タワーマンション管理会社の契約打ち切りが増加!4年前の6.6倍に
出典:https://president.jp/articles/-/26713?page=1
ダイナミックな眺望や充実した共用施設などが人気のタワーマンション。容積率や日影規制を緩和した平成9年の建築基準法改正によって都市部を中心に開発が加速し、棟数は全国で1300を超えた。新築ラッシュが今も続く一方で、築年数が経過し、管理組合と管理会社との関係性に亀裂が生じたマンションも少なくない。管理会社では近年、売り上げ拡大よりも利益を重視した経営にシフトしており、新築時から続いた管理委託契約を打ち切る事態も起きている。
■4年前の6・6倍に
「スタッフが疲弊し、信頼関係を基にした業務の遂行が困難な状況になった」
西日本の部屋数200戸超、30階超のタワーマンションでは新築から十数年が過ぎた5月下旬、管理会社から8月末での管理委託契約の終了が通告された。
管理会社は、現地の開発を実施した大手デベロッパーの関連会社。こうした契約更新〝拒否〟の申し出は近年相次ぐ。
マンション業界の調査やコンサル業務などを行うNPO法人「マンション管理支援協議会」(東京)によると、ある大手管理会社において、今年3月末までの1年間で契約打ち切りとなった件数は、戸数ベースで3万7千戸を超え、4年前の6・6倍に伸びた。
背景には、管理人や清掃員の人件費などが高騰しても、管理委託費の値上げを組合側に受け入れさせることが簡単ではなく、管理委託業務だけでは十分な利益を得ることが困難という事情がある。
■修繕工事に思惑
管理会社のもう一つの収益の柱は、組合側から受注する修繕工事。同NPOによると平成28年度、ある財閥系大手管理会社では総売上高約442億円のうち約69%が修繕工事の売り上げで占められ、工事依存の傾向は現在も続く。
実際、このマンションでも昨年以降、老朽化した設備の補修などを目的に大規模修繕工事が計画され、管理会社側は2・3億円余りの予算を提示していた。
ところが、組合側では理事会が中心となって独自に元請け業者を公募。管理会社とは別の業者が約1・8億円で受注する見通しとなった。前後して今年春、理事会に反発した住民による役員の解任騒動が勃発。結果的に役員の残留が決まったが、まもなくして管理委託の終了が通告された。
契約打ち切りと工事との関連について、取材に対し管理会社側は「長期修繕計画書を作成して工事予算を提示しただけで、見積もり取得など工事の受発注業務には一切関与していない」と説明。ただ、戸数が多いタワーマンションの工事では動く金額も大きい。
ある業界関係者は「工事を受注できないのなら、無理をしてまで契約を続ける必要がないと、管理会社が判断することは一般的にはある」との見方を示す。
■カスハラで「選別」も
国土交通省が公開する管理委託契約の指針「標準管理委託契約書」には、管理会社と組合側の一方が3カ月前までに解約を申し入れれば契約を終了することが可能、との条文が設けられている。
多くの個別契約にも採用される条文だが、大阪でコンサル業務を行うマンション管理士の男性は「契約の終了を通告された管理組合が他社を探す時間が足りない」として改正を訴える。
ある管理会社の幹部は、「こうした『3カ月前』ルールを背景に契約終了をちらつかせ、管理組合側に厳しい条件を受け入れさせることもある」とした上で、次のように説明する。
「最近では、管理会社の担当者が住民側に無理難題を突きつけられる『カスタマーハラスメント』が増えた。夜中にクレーム処理に追われたり、怒鳴りつけられたりして、心身をすり減らすこともある。業界は担当者不足に陥っており、こうした理不尽な行為が契約先の『選別』につながっていることも知ってもらいたい」
参照元:ヤフーニュース
住宅クライシス タワマン管理契約と修繕工事の深い関係
参照元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/712185e3a6dc7aab850a424c5bd1cc9d05996606
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
いつも応援有難うございます!
