マツコ・デラックス、飛行機からの富士山アナウンスに痛烈ツッコミ「自分の手柄じゃない」
スポンサードリンク
出典:https://natalie.mu/owarai/gallery/news/283253/908530
タレントのマツコ・デラックスが「マツコ&有吉かりそめ天国」で、リニア中央新幹線の速さに驚き、飛行機の東京―大阪間のフライト時間について「まだ本気出してない」「富士山のあたり、モタモタしてる」とコメントしました。
さらに、機長による富士山アナウンスについても、「別にあなたの手柄じゃない」「ユーモア入れたい機長が『皆さんの日頃の行いがいいので富士山も顔をのぞかせてくれました』って。『なんだよ、毎日ちゃん生きてるよ! こっちは』って言うのも鼻につく」と自身の意見を述べ、有吉弘行も共感していました。
参照元:ヤフーニュース
マツコ、富士山通過時の機内アナウンスにもの申す「何よ、お前の力じゃないよねって」
参照元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/45f889ceb1dc9c2979e6130b6652719e3a4eda3d
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
いつも応援有難うございます!
名無しさん
富士山を見慣れている人間なら興味を持たないが、そうではない人は意外と多く「天気が良いと富士山が見えるんだよ」と言うと、曇っていても「えっ?どっちに!?今日は待っても見えないの?」と食いつくし、富士山が見えるというアナウンスは良いと思う。
富士山を見慣れている人間なら興味を持たないが、そうではない人は意外と多く「天気が良いと富士山が見えるんだよ」と言うと、曇っていても「えっ?どっちに!?今日は待っても見えないの?」と食いつくし、富士山が見えるというアナウンスは良いと思う。
名無しさん
今は出来ませんが、ジェット旅客機が
就航し始めた1960年代に有視界飛行かつ手動操縦で最速・最短経路で飛ばして羽田?伊丹が26分。
最近だと最終便が伊丹の門限に間に合わせる為に38分で飛んだ記録があるそうです。
ただし、どちらも好条件が重なった上での記録なので、日常的には1時間前後が限界だと思います。
今は出来ませんが、ジェット旅客機が
就航し始めた1960年代に有視界飛行かつ手動操縦で最速・最短経路で飛ばして羽田?伊丹が26分。
最近だと最終便が伊丹の門限に間に合わせる為に38分で飛んだ記録があるそうです。
ただし、どちらも好条件が重なった上での記録なので、日常的には1時間前後が限界だと思います。
名無しさん
こういう事でケチを付けるって、人間が小さい気がする。
せっかく飛行機に乗ったからには、富士山を見たいという人はいる。先日国際線に乗った時も、アナウンスに反応したお客さんは結構居た。
1年に何度も航空便を利用するであろう自分達はそう思うのかも知れないが、テレビでの発言では、そういう人ばかりではない事を考えるべきだと思う。
こういう事でケチを付けるって、人間が小さい気がする。
せっかく飛行機に乗ったからには、富士山を見たいという人はいる。先日国際線に乗った時も、アナウンスに反応したお客さんは結構居た。
1年に何度も航空便を利用するであろう自分達はそう思うのかも知れないが、テレビでの発言では、そういう人ばかりではない事を考えるべきだと思う。
名無しさん
飛行機だけじゃなく、新幹線や車からでも富士山を
見るとテンションが上がってしまう。
日本の誇る唯一無二の存在。
中には初めて富士山を見た人も居ると思う
機長さんがユーモアを交えてアナウンスして
くれているんだからそんな意地悪な
ツッコミをしなくてもいいと思う。
飛行機だけじゃなく、新幹線や車からでも富士山を
見るとテンションが上がってしまう。
日本の誇る唯一無二の存在。
中には初めて富士山を見た人も居ると思う
機長さんがユーモアを交えてアナウンスして
くれているんだからそんな意地悪な
ツッコミをしなくてもいいと思う。
名無しさん
