米津玄師「どれだけ適当に検索しても出てくる」とTwitterで話題に
出典:http://beautyparadisehp.com/singer/yonedugenshibyouki
ヒット曲「Lemon」が史上最速で200万ダウンロードを達成し、CD出荷も50万枚を突破するなど、躍進を続ける米津玄師(よねづ・けんし)さん。一風変わったお名前ですが、「どれだけ適当に検索しても出てくる」とTwitterで話題になっています。
「よねよねげんまい」でもいけちゃう
《「米津玄師」という言葉、どれだけ適当に検索しても出てくるのでどこまでいけるか試してみたら「よねよねげんまい」までいけた、という報告》
Jま(じぇーま)さんがこうツイートすると、1万5千回以上リツイートされ、4万を超える「いいね」が集まりました。
「玄米レモンおにいさん」というパワーワード
「世ね図健士」「こめづなんとか」「lemonけんじ」などのワードでも米津さんがヒットしたといい、それらの検証結果も合わせて報告したところ、リプライ欄は「こんなワードでもいけた」という大喜利の嵐に。
「玄米レモンおにいさんでもいけた」(原形とどめてなくない?)
「十律ム師 でもいけました」(画数足りてないから!)
「米村剣心」(抜刀斎かな)
「米米けんし」(懐かしいの混ざってる!)
といった報告が相次ぎました。Google先生、神かよ!
しかしさすがに、「琵琶法師」では出てこないらしく、ちょっぴり残念です。
きっかけは誤変換
「もともと言葉遊びや大喜利が好きで、『よねづけんし』を一発変換した『米津健氏』でも問題なく検索できることに気づいたときに、自然と『一体どれだけ間違えたら出てこなくなるのか』という発想に至りました」
最初のツイートをしたJまさんは、こう語ります。自作のお気に入りは「よねよねげんまい」。
「米津さんの物静かで落ち着いた雰囲気とはかけ離れたかわいらしい響きでありながら、検索結果はしっかりと米津さん関連で埋まっている光景には、自分でも笑ってしまいました」と言います。
寄せられたリプライのなかでは、「剣士よねよね」や「ずねもん」が、米津さんのイメージとギャップがあって好きだそうです。
米津さんに届け…!
1万5千リツートを超える反響には、「さすがは米津さん」とJまさんもビックリ。
「『米津玄師』というお名前は本名ということで、ご本人の目に触れてしまったときに不快にさせてしまわないか、という心配もありますが、『兼好法師でも琵琶法師でもなく米津玄師です』という名言を残されたときのように『よねよねげんまい』も受け入れて下さることを切に願っております」
ちなみに、「米師」「れもん剣士」やレモンの絵文字だけでも、米津さん関連の動画や情報が表示されるようです。
みなさんも、意外な検索ワードで「米津チャレンジ」に挑んでみてはいかがでしょうか?
参照元:ヤフーニュース
米津玄師、どれだけ適当に検索しても出てくる説
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190209-00010001-bfj-sci
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
また、バンドを組もうとした時、「お前は一人でやるべきだ。独自の世界観があるから」とアドバイスした友人のエピソードも好き。
知りませんでした
「阿部プリンセスキャンディ」さんのほうが凄い。
たぶん酔拳の師匠を想像してたと思う
下手すぎて
(月曜から夜更かしに出た素人さん)
父親は日本人、母親はフィリピンと中国のハーフ
で、母の姉弟が名付け親だとか。
父親もよく、それで納得したな。。。。
それってそんなに上手くないから。
変わった名前の人が悪いことするとやっぱりなーと思ってしまう浅はかな自分が恥ずかしいです。
誰も知らねーのかよ笑
米津玄師が描いたんだよね?YouTubeのコメント見たら、何でもあのミクちゃんを描いたのは
18歳の時だそうで、(私のタイプ的には
少しかわいいミクちゃんがいいかななんて思ってるけど)ああこういうミクちゃんもいるのねとYouTube見てた。
でも、米津玄師、ずるくない?
絵も上手い、歌も上手い、ダンスも上手い。
どれかひとつにしてと頼みたいところ。
千鳥足カクカクブレイクダンスしてるけど、そう高くは見えなかった。
努力もあるだろうけど、天性のものが大きいだろうな。
広めたりはしたくないが、順風満帆だけではない苦悩もあるんだよね。
才能は沢山あります、でも彼ならではの苦悩がある事は古いハチ時代からのファンは知っているよね。
今はその部分もご本人がチャラにしてるような気がしていますが…
イケメン
ダンス上手い
歌上手い
作曲できる
作詞できる
金持ち
米津「I’mLOSER」
あいつ、先週宮城入り、二日酔いモードだったらしい
飛行機から来てる客を馬鹿にしてる
声かすれてたし
あの高身長はマルファン症候群じゃないのかな?
本人的には辛い面も沢山あると思うよ。
結局才能は顔をカバーするねん!
おかしくとも人と違うんだから凡人ではないよね。個性。
そんな感じとは知りませんでした。
私は、歌手なら歌にしか興味が無いなぁ
初めて顔写真まじまじと見た時はびっくりしもん、リュークみたいで
具体的に名前出すと荒れるからしないけど。
高身長でスリム、デザインも音楽もイケるって点ではなかなかいない。
絵のうまいミュージシャンもいるけど、あくまで趣味でファンクラブの会報に載せるくらい。
ヒットチャートに載るような人で自分のアートワークをジャケ写にまでしてる人を他に知らない。
才能はダヴィンチ並w
そのせいか正面からちゃんと撮った写真あまりないよね。
ほんとそこだけが残念。
星野源の事言ってる人、全然違うから。
星野源は塩顔イケメンで私は普通に昔からタイプです。
平均したら才能1つはある。そんなもんでしょう。
絵のうまいミュージシャンもいるけど、あくまで趣味でファンクラブの会報に載せるくらい。
ヒットチャートに載るような人で自分のアートワークをジャケ写にまでしてる人を他に知らない
↑↑↑
古いが、米米CLUBのカールスモーキー石井(石井竜也)
インパクト弱い感じがします。
米津玄師、名前に少しのエロさがあるもんね
珍しいと競合相手が居なくなる
言われないね。
米田元帥→○
米沢元帥→×(政治家や軍人がヒット)
でした(^_^;)
もしかしたら米津玄師と似たワードに元帥つければ出てくるのかもw
どっちかというとしわしわネーム?こだわりネーム?
米津玄師だと室町感ある
鈴木末七さんなんて良い例。
もう何でもありだね。
もっといえば多言語環境では変換前や変換途中も考慮されている
さらにいえば検索している個人の指向なんかも影響したりする
某漢字入力ソフトだと、「ナントカ検索」って呼んでて文章入力の手助けをしてくれたりもしてる
てな感じにそこそこ古いテクノロジーなