前例なし!9・7富士山初冠雪を異例の見直し
スポンサードリンク
出典:https://mainichi.jp/articles/20210922/k00/00m/040/173000c
甲府地方気象台は22日、今月7日に発表した富士山の初冠雪を見直すと発表した。富士山頂付近の日平均気温が今年最高を記録以降の初の積雪を、初冠雪とする規定があるが、今月20日に今年の最高気温を記録したことから、初冠雪の定義には合致しなくなったためという。
今年、富士山頂付近では、8月4日に9・2度を観測し、その後はこの気温を上回ることがない状況が続いた。その後、9月7日に気象台が目視で冠雪を確認したため、初冠雪と発表した。しかし、今月20日に日平均気温10・3度を観測したため、発表していた初冠雪を規定上、取りやめることとなった。
気象台は「発表日を見直しをしたかどうかの記録は残っておらず、前例は確認できない」としている。だが、少なくとも過去20年ではこういったことはなく、かなり異例の対応とみられる。
参照元:ヤフーニュース
富士山初冠雪を異例の見直し
参照元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/c4fc7dfe393e173fb2c436b4c908487ed06f2e64
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
いつも応援有難うございます!
名無しさん
7日は大阪行きの機内から初冠雪見ましたが、明らかに積もっていました。
時代と共に過去の経験則が通用しなくなるので、色々と見直しが必要と教えてくれたのかもしれません。
7日は大阪行きの機内から初冠雪見ましたが、明らかに積もっていました。
時代と共に過去の経験則が通用しなくなるので、色々と見直しが必要と教えてくれたのかもしれません。
名無しさん
と言うことは、9月7日が今のところ最も遅い冠雪となりますね。
と言うことは、9月7日が今のところ最も遅い冠雪となりますね。
名無しさん
10月超えて、季節外れの気温上昇があり雪が解けたら、また初冠雪撤回するの?
昨今の異常気象なら、決してあり得ない話じゃない。
なんか今年の梅雨も、気象的には梅雨っぽいけど例年より早すぎるからという理由で宣言スルーしてたし、過去の気象データを今に当てはめるのがだんだん無理になってきてる気がする。
10月超えて、季節外れの気温上昇があり雪が解けたら、また初冠雪撤回するの?
昨今の異常気象なら、決してあり得ない話じゃない。
なんか今年の梅雨も、気象的には梅雨っぽいけど例年より早すぎるからという理由で宣言スルーしてたし、過去の気象データを今に当てはめるのがだんだん無理になってきてる気がする。
名無しさん
仕事で静岡の在来線乗る事があるけど、富士山めちゃくちゃ綺麗に見えてても地元の人達がチラッとも見ない事に驚いた。自分は関西出身なので何度でも窓にへばりついて見てしまう。
仕事で静岡の在来線乗る事があるけど、富士山めちゃくちゃ綺麗に見えてても地元の人達がチラッとも見ない事に驚いた。自分は関西出身なので何度でも窓にへばりついて見てしまう。
名無しさん
この日、登って、
山頂で吹き溜まり、10センチ程積もってました。
このまま、来年まで残るのだろうと思ってましたけど、すっかり解けてしまったようですね。
初冠雪と認められないようですが、
とても素敵な雪化粧でしたよ。
一生忘れられない光景になりました。
記録よりも記憶に残る登山になりました。
この日、登って、
山頂で吹き溜まり、10センチ程積もってました。
このまま、来年まで残るのだろうと思ってましたけど、すっかり解けてしまったようですね。
初冠雪と認められないようですが、
とても素敵な雪化粧でしたよ。
一生忘れられない光景になりました。
記録よりも記憶に残る登山になりました。
名無しさん
富士山はいつ見ても美しい。
東京から大阪へ帰る時は必ずE席の指定席を取って眺めていたものです。今はこのコロナ禍で実家のある大阪へは2年程帰ってはいませんが。富士山の初冠雪の日の見直しってあるんですね、初めて知りました。それだけ地球温暖化の影響で気温の変化が激しいのかな。20年来こんな事は無かったとのこと。今後も気象台の人達を悩ませることになるかも知れないですね。
富士山はいつ見ても美しい。
東京から大阪へ帰る時は必ずE席の指定席を取って眺めていたものです。今はこのコロナ禍で実家のある大阪へは2年程帰ってはいませんが。富士山の初冠雪の日の見直しってあるんですね、初めて知りました。それだけ地球温暖化の影響で気温の変化が激しいのかな。20年来こんな事は無かったとのこと。今後も気象台の人達を悩ませることになるかも知れないですね。
名無しさん
富士山か..母が亡くなってからもう何年も帰省していない。
帰省の際には東名走りながら観てた。
沼津で降りるので富士山見えだしたらそろそろ……実家も近付いたな…….って感じで。
高校の時は窓から富士山見えてた。
夏は良く見えなかったけど冬は良く見えた。
凛とした感じでくっきりキッチリ堂々と見えてた。
毎日普通に見て何も思わなかった。
今、思い出すと青春って(10代って)無駄に時間を過ごし浪費してたなって。
富士山か..母が亡くなってからもう何年も帰省していない。
帰省の際には東名走りながら観てた。
沼津で降りるので富士山見えだしたらそろそろ……実家も近付いたな…….って感じで。
高校の時は窓から富士山見えてた。
夏は良く見えなかったけど冬は良く見えた。
凛とした感じでくっきりキッチリ堂々と見えてた。
毎日普通に見て何も思わなかった。
今、思い出すと青春って(10代って)無駄に時間を過ごし浪費してたなって。
名無しさん
気象庁のサイトから予報用語を確認したけど,初冠雪は”8月1日から翌年の7月31日までに山麓の気象官署から見て、山頂付近が初めて積雪などで白く見えること。”と定義されていた.平均気温のことは書かれてないけど,富士山だけに適用される特殊ルールなの?
他の山と同じように8/1以降は初冠雪で良いと思うけどな,9月の冠雪が最も遅い冠雪として扱うのはあまりにも不自然.
気象庁のサイトから予報用語を確認したけど,初冠雪は”8月1日から翌年の7月31日までに山麓の気象官署から見て、山頂付近が初めて積雪などで白く見えること。”と定義されていた.平均気温のことは書かれてないけど,富士山だけに適用される特殊ルールなの?
他の山と同じように8/1以降は初冠雪で良いと思うけどな,9月の冠雪が最も遅い冠雪として扱うのはあまりにも不自然.
名無しさん
>少なくとも過去20年ではこういったことはなく、かなり異例の対応とみられる。
子供の頃(40年以上前)、子供向けの科学雑誌で、実際にそのような事態が
あったという記事を読んだ記憶があります。
20年以上遡れば、確認できるのではないでしょうか?
20年以上前の記録が無いとは思えません。
1936年ごろからの記録を調べてみて欲しい。
>少なくとも過去20年ではこういったことはなく、かなり異例の対応とみられる。
子供の頃(40年以上前)、子供向けの科学雑誌で、実際にそのような事態が
あったという記事を読んだ記憶があります。
20年以上遡れば、確認できるのではないでしょうか?
20年以上前の記録が無いとは思えません。
1936年ごろからの記録を調べてみて欲しい。
名無しさん
初冠雪はどう考えても初冠雪でしょう。
いろいろ条件を付けるなんてどうかしてる。意味がない。
初冠雪はそのままにして条件を付けるなら本格的冠雪とでも名称を変えるべきで初冠雪は初冠雪で動かしようがない事実だと思いますが。
初冠雪はどう考えても初冠雪でしょう。
いろいろ条件を付けるなんてどうかしてる。意味がない。
初冠雪はそのままにして条件を付けるなら本格的冠雪とでも名称を変えるべきで初冠雪は初冠雪で動かしようがない事実だと思いますが。
名無しさん
初冠雪にも定義があったとは知らなかった。
でも、近年の桜の開花予想といい、初冠雪といい、異常気象のもとでは、なかなか定義通り行かなくなってきているかも?
昔、気象庁が梅雨入り宣言をしてから晴れが続いたことがあって、それ以降いい方を変えてきた。
そこで今後は、富士山に初冠雪があったようにみられる。てな言い方でどうだろうか?
初冠雪にも定義があったとは知らなかった。
でも、近年の桜の開花予想といい、初冠雪といい、異常気象のもとでは、なかなか定義通り行かなくなってきているかも?
昔、気象庁が梅雨入り宣言をしてから晴れが続いたことがあって、それ以降いい方を変えてきた。
そこで今後は、富士山に初冠雪があったようにみられる。てな言い方でどうだろうか?
名無しさん
という事は9月7日のは前シーズン最後の冠雪だったという事だな。
この間の台風福岡に初上陸の話題もそうだけど、気象庁の定義と一般的な言葉の感覚の違いで珍現象や特殊な記録となるの面白い。
という事は9月7日のは前シーズン最後の冠雪だったという事だな。
この間の台風福岡に初上陸の話題もそうだけど、気象庁の定義と一般的な言葉の感覚の違いで珍現象や特殊な記録となるの面白い。
名無しさん
アラスカや北極圏や南極の氷や氷河のアイスバーンも溶けてベネチア等街が水没しつつあったり、南洋の小さな海抜0~1、2mの国が水没しようとしているのだから富士山に異変があっても不思議では無いと思う。中には地球温暖化では無く地球は氷河期に向かって居ると言う人も居るが、日本の四季も大分崩れて居る。冬雪も降らず閉鎖に追い込まれるスキー場や湖等氷が張らずスケート場にもならない。日本は異常な天候が続く。
アラスカや北極圏や南極の氷や氷河のアイスバーンも溶けてベネチア等街が水没しつつあったり、南洋の小さな海抜0~1、2mの国が水没しようとしているのだから富士山に異変があっても不思議では無いと思う。中には地球温暖化では無く地球は氷河期に向かって居ると言う人も居るが、日本の四季も大分崩れて居る。冬雪も降らず閉鎖に追い込まれるスキー場や湖等氷が張らずスケート場にもならない。日本は異常な天候が続く。
名無しさん
基準はどうだか知らないが、初冠雪という事実はかわらないのでは?気象庁だかが勝手に決めた基準を満たしていないだけ。人間は自然には勝てないのだから、素直に事実を認めれば良いのにな。
基準はどうだか知らないが、初冠雪という事実はかわらないのでは?気象庁だかが勝手に決めた基準を満たしていないだけ。人間は自然には勝てないのだから、素直に事実を認めれば良いのにな。
名無しさん
目視で判るほど雪がつもったら初冠雪じゃないの?単純にそれでいいじゃないか。
年に数回関東から飛行機で関西以西に行くけど、いつも富士山を見たいが為に右側の窓際の座席を取って向かう。
特に秋から冬にかけての天気の良い日の窓から見える富士山、その雪化粧した姿は特に美しい。
目視で判るほど雪がつもったら初冠雪じゃないの?単純にそれでいいじゃないか。
年に数回関東から飛行機で関西以西に行くけど、いつも富士山を見たいが為に右側の窓際の座席を取って向かう。
特に秋から冬にかけての天気の良い日の窓から見える富士山、その雪化粧した姿は特に美しい。
名無しさん
話は変わるが、リニアができても新幹線を利用すると思う。
その一つの理由が富士山だ。
新幹線から見える富士山が好きで、富士山を見たいがために速さよりも新幹線を選ぶと思う。
旅はそこまで速さを求めてないんだ。
話は変わるが、リニアができても新幹線を利用すると思う。
その一つの理由が富士山だ。
新幹線から見える富士山が好きで、富士山を見たいがために速さよりも新幹線を選ぶと思う。
旅はそこまで速さを求めてないんだ。
名無しさん
日本には「暦」というのがあるのだから「立秋」を過ぎて最初に降った雪を初雪、積もった雪を初冠雪とすれば理解しやすいのでは?。
最高気温だけで判断していたら今後11月や12月に最高気温を観測することも無きにしも非ずであると思います。
日本には「暦」というのがあるのだから「立秋」を過ぎて最初に降った雪を初雪、積もった雪を初冠雪とすれば理解しやすいのでは?。
最高気温だけで判断していたら今後11月や12月に最高気温を観測することも無きにしも非ずであると思います。
名無しさん
統計を取る上でわざわざ「今年最高を記録以降」というレギュレーションをつけたのなら、先人達が何かしらのノイズを排除するためにつけた意味があるのかもしれない。
まずはその理由をあきらかにすべきでは?
統計を取る上でわざわざ「今年最高を記録以降」というレギュレーションをつけたのなら、先人達が何かしらのノイズを排除するためにつけた意味があるのかもしれない。
まずはその理由をあきらかにすべきでは?
名無しさん
感覚的には 9月にはいってからの冠雪なので 初冠雪で良いような気がします。
初冠雪の定義を変えるほうが、良いようなケースではないのでしょうか。
感覚的には 9月にはいってからの冠雪なので 初冠雪で良いような気がします。
初冠雪の定義を変えるほうが、良いようなケースではないのでしょうか。
名無しさん
9月初旬に初冠雪がありましたが、それ以降は気温が上昇しましたので根雪にはなりませんでした。
根雪が積もるのはいつ頃でしょうか?
街には秋の気配が届くのはまだですが、標高の高いところへいかれる方は天気にご注意ください。
ってことで、良いと思うんだが…
9月初旬に初冠雪がありましたが、それ以降は気温が上昇しましたので根雪にはなりませんでした。
根雪が積もるのはいつ頃でしょうか?
街には秋の気配が届くのはまだですが、標高の高いところへいかれる方は天気にご注意ください。
ってことで、良いと思うんだが…
名無しさん
この際だから、今年の最高気温観測日以降ではなく立秋(8月7日ごろ)以降に改めたら?
気象庁の気温観測は平年の「○月○旬並み」も1月~7月と8月~12月の2期間に分かれてるから、立秋を区切りにすれば最高気温がいつ出ようが関係なく、8月中に初冠雪観測すればそれでいいと思う。
残暑は場合によっては9月だけでなく10月もありうるから、従来のままじゃ10月にもし最高気温が出るようなことになれば、9月末に冠雪になっても初冠雪にカウントされなくなる。
それで見直せば今年から遡って適用してもいいと思う。
この際だから、今年の最高気温観測日以降ではなく立秋(8月7日ごろ)以降に改めたら?
気象庁の気温観測は平年の「○月○旬並み」も1月~7月と8月~12月の2期間に分かれてるから、立秋を区切りにすれば最高気温がいつ出ようが関係なく、8月中に初冠雪観測すればそれでいいと思う。
残暑は場合によっては9月だけでなく10月もありうるから、従来のままじゃ10月にもし最高気温が出るようなことになれば、9月末に冠雪になっても初冠雪にカウントされなくなる。
それで見直せば今年から遡って適用してもいいと思う。
名無しさん
面倒な事言わずに暦の上で「立秋」過ぎて目視で冠雪確認すれば「初冠雪」で良いではないか???というよりどうして今年は最高気温が過去20年例を見ない測定された事が謎ではないのかな??気象庁の仕事はここ最近の糸魚川静岡構造線と中央構造線上の全国各地で群発地震の発生と富士山頂付近の前例を見ない最高気温の変化について分析し考えられる理由を公表することではないだろうか・・・???
面倒な事言わずに暦の上で「立秋」過ぎて目視で冠雪確認すれば「初冠雪」で良いではないか???というよりどうして今年は最高気温が過去20年例を見ない測定された事が謎ではないのかな??気象庁の仕事はここ最近の糸魚川静岡構造線と中央構造線上の全国各地で群発地震の発生と富士山頂付近の前例を見ない最高気温の変化について分析し考えられる理由を公表することではないだろうか・・・???
名無しさん
富士山初冠雪は山梨県の気象台が確認したら認められるんですよね。
つまり静岡県側から見て雪があっても、山梨県側から見て雪が無いと初冠雪にならないんです。
富士山初冠雪は山梨県の気象台が確認したら認められるんですよね。
つまり静岡県側から見て雪があっても、山梨県側から見て雪が無いと初冠雪にならないんです。
名無しさん
それ、ダメです。
またまた、異常気象、地球温暖化、SDGs、押しですか。定義を変えると、過去の観測記録が、無駄になるでしょう。そして、観測史上初めて、とか、キャッチ―な言葉を使って、国民に不安を与える。立ち止まって、考えたほうが良いでしょう。気象庁には、ちゃんとした、科学者が存在しないのでしょうか、くだらない官僚に反旗を翻してください。
それ、ダメです。
またまた、異常気象、地球温暖化、SDGs、押しですか。定義を変えると、過去の観測記録が、無駄になるでしょう。そして、観測史上初めて、とか、キャッチ―な言葉を使って、国民に不安を与える。立ち止まって、考えたほうが良いでしょう。気象庁には、ちゃんとした、科学者が存在しないのでしょうか、くだらない官僚に反旗を翻してください。
名無しさん
9月7日という、早い初冠雪が、この冬も寒くなるとの予感をさせましたが(例:2012年度は9月11日初冠雪、その冬は名古屋で冬日が42日もあった)、見直されることと、ここのところの暖かさ(特に、最低気温の高さ)などで、案外暖かい冬なのかもしれませんね。
9月7日という、早い初冠雪が、この冬も寒くなるとの予感をさせましたが(例:2012年度は9月11日初冠雪、その冬は名古屋で冬日が42日もあった)、見直されることと、ここのところの暖かさ(特に、最低気温の高さ)などで、案外暖かい冬なのかもしれませんね。
名無しさん
初冠雪の定義は知らないけど、一度降って積もった雪が全部溶けちゃった事は今までもあるよ。
たしか、10月に初冠雪して、10月後半ぐらいに暖かくなって溶けちゃって、その後11月過ぎてもなかなか富士山が白くならなかった。11月なのに、こんなに富士山が黒いなんて、、って近所の婆さま達と井戸端会議w
静岡あるある。
富士山のコンディションで天気予測しがち。
初冠雪の定義は知らないけど、一度降って積もった雪が全部溶けちゃった事は今までもあるよ。
たしか、10月に初冠雪して、10月後半ぐらいに暖かくなって溶けちゃって、その後11月過ぎてもなかなか富士山が白くならなかった。11月なのに、こんなに富士山が黒いなんて、、って近所の婆さま達と井戸端会議w
静岡あるある。
富士山のコンディションで天気予測しがち。
名無しさん
現実最優先、柔軟に定義を見直すべきでは?
富士山での冠雪が目視確認出来ているにも関わらず、無意味な定義が支離滅裂でみっともない判断を導き出している。
今回のケースをきっかけに定義を見直さないと、気象庁に失望する人が多数出るはず。
現実最優先、柔軟に定義を見直すべきでは?
富士山での冠雪が目視確認出来ているにも関わらず、無意味な定義が支離滅裂でみっともない判断を導き出している。
今回のケースをきっかけに定義を見直さないと、気象庁に失望する人が多数出るはず。
名無しさん
確かこれまでの記録でも、富士山は初冠雪の記録より終雪の記録の方が遅かったはず。初冠雪記録は7月で終雪記録は8月だったかな。つまり、簡単に言えば1年中いつでも雪が降る、ということ。
確かこれまでの記録でも、富士山は初冠雪の記録より終雪の記録の方が遅かったはず。初冠雪記録は7月で終雪記録は8月だったかな。つまり、簡単に言えば1年中いつでも雪が降る、ということ。
名無しさん
富士山では、「山頂の一日の平均気温が最も高い日」がいつかが決まらないことには、「初冠雪」も「初雪」も「終雪」も確定しないのです。
富士山では、「山頂の一日の平均気温が最も高い日」がいつかが決まらないことには、「初冠雪」も「初雪」も「終雪」も確定しないのです。
名無しさん
山頂の雪がすべて解けて、その上で冠雪したらそれはもう揺るぎない初冠雪だと思ってました。
その後の気温の変動も考慮されてるとは初めて知りました。
山頂の雪がすべて解けて、その上で冠雪したらそれはもう揺るぎない初冠雪だと思ってました。
その後の気温の変動も考慮されてるとは初めて知りました。
スポンサードリンク
「生活」カテゴリーの関連記事