巻き込まれる訳で、不要な負担が増える。
大国として世界をどうしたいのか良く分からない今のアメリカを、「相手にしたくないし巻き込まれたくない」ってのが正直だろう
whp
トランプは元々、プーチンを尊敬している と大統領選の時に
言ってたし、ロシアとは仲良くしたかったんだよ。
ロシアゲートと騒がれたから、それが出来なくなっただけで。
でもやってることは シリアからの撤退にしても
アサド政権をバックアップしてきたロシアの覇権を
事実上認め、身を引くようなことになっている。
焦っているのはイスラエルだろうね。
アメリカ軍に番犬としてシリアに居座ってもらわないと
困るから、シリアに空爆したり、まだジタバタやってる。
名無しさん
トランプとプーチンは仲良いんだろ?
今回のNATO離脱表明も
そもそも今までの冷戦構造そのものに
トランプが疑問を呈しているにすぎない。
なぜならアメリカの本当の敵は
ロシアではないから。
それしか答えが無い
世界で絶滅した左翼が何故日本に?
ロシアは絶対にバルト三国を獲りに行く。
名無しさん
ロシアは既に知ってて反応なんかしないよ。つい先日、プーチンと通訳だけで米高官なしで5回も会談してて内容が高官らにも秘密って凄いことやってて米メディアが騒いでる。プーチンの言いなりなんだよ。
ヤフコメはたまに役に立つ
なんでプーチンの言いなりなの?
JohnTitor
今回の米国トランプ大統領NATO離脱の意向は
単なるお金(負担金)の問題ではなく、
米露トップ会談や大統領就任前で
密約を交わしていたのかもしれない。
トップ会談では通訳の記録メモを取り上げ、
米国政府高官と会談内容の情報を共有しない様に
指示していたトランプ大統領。
米露トップ会談の詳細な記録が残っていないなど
不審な点は多い。
名無しさん
ロシアは攻めてこないという確信でもあるのだろうか。
ネットにも良識を
中国たちと、「どうぞ、どうぞ」のお笑い状態ですねw
バターシャワー
ロシアの意向だったりしてね。
スウェーデンとか臨戦態勢に入っちゃうんじゃない?
名無しさん
離脱はいいのだけど、
各国にある米軍の基地も使えなくなるのでは?
そうなった時に
アメリカが経済的に持っている有利な立場も捨てることになると思うよ
名無しさん
基軸通貨が危うくなり米国債は信用を落とすと・・
名無しさん
海外の基地が縮小されたら軍人がいっぱい本国へ戻ったら問題続出。
兵器の輸出が減る事など何も考えてないだろう️
国際的に影響力も小さくなる。
自分たちの立場をますます弱くするってことです。
ジャンボ
トランプの後に大統領になる人は軌道修正が大変だな…。
今のうちから策を練っておかないとね。
名無しさん
イギリスの駐在部隊は減らす様だね。数年後に閉鎖される基地が出るようだし。
しかばねががり
「グレイト・アゲイン・・・」の
アゲインは何時頃に戻したいんだよ?
このままの路線でいくと、
ちっともグレイトなアメリカにならんぞ?
名無しさん
そんな緻密な計算とかできないでしょうね、この人。参謀は気に入らんかったらクビにするし、誰もこの人の為に必死で働こうとしない。思い付き、気分でやってるようにしか思えない。自国の目先の費用負担だけ浮かせて、目先の支持率しか見てない。10年後や20年後の世界とかこの人大統領でもないし、おそらく年齢的にも生きてないし、どうでもいいんだろな。
名無しさん
これは(本当だとしたら)ビッグニュース。
マティス国防長官が辞任するのも当然。
アメリカだけでなく西側諸国の国防方針を大きく変える政策転換だが、
果たして大統領1人の意思で変えられるのか…?
名無しさん
NATO加盟国の各国の負担金の割合をもう一度話し合って見直したほうがいいと思う。
負担金が見直されればトランプさんだって離脱したいなんて思わないはずだ
名無しさん
さんざんNATOを利用して来たアメリカが…
名無しさん
トランプは一人で大統領になれた訳じゃないからね。
相当数のアメリカ人が支持してるんだよ。
何でアメリカが世界平和のカネ
出さなきゃならんのか?
自分の国のことだけでいいのに。
よその国がどうなろうと
アメリカに関係ないじゃん。
腹でそう考えてるアメリカ人が
トランプ大統領を誕生させたんだよ。
中島ハコ
ペンス副大統領はもっと強硬派だよ。
トランプは損得勘定でモノ言っているだけ。
名無しさん
下手したら暗殺されかねないでしょ、こんなの。
名無しさん
考えようによっては、トランプが先を読んだのかもしれない。
先ず、1950年代に米ソの対立と東西冷戦の時期に。資本主義
側が共産側から守る為にNATOを作り、共産側からワルシャワ条約機構を作った。今は、殆どが資本主義陣営に属しているから
NATOの歴史的使命は終わったか、以前のままで良いのかも考える時期に来てると判断したのか。又其のまま維持するのなら米国の負担を減らす代わりに米国から大量の兵器を買って備える様にしながら。もし、何かが脅かそうものなら米国が出て行く。
そうして、米国の負担を大幅に減らし、逆に多くの兵器を売って
儲けにもなる。兎に角、此れからの世界はトランプによって新たな政策の転換をせかされるようになるかも。
名無しさん
同盟国の代表の「シンゾー」はこれについてどー思っているのかな?
名無しさん
でも、負担金がアメリカ頼りの組織はどうかと思うけどね。ヨーロッパ諸国のお財布事情も厳しいからアメリカに負担ばかりいく。国連も脱退したし。
加入する義理もないものはバッサバッサと切って行くね。
アメリカはどうなっていくんだろう?トランプ氏と懇意にしている安倍政権への影響が気にかかる。
名無しさん
>同盟国の代表の「シンゾー」はこれについてどー思っているのかな?
安倍「私の方針は100パーセントアメリカと一致します」
名無しさん
ロシアと中国が高笑いするのは火を見るよりも明らかだ。
北朝鮮問題も、おそらく棚上げされるだろう。
名無しさん
早く任期が終わって再選されないで欲しい。
名無しさん
アメリカを終わらせるのはこの人かもしれない…
NATOの負担減らしてメキシコの壁作ってりゃ世話ない…。
あまりにも目的の対象に対して、規模が違いすぎる。
名無しさん
いや、アメリカどころか資本主義国を終わらせてしまいそう。
そして世界は共産主義国の天下に。。。
名無しさん
韓国がアメリカを見切りレッドチームに入るのも当然。
名無しさん
ほんとだね。韓国は早々と勝利国、次の世界盟主にすり寄る準備をしているように思えるね。
min《フェア党の躍進が第一》
金融資本に支配された米国は、新自由主義やグローバリズムを進め、格差を広げた。そんな大悪党アメリカは終わらせろ。
ain*****
アメリカは本気でトランプを弾劾しないとまずいよ。
NATO離脱は将来的にアメリカの首を絞めることになる。
名無しさん
今の欧州であれば、十分ロシアに対抗できるのでは。日本と豪州を加えて新しい軍事の枠組みを検討すべきだな。改憲すれば、ロシアは西と東に警戒しなければならないしな。これは中国にも言える。アメリカが頼りにならない状況は東アジアでも同じだしな。新しい戦略を構築しなければ。
名無しさん
それは無い。何れも大きな大戦が無い事を前提に軍隊を縮小している。NATOなど相互援助で対抗できるのもバックにアメリカがいるからでいきなり完全に抜けられると後ろ盾を失い厳しい事になる。だからといってロシアが攻めて来るわけでは無いが、抑止力、睨みといった武力を元に政治交渉するのがやりにくくなりクリミア半島の様な紛争など起こるかも知れないし抑止することも難しくなる。
名無しさん
通常の軍隊のバランスに比べて、ロシアは不釣り合いに核を持っているので、統一のレーダー網、迎撃網が必須。
名無しさん
もう、ミサイルが主流だから、軍を展開する意味もなくなってきてるよな
オヤジ
日本人って何で国防意識がまったくないんだろう。
日本の周りはロシア、中国、北朝鮮、韓国なのに。
名無しさん
批判的な意見が多いみたいだけど、そもそも欧州の西側諸国は米国の軍事力の庇護のもと、今の繁栄がある事を当然と思い過ぎていた
NATOのおかげで国防費が抑えられていたのに、それに胡座をかいて仮想敵国であるはずのロシアからのエネルギーの輸入に依存し、今となってはロシアからのエネルギー輸入が無ければ成り立たないレベルまで来ている
その状況でNATOを維持するなら当事者である欧州の西側諸国に負担増を求めるのは当然の流れ
流石にNATO離脱は行き過ぎだと思うが、ドイツもフランスもいいとこ取りのやり過ぎ
韓国と同じで米国が本気で離れるなんて想定すらしてないから焦っている
トランプの真意は分からないが、実行に移したら間違いなく欧州はロシアの恐怖に怯える事になる
cbabc
確かにその通りだと思います。
むしろ、今後はロシアがアメリカの役割を果たしていくでしょう。
名無しさん
同感。
ドイツが調子に乗り過ぎた結果。
名無しさん
今やロシアは然程脅威でもなくなったけど、アメリカが離脱する事でNATOの影響力は弱くなることは必然。
名無しさん
彼の目線はあくまで経営者。
今のアメリカのように債務超過になれば経営者なら誰もが経費削減と事業規模縮小、不採算事業の清算だ。彼がやろうとしているのはまさにこれ。
今までアメリカという会社は、社員食堂は近隣住民もタダで利用できた。が、それを閉鎖して門を閉じ近隣住民を締め出した。これが国境閉鎖、次にしたのは、新たな事業協定の破棄。これがTTP離脱、そして買ってくれるならヤクザでも売る、仲良くする。これは北な。
そして不採算子会社を売りまくる。これはさしづめ韓国だろう。
次に子会社や関連下請けに商品を売りつける。日本や同盟国に武器を売りつけるあたりだろう。まるでコンビニのフランチャイズと親会社みたいだ。
そして、今回はアライアンスの離脱だ。
アメリカにとって、航空会社のスターアライアンスのようなブランドはいらない。独自に運行する。というあたりか。
だが、このような経費削減だけの会社は長くない。
名無しさん
そもそもトランプって、経営していた会社を全部潰しているんだよね。
つまり、商才が皆無。なので、銀行はどこもトランプに金を貸さない。
例のロシア疑惑というのは、大統領選に必要な資金をロシアが供出していた事の実態を暴くのが本丸で、票操作は二の次だったりする。
名無しさん
トランプ大統領としては、目下の最大脅威が中国で、ロシアとの関係改善・協力を計りたいという思いがあるのだろうけど、お願いだからちょっと待って。
アメリカの弱体化を心配してるわけじゃないんです、欧州を世界から孤立させると大変なことになるから、どうかどうかそこにいてください。
欧州は、極端な話、非合理的な中国のようなものなのです。
中国は利益に関して合理的な態度を取っています。合理的過ぎて法律も約束も何も守らないけれど、でも合理性はあります。
対しては、中国並みに自分の利益を守ろうとしますが、その行動に合理性が存在しないことがあります。英も仏も伊も希も…ほんの少し合理的に考えれば誰にだってわかったはずの間違いを冒して大惨事になっているでしょう?