報告
管理会社から「この金額では、管理委託を受け続けることはできない」と言い出されるのは、超高層マンションに限らず、すべてのマンションで生じている問題です。
理由は、多くの管理会社が「今の金額では、これ以上管理委託を続けられない」と考えているから。その背景には、安い賃金で管理員の業務を引き受けてくれた人材がいなくなってしまったことが大きいと思われます。
従来、マンション管理の現場を支えていたのは、仕事をリタイアした高齢者でした。マンション管理員は、勤務地近くに住む人が募集されるので、「家の近くの仕事なら、賃金が安くてもよい」という人にぴったりでした。その高齢者が、もっと賃金の高い仕事を求めるようになり、管理員のなり手がいなくなっています。
結果、人件費が上がって管理費が上昇。高い管理費を払えないマンションでは、管理のやり方を変えなければならない……この状況は、今後増えてゆくものと考えられます。
東京の中規模マンションに住んでます。
管理組合の役員も経験しました。
管理会社は大手管理会社です。
とにかくザルで驚きました。
例えば廊下などの床の工事の提案が管理会社からあり、自分の目でマンション内を見て回りましたが、まだ工事の必要性など全然感じないのに、工事が提案されます。それは長期修繕計画に書かれているからで、管理会社は現在の状態などに興味はありません。
しょせん人の金ですからね。
私は断固として拒否しましたが、役員は一年だけなので翌年は工事されてました。
みんな言いなりですからね。
私は次買うなら絶対戸建と思ってます。
これ以上色んな所にお金を吸い取られたくないです。
都内の大規模マンションに住んでいます。管理会社は元々は大手財閥系Mの管理会社でした。しかし居住者の総意で管理会社を自分たちで再選定することとなり、公募して入札の上で新たな管理会社と契約しました。その結果、管理コストは年間2千万円近く安くなっています。居住者からの管理費はそのままとして、大規模修繕に備えた積み立てを増やしたり、セキュリティ向上の工事などの財源にもなっています。管理会社を変えたことによって、確実に管理・サービスの質は向上しました。
居住者の組合がしっかりしていれば、このようなことも可能なのです。
管理会社に疑問を感じたら、クレーマーになってブラックリストに載る前に、自分たちから管理会社を選定することをお勧めします。
やはり管理組合が主体性を持って管理しないと、管理会社の言いなりにならざるを得ず、結果的に損失を受けるのは区分所有者。極端な話、管理会社なんか委託しなくても良いかも知れない。実際そういうマンションもある。ただこれをやり始めると管理側が好き勝手に金を使い込んだりするからこれも注意が必要なんだよ。住民同士だから強く言えなかったり。
アパートの事例だけど、どこかの管理会社が全く架空の工事を実施した事にして2億だか3億だかを騙し取ったとして裁判になってたよね。担当者が個人的にやってましただって。
いずれにしても無関心が一番危険。それとマンションは共同生活でありある程度このようなリスクがある事は理解する必要がある。嫌な人は戸建てで。
400戸くらいの15階建マンションです。築4年の時点で、理事会のカスハラが行き過ぎて、管理会社から解約を通知され、てんやわんや、住民有志が立ち上がり理事会メンバーをほぼ全員解任させ元の管理会社と契約継続、となりました。解任された理事長が発信した怨み辛みの文書は見ていて痛かったです。理事会の責任はなかなかです。下請けや発注先とつかずなはれずの、バランス感が重要な調達系の仕事してる人が理事会役員に向いてるよな、と思った次第でした。
金持ちは老朽化で値崩れする前に新築へ引越して泥被るのは中古購入者と比較的安く買える低層階の引越し余裕の無い人達。どう考えても高層マンションはメンテナンス費用は嵩む。ステータスとか景色が良いとかが先に立つが良く考えて購入しないとえらい目に会いますね
>ある大手管理会社において、今年3月末までの1年間で契約打ち切りとなった件数は、戸数ベースで3万7千戸を超え、4年前の6・6倍に伸びた。
たった1年間で3万7千戸ものマンションの部屋が誰も管理してくれない状態になったのですね・・・。
おそらくお金を渋るくせにクレーム言いまくった結果だと思いますが、こうして管理会社から見捨てられたマンションは、業界のブラックリストに載って、他の管理会社からも断られると聞きますし、自主管理するしかなくなるのでしょうね。
戸建ての自主管理とは規模も違いますし、大変です。