気持ちはわかるが、航空機は滅多に乗らない私にとって鉄道と違い非日常感がある。
なのでパイロットのアナウンスも理解できる。
乗り慣れているならばそう思うのかも知れないが、それを言葉にしてしまうと世の中つまらなくなると思う。
気持ちはわかるが、航空機は滅多に乗らない私にとって鉄道と違い非日常感がある。
なのでパイロットのアナウンスも理解できる。
乗り慣れているならばそう思うのかも知れないが、それを言葉にしてしまうと世の中つまらなくなると思う。
名無しさん
あのアナウンスを聞いて、そんな風に捉える人がいるのかと、ちょっと驚きました。マツコさんがテレビ用に行っているのかもしれないですけどね。
しかし、あのアナウンスをそんな風に聞く人にはもう何も話せないですなぁ。
どんな揚げ足とられるかわからないですから。コチラの善意をまったく感じ取ってもらえないとするなら、哀しいかぎりです。
あのアナウンスを聞いて、そんな風に捉える人がいるのかと、ちょっと驚きました。マツコさんがテレビ用に行っているのかもしれないですけどね。
しかし、あのアナウンスをそんな風に聞く人にはもう何も話せないですなぁ。
どんな揚げ足とられるかわからないですから。コチラの善意をまったく感じ取ってもらえないとするなら、哀しいかぎりです。
名無しさん
マツコさん好きだし、日常的に乗る人がそう思うのもわかるけど、めったに乗らない人にとってはとてもありがたいことなので、こういうことを言うと機長が言ってくれなくなるんじゃないかと不安になります。
これからも議長さんお願いします。
マツコさん好きだし、日常的に乗る人がそう思うのもわかるけど、めったに乗らない人にとってはとてもありがたいことなので、こういうことを言うと機長が言ってくれなくなるんじゃないかと不安になります。
これからも議長さんお願いします。
名無しさん
羽田から台北に行く便の右窓側に席をとりました。
機長より右手に富士山が見えますと案内があり見てみると上から見下ろす感じで近くに見え、慌てて携帯で写真を撮りました。
素晴らしい写真が撮れたので、Xに投稿したら
JALよりお返事があり嬉しかったです。
あんな壮大な自然を見させてもらい、2泊3日の台北旅行が素晴らしく思い出に残る旅行になりました。
羽田から台北に行く便の右窓側に席をとりました。
機長より右手に富士山が見えますと案内があり見てみると上から見下ろす感じで近くに見え、慌てて携帯で写真を撮りました。
素晴らしい写真が撮れたので、Xに投稿したら
JALよりお返事があり嬉しかったです。
あんな壮大な自然を見させてもらい、2泊3日の台北旅行が素晴らしく思い出に残る旅行になりました。
名無しさん
東京―大阪間の移動時間だけで言うと
飛行機は新幹線に比べて乗っている時間は短いが、関空や伊丹、羽田など空港までの移動時間と搭乗手続きのため1時間くらい前には空港に着いていないといけないので、結局新幹線の方がトータル時間では早い
リニアができたらもっと早いトータル移動時間になるよね
東京―大阪間の移動時間だけで言うと
飛行機は新幹線に比べて乗っている時間は短いが、関空や伊丹、羽田など空港までの移動時間と搭乗手続きのため1時間くらい前には空港に着いていないといけないので、結局新幹線の方がトータル時間では早い
リニアができたらもっと早いトータル移動時間になるよね
名無しさん
大阪人です。先日家族旅行で伊豆に行きました。途中の富士山の眺望を家族全員楽しみにしていましたが、あいにくの天気。非常に残念な気持ちになったのですが、実は私は若い頃に転勤で山梨県に住んでおり、その時は毎日富士山を見ながら出勤していました。「灯台もと暗し」と言うか「隣の芝は青い」と言うか、身近な存在か、非日常か、同じ景色でも気持ちは変わるものです。
大阪人です。先日家族旅行で伊豆に行きました。途中の富士山の眺望を家族全員楽しみにしていましたが、あいにくの天気。非常に残念な気持ちになったのですが、実は私は若い頃に転勤で山梨県に住んでおり、その時は毎日富士山を見ながら出勤していました。「灯台もと暗し」と言うか「隣の芝は青い」と言うか、身近な存在か、非日常か、同じ景色でも気持ちは変わるものです。
名無しさん
富士山はともかくとして横田空域を米軍から取り戻せれば羽田から西日本各地への定期便って10~20分は短縮できるんじゃなかったっけ?この点だけでも日本はまだ独立国になれてないよなと思う。
富士山はともかくとして横田空域を米軍から取り戻せれば羽田から西日本各地への定期便って10~20分は短縮できるんじゃなかったっけ?この点だけでも日本はまだ独立国になれてないよなと思う。
名無しさん
バラエティのツッコミだから真面目に捉えるのは違うと思うけど、夜だと夜景がって案内してくれる機長もいますね。サービスで言ってくれてるだけで機長も毎日通る道なんだから一回一回言ってくれてありがたいと思う。バスガイドなら全部の景色をご覧くださいって案内するのをうるさいとはならないからね。
バラエティのツッコミだから真面目に捉えるのは違うと思うけど、夜だと夜景がって案内してくれる機長もいますね。サービスで言ってくれてるだけで機長も毎日通る道なんだから一回一回言ってくれてありがたいと思う。バスガイドなら全部の景色をご覧くださいって案内するのをうるさいとはならないからね。
名無しさん
『富士山っていつ見えますか?』『どっち側の窓で見えますか?』って問い合わせ、意外と多いんですよね。航路的にも離陸後のサービス開始してすぐの時に見えることが多いので、余裕があれば機長にアナウンス入れて欲しいってお願いしてしまうことがあります。
もちろんお休み中の方にも配慮して短めの内容になってますが…。迷惑な方もいますよね、、難しい。
『富士山っていつ見えますか?』『どっち側の窓で見えますか?』って問い合わせ、意外と多いんですよね。航路的にも離陸後のサービス開始してすぐの時に見えることが多いので、余裕があれば機長にアナウンス入れて欲しいってお願いしてしまうことがあります。
もちろんお休み中の方にも配慮して短めの内容になってますが…。迷惑な方もいますよね、、難しい。
名無しさん
新幹線の話だけど。何回新幹線に乗ったかわからないが富士山がきれいに見えることはごくまれです。たまたま一眼カメラを持っている時に全山見えたので思わずデッキに行って写真を撮りました。他の方も並んでいたので順番待ちになりましたが満足の出来です。何かに感謝したくはなりますよ。
新幹線の話だけど。何回新幹線に乗ったかわからないが富士山がきれいに見えることはごくまれです。たまたま一眼カメラを持っている時に全山見えたので思わずデッキに行って写真を撮りました。他の方も並んでいたので順番待ちになりましたが満足の出来です。何かに感謝したくはなりますよ。
名無しさん
新幹線でも「富士山がきれいに見えます」と車掌さんがアナウンスしてくださる時があります。おそらく、一番きれいに見えるポイントでのアナウンスだと思いますが、初めて見る人は感動するはずです。
心に残る旅になってほしいとの乗務員さんの心遣いですから、素直に受け取りましょうよ。
新幹線でも「富士山がきれいに見えます」と車掌さんがアナウンスしてくださる時があります。おそらく、一番きれいに見えるポイントでのアナウンスだと思いますが、初めて見る人は感動するはずです。
心に残る旅になってほしいとの乗務員さんの心遣いですから、素直に受け取りましょうよ。
名無しさん
新幹線ではあまり気にならないけど、飛行機から見る富士山は上から見るから、見たいですね
こればかりはその他大勢は楽しんでますよ
「左側に富士山が見えます」だけより、何か言って頂けるのは良いですね
新幹線ではあまり気にならないけど、飛行機から見る富士山は上から見るから、見たいですね
こればかりはその他大勢は楽しんでますよ
「左側に富士山が見えます」だけより、何か言って頂けるのは良いですね
名無しさん
新幹線でも富士山の案内される時(人)とされない時がある。あんまり乗らない人にとってはして欲しい。
山陽新幹線でも凄く細かくアナウンスする人がいて、関門海峡だとかお城とかの案内があって、私としては楽しかった。
飛行機から富士山見たことがない。乗るまでに時間が掛かるけど一度乗ってみるかな?