欧州は、何をしでかすかわからないという意味では中国以上に危なっかしい存在です。
だからこそ、米には影響力として関わり続けて欲しいのです。
名無しさん
今後の欧州は荒れるな。ドイツが軍事でも台頭するか、ロシアが一層侵略に舵を切るか。
名無しさん
ドイツはメルケルがレームダック化しつつある上に、ドイツ銀行の破綻リスクを抱え込んでいて、軍事大国化に大きく舵を切れるほど余裕ないんじゃないかな…。
名無しさん
ドイツはドイツ銀行の抱える隠れ負債を隠し切れなくなっているから、アメリカに代わるだけの軍事力増強は不可能。
名無しさん
経済的には負担でしか無い軍隊は適正規模に向けてどんどん軍備を縮小しているのに拡大(金がかかり過ぎる)は無いわ。ヒトラーの様な政策ができれば或いは…インフラも整ってるし絶対ムリだわ。
コメントを書く鰹節の家計簿
トランプの次の大統領はトランプがやったことをもう一度今の状態に戻していく作業で任期が終わるだろうな、、、
名無しさん
これを聞いたら東ヨーロッパの国々は震え上がるだろう。この地域では今でもロシアが攻めてくると思っている人間が大半だからな。
名無しさん
ロシアはEU(フランス・ドイツ)にお前らの国は攻撃しない。だが代わりにバルト三国をくれみたいな交渉してくるかも
コメントを書くtyuruh1711
トランプ氏の行動は今のアメリカ国民の表面上の不満を表したものだと思う。
深く考えると必要なことでも現時点では負担になると切り捨てる、それが強引でも過去のアメリカの信頼や資産を食いつぶすことで可能になる。
トランプ氏は優秀なビジネスマンで何度も破産を経験してる、経済では立て直しができても国の信頼は難しいだろう。
任期があるポストで先のことを考えないビジネスマンが舵取りをすると危険なんだと分かる話しです。
優秀なクルーは先に降りてますし
名無しさん
アメリカでバスや飛行機に乗ったり、ホテルのロビーで一緒になった人と話してても、日本、カナダ、ヨーロッパなど自由民主主義/資本主義の国々を「大事な仲間」と見てくれている人ばかり。お金だけでなく、命もかけて仲間を守るのは世界一の経済大国として当然で、名誉なことだと考えている人は決して少なくない。
トランプサポーターは結局外国人と接する場所には出てこないんだろうな。悪い人ばかりじゃないんですけどね。
名無しさん
別に驚かない。
アメリカにはモンロー主義の伝統があるし、支持基盤であるプアホワイトは自国以外興味がない。
欧州、中東、極東での問題より彼らにとってはメキシコ国境を超えてくる中南米の移民の方が脅威であり、欧州も日本も豊かな国なのに何故アメリカが安全保障にコミットしなければいけないのかと思うのは当然だろう。
名無しさん
トランプが大統領になったことで世界が変わりつつある。それが一番恐ろしい。
名無しさん
これはどう判断すべきか。
中露が高笑い、というコメントが多いし、これまでの秩序を崩壊させる、という意見もある。
しかし、もともと第二次大戦以降の世界は「勢力の多極化」を目指して動いてきた。その視点で見ればソ連の膨張が看過できなかったためにアメリカも仕方なく膨張した、とも言える。
自由主義においては一極集中は害しかもたらさないことは周知のことだからな。
もしかすると、世界は多極化安定の最後の詰めに来ていて、トランプはその仕上げを任されているのかもしれない。
そうだとしたら、トランプは世界史に残る偉人となるだろう。
もしそうでない場合、トランプはここで終わるだろうし、世界は戦争の時代に入り、トランプは最後のドイツ皇帝ヴィルヘルム2世をも凌ぐ悪名を着るだろうな。
名無しさん
多極化はしてても安定化はしてない。アメリカ政府が閉鎖するくらいだからな。
コメントを書くふじ○○
自分がルール、自分が一番、自分が正しい。それがトランプ大統領。意見すれば更迭。側近はイエスマンしかいなくなる。本当に危険な人物を大統領にしたものです。日本も同盟国なら間違ったことには「NO」と言ってやらないと。いつまでもアメリカのポチではいかん。ゴマ擦ってトランプと友好的な関係を築いているなんて言っている場合じゃないぞ安倍さん。それにしてもNATOを離脱したらえらいことになりそう。
名無しさん
益々「世界のアメリカ」から「ただの一国家」になり下がりつつあるように見える
トランプの自国至上主義は短期的には利益を生み成功に見えるかもしれないが、長期的には致命的な失敗になるだろう
名無しさん
ほんと、トランプは自国至上主義ではなくて、目の前の金儲け主義、だね。
あまりにもあふぉすぎる。。。
amgcls63
それはない。アメリカが世界の覇権を維持できるのは、大学システムが優れており、世界中からタレントを集めることができるため。
名無しさん
なんか今までの長い歴史の中で積み上げてきたものを全て壊そうとしてるよね
今までの制度や機関が最適かは分からないけど少なくとも思いつきで行動するトランプが独断で作る新しいものよりは良いものなのは間違いないと思う
名無しさん
トランプとしては、これまでのような全世界まんべんなくではなく、メリハリをつけた軍備の配置、費用の配分を考えているのだろう。ロシアは経済停滞、プーチンの指導力低下をにらみ、アメリカに直接的影響は比較的少ないと考えているのだろう。最大の目標は中国、北朝鮮。これも周辺関係国に相応の負担を要求し、少しでも財政負担の軽減を狙っているのだろう。
(..)
次は韓国、日本と続くのでしょう。
自分の国は自分で守るしかない。
吽哭災
将来的にアメリカの影響力が落ちることは確実なので、日本だっていまからいろいろ考えておかないと。アメリカの対中国の尖兵となりつづけるなら、アメリカからの技術供与を受けて核兵器を開発することも視野に入れなきゃいけない。逆に中国に近づいて新大東亜共栄圏の確立を目論むとか…なんにしても、第二次世界大戦後の平和な時代は終わりを告げようとしているのだから、我が国も変わらざるをえない。
名無しさん
NATO離脱が実現したら旧ソ連領の各国はロシアに吸収されるのじゃないか。NATOと対になっている日米同盟への影響も計り知れない。
NATOの戦力を削り東アジアに注力するのであればわかるが、全面後退の孤立主義に収縮すると中国の太平洋進出が現実的となってくる。
米国を中心とした西側ネットワークが崩れれば各国単位での軍事同盟、外交戦略が問われてくる。
panzer-metal
えっ~!?と驚いてはみたが、毎日新聞と同じく中国から支援を受け中国批判は行わない新聞なので、今回の記事も当然中国有利に働く内容になっている。
つまり、アメリカの同盟関係を揺さぶり、中国包囲網を弱めようとしている意図が有る。
ただ、トランプ大統領ならば周囲に漏らしていても驚かないが。w
とは言え、軍事同盟が数十年も続くなどは未だかって無かった事。
形あるものは何時かは壊れ無くなると考えれば、NATOからアメリカが離脱も当然有りうる。
ヨーロッパ含め世界の地政学上のパワーバランスが崩れるぞ~!
行きつく先は戦争です。
名無しさん
アメリカの負担分が大きいから不満なんだろうけど、離脱して1国だけで軍備を賄おうとする方が国庫への負担が大きくなるのがわかってて言ってるのかな?
名無しさん
世界秩序が崩れば、不安定な状況で儲かるのは軍事産業。日本が、アメリカの武器を買った効果を狙っているのでは?中国は、アメリカにとっても驚異だから、日本から撤退は無いと思うが、アメリカにとって驚異と感じなくなれば、同じ様な話しも現れるかもしれないね。
名無しさん
これは日本にとって一大事だ。
ロシアは北海道を狙っているし中国は沖縄・九州を狙っている。
今までどうにかアメリカの強大な軍事力と外交力を背景に
自国の主権を護っていたが
完全に独立となると、もはや政治家も、外交も、ましてや軍事も
とても対応できると思えない。
名無しさん
だからこそ、安倍総理は急いでいたのかもしれないな。
名無しさん
トランプ大統領は今までに長年に渡り苦労して渡り築き上げた既成物を気に入らないとか面倒くさいの一言でぶっ壊すだけだからいい、次期大統領は一から作り直さないといけないから大変だと思う。特に外交問題と国防問題は一度壊れたら数十年は険悪かつ危険な状況に置かれるから大変だと思います。
名無しさん
まあ現状は米国が一方的に損をしている状況でしょうから・・
特にドイツなんかはNATOに頼りすぎで自国の軍が崩壊寸前とも聞くし・・
ますますEUの衰退が加速すると思う。
名無しさん
ここ十数年米軍が大西洋を越えて欧州に展開する能力は低下し続けている
ある意味実態に即した発言かもしれない
とはいえ非公式な場での発言で済んでいるだけならいいが発言は慎重にお願いしたい
名無しさん
NATOはアメリカにとって外交の中核だと思われてきた。脱退すると欧州にある米軍施設は撤退することになる。アメリカの影響力は軍事力、経済力ともに欧州以外でも格段に低下するだろう。
名無しさん
何のかんの言って、EU諸国はアメリカの軍事にフリーライドしている部分もあるしね。
一旦抜けて新しい枠組みでスタートも有りだと思うよ。先ずは日米英で始めて徐々に加盟して貰えばどうかな。
名無しさん
もしホントにしたら、歴史に名が残る愚かな大統領になるでしょうね。ブラフにしても影響が心配。
名無しさん
こうなってくると、2年後に次の大統領になりたいって人物が出るのかしら?
NATOだって一度離れたら、『再加盟』なんて言っても制裁の意味も含めて現行の負担以上を要求するでしょう。
EUとイギリスの間がこじれているように。
次のアメリカ大統領が不憫に思えてきた。
名無しさん
かつての大英帝国と同じ道を歩むだけでしょう️
USAを目指す優秀な人材が他の国に移動してますます加速度的に衰退するでしょう️
コメントを書くsting
日本の基地も、必要最小限残して、撤退するかもしれない。
名無しさん
そうなると、日本は即日、中国とロシアに侵略されてしまうだろうな。
北半分はロシア、南半分は中国、西日本辺りは韓国と北朝鮮で分割されそうで怖い。。。
名無しさん
アメリカがNATOを脱退すればPAXAMERICANAは確実に終わるとともに、欧州諸国のリーダーシップはドイツが担うことになる。そうなると第二次大戦でドイツと苦戦したロシアにとっては新たな脅威だし悪夢だよね。
アメリカはもう昔のように侵略・植民・支配するのに疲れたのかな?
過去のイラク戦争以来、アメリカの影響力は薄れているし、第三・新興諸国もみんなEUや中国と取り引きをしたいみたい。
名無しさん
トランプはアメリカを崩壊させに来たどっかからの使者だろうか。国の内外から崩壊させていってる。政府機関も機能せず、学校も休みが多いとか。尊敬する人ランキングではいまだにオバマさんが1位でした。これから学ぶことはないのかな。
あんな人が台頭したので他の国も少しづつ壊れた政治を行っていってる。
ロシアや中国から笑われてるんだろうな。日本はあしをひかれないようにしてほしいです。
名無しさん
実行すれば、パワーバランスが崩れるので大騒ぎになると思う。中国とロシアは大喜びするでしょうがね。
名無しさん
アメリカがNATOを脱退すればPAXAMERICANAは確実に終わるとともに、欧州諸国のリーダーシップはドイツが担うことになる。そうなると第二次大戦でドイツと苦戦したロシアにとっては新たな脅威だし悪夢だよね。
アメリカはもう昔のように侵略・植民・支配するのに疲れたのかな?
過去のイラク戦争以来、アメリカの影響力は薄れているし、第三・新興諸国もみんなEUや中国と取り引きをしたいみたい。
名無しさん
実行すれば、パワーバランスが崩れるので大騒ぎになると思う。中国とロシアは大喜びするでしょうがね。
名無しさん
無茶苦茶なように見えて確固たる信念や長期的なビジョンが存在するのでは…と今まで思おうとしてきたが
正直最近は「この人目立ちたいだけなのでは?」と思うようになってきた
名無しさん
アホな奴だと思っていたけど、想像の斜め上を行っているよ…
日本はアメリカ頼りではなく、本当の意味での独立をしなければならない事を、トランプから学んでいるように思う。
名無しさん
アメリカがダメならもう日本しかいないでしょ。
すぐにでも改憲して日本が世界の盟主にでもならないと、
赤の軍団が世界を制覇しかねない。。。
これはもういよいよ、尖閣や竹島どころか、日本一国だけの問題ではなくなってきたね。
名無しさん
まさかロシアに○玉を掴まれてるんじゃないでしょうね。
名無しさん
NATO脱退してロシアと秘密裏に組んだりして
名無しさん
アメリカがNATOから去ったら、何も残らない。
それを見越して、イギリスは主眼を太平洋に向けている。
事が複雑すぎて、簡単に予測は出来ないが、
「カオスになる」とは思う。
名無しさん
いやいや、これはダメでしょ!!!
喜ぶのは〝漁夫の利”を得る中国とロシアでしょ
アメリカ第一主義は分かるけど、その結果でアメリカの発言力が低下してしまうって事も分らないのだろうか。
それにいくら軍事力世界№1でも、今の時代に実際に戦争起こして相手に言う事を聞かせる・黙らせるなんてこと出来る訳ないんだし。
fatalicity_NAO
大国としてのアメリカはトランプ氏の元では成り得ませんね。
一方では強硬な保守としてメキシコとの間に塀を作ると言いながら、その一方では中国やロシアを仲良くしようとする。
理念などないただのビジネスマンは、物事を損得だけで考えるのでしょう。
ty
マティス国防長官辞任の理由がこれか
まあ欧州もNATO枠外のEU軍なる独自のモノを作ろうとしてるみたいだし
トランプが怒る理由もわからないでもない
名無しさん
NATO加盟国の各国の負担金の割合をもう一度話し合って見直したほうがいいと思う。
負担金が見直されればトランプさんだって離脱したいなんて思わないはずだ
コメントを書く74
FiveEyes+One(米英加豪NZ日)、EU、露、中の4軍事大国に。NATOから離脱してもEUとの関係を切るわけではないだろう。露にはEU(欧州軍)を対抗させ、FiveEyes+Oneで中に対抗するつもりなのでは。NATOに力分散させる力は米にはもうないし、中は将来どんどん強大化するのは明らか。
名無しさん
離脱したいと漏らしてるのか。
アメリカ大統領の発言は、他国のトップのそれより重いけど、ほのめかした発言が、こうも外部に漏れるってのは、「あえて」なのか「漏洩」したのか、どっちなんでしょうね。
もし、後者ならアメリカの情報管理も緩くなったもんだな。
そりゃ中国やロシアに足元見られるわな。
名無しさん
アメリカ第一主義を唱え、自国の社会や経済建直しを最優先する意図は
理解できますが、中国が将来、経済や軍事力においても米国を抜いていく可能性が確実に見えてきた中で、小手先のように感じる
名無しさん
これもディールなのだろうか。であれば落としどころを持っての発言だろうけど。
イデオロギー的には、孤立主義は民主党が元祖。金は渋るが口は出す的な。
共和党議員は納得しているのだろうか。日和見議員も多いから見抜くのは大変だろう。
*
トランプさん増額を期待して離脱意向を言ってるように思える、トランプ大統領は最後は自分ルールになる人だ
地蔵菩薩
ヨーロッパの情報は入ってこなくなるが、出費はすくなくなる。当然中東への影響力もなくなってくる。その分、中国、ロシアが出てくるだろう。
名無しさん
ヨーロッパ諸国(EU)自身が独自に軍磁力において自立することが寛容です。
いつまでもアメリカ頼りでは良くありません。
自国の領土は自国で守る事です。
そのための対応はある意味必然でしょう。
ムーアちゃん
トランプ氏は中国に色々プレッシャーをかけたことはとても評価したいけど、
だんだん意味わからないことし始めたことはとても心配になります。
関連