意外なトレンド?今年の母の日ギフトは「お米」!実用的な贈り物に喜びの声
スポンサードリンク
出典:https://www.rakuten.co.jp/kuwabe/contents/hahanohi/
5月11日の母の日を前に、街では贈り物の準備が進んでいます。
定番の花に加え、リカバリーウェアや食事に誘う人もいる中で、今年は高騰している「お米」が意外な人気を集めています。
阪急うめだ本店では体験ギフトも提案していますが、お米のギフトが例年以上に売れており、AKOMEYA TOKYOでもコメギフトの売り上げが2倍に増加。
背景には、記録的な米の価格高騰があり、実用的な贈り物が喜ばれる傾向があるようです。
実際に米を贈った人からは「高級なお米ありがとう」と過去一番の喜びの声が聞かれ、家族で炊いて食べるなど、新たな母の日の過ごし方も生まれています。
過去の母の日ニュースを振り返ると、時代によって贈られるものが変わり、世相を反映していましたが、2025年は「お米」が記憶に残る贈り物になるかもしれません。
参照元:ヤフーニュース
母の日の贈り物「お米」が人気 特別感ない気もするが「過去一番のリアクション」だったという声も
参照元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/25ed8007aeea84bc87f93e1c3c6955b13b8e5456
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
いつも応援有難うございます!
名無しさん
家庭環境によって、意味合いは多少変わるかもしれませんが、これが普通の「備蓄米ブレンド」とだったら、実用的ではあるけど贈り物としてはどうかな?とは思うけど、普段は買わないようなブランド高級米だったら意味はあるのかもしれません。
ただ、これは親と離れて暮らしている人が実家に送る場合であって、もし母親と同居している実家住まいだったら、そこで料理するくらいはしないと感謝の気持ちとしては伝わりにくいかも。
家庭環境によって、意味合いは多少変わるかもしれませんが、これが普通の「備蓄米ブレンド」とだったら、実用的ではあるけど贈り物としてはどうかな?とは思うけど、普段は買わないようなブランド高級米だったら意味はあるのかもしれません。
ただ、これは親と離れて暮らしている人が実家に送る場合であって、もし母親と同居している実家住まいだったら、そこで料理するくらいはしないと感謝の気持ちとしては伝わりにくいかも。
名無しさん
子どもが小さい頃は、母の日も父の日も、肩たたき券がプレゼントされたが、それで十分満足だった
子どもが家を出て独立するようになってからは、あ菓子や酒などの食品ギフトが宅配で届けられるるようになった
それも十分嬉しいが、たまには食べ物ではなく肩たたきでもしてくれるのもいいかなと思う
ただ今年に限ってはコメでもいいかなとも思った
子どもが小さい頃は、母の日も父の日も、肩たたき券がプレゼントされたが、それで十分満足だった
子どもが家を出て独立するようになってからは、あ菓子や酒などの食品ギフトが宅配で届けられるるようになった
それも十分嬉しいが、たまには食べ物ではなく肩たたきでもしてくれるのもいいかなと思う
ただ今年に限ってはコメでもいいかなとも思った
名無しさん
母の日なんだからせめて普段の家事や洗濯などから離れるとか、ふと落ち着けるモノとかあるでしょ。米を贈ったところで基本的にお母さんが炊く割合が高そうだし、ご飯を炊くということはおかずが必要であってお母さんが作るわけで。センスもなければ労りもない。
お米は母の日じゃなくて普段贈ってあげなよと思う。
母の日なんだからせめて普段の家事や洗濯などから離れるとか、ふと落ち着けるモノとかあるでしょ。米を贈ったところで基本的にお母さんが炊く割合が高そうだし、ご飯を炊くということはおかずが必要であってお母さんが作るわけで。センスもなければ労りもない。
お米は母の日じゃなくて普段贈ってあげなよと思う。
名無しさん
母が存命だったとき、外食をしたり。花を買いました。切り花だはなく、鉢植えの花。プランターや狭い庭で野菜や花を育てていたから。カーネーションやあじさい、バラなど鉢植えの花は地植えにして咲かせてました。母が死んでから何もしなかったから野菜も花も枯れてしまった。生き残ったのはネギだけ。今でもネギは使う分だけ。水やりだけしてれば伸びてくる。今ならお米は喜ばれるはず。お米も高いから頂けるなら嬉しいはず。もらっても困らないしね。お米を炊く。おかずを作るのも母である。そう思うとお米より娘や息子が家事をしてあげるのが一番嬉しいのでは?お母さんは座ってて。家事は何もしなくてもいいから。
母が存命だったとき、外食をしたり。花を買いました。切り花だはなく、鉢植えの花。プランターや狭い庭で野菜や花を育てていたから。カーネーションやあじさい、バラなど鉢植えの花は地植えにして咲かせてました。母が死んでから何もしなかったから野菜も花も枯れてしまった。生き残ったのはネギだけ。今でもネギは使う分だけ。水やりだけしてれば伸びてくる。今ならお米は喜ばれるはず。お米も高いから頂けるなら嬉しいはず。もらっても困らないしね。お米を炊く。おかずを作るのも母である。そう思うとお米より娘や息子が家事をしてあげるのが一番嬉しいのでは?お母さんは座ってて。家事は何もしなくてもいいから。
名無しさん
卒業して東京で一人住まいを始めた息子の私に実家から宅配便で届いた箱には、缶詰やインスタント麺などと一緒に、梅干しとお米5kgの袋が入っていた。
四十年近く前の昔話だし、母はもういない。時代が変わると送られた側が送る側になることもあるんだと、ふと思った。一度だけ母の日に日比谷花壇からシクラメンか何かの鉢を贈ったが、当時健在の母から「お花有難う。そやけど食べられへんし、すぐに枯れてしまうわ。今度はお父ちゃんと一緒に食べられるもの送ってや」との電話が来た。贈り贈られるうちがハナだとつくづく感じる。儂の娘よ、孫よ、お爺は歯が悪いからな、贈るんなら現金にしてくれ!
卒業して東京で一人住まいを始めた息子の私に実家から宅配便で届いた箱には、缶詰やインスタント麺などと一緒に、梅干しとお米5kgの袋が入っていた。
四十年近く前の昔話だし、母はもういない。時代が変わると送られた側が送る側になることもあるんだと、ふと思った。一度だけ母の日に日比谷花壇からシクラメンか何かの鉢を贈ったが、当時健在の母から「お花有難う。そやけど食べられへんし、すぐに枯れてしまうわ。今度はお父ちゃんと一緒に食べられるもの送ってや」との電話が来た。贈り贈られるうちがハナだとつくづく感じる。儂の娘よ、孫よ、お爺は歯が悪いからな、贈るんなら現金にしてくれ!
名無しさん
母の日は、母親への感謝を表す日で、日本では5月の第2日曜日に祝われます。起源はアメリカで、アンナ・ジャービスが1908年に亡き母を偲び、母親を敬う日を提唱したことに始まります。日本では戦後に広まり、カーネーションを贈る習慣が定着しました。現在は、花やプレゼントを贈ったり、食事を共にするなど、母への感謝を伝えるさまざまな方法で祝われています。贈り物は、感謝や祝福の気持ちを伝える手段です。誕生日や記念日、季節の行事など、さまざまな場面で贈られます。選ぶ際は、相手の好みや実用性を考慮すると喜ばれやすいです。包装やメッセージを添えることで、より心のこもった贈り物になります。近年は体験型ギフトやサブスクリプションサービスも人気です。贈る側と受け取る側の絆を深める大切な文化といえるでしょう。
放送部所属です。プレゼントに米はあかんおもうわ
母の日は、母親への感謝を表す日で、日本では5月の第2日曜日に祝われます。起源はアメリカで、アンナ・ジャービスが1908年に亡き母を偲び、母親を敬う日を提唱したことに始まります。日本では戦後に広まり、カーネーションを贈る習慣が定着しました。現在は、花やプレゼントを贈ったり、食事を共にするなど、母への感謝を伝えるさまざまな方法で祝われています。贈り物は、感謝や祝福の気持ちを伝える手段です。誕生日や記念日、季節の行事など、さまざまな場面で贈られます。選ぶ際は、相手の好みや実用性を考慮すると喜ばれやすいです。包装やメッセージを添えることで、より心のこもった贈り物になります。近年は体験型ギフトやサブスクリプションサービスも人気です。贈る側と受け取る側の絆を深める大切な文化といえるでしょう。
放送部所属です。プレゼントに米はあかんおもうわ
名無しさん
米で喜んでもらえるんでしょうけど、母の日の贈り物での、母親への個人的な感謝の贈り物というかんじはないかな。
単純に値上がって高くて毎日使うものを送ったっていう感じ、その分は結局は自分たちにも返ってくるし。
通常は感謝の気持ちで送るんですが、米を送ったら逆に感謝されてしまうかも知れない。
まあでも高いから、その分たくさん送ってあげれば喜んでくれるでしょう。
米で喜んでもらえるんでしょうけど、母の日の贈り物での、母親への個人的な感謝の贈り物というかんじはないかな。
単純に値上がって高くて毎日使うものを送ったっていう感じ、その分は結局は自分たちにも返ってくるし。
通常は感謝の気持ちで送るんですが、米を送ったら逆に感謝されてしまうかも知れない。
まあでも高いから、その分たくさん送ってあげれば喜んでくれるでしょう。
名無しさん
米コメントで批判されてるけど、私も1人暮らしの母にお米贈りましたよ。お米ないし高くて買えないって言っていたので涙ぐんで喜んでました。気持ちさえこもっていたら、母の日だからこれって物をあげるのも、その時その時にあった物を臨機応変にあげるのも両方ありだと思います。
米コメントで批判されてるけど、私も1人暮らしの母にお米贈りましたよ。お米ないし高くて買えないって言っていたので涙ぐんで喜んでました。気持ちさえこもっていたら、母の日だからこれって物をあげるのも、その時その時にあった物を臨機応変にあげるのも両方ありだと思います。
名無しさん
青天の霹靂がうまいよ!
あと武川米
で?なんで?米なの?
私は母の好きなアップルパイを
作りますけど。
あと、子供の頃に食べていた
ソース味が好きなんで、ソバ飯と
カリカリに揚げ焼きした目玉焼き
アクセントに桜エビとフライドガーリック
あと腰が痛いからガーターベルトを
プレゼントする予定でいます。
米なんか喜ばないよね。
おにぎりならわかるけど
つや姫か雪若丸系統の冷めてもうまい
粒が大きい米は売ってすらない。
青天の霹靂がうまいよ!
あと武川米
で?なんで?米なの?
私は母の好きなアップルパイを
作りますけど。
あと、子供の頃に食べていた
ソース味が好きなんで、ソバ飯と
カリカリに揚げ焼きした目玉焼き
アクセントに桜エビとフライドガーリック
あと腰が痛いからガーターベルトを
プレゼントする予定でいます。
米なんか喜ばないよね。
おにぎりならわかるけど
つや姫か雪若丸系統の冷めてもうまい
粒が大きい米は売ってすらない。
名無しさん
母親の年齢にもよって意味合いと言うか価値も変わるんじゃない?
50、60代くらいなら、親も自分で買いに行くだろうけど、70、80代と高齢になってきて、更に車の運転もままならないようだと、お米を買うにも重たいし、何と言っても売っていないから色々探し回る移動も大変だからね。
母親の年齢にもよって意味合いと言うか価値も変わるんじゃない?
50、60代くらいなら、親も自分で買いに行くだろうけど、70、80代と高齢になってきて、更に車の運転もままならないようだと、お米を買うにも重たいし、何と言っても売っていないから色々探し回る移動も大変だからね。
名無しさん
80超えの母親の息子で、今年57に成りました。
毎年定番のカーネーションを送って居ます。
凄く喜んで貰えますが、内心
「実用的な家電や食品等の方が嬉しいのではないだろうか」
と悩む様に成りました。
独り暮らしとの事も有り、今年はチンご飯のてんこ盛りで行こうかと考えて居ます。
嬉しさと実用性も賄えると、送る側の張り合いにも成りますし。
80超えの母親の息子で、今年57に成りました。
毎年定番のカーネーションを送って居ます。
凄く喜んで貰えますが、内心
「実用的な家電や食品等の方が嬉しいのではないだろうか」
と悩む様に成りました。
独り暮らしとの事も有り、今年はチンご飯のてんこ盛りで行こうかと考えて居ます。
嬉しさと実用性も賄えると、送る側の張り合いにも成りますし。
名無しさん
両親が欲しいのは現金でも旅行券でもなく意外と身近にある食べ物飲み物だったりするのです
カニとかホタテとかを1万円分くらいをあげると
相当喜ぶかと思います
両親が欲しいのは現金でも旅行券でもなく意外と身近にある食べ物飲み物だったりするのです
カニとかホタテとかを1万円分くらいをあげると
相当喜ぶかと思います
名無しさん
確かに、
母親の悩みは物価高と米が売ってないこと、特に2キロの米袋はありません。
スーパーやドラッグストアで買うのは、車が無いと重たいですし、
送ってもらったら嬉しいですね。
確かに、
母親の悩みは物価高と米が売ってないこと、特に2キロの米袋はありません。
スーパーやドラッグストアで買うのは、車が無いと重たいですし、
送ってもらったら嬉しいですね。
名無しさん
米が母の日の贈り物になるなんて、なんだか戦後の様に感じます。
アメリカならパン、インドならカレー粉?みたく考えると今の日本って夢も希望もないと感じます。
つくづく政治がきちんと機能してほしい。
米が母の日の贈り物になるなんて、なんだか戦後の様に感じます。
アメリカならパン、インドならカレー粉?みたく考えると今の日本って夢も希望もないと感じます。
つくづく政治がきちんと機能してほしい。
名無しさん
母親は優しいから、何を送っても喜んでくれるんだよ。ただ、個人的には、米が届いたらちょっと寂しいな。死ぬまで家事から解放される日は来ないんだな、と思う。やはり母と家事はセットなんだわ。
母親は優しいから、何を送っても喜んでくれるんだよ。ただ、個人的には、米が届いたらちょっと寂しいな。死ぬまで家事から解放される日は来ないんだな、と思う。やはり母と家事はセットなんだわ。
名無しさん
嬉しくなくはないと思うけど、そこはお母さんの好きなお菓子にでもしてあげようよ…
ご飯作る人って前提のプレゼント…
私ならカーネーション一輪の方が嬉しいな。
嬉しくなくはないと思うけど、そこはお母さんの好きなお菓子にでもしてあげようよ…
ご飯作る人って前提のプレゼント…
私ならカーネーション一輪の方が嬉しいな。
名無しさん
電話で聞いたらお菓子がほしいと言われたので、洋菓子色々詰め合わせを贈っておいた。お菓子のことはよくわからないけどギフト用で数千円はしたのでたぶん味は問題ないだろう、たぶん。
電話で聞いたらお菓子がほしいと言われたので、洋菓子色々詰め合わせを贈っておいた。お菓子のことはよくわからないけどギフト用で数千円はしたのでたぶん味は問題ないだろう、たぶん。
名無しさん
時代を表してますね。
母の年齢にもよるが年金暮らしなどであれば、この物価高は本当に大変だという気づかいからだろう。
こんな状況にしてまったのは国の失敗と言わざるを得ない
時代を表してますね。
母の年齢にもよるが年金暮らしなどであれば、この物価高は本当に大変だという気づかいからだろう。
こんな状況にしてまったのは国の失敗と言わざるを得ない
名無しさん
今年は母から、食べ物にしてほしいとリクエストがありました。
私からの仕送りは断固として受け取らない母だけど、
物価高に苦しんでいるようで・・・かわいそうになるわ。
スープとパンを送ったよ。
今年は母から、食べ物にしてほしいとリクエストがありました。
私からの仕送りは断固として受け取らない母だけど、
物価高に苦しんでいるようで・・・かわいそうになるわ。
スープとパンを送ったよ。
名無しさん
マジかぁ…つい先日一人暮らしのおふくろに二キロを2つ買ってあげたばかりだわ。
一応、母の日は外食を嫁の母も一緒に予約したばかりで後は花を買う予定。
おふくろはアジサイが好きなので毎年送ってます。
マジかぁ…つい先日一人暮らしのおふくろに二キロを2つ買ってあげたばかりだわ。
一応、母の日は外食を嫁の母も一緒に予約したばかりで後は花を買う予定。
おふくろはアジサイが好きなので毎年送ってます。
名無しさん
自分の中で、節電と日傘が結び付かない…。
節電=使用電力を節約する事
日傘=直射日光を遮る物
電力を使用して直射日光を遮るアイテムって何だ?
自分の中で、節電と日傘が結び付かない…。
節電=使用電力を節約する事
日傘=直射日光を遮る物
電力を使用して直射日光を遮るアイテムって何だ?
名無しさん
お花(そのへんに咲いてる雑草)でもいいです。コンビニでアイスでもチョコでもいいです。
反抗期の高1の息子からもらえるならなんでもいいわ。
だんなと買ってきてくれた低学年?いや幼稚園か?以来もらってない…
お花(そのへんに咲いてる雑草)でもいいです。コンビニでアイスでもチョコでもいいです。
反抗期の高1の息子からもらえるならなんでもいいわ。
だんなと買ってきてくれた低学年?いや幼稚園か?以来もらってない…
名無しさん
花より団子
私の実母、妻もそうですが花はいらないから美味しいケーキ、食事の方がいいって事で、数年前からは花は渡してませんね。
花より団子
私の実母、妻もそうですが花はいらないから美味しいケーキ、食事の方がいいって事で、数年前からは花は渡してませんね。
名無しさん
母の日に米…なんとも悲しい現実です。使えない自民党のおかげで純粋なイベントまでがっかりモードです。笑顔でカーネーションやお休みをプレゼントできることを願います。
母の日に米…なんとも悲しい現実です。使えない自民党のおかげで純粋なイベントまでがっかりモードです。笑顔でカーネーションやお休みをプレゼントできることを願います。
名無しさん
コメが人気。
まあ、当然です。
中間、歳暮にも、人気になるでしょう。
昔、賄賂のことを、米俵がものを言うといったものですが、そんな時代になるのでしょうか?
裏口入学も、あいつは米俵で入ったなんて言っていたのは、昭和30年代でした。
コメが人気。
まあ、当然です。
中間、歳暮にも、人気になるでしょう。
昔、賄賂のことを、米俵がものを言うといったものですが、そんな時代になるのでしょうか?
裏口入学も、あいつは米俵で入ったなんて言っていたのは、昭和30年代でした。
名無しさん
ウチは母親と同居ですが…いつもよりもかなりいい米を30キロ買いました。
なかなかの買い物ですが、良かったです!
ウチは母親と同居ですが…いつもよりもかなりいい米を30キロ買いました。
なかなかの買い物ですが、良かったです!
名無しさん
まだお米高いって言われてるけど、うちの近くのスーパーでは5キロ3300円くらいで売られてます。地域によって違うのかな?
まだお米高いって言われてるけど、うちの近くのスーパーでは5キロ3300円くらいで売られてます。地域によって違うのかな?
名無しさん
但し重いから腰に気お付けて。田舎に里帰りして一番嬉しい土産はお米だが、車で無いと重くて持ち帰る事が出来ないのがネック。
但し重いから腰に気お付けて。田舎に里帰りして一番嬉しい土産はお米だが、車で無いと重くて持ち帰る事が出来ないのがネック。
名無しさん
母の日に米は本来ならあり得ない。でも少ない年金暮らしの親なら喜ぶかも。
こんな状況つくったのは誰だ?利益をかすめ取る業者にも国にも腹が立つ。
母の日に米は本来ならあり得ない。でも少ない年金暮らしの親なら喜ぶかも。
こんな状況つくったのは誰だ?利益をかすめ取る業者にも国にも腹が立つ。
名無しさん
高いのもあるけど、年取ってきて通販も使わず外に買いに行ってると、重くて危ないだろうからと、コメは以前から送っていますけどねえ。
高いのもあるけど、年取ってきて通販も使わず外に買いに行ってると、重くて危ないだろうからと、コメは以前から送っていますけどねえ。
名無しさん
何をプレゼント云々は、個人の勝手ですが。
“マスコミメディア各社”及び”FAKE等様々な情報操作”で、★日本国民の生活ヲ”様々な面に於いて煽り”こうとうふそく”と日々恐怖を流布して”混乱に陥れるの止めて頂きたい”!
→本当に不愉快で胸糞悪いです!!!
何をプレゼント云々は、個人の勝手ですが。
“マスコミメディア各社”及び”FAKE等様々な情報操作”で、★日本国民の生活ヲ”様々な面に於いて煽り”こうとうふそく”と日々恐怖を流布して”混乱に陥れるの止めて頂きたい”!
→本当に不愉快で胸糞悪いです!!!
名無しさん
お米というのは実家から息子や娘に送られて「今月助かった」となるものだったのに、時代は変わりすぎ。
お米というのは実家から息子や娘に送られて「今月助かった」となるものだったのに、時代は変わりすぎ。
名無しさん
マルチ商法に心酔していた知人が
女は美容 男は性的 な願望を刺激すればイチコロと言っていた。
さて、父の日は何がいいかな…
マルチ商法に心酔していた知人が
女は美容 男は性的 な願望を刺激すればイチコロと言っていた。
さて、父の日は何がいいかな…
名無しさん
米買いたいので政府は早く安くなるようにしてください。日本人が米を食べれなくてどうするんですか。
米買いたいので政府は早く安くなるようにしてください。日本人が米を食べれなくてどうするんですか。
名無しさん
母の日のが お米とは今の日本が手に取るようにわかりますね 現総理大臣は 飾りものですか 何もしない何も出来ない 何もやらない 安全運転だけの総理大臣 必要なのか
母の日のが お米とは今の日本が手に取るようにわかりますね 現総理大臣は 飾りものですか 何もしない何も出来ない 何もやらない 安全運転だけの総理大臣 必要なのか
名無しさん
実家の母に送るということでしょうね。同居の母に米渡すわけじゃないと思う。
実家の母に送るということでしょうね。同居の母に米渡すわけじゃないと思う。
名無しさん
米は要らない。金のかかるプレゼントより、家族が1日家事を代行してくれたら一番うれしい。
米は要らない。金のかかるプレゼントより、家族が1日家事を代行してくれたら一番うれしい。
名無しさん
実家からコメが送られてくるんじゃなくて、実家にコメを送るのか…。
まさかそんな時代になるとはね。
実家からコメが送られてくるんじゃなくて、実家にコメを送るのか…。
まさかそんな時代になるとはね。
名無しさん
お米が贈り物か。なんか戦争が終わって生活も落ち着いてきたって時みたい。
お米が贈り物か。なんか戦争が終わって生活も落ち着いてきたって時みたい。
名無しさん
この投稿を見てる世の中のお母さんたちは何が欲しいのかコメント欄に書いて欲しいです。
この投稿を見てる世の中のお母さんたちは何が欲しいのかコメント欄に書いて欲しいです。
スポンサードリンク
「生活」カテゴリーの関連記事