新幹線でも富士山の案内される時(人)とされない時がある。あんまり乗らない人にとってはして欲しい。
山陽新幹線でも凄く細かくアナウンスする人がいて、関門海峡だとかお城とかの案内があって、私としては楽しかった。
飛行機から富士山見たことがない。乗るまでに時間が掛かるけど一度乗ってみるかな?
名無しさん
リニアも新幹線も東京新大阪直通を1日何本かは走らせるべき。ビジネス利用を中心に、途中駅に立ち寄らない最短での移動を希望する層は一定数います。古都と言う肩書だけの観光地とか、東海の本社があると言うだけでかならず停車させる駅とか関わりのない者にとっては要らない話。全部とは言わないが、そう言う選択肢のあるダイヤを実現させてほしいな。後、月に何本かは黄色に塗った新幹線を走らせるなんて、素敵じゃない?見てみたい。乗れたら、お得感も。
リニアも新幹線も東京新大阪直通を1日何本かは走らせるべき。ビジネス利用を中心に、途中駅に立ち寄らない最短での移動を希望する層は一定数います。古都と言う肩書だけの観光地とか、東海の本社があると言うだけでかならず停車させる駅とか関わりのない者にとっては要らない話。全部とは言わないが、そう言う選択肢のあるダイヤを実現させてほしいな。後、月に何本かは黄色に塗った新幹線を走らせるなんて、素敵じゃない?見てみたい。乗れたら、お得感も。
名無しさん
天候だけでなく、気流の関係で富士山の近くを飛べない時があるようです。たまたま乗った日は良い条件だったようで富士山の火口跡まで見えました。その時は、機長だけでなくCAさんも空いている席へ移動してご覧くださいって案内していたよ。
天候だけでなく、気流の関係で富士山の近くを飛べない時があるようです。たまたま乗った日は良い条件だったようで富士山の火口跡まで見えました。その時は、機長だけでなくCAさんも空いている席へ移動してご覧くださいって案内していたよ。
名無しさん
なんか否定的なコメントが多いけど、バラエティ番組のコメントとして捉えたら面白いですよね。
静岡県民ですが、北海道の友達が富士山を見て感動してくれた時、長野の友達が海を見て感動してくれた時、自分のものじゃないけど、やっぱりなんか誇らしい嬉しい気持ちになれますよ。
なんか否定的なコメントが多いけど、バラエティ番組のコメントとして捉えたら面白いですよね。
静岡県民ですが、北海道の友達が富士山を見て感動してくれた時、長野の友達が海を見て感動してくれた時、自分のものじゃないけど、やっぱりなんか誇らしい嬉しい気持ちになれますよ。
名無しさん
羽田伊丹間は最速記録で26分というデータもあるようですが、これは今みたいに航路が決まっていない時代に有視界飛行で出たもの。ジェット機が就航したばかりで空もそんなに混んでいなかった1965年だそうです。
羽田伊丹間は最速記録で26分というデータもあるようですが、これは今みたいに航路が決まっていない時代に有視界飛行で出たもの。ジェット機が就航したばかりで空もそんなに混んでいなかった1965年だそうです。
名無しさん
仕事で、飛行機を使用する方々には
日常の風景になってしまってるけど、
たまにしか飛行機に乗れない身分の私達にしたら
飛行機乗るのも大イベント。機長のお話も
私達にしてみたら、そのイベントに含まれています。
飛行機から富士山見えますよって言われたら、
そりゃ嬉しいし、ワクワクします。
フライトをビジネス重視便と観光重視便に分けて、
ビジネス重視便の時は、緊急以外、アナウンスはしない
ってすれば、こう言う感情も無くなるかも。
仕事で、飛行機を使用する方々には
日常の風景になってしまってるけど、
たまにしか飛行機に乗れない身分の私達にしたら
