佐賀県みやき町のスーパー、真アジのパックにフグが混入「絶対に食べずに返品を」
スポンサードリンク
出典:https://news.yahoo.co.jp/articles/c07f36ecbeace35417e7a2fcbf48958faa11dca3/images/000
佐賀県みやき町のスーパーで販売された真アジのパックにフグが混入していたことが分かりました。県は購入した人は、食べずに販売店に返品するよう呼び掛けています。
県生活衛生課によりますと、3日午後6時ごろイオン九州から「ザ・ビッグ中原店で購入した真アジのパックにフグが入っている」と客から申し出があったと連絡があったということです。佐賀県みやき町原古賀のザ・ビッグ中原店が、12パックが販売していて、イオン九州は自主回収を行っています。
フグの有毒部位を食べた場合、運動麻痺等の神経症状があらわれる可能性があり、重篤な場合には呼吸停止で、死亡することもあるということです。県は「当該の商品をお持ちの方は絶対に食べず、購入した販売店に返品して下さい」と呼び掛けています。
問い合わせ
ザ・ビッグ中原店電話 0942-94-9191参照元:ヤフーニュース
真アジのパックにフグが混入「絶対に食べずに返品を」【佐賀県みやき町】
参照元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/c07f36ecbeace35417e7a2fcbf48958faa11dca3
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
いつも応援有難うございます!
管理栄養士、健康科学修士
報告
先日も同じような事例がありましたが、フグの種類によって幼魚では体色や体型が青魚に似ているものもあるため、混入しているのに気が付けない事があります。豆アジなどは、そのまま煮付けたり唐揚げのように丸ごと口にする調理法がとられる事も多いため、気が付かずに食べてしまう事も考えられます。面倒ですが、調理前に一匹ずつ確認するのが無難でしょう。
報告
先日も同じような事例がありましたが、フグの種類によって幼魚では体色や体型が青魚に似ているものもあるため、混入しているのに気が付けない事があります。豆アジなどは、そのまま煮付けたり唐揚げのように丸ごと口にする調理法がとられる事も多いため、気が付かずに食べてしまう事も考えられます。面倒ですが、調理前に一匹ずつ確認するのが無難でしょう。
プロ・ナチュラリスト(プロの自然解説者)
報告
「刺身ではわかっても、全体像ではわからない」という、魚に対する独特の国民性も、売る側も買う側も、見逃してしまうひとつの原因だと思います。フグというとあの膨らんだ姿を想像する人が多いのですが、種類や成長の度合いによってはマアジなどに似ていることもあります。釜揚げシラスなどにフグの稚魚が混じっていることがあります。稚魚はほぼ毒性はないとも言われていますが、やはり食べないほうが良いでしょう。これからの季節、キノコにも要注意です。購入したキノコに毒キノコが入っていた例もあります。食品を扱うときは、売る側はもちろんのこと、買う側も、より鑑識眼を鍛えることと、念のための再点検が必要です。
報告
「刺身ではわかっても、全体像ではわからない」という、魚に対する独特の国民性も、売る側も買う側も、見逃してしまうひとつの原因だと思います。フグというとあの膨らんだ姿を想像する人が多いのですが、種類や成長の度合いによってはマアジなどに似ていることもあります。釜揚げシラスなどにフグの稚魚が混じっていることがあります。稚魚はほぼ毒性はないとも言われていますが、やはり食べないほうが良いでしょう。これからの季節、キノコにも要注意です。購入したキノコに毒キノコが入っていた例もあります。食品を扱うときは、売る側はもちろんのこと、買う側も、より鑑識眼を鍛えることと、念のための再点検が必要です。
名無しさん
東海地方のスーパー「バロー」でも同じトラブルが有ったはず。
消費者も賢くならなければなりません。
東海地方のスーパー「バロー」でも同じトラブルが有ったはず。
消費者も賢くならなければなりません。
名無しさん
今の時代、売る方、買う方間違える人がいてもおかしくない。全て自主回収出来なくても何事も無く終わって欲しい。
今の時代、売る方、買う方間違える人がいてもおかしくない。全て自主回収出来なくても何事も無く終わって欲しい。
名無しさん
小魚のパック売りなんて一匹一匹きちんと魚種チェックして詰めてるわけじゃないからなぁ
がさがさっとパックに盛ってグラム計ってラップして値札つけて終わりなんで、よほど見た目に色が違うとか大きさや形がおかしいとかでもないと気が付かない、小魚ならパック下側に紛れたら余計に分からんし。
一匹ずつ取り出せばさすがにフグとアジの違いくらいは分かるので、消費者側で注意しないとね、ただ、違う魚が紛れてるってことはその分損してるってことなので、黙っているのもよくはないけど。
小魚のパック売りなんて一匹一匹きちんと魚種チェックして詰めてるわけじゃないからなぁ
がさがさっとパックに盛ってグラム計ってラップして値札つけて終わりなんで、よほど見た目に色が違うとか大きさや形がおかしいとかでもないと気が付かない、小魚ならパック下側に紛れたら余計に分からんし。
一匹ずつ取り出せばさすがにフグとアジの違いくらいは分かるので、消費者側で注意しないとね、ただ、違う魚が紛れてるってことはその分損してるってことなので、黙っているのもよくはないけど。
名無しさん
昔、海釣りしている人を見ていたら小さいフグが釣れると海に返すのではなく地面に捨てていたけれど、ネコや鳥が食べないことが不思議だった。
人間は危機回避できる嗅覚のようなものを進化の過程で失ったのだろうか。
昔、海釣りしている人を見ていたら小さいフグが釣れると海に返すのではなく地面に捨てていたけれど、ネコや鳥が食べないことが不思議だった。
人間は危機回避できる嗅覚のようなものを進化の過程で失ったのだろうか。
名無しさん
アジとフグなら、すぐ見分けがつくかなと思ったけど、写真で見たら、意外に似ていた。
しかも、自分のフグのイメージとちょっと違った。
アジではないと思っても、フグ(毒)と結びつかなければそのまま食べてしまうかもしれない。
うっかり間違って食べる人がいませんように。
アジとフグなら、すぐ見分けがつくかなと思ったけど、写真で見たら、意外に似ていた。
しかも、自分のフグのイメージとちょっと違った。
アジではないと思っても、フグ(毒)と結びつかなければそのまま食べてしまうかもしれない。
うっかり間違って食べる人がいませんように。
名無しさん
実際よくあることな上、健康被害が起きた例は0件ということは合わせて記事に書くべきでは?
数センチサイズの豆アジを一匹一匹全部確認するのは不可能なわけで、スーパーの責任にするのではなく、「よく起こり得る事象」として注意喚起していくのが正しい方向性だと思う。
実際よくあることな上、健康被害が起きた例は0件ということは合わせて記事に書くべきでは?
数センチサイズの豆アジを一匹一匹全部確認するのは不可能なわけで、スーパーの責任にするのではなく、「よく起こり得る事象」として注意喚起していくのが正しい方向性だと思う。
名無しさん
これ、この前他のところでもあったよね。
それがあったから、ちゃんと確認した購入者が気付いたけど、今までも気づかなかっただけで結構あったのかも。
でも販売側もそこまでチェック出来ないよなー。
これ、この前他のところでもあったよね。
それがあったから、ちゃんと確認した購入者が気付いたけど、今までも気づかなかっただけで結構あったのかも。
でも販売側もそこまでチェック出来ないよなー。
名無しさん
アジって小さくても素揚げでもゼイゴは取るもんだと思ってたけど、取らないで調理するパターンはあるの??
自分は普段、生魚とか全く捌かないけど、子供のころ母親の手伝いでゼイゴは取ると教わったからそういうモンだと思ってた。
結構コメント見てると「これは自分なら気付かず調理して死ぬわ」みたいなコメントが散見されるので素朴な疑問。
自分なら、とりあえずアジじゃない事は気付くだろうし、何か分からなかったらネットなり店なりで聞くと思うので、結果普通に回避してると思う…
アジって小さくても素揚げでもゼイゴは取るもんだと思ってたけど、取らないで調理するパターンはあるの??
自分は普段、生魚とか全く捌かないけど、子供のころ母親の手伝いでゼイゴは取ると教わったからそういうモンだと思ってた。
結構コメント見てると「これは自分なら気付かず調理して死ぬわ」みたいなコメントが散見されるので素朴な疑問。
自分なら、とりあえずアジじゃない事は気付くだろうし、何か分からなかったらネットなり店なりで聞くと思うので、結果普通に回避してると思う…
名無しさん
アジを釣りに行くと高い頻度でフグが釣れる。フグはすぐにエサに食いついてくる。
パックの魚の数が多いと混じるのは無理もないかな、とは思う。料理する前に見れば明らかに種類が違うのは分かるから、もし混じっていたら捨てればいいだけ。シラスの中にも小エビが混じっていたりする感覚。
アジを釣りに行くと高い頻度でフグが釣れる。フグはすぐにエサに食いついてくる。
パックの魚の数が多いと混じるのは無理もないかな、とは思う。料理する前に見れば明らかに種類が違うのは分かるから、もし混じっていたら捨てればいいだけ。シラスの中にも小エビが混じっていたりする感覚。
名無しさん
いやいや、シラスやちりめんじゃこでもあるまいに、手でつかんでトレイに入れて
慣らす以上は気がついて当たり前。
(港でトロ箱やスチロール容器に入れる際には流し込む事もあるが)
パートさんが魚の事をよく知らなかったという事でしょう。
むかーしの話だが、学生時代に卸売市場でバイトしてた時、店主が別のバイトに
競り場からイワシを持ってくるように言ったところ、サバをもって来たという
事案が発生した。
鮮魚店に居るからと言って、魚に詳しいとは限らない。
いやいや、シラスやちりめんじゃこでもあるまいに、手でつかんでトレイに入れて
慣らす以上は気がついて当たり前。
(港でトロ箱やスチロール容器に入れる際には流し込む事もあるが)
パートさんが魚の事をよく知らなかったという事でしょう。
むかーしの話だが、学生時代に卸売市場でバイトしてた時、店主が別のバイトに
競り場からイワシを持ってくるように言ったところ、サバをもって来たという
事案が発生した。
鮮魚店に居るからと言って、魚に詳しいとは限らない。
名無しさん
昭和生まれのオッサンとしては複雑な気持ちです。安全な食材をお客様にとどけるというのは当たり前です。でも小魚の詰め合わせの中に小さなフグが混じるのは避けられず調理する方もハネるだけで済む問題なんて安易にも考えてしまいます。確かにアジとサバの違いも見分けられない消費者もいる中でその期待は甘いのかもしれませんね。
昭和生まれのオッサンとしては複雑な気持ちです。安全な食材をお客様にとどけるというのは当たり前です。でも小魚の詰め合わせの中に小さなフグが混じるのは避けられず調理する方もハネるだけで済む問題なんて安易にも考えてしまいます。確かにアジとサバの違いも見分けられない消費者もいる中でその期待は甘いのかもしれませんね。
名無しさん
この価格なんだから仕方ない、、500g300円弱の商品に求めすぎじゃないかな、、
買った方でわかるレベルだし、、
こんな事でニュースにするから、漁師や魚屋からすると人件費割いて選別したら赤字になるから『じゃあもう捨てた方が良いな』ってなって食料廃棄につながっていくんですよ。
海のサスティナブル問題の根っこは取り過ぎを誘発する安売りだと言うことをもっと知るべき。
この価格なんだから仕方ない、、500g300円弱の商品に求めすぎじゃないかな、、
買った方でわかるレベルだし、、
こんな事でニュースにするから、漁師や魚屋からすると人件費割いて選別したら赤字になるから『じゃあもう捨てた方が良いな』ってなって食料廃棄につながっていくんですよ。
海のサスティナブル問題の根っこは取り過ぎを誘発する安売りだと言うことをもっと知るべき。
名無しさん
近年、魚介類の選別や一次加工は外国人技能実習生が担うことが非常に多いが、
稚魚は本当に見分けが難しい。
実習生は、あくまで「実習」のレベルであり、特にベトナム人実習生が水産加工業に就く場合、本国で経験を積む機会がないことがほとんど。
特に内臓に毒を持つ稚魚との見分けが難しい選別に限っては、教える立場である日本人従業員が行うようにすべきである。
近年、魚介類の選別や一次加工は外国人技能実習生が担うことが非常に多いが、
稚魚は本当に見分けが難しい。
実習生は、あくまで「実習」のレベルであり、特にベトナム人実習生が水産加工業に就く場合、本国で経験を積む機会がないことがほとんど。
特に内臓に毒を持つ稚魚との見分けが難しい選別に限っては、教える立場である日本人従業員が行うようにすべきである。
名無しさん
ちょっとした釣り好きの人であれば、すぐに判るような、クーラーボックスに紛れてたら、単にペッ!って、ハネ除けるだけの、日常の世界なんだけど、普段、スーパーとかでしか魚を買わないような人であれば、それはもう大事件で・・
この差は果てしなく凄い・・
これがゴンズイとかだったらどうするんだろう・・ヒレに触れた時点で病院行き・・日本は島国なので、海産物との縁は代々の祖先から未来永劫、切っても切れないパートナーなので、やっぱり魚を見る力や能力は衰えさせてはいけないと思う。
ちょっとした釣り好きの人であれば、すぐに判るような、クーラーボックスに紛れてたら、単にペッ!って、ハネ除けるだけの、日常の世界なんだけど、普段、スーパーとかでしか魚を買わないような人であれば、それはもう大事件で・・
この差は果てしなく凄い・・
これがゴンズイとかだったらどうするんだろう・・ヒレに触れた時点で病院行き・・日本は島国なので、海産物との縁は代々の祖先から未来永劫、切っても切れないパートナーなので、やっぱり魚を見る力や能力は衰えさせてはいけないと思う。
名無しさん
家庭科や保健の勉強辺りで、生活の周囲にある自然毒について勉強するようにすればいい。
どんなに法を固めて売り手に規制や罰則つけても、それを食うのも苦しい思いするのも自分自身なんだし。
家庭科や保健の勉強辺りで、生活の周囲にある自然毒について勉強するようにすればいい。
どんなに法を固めて売り手に規制や罰則つけても、それを食うのも苦しい思いするのも自分自身なんだし。
名無しさん
お店に返品なら良いですが、ツイッターに載せたら、拡散されたりしますよね。
多分パック詰めの場所には、見分け方や、注意の紙は貼られていると思います。調理前に点検が大事でしょうか。
水仙とニラの区別が付かずに、食べて亡くなる方もいます。怪しいと思ったら返品、可能なら、しばらく小アジは売り場に出さない方がいいかもしれません。
お店に返品なら良いですが、ツイッターに載せたら、拡散されたりしますよね。
多分パック詰めの場所には、見分け方や、注意の紙は貼られていると思います。調理前に点検が大事でしょうか。
水仙とニラの区別が付かずに、食べて亡くなる方もいます。怪しいと思ったら返品、可能なら、しばらく小アジは売り場に出さない方がいいかもしれません。
名無しさん
自分自身で魚を買いに行くことはほぼ無いので、違う魚が混ざっていても気づかない自信があります。
販売者の方も沢山の小魚の中に違う魚が入っていても気づくのは難しいのでしょうね。
これはあってはならないことだとは思いますが、同時に防ぎようも無い事だとも思えます。
極論言うなら自己防衛しかないのかな…
てか、乾燥ちりめん(商品名合ってるかな?)とかにも混ざりそうだけど大丈夫なのかな?
自分自身で魚を買いに行くことはほぼ無いので、違う魚が混ざっていても気づかない自信があります。
販売者の方も沢山の小魚の中に違う魚が入っていても気づくのは難しいのでしょうね。
これはあってはならないことだとは思いますが、同時に防ぎようも無い事だとも思えます。
極論言うなら自己防衛しかないのかな…
てか、乾燥ちりめん(商品名合ってるかな?)とかにも混ざりそうだけど大丈夫なのかな?
名無しさん
豆アジの唐揚げの南蛮漬け、大好きなのでこのような騒ぎで販売されなくなることが心配。本来雑魚として流通しないかもしれない魚ですし。
騒動以前に小さいフグ入っていることありましたよ。よけてました。イワシっぽいのが混ざっていることも。それは食べます。
小アジは全国どこででも流通している訳ではなさそう。異物混入に敏感な都市部では売っていないのかな?
豆アジの唐揚げの南蛮漬け、大好きなのでこのような騒ぎで販売されなくなることが心配。本来雑魚として流通しないかもしれない魚ですし。
騒動以前に小さいフグ入っていることありましたよ。よけてました。イワシっぽいのが混ざっていることも。それは食べます。
小アジは全国どこででも流通している訳ではなさそう。異物混入に敏感な都市部では売っていないのかな?
名無しさん
あじとは違うのは分かるけど、自分でこれがすぐにふぐだと判断出来るかは微妙だなと思います。
返品しに行くのは面倒だから、確認して違う魚は処分するように気を付けようかなと思いました。
あじとは違うのは分かるけど、自分でこれがすぐにふぐだと判断出来るかは微妙だなと思います。
返品しに行くのは面倒だから、確認して違う魚は処分するように気を付けようかなと思いました。
名無しさん
加工食品のなかには、よく小さなエビやカニが混じっていることがありますとか書いてあるけど、そういう文句でも書かないといけない?
家庭で調理するときにふつうに見分けられると思うけどなあ。フグが混入したことはよくないけど、そこまで大騒ぎしないといけない世の中になったことがなんだか悲しい。
加工食品のなかには、よく小さなエビやカニが混じっていることがありますとか書いてあるけど、そういう文句でも書かないといけない?
家庭で調理するときにふつうに見分けられると思うけどなあ。フグが混入したことはよくないけど、そこまで大騒ぎしないといけない世の中になったことがなんだか悲しい。
名無しさん
前回もフグ混入で 自身で見分けるよう とか機械化 AIや 人員増みたいな
意見多かったと記憶してます あれから色々思ったのですが 小魚系はやはり
仕分けや鮮度 価格考えると1匹1匹難しい部分あります シラスでも時たまエビ
混入しています エビは魚でないので分かります なので 商品パッケージの
ラップに味の写真シールみたいな安価に地方スーパーでも導入可能かなぁって
購入者も下処理の際見て下さいな的になれば知識もつくし誤食する事も防げるかなって
思いました
前回もフグ混入で 自身で見分けるよう とか機械化 AIや 人員増みたいな
意見多かったと記憶してます あれから色々思ったのですが 小魚系はやはり
仕分けや鮮度 価格考えると1匹1匹難しい部分あります シラスでも時たまエビ
混入しています エビは魚でないので分かります なので 商品パッケージの
ラップに味の写真シールみたいな安価に地方スーパーでも導入可能かなぁって
購入者も下処理の際見て下さいな的になれば知識もつくし誤食する事も防げるかなって
思いました
名無しさん
豆アジと色が似ていますもんね。
豆アジを良く見ずに姿なりのから揚げにして
食べたら怖いけど・・・
普通は調理する人が気が付くよね。
以前小アジのパックにサバの赤ちゃんが1匹入っ
ていたけどね。
それを人に言ったら「小鯖には毒があるから食
べないほうが良い」とか言っていたけど。
表記の魚以外の魚が混じっていたら食べないほう
が良いということだったんだろう。
豆アジと色が似ていますもんね。
豆アジを良く見ずに姿なりのから揚げにして
食べたら怖いけど・・・
普通は調理する人が気が付くよね。
以前小アジのパックにサバの赤ちゃんが1匹入っ
ていたけどね。
それを人に言ったら「小鯖には毒があるから食
べないほうが良い」とか言っていたけど。
表記の魚以外の魚が混じっていたら食べないほう
が良いということだったんだろう。
名無しさん
一目見て分かると思うけど、
高齢者なんかだと気づかずに調理しちゃうかもね。
そんな目くじら立てなくても・・・ってのは
普通の客側の意見としてはあってもいいけど、
店側からしたらまあ事故扱いにせざるを得ないね。
一目見て分かると思うけど、
高齢者なんかだと気づかずに調理しちゃうかもね。
そんな目くじら立てなくても・・・ってのは
普通の客側の意見としてはあってもいいけど、
店側からしたらまあ事故扱いにせざるを得ないね。
名無しさん
オーサーコメントに、
>豆アジなどは、そのまま煮付けたり唐揚げのように丸ごと口にする調理法がとられる事も多いため、気が付かずに食べてしまう事も考えられます
とあるけど、豆アジだって調理する時は必ずエラと内臓を取り除くのだから、その時に気付くのでは?
オーサーコメントに、
>豆アジなどは、そのまま煮付けたり唐揚げのように丸ごと口にする調理法がとられる事も多いため、気が付かずに食べてしまう事も考えられます
とあるけど、豆アジだって調理する時は必ずエラと内臓を取り除くのだから、その時に気付くのでは?
名無しさん
有用食用魚の数が激減する一方、有毒魚が圧倒的に増えてるって環境もあるんだろね。
結果、アジだけしかいない巨大魚群が少ないってことだろ。
どの食用魚も実際どんどん絶滅方向に向かってるからな。漁業対策の課題は多いよな。
有用食用魚の数が激減する一方、有毒魚が圧倒的に増えてるって環境もあるんだろね。
結果、アジだけしかいない巨大魚群が少ないってことだろ。
どの食用魚も実際どんどん絶滅方向に向かってるからな。漁業対策の課題は多いよな。
名無しさん
購入した全ての人が気づく訳ではないと思います。
魚の知識が少ない人もいるはず︎気づかず調理して食べてからでは遅いので梱包パックに注意書きなどや混入しないような対策を販売側にお願いしたいですね。
購入した全ての人が気づく訳ではないと思います。
魚の知識が少ない人もいるはず︎気づかず調理して食べてからでは遅いので梱包パックに注意書きなどや混入しないような対策を販売側にお願いしたいですね。
名無しさん
最近動画レシピもたくさんあるから、いろんな料理にチャレンジしてます!って人が、豆アジに初挑戦!だったら、気づかないだろうな~。魚よりスマホ画面を見てるだろうし。
私は見分け絶対ムリだ。なんかちょっと違うな~と思っても、フグだとは気づかない。
最近動画レシピもたくさんあるから、いろんな料理にチャレンジしてます!って人が、豆アジに初挑戦!だったら、気づかないだろうな~。魚よりスマホ画面を見てるだろうし。
私は見分け絶対ムリだ。なんかちょっと違うな~と思っても、フグだとは気づかない。
名無しさん
また、この間もあったよね。勘弁して欲しい。ただ確かに、業者としては大量の豆アジの中に紛れた違う小魚を見つけるのは大変だと思う。まぁ、しらすの中に紛れているカニぐらいだったらいいのですが…。また、買った人が気を付けて見分けるべきとの意見もあるようですが、ウチの妻は全く分からない。いや、分かっていてもワザと私の皿の中に入れて食べさせようとしそうで怖い。大変でしょうが、業者の方達の努力に期待したいです。
また、この間もあったよね。勘弁して欲しい。ただ確かに、業者としては大量の豆アジの中に紛れた違う小魚を見つけるのは大変だと思う。まぁ、しらすの中に紛れているカニぐらいだったらいいのですが…。また、買った人が気を付けて見分けるべきとの意見もあるようですが、ウチの妻は全く分からない。いや、分かっていてもワザと私の皿の中に入れて食べさせようとしそうで怖い。大変でしょうが、業者の方達の努力に期待したいです。
名無しさん
見たところ無毒のカナトフグのようですが、法的にも安全上も食べない方がよいでしょう。
それにしても、魚種はすぐ判別がつくので水揚げ段階ではたぶん流通過程において選別されるだろうくらいのことでの見逃しだったと思いますが、意外と選別する立場の人が知識が無いということが少し気になるところです。
見たところ無毒のカナトフグのようですが、法的にも安全上も食べない方がよいでしょう。
それにしても、魚種はすぐ判別がつくので水揚げ段階ではたぶん流通過程において選別されるだろうくらいのことでの見逃しだったと思いますが、意外と選別する立場の人が知識が無いということが少し気になるところです。
名無しさん
これはたまにあります。
見た目が違いますから、大体は気づきますよ。
釣りとかを経験していると、色々な魚と触れ合えるので、このようなリスクも避けられるようになります。
これはたまにあります。
見た目が違いますから、大体は気づきますよ。
釣りとかを経験していると、色々な魚と触れ合えるので、このようなリスクも避けられるようになります。
スポンサードリンク
「生活」カテゴリーの関連記事