神奈川大、ハイブリッドロケット打上成功!高度国内記録を更新
出典:https://www.afpbb.com/articles/-/3364694
神奈川大航空宇宙構造研究室と同大宇宙ロケット部などは19日、秋田県能代市の海岸で、安全なロケットとして注目されているハイブリッドロケット打ち上げに成功した。位置情報の信号が途切れ、機体回収には至らなかったが、高度約10.7キロに達したとみられ、2013年に北海道大などが記録した国内記録(推測値8.3キロ)を更新した。
ハイブリッドロケットは、既存の液体・固体燃料と違い可燃性が低い推進剤で飛ぶため、安価でトラブルが起きても爆発や環境汚染の恐れがほとんどない。同研究室は、おもちゃなどに使われるABS樹脂を、麻酔ガスに利用される亜酸化窒素で燃焼させる方式を考案した。
ロケットは全長約4メートル、直径約15センチで重量約32キロの小型。14年に開発を始め、発射実験は新型コロナウイルス禍などで3年ぶり。高度6.2キロだった前回から、全長を1メートル伸ばすなど改良した。防衛大と五輪ボブスレーチームにソリを提供してきた、東京の町工場でつくる「下町ボブスレープロジェクト」が技術協力している。
ハイブリッド式は、資金力がなくても製作可能な超小型衛星などと相性が良い。半面、燃焼効率が悪く推力が低いのが弱点だ。実用化に向け国内外で研究が進んでいる。
超小型衛星は近年、一般企業や大学も参入しているが、大型衛星を積むロケットの相乗りになることが多く、投入軌道や発射時期に制約があった。希望に応じた発射が可能になれば、宇宙利用拡大が期待できる。
同研究室は来年に高度30キロ、24年には宇宙空間の下限到達を目指している。開発を主導する高野敦教授は「信号が途絶した原因を究明し、大型化や飛行制御開発に取り組みたい」と話した。
参照元:ヤフーニュース
ハイブリッドで日本記録 ロケット打ち上げ成功 神奈川大など
参照元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/d9b36f028d863633fcd627bb5d0bd7f4f1dbac7c
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
いつも応援有難うございます!
>神奈川大航空宇宙構造研究室と同大宇宙ロケット部
宇宙ロケット部という名前のサークルがあるのもビックリですが、このニュースみて、神奈川大学の受験者が増えるかも。
日本はIT分野など世界に誇れる分野が乏しい。
是非とも大きな成功を期待します。
おめでとうございます。
ただ、日本が遅れている事を
正しく理解しなければなりません。
あくまで、国内記録です。
こういった地道な努力が
正しく報われる社会になり、
日本が何とか世界に追いついて欲しい
と思います。
資源なし、技術なしでは、
日本は経済的な植民地になってしまいます。
工学部の卒業生です。
こんなことやってるなんて全然知りませんでした。結果が出てからでないと記事にするのは難しいのかもしれないけれど、せっかくのいい話題なんだから、学内でもっと盛り上げて欲しいです。
近大のマグロみたいに、神大を引っ張っていって下さい!
これは凄い!!!
神奈川大学は宇宙エレベーターの研究なども力を入れてるのですが、良くも悪くも地味なのでもっと世間にアピールしてほしいです。
このような先進技術の蓄積が次の日本の力になります。神大の皆様今後も研究の発展にご尽力ください。ついでに日本学術会議なんてメンバーの洗い替えをすべきです。
成形した固体燃料に、液体の酸化剤を当てて燃やすやつですか。安定性・安全性がよく比較的安価で、しかも液体燃料並みに噴射の制御が効く、いいとこ取りの仕組みですね。今後が楽しみです。ホリエモンと違って大学の先生がやることは、原理も戦略も目標もはっきりしていて面白い。
夢を打ち上げるって素晴らしいと思います。日本は世界に比べたら遅れていると思います。まだまだこれからだと思いますし、日本が世界に誇る素晴らしいロケット開発をお願いします。
神奈川大学出身の人に話を聞くと楽しい大学だったと皆さん言いますね。色々な研究をされているみたいなので楽しみながら学べる学風があるのだと思います。今まで唯一のネックだった平塚キャンパスもみなとみらいに移転するようですし首都圏の私大ではいい大学だと思いますね。
研究レベルの小規模なもだとは思いますが、やはり新しい技術の芽として育てていくことが大事で、ここで終わっては意味がない。どう先につながるのかを見据えた記事にしてこそ展望が開けようというもの。国から補助をもらうにあたって、学術会議が軍事転用として禁止するような案件なのか、ホリエモンの会社のようなところとジョイントして研究を発展させていけるようなものなのか深堀がほしいところ。
卒業生として誇らしいです。
学生時代…懐かしいなぁ。苦学生でバイトに明け暮れていたけど、広報課と学生課のバイトをしながら駅伝の応援をして、オープンキャンパスでは学内案内ツアーガイドやって、入試の時はさむーーい廊下でたいきするアルバイトして就活は氷河期だったからえらい苦労して…もう一度大学行きたいなぁ。
偏差値の高い有名大学だけが、教育、研究の質が優れているわけではないことを事例的に証明してくれていて、他人事ながら、大変励まされる。国立の旧7帝大では、こういう実学的研究は、様々な規制や制限がかかって、難しいんでしょうねえ。この大学の研究室の教授陣、学生への教育力も含めて、その道のすごい人のような気がします。
神大すこーい!最近神大の最寄り駅の白楽駅構内にタリーズKUができて神大の生涯教育などのパンフレットを扱ってて新しいことに挑戦してる姿勢がいいなって思ってたところです。
応援します。
神奈川大学て実は由緒ある名門大学なんですよね。意地を見せたね。
おめでとうございます!
能代市はロケットエンジンの試験を出来る設備がある所ではありませんでしたっけ?
今回は本体も込で打ち上げ成功という事で非常に高度な技術が必要だと思いますが素晴らしい結果ですね。
中々良いニュースを読む事が出来ました。(^^♪
海外では各国の有力大学に予算を集中させてテクノロジーの推進を図っている一方で、日本は大学に誰でも行けるような策に予算を注ぎ込んでいる。神大の成果は素晴らしいけど、もっと国が大学の研究にメリハリをつけて予算をつけるべき
民間で宇宙事業に乗り出して色々できる時代になったことは素晴らしいと思う。
その反面、宇宙に対して国際的な決まり事が無い中に誰もが宇宙に乗り出したら、制約がない分、地球を取り巻く宇宙空間がゴミだらけにならないか心配です。
21世紀は宇宙を制する者が覇権を握る時代だと思います。そういう意味では
一歩前進のようでこれからが楽しみです。
頼もしい実験ですね。
飛行機から発射すると、もっと安価で衛星が打ち上げられる可能性がありますね。
日系航空業界も参画して、良い意味でに技術の遊び心を持って欲しい。
開発段階での気付きと業務効率って意外と難しいので。
流体力学の基礎研究や、実験とシミュレーション技術をスーパーコンピュターの富岳をうまく実用かさせ、効率の良い基礎開発の発展を期待しています。
昔、糸川教授がペンシルロケットから今や国産ロケットまで進化したことを思えば,やがて有人ロケットまで進化する可能性があります。ガンバレ神奈川大学のロケット!
サークルや下町ロケット的なプロジェクトを育てることが日本に夢と未来をもたらす。このようなプロジェクトはクラウドファンディングなどで資金を集めることも多いが、大企業も積極的にこのようなプロジェクトに資金を提供すべき。例えばソフトバンクグループ株式会社代表取締役会長兼社長は財産がある。
ろくな話題がない昨今にあって久し振りに明るい話題だ。
更に高度を上げて今回の四倍位まで安定して飛ばせるようになると、静止衛星も夢ではなくなるのではないだろうか。
こういう基礎的な技術の積み重ねをせずに他国に打ち上げてもらっておいて「我が国独自の技術」などと言いたげな隣国とは大違い。
これからもいろいろな壁に当たるかも知れないが頑張って欲しい。
記事の中に防衛大がチラッと出てきます。詳細不明ですが、ソリの技術を提供してるなら、なかなかやるな、という感じ。提供を受けてるなら、高い技術への資金援助で大変良いこと。微々たるものでしょうが。
本来、もっと上がやるべき事を、防衛大が予算を割いてやってるような。
民生用、平和利用、国内技術強化、根幹部分は現行法でも輸出不可、そして、野党も反対不可、というより、与党は同じオリンピックでも、誘致より国内技術者にかねを使うべきでしょう。
ホリエモンロケットより、防衛大が認めた工場に金がまわる方を支持します。
祝快挙!
流石わ都会の大学ですね。今後も期待したいです。文科省もこの様な開発にどんどん助成金を出して欲しいですね。毎年、国も都道府県もその時の話題のあるものに助成金を出しますが、例えば今年ならコロナ対策とかもあります。しかし今年研究しても遅いです。政治家は高市早苗代議士の様にもっと先を考えて技術開発を考えて欲しい。官僚は未来を語る能力は無いです。まぁ、日本学術会議のために国立、公立大学はこの様な開発には1円の研究費も推奨しません。頑張れ!私立大学!
昔の横専、90歳代の方には横専でかなり良い印象です。
それから地方試験、神奈川大給費生、学費の安さで全国から学生を集めました。
安保闘争とかで西の立命館、東の神奈川大で有名で最後まで内ゲバやってました
その影響から立命館は就職が難儀しました、神奈川大もそうだったのでしょうか
まあ一般学生はどちらも良い会社には入れませんでした!
学費はどちらも安かったのですが、経営陣の差でしようか立命館ブランドには完全に負けましたね。弱点である就職に力を入れたのが賢い。
ただ京大を辞めた先生がたくさん立命館へ来ましたから、良い学生は集まります
そこは無理ですね!
これからどう戦略を練るのか?
凄いなぁ。神大といえば外国語学部だと思っていたし。今まで神大に理系学部があることすら知らなかった。
はっきり言ってびっくりした。こういう研究は数学や物理の天才が集まらないとできないものだと思っていたので。一般人だけでなく同業の研究者もびっくりしてるのではないか。
やるなぁ神大!!!!
スピンアウトして小型ロケット会社を作るとか宇宙ベンチャーに卒業生を送り出すとか、ビジネス面で日本の宇宙産業を豊かにしていってくれたらとても嬉しい。
神大はキャンパスの拡張もガンガン進めていて経営好調なんだから、この動きを金銭面でサポートしていって欲しいなぁ。
他国からの研究のための学生も集まる可能性もあり日本の各研究機関は海外に技術情報が漏れない様研究者の選択やセキュリチイやハッキング対策、また学生の管理も今までは緩い、これからは日本の技術の持ち出し禁止や管理を厳格にすべき。
高度10キロとはすごいじゃないか!!神大やったね!
今後はコントロール、切り離し技術を磨いて人工衛星ですね。
大量生産して輸出できれば面白い。
国会レベルでも無理な国があります。
凄いですね。
引き続き、頑張って下さい。
国の補助が足りなければ、民間からも集められると思います。早く国が優秀なところに予算を回せる国になるといいな。
「IT・科学」カテゴリーの関連記事