飛行機乗るのも大イベント。機長のお話も
私達にしてみたら、そのイベントに含まれています。
飛行機から富士山見えますよって言われたら、
そりゃ嬉しいし、ワクワクします。
フライトをビジネス重視便と観光重視便に分けて、
ビジネス重視便の時は、緊急以外、アナウンスはしない
ってすれば、こう言う感情も無くなるかも。
名無しさん
羽田空港は混在がひどいので、着陸目で時間がかかりますよね。機長は、乗客のイライラを解消するために富士山の案内をしているだけだと思いますよ。西から羽田は富士山がありますが、東から羽田へは東京湾で待機なので、東京湾を眺めながら待機します。夜は、東京湾の夜景が素晴らしいので、イライラは解消されますよね。
羽田空港は混在がひどいので、着陸目で時間がかかりますよね。機長は、乗客のイライラを解消するために富士山の案内をしているだけだと思いますよ。西から羽田は富士山がありますが、東から羽田へは東京湾で待機なので、東京湾を眺めながら待機します。夜は、東京湾の夜景が素晴らしいので、イライラは解消されますよね。
名無しさん
20年前大阪出張の帰りに、車内アナウンスで左に見える富士山を見ました。昔から見慣れていましたが、その後は年に数回、富士市と富士宮市に宿泊しながら通う生活が始まり、雪が積もると居ても立ってもいられなくなりました。
20年前大阪出張の帰りに、車内アナウンスで左に見える富士山を見ました。昔から見慣れていましたが、その後は年に数回、富士市と富士宮市に宿泊しながら通う生活が始まり、雪が積もると居ても立ってもいられなくなりました。
名無しさん
少し高いところに行くと富士山が毎日でも見えるところに住んでいたときは何とも思わなかったが、上京して会社の人たちと出かけた時に富士山がみえて「あ!富士山だ!」と興奮してる人たちを見てびっくりしたのを覚えています
最近は自分もそうなりつつありますが
少し高いところに行くと富士山が毎日でも見えるところに住んでいたときは何とも思わなかったが、上京して会社の人たちと出かけた時に富士山がみえて「あ!富士山だ!」と興奮してる人たちを見てびっくりしたのを覚えています
最近は自分もそうなりつつありますが
名無しさん
特急あずさに乗って東京に向かうとき、右手の車窓に富士山が見えるんだけど、やっぱり雲ひとつない富士山が拝めると不思議とありがたい気持ちになって思わず手を合わせちゃう。
やっぱり富士山って特別なんだよなぁ
特急あずさに乗って東京に向かうとき、右手の車窓に富士山が見えるんだけど、やっぱり雲ひとつない富士山が拝めると不思議とありがたい気持ちになって思わず手を合わせちゃう。
やっぱり富士山って特別なんだよなぁ
名無しさん
富士山とか関係ないけど。
時短も必要かもしれないが
新幹線や飛行機があるのに、リニアまで作って莫大なお金使うより、どんどんなくなる地方の私鉄をなんとか残せるようにはしてくれないのか。
少ないけど、
それが大切な交通手段の人がいる。
地方造成とか言うけど
やってることは真逆だと思う。
富士山とか関係ないけど。
時短も必要かもしれないが
新幹線や飛行機があるのに、リニアまで作って莫大なお金使うより、どんどんなくなる地方の私鉄をなんとか残せるようにはしてくれないのか。
少ないけど、
それが大切な交通手段の人がいる。
地方造成とか言うけど
やってることは真逆だと思う。
名無しさん
出張で月1程度、羽田伊丹を往復しますが、時間を詰めるなら、搭乗してから離陸までの時間しかないと思う。羽田でT1北ウイング搭乗口→D滑走路など離れている場合30分位かかる事があるので、伊丹便は遅延させない工夫を考えないと東京大阪間はリニアに全部持ってかれる。