うちのマンションの管理会社もひどかった。定期の植樹など、お金を払い、完了という報告を受けたが、何も変わっていなかったので問い詰めたら実際は業者に発注すらせず。
うちのマンションは意外に見てる住人が多いから発覚したけど、こういう事例山のようにある気がする。
私は管理会社勤務で自宅は分譲マンション(区分所有者)で
昨年度は管理組合理事長を1年しました。
最近 管理会社業界では”管理会社難民”というワードが聞こえてきます
管理組合、区分所有者様からの委託業務以上のリクエスト
専有部内のトラブル対応とかが非常に多くなってきて
管理会社から契約辞退あり
あのマンションは大変な所と噂になり手を挙げる会社がいなくなることもあるそうです
また、修理工事については
管理会社側もこの時をとばかりに利益を乗せてくるでしょう
10%くらいならかわいいものですが
工事管理の社員も出さず、工事業者丸投げで
2~30%の上乗せはよくあることです。
品質の良い工事で適正価格内なら管理組合側の考え一つですが
基本的に工事部門や建設業許可のない管理会社は信用できません
管理会社の人間が工事のこと理解していませんから・・・・・
都内のマンションの理事長をしていますが確かに管理会社に無理難題を吹っかけ担当者が疲弊しているが実感できますね。キレ系の女性理事に管理総会の席上で大の大人が1時間近く説教くらっている姿を見ていると流石に申し訳ない気持になります。
今は売り手市場ですからね。
金を出さない貧乏マンションで修繕や管理で事あるごとに担当者呼び出して管理費に見合わない仕事させられていたら報酬無くなってでも拒否したくなるでしょうね。
前住んでたマンションは事あるごとに相見積もり取って管理会社がいかに信用できないボッタクリ会社かを証明するためだけに仕事してる理事もいましからね。
正直分かった気になってる客とかあれは高い、これは高い、常識では〇〇円でできるはずだ。なんて自分の常識を振りかざして面倒をいいだす客のいるマンションは面倒臭くて敬遠しがちになります。。
マンション管理会社の社員もあの給料でぶん投げされたらやる気は起きないですよね。自分も不動産関連の仕事をしていて、一応分譲マンション管理関連の資格も持ってはいますが、一度も働きたいと思わないくらいブラックな業界です。いつかは客を選別しないとやってらんなくなりそうとか思ってたらもう始まりましたね。正直来るべきものが来たって感じです。
戸数が多くなるほど管理は困難になるので、常識のない入居者、ギリギリの収入で無理やり買った入居者などがいると大変です。
明らかな外装の痛みにより、ベランダの雨漏りや基礎への水の侵入の恐れがあり、修繕工事な急務!となっても、うちは大丈夫!と断固として工事に反対する人がいたりします。
そうなると、いつまでたっても工事に着手できなかったり。
マンションは分譲だとしても、個別の家ではない。
ひとつの建物をシェアしているだねなのだから、一ヶ所でも修繕が必要なら全員が負担するのが当然ですが、それを認めない人がいます。
だったら出ていけ、というのも難しいし、管理会社が逃げるのも納得です。
分譲マンションだけじゃなく賃貸でも同様ですね
維持管理に回す費用は常に余裕ないです
経年と物件過剰供給によって、賃料は下がることはあっても上がることは無いし(東京などの一等地は例外)空室も増える。こんなご時勢じゃそれが特に顕著。なのに増税や人件費、資材価格の増加などであらゆるコストは上がる一方
これで維持管理を充実させるなんてもう不可能に近いですよ
不動産は所有して15年~20年は経たないと、成否は判断できないと思います。投資でやってる人は5年も所有したら売ってますね
このままいけば日本中に空き家と荒廃物件が増えると思います
管理費を払ってるからと、横柄な対応をされる方がいるようで、管理事務所には常識ある対応をと張り紙がされていました。
マンションの敷地が広いので、遊べる場所も有るのですが、躾をされていない子どもが多いのか、ゴミは散らかすだけでなく敷地の備品を壊したり。弁償はしているのかと思うほど、酷いもので結局、住む方の負担になる。
自覚されていない方が多くびっくりする。
立場を逆転させる作戦が必要ですね。私はこのケースとは違いますがアパートのオーナーをやっています。所謂サブリースで運営しているのですが、不動産会社の子会社である管理会社の管理費という名の中抜きの金額が半端ないです。修繕費とかも割高の見積もりを出してくる可能性が高い。ご多分に漏れず解約は3か月前ルールで契約がありますので、現在もっと安価で有能な管理会社を探しています。不動産会社の集合住宅事業はかなり悪質な中抜きが横行しているケースが多いと感じています。