出張で月1程度、羽田伊丹を往復しますが、時間を詰めるなら、搭乗してから離陸までの時間しかないと思う。羽田でT1北ウイング搭乗口→D滑走路など離れている場合30分位かかる事があるので、伊丹便は遅延させない工夫を考えないと東京大阪間はリニアに全部持ってかれる。
名無しさん
横田空域を通る事ができれば飛行機はもっと所要時間を短縮できるのだろう。
リニアができると羽田伊丹便は廃止あるいは大幅に縮小されるだろうが、その頃には飛行機の事情はどうなっているだろうか。
横田空域を通る事ができれば飛行機はもっと所要時間を短縮できるのだろう。
リニアができると羽田伊丹便は廃止あるいは大幅に縮小されるだろうが、その頃には飛行機の事情はどうなっているだろうか。
名無しさん
単なる顧客サービスの一環であり、恩を着せるつもりでアナウンスをしている機長なんていないだろう。そんなふうに受け止めたことなんて一度もない。アナウンスを聞いて富士山を見て喜ぶ客は多いだろう。
マツコはあんなナリでわりと的を射たことを言うと思っていたけど、今回はどうかと思う。
単なる顧客サービスの一環であり、恩を着せるつもりでアナウンスをしている機長なんていないだろう。そんなふうに受け止めたことなんて一度もない。アナウンスを聞いて富士山を見て喜ぶ客は多いだろう。
マツコはあんなナリでわりと的を射たことを言うと思っていたけど、今回はどうかと思う。
名無しさん
若い時に川崎、横浜に住んでいた時に通勤で見て、旅行や富士急ハイランドなどで富士山を見るのが大好きでした、登ったのは一回だけ、田舎に帰って40年位経ちますが今でも富士山を生で見たいと時々思います。
若い時に川崎、横浜に住んでいた時に通勤で見て、旅行や富士急ハイランドなどで富士山を見るのが大好きでした、登ったのは一回だけ、田舎に帰って40年位経ちますが今でも富士山を生で見たいと時々思います。
名無しさん
10年くらい前、平日の午後に成田から会社の先輩とガラガラの上海行きに乗ったら、富士山が見えるってアナウンスが流れて席も空いてるので移動して写真どうぞ的なアナウンス流れたのは嬉しかったな。もちろんたくさん写真撮った。今でもアナウンス流れるとキョロキョロしちゃう。
10年くらい前、平日の午後に成田から会社の先輩とガラガラの上海行きに乗ったら、富士山が見えるってアナウンスが流れて席も空いてるので移動して写真どうぞ的なアナウンス流れたのは嬉しかったな。もちろんたくさん写真撮った。今でもアナウンス流れるとキョロキョロしちゃう。
名無しさん
まず空港が遠いパターンが多い。搭乗手続きとかあるし早めに行かないとダメ…中には遅れてくるやつもいる。新幹線はすぐに乗れる。新幹線駅はほとんどが立地は最高。東京~大阪なら新幹線を選ぶ。富士山も見えますよね。
まず空港が遠いパターンが多い。搭乗手続きとかあるし早めに行かないとダメ…中には遅れてくるやつもいる。新幹線はすぐに乗れる。新幹線駅はほとんどが立地は最高。東京~大阪なら新幹線を選ぶ。富士山も見えますよね。
名無しさん
東京・大阪間をしょっちゅう移動するビジネスマンでも富士山側の座席を指定するし、通り過ぎる時は写真を撮っちゃうらしいので、富士山ってやっぱり少し特別な存在なんでしょう。
東京・大阪間をしょっちゅう移動するビジネスマンでも富士山側の座席を指定するし、通り過ぎる時は写真を撮っちゃうらしいので、富士山ってやっぱり少し特別な存在なんでしょう。
名無しさん
前職の営業マンだった頃、出張で毎月東京広島間を行き来していましたが、ふと思い返すと飛行機でも新幹線でも富士山見える席を選んでいました
機長や車掌さんのアナウンス好きでしたよ!
有吉とマツコのコメントは、きっと愛のあるいじりだったのかと思いました!
前職の営業マンだった頃、出張で毎月東京広島間を行き来していましたが、ふと思い返すと飛行機でも新幹線でも富士山見える席を選んでいました
機長や車掌さんのアナウンス好きでしたよ!
有吉とマツコのコメントは、きっと愛のあるいじりだったのかと思いました!
名無しさん
このお二人の会話は、日頃無意識に違和感を感じていたが、それを何となくスルーしていたり、言語化していない事象について、改めて、指摘して、「そうそう!そうだよね」的に感じる面白さがあるのですが、今回の件は、稀にしか飛行機乗らない人にとっては、ありがたいアナウンスじゃないの?
このお二人の会話は、日頃無意識に違和感を感じていたが、それを何となくスルーしていたり、言語化していない事象について、改めて、指摘して、「そうそう!そうだよね」的に感じる面白さがあるのですが、今回の件は、稀にしか飛行機乗らない人にとっては、ありがたいアナウンスじゃないの?
名無しさん
一応路線や曜日・時間特性から想像される客層に合わせてアナウンスをアレンジしているらしいが、通勤に近い状態で使っている人には迷惑に感じる部分もあるだろう。目的地の天気や到着予定時刻、いまどこを飛んでいるかも個人用画面やwifi接続したスマホ等で一瞬で分かるので、船から来たと思われる慣習をどこまで続けるか、こういう疑問が呈される事は無駄ではないと思う。
一応路線や曜日・時間特性から想像される客層に合わせてアナウンスをアレンジしているらしいが、通勤に近い状態で使っている人には迷惑に感じる部分もあるだろう。目的地の天気や到着予定時刻、いまどこを飛んでいるかも個人用画面やwifi接続したスマホ等で一瞬で分かるので、船から来たと思われる慣習をどこまで続けるか、こういう疑問が呈される事は無駄ではないと思う。
名無しさん
あまり知られてないのが、東北新幹線から見える富士山。冬の夕方の埼玉ー東京間で、茜色の空にくっきりとシルエットが映し出され、その大きさに圧倒されます。
あまり知られてないのが、東北新幹線から見える富士山。冬の夕方の埼玉ー東京間で、茜色の空にくっきりとシルエットが映し出され、その大きさに圧倒されます。
名無しさん
私は飛行機から見る景色が大好きで富士山だけではなく、飛び立つ街の景色、着陸する街の景色、雲の上、全てが好きです。旅でも仕事でも日常を離れた視点で見る事が出来る景色は素敵だと思う。
パイロットの方も単純に乗客の皆さんにその素晴らしさを伝えたいのじゃないかと思う。
機長さんはそれを伝えたかったのじゃないかな。
お前の力じゃないよねって、誰の力でも無いし、手柄の話じゃ無い。そんな事感じる感性は少し哀れ。ご機嫌は自分で取るもの。
私は飛行機から見る景色が大好きで富士山だけではなく、飛び立つ街の景色、着陸する街の景色、雲の上、全てが好きです。旅でも仕事でも日常を離れた視点で見る事が出来る景色は素敵だと思う。
パイロットの方も単純に乗客の皆さんにその素晴らしさを伝えたいのじゃないかと思う。
機長さんはそれを伝えたかったのじゃないかな。
お前の力じゃないよねって、誰の力でも無いし、手柄の話じゃ無い。そんな事感じる感性は少し哀れ。ご機嫌は自分で取るもの。
名無しさん
富士山は強い偏西風など気象条件が重なると上空に山岳波による乱気流が発生します
つまり近づくと墜落する可能性があるため避けて飛行します
1966年に現ブリティッシュエアウェイズの航空機がが富士山上空で空中分解して墜落し124名が亡くなってます
富士山は強い偏西風など気象条件が重なると上空に山岳波による乱気流が発生します
つまり近づくと墜落する可能性があるため避けて飛行します
1966年に現ブリティッシュエアウェイズの航空機がが富士山上空で空中分解して墜落し124名が亡くなってます
スポンサードリンク
「エンタメ」カテゴリーの関連記事