知人が管理人してますが、住民の対応とか雇用条件に不満がある人は、担当マンションの変更希望出すことも多いと聞きました。
双方言い分もあるでしょうし、管理組合も外部に頼りたいのであれば、何のサービスをアウトソースしたいか話し合い、管理会社と条件と管理料は交渉が必要ですね。
慈善団体が運営してるのではないのですから利益出ないなら撤退して当然でしょう。
ホウキ1本からお金発生するんだから。
こっち設備業だがあまり値切られたりこっちの言うこと聞いてくれない事が発生した場合は他社さんのほうでお願い致しますと断ってます。
でないと何かあった時の責任が持てないし安いお金しか支払わない相手の責任にしてしまおうとする心情が発生してしまう。こうなるとお互い不幸の結果しか生み出さない。
こんなことを書くと批判されてしまうかもですが
なんでマンションを買うのか理解ができない
買ったときは同じような年齢の人や収入の人がいていいと思いますが
マンションとともに住民も年齢を重ねます
一度目の大規模修繕は多分乗り越えれると思いますが
二度目以降の大規模修繕は金額も規模もかなりのものと思われます
その時積立金が足らなかったらどうするのかとか非常に不安です
住民がまだ現役世代ならいいかもですが年金生活になっていたら
その足りない積立金を負担できるのでしょうか?
また空き部屋ばかりになってそもそも積立金は毎月不足しているとわかっていても
組合で対応できるのでしょうか?
戸建ては戸建てでメリットもデメリットもありますが
修繕などお金がかかることを自分一人の判断で決められるっていうのは
マンションになりメリットだと思っています。
管理人や清掃員の人件費などが高騰しても、管理委託費の値上げを組合側に受け入れさせることが簡単ではなく、管理委託業務だけでは十分な利益を得ることが困難という事情がある。
カネは出さないけど最高のサービスを求める客ばかりの業界はどこでも「人手不足」になりがちだね
マンション派は建物管理/修繕の管理の手間を金で解決できるから良い、って言うが、人間関係などの煩わしさ、価値観の不一致や持ち回りの役員を考えたら、圧倒的に戸建の方が良くないか?
戸建も近隣リスクはあるが、しっかり仕切って町内会との連絡係を受けてくれる退職後の重鎮さえいれば、気楽だと思う
居住者は買ったときの管理費・積立金で生活プランを描いているし
販売側(お付きの管理会社も)は、管理費・積立金は見直し(値上げ)がある事を前提としているし
居住者は自分の区画周りしか見てないから「修繕不要」と思うし
管理会社は全体と2回目の大規模修繕まで持つかとか総合的に判断するし
12~3年経過した時の大規模修繕以降、その考えの溝は広がるんだよね。
2回目の大規模修繕のころになると、立体駐車場が入替え時期になるが
建物本体の修繕費はあっても、駐車場の更新費用はないとかで
駐車場利用者と非利用者で、溝は広がるし
建てたとこのグループ会社が管理して住民は言われるがままに…ってのはよくあること。建てたところの建設会社が絡んだ修繕計画は、当然自分たちの都合の良いようになってるもんです。一頭建てれば数十年の稼ぎが確定するわけですから。そりゃあ毎月のようにメンテするのがいいに決まってますけど建物の老朽化は千差万別。都度、調査→必要なところだけ施工ってするのが1番いいんでしょうが。。。
これだけマンションが乱立してるんだから、公的、中立の専門機関、会社があってもいいんじゃないかなと思います。また、自分たちのことなんだから、自分たちで勉強会をして、住民みんなで話し合って修繕計画を練り直したらいいと思いますよ。
自分は埼玉の小規模のマンションに住んで管理組合の理事長も経験しました。
管理会社云々より住民がマンションの管理について知らなすぎる事に困惑しました。
何でも管理会社の言いなりで将来の大規模修繕工事も借金しないと出来ませんと提案しても
借金すればいいと・・・
びっくりしたのは、工事の相見積もりを管理会社にお願いしていた事です。
出てきた見積はご想像通り同じ様な内容でした。
正直、終わったなと判断し売却しました。
こらから購入を検討される方は管理組合の活動もチェックしておいた方がいいと思います。
マンション派は建物管理/修繕の管理の手間を金で解決できるから良い、って言うが、人間関係などの煩わしさ、価値観の不一致や持ち回りの役員を考えたら、圧倒的に戸建の方が良くないか?
戸建も近隣リスクはあるが、しっかり仕切って町内会との連絡係を受けてくれる退職後の重鎮さえいれば、気楽だと思う
マンション住民で組合役員です
マンション管理業務はどこからどこまでが管理会社の仕事、という知識がないマンション住民の中には、ここが高級ホテルか何かと勘違いしてるように、何でもかんでも管理会社にクレームを言ったり、ケチをつける方が一定数いるようです
同じ住民として、申し訳無いなとすら思います。
管理費値上げの話もあり、一部の方が激しく抵抗しているせいで、うちのマンションも管理会社が手を引く事を検討しているらしく、他の方は良いと言ってるのに話が進みません。
このまだと管理会社が変わってしまうかも…
とてもちゃんとした会社だったので私としてはすごく困りますが、担当者さんがかわいそうなので、もういいよ、ごめんなさいね、と言う気持ちもあります。
変な人が居ると、周りはただただ迷惑なんですが、その人は自分の正義を振りかざしてるのでそれが分かってない状況で、正直とても面倒です。。
マンションが安かった時代は新築時の維持費の設定も
安かったからね。
今の新築の管理費は平米あたり当時の倍。
管理会社側はさすがに採算合わないから
どうしても値上げしたい。
すぐ近所の同じ管理会社のマンションの管理委託費が
安いと、新しいほうのマンションから、何であそこは
安いんだと突き上げを喰らう。
まず管理会社は工事ありきで管理を受けているのが業界ではほとんどである事、逆に安い管理会社は工事をする事が出来ないもしくは知識が乏しいので、管理組合つまりは素人が工事を発注しなければならず、工事の品質管理や法律に準拠した内容であるか、産業廃棄物の処理等も行わなければいけなくなります。
素人がよく分からず発注すると以前起きた階段の崩落事故の様な事態に繋がりかねません。
はっきり言って、そういった建築や設備また法律を皆さんご存知ですか?って聞きたくなる。
だから管理会社にアウトソーシングする訳ですよね。
それに対して不満があるのであれば、どうぞご自由にって言われても仕方ないと思います。
自主管理のマンションなんて正直面倒臭いだけで、意識低い人達ばかりの物件だと共用部なんか荒れ放題ですよ。
マンションの管理員をしています。
コメント欄に溢れる意見が現実をよく表していると思います。
居住者はボッタくられると管理会社を目の敵にし、区分所有者で組織する
管理組合が主体だ!と言いながら、意見、要望のみで他人任せで責任を持たない
1年2年で役員や理事長が終わって、安堵し、あと知らなーい
自分たちの責任において納得するまで、主体的に管理会社を選択すれば良いので
はないでしょうか。
住人十色の個人的な意見はもうたくさんです。
タワーマンションに住むとか正気の沙汰ではない。と思う。
なぜなら、定期的な修繕に係る費用が膨大です。
建物は階数が高くなればなる程、維持管理にお金が掛かります。
当然、修繕も同様です。
テナントビルの様に、家賃収入の対象では無いでしょうし、都会の人は計算が出来ないの?
元管理会社社員です。
大規模マンションになると、年間管理費予算が、1億超えることも、ザラなので、管理会社がかなり儲けているイメージも大きいかもしれません。
しかし、下請けやバックオフィスの社員のコストを加味すると、管理会社が赤字で管理してるマンションも多い。
そういうマンションは、工事で元を取ろうとしがち。
結局、適正価格を支払わなければ、あとから損をする可能性が高い。
コストの皺寄せは、担当者にいき、担当が疲弊すると、管理がおざなりになる。結果、マンション側が損をする。
まずは、適正価格を知り、きちんとした担当をつけることが大切。
管理費、管理委託費の適正価格が、わかりづらいのが、この業界の悪いところ。
管理組合も管理会社も第三者機関も、業界団体も、行政も真剣にこの点と向き合うときが来ているのでは、ないでしょうか。。。
「生活」カテゴリーの関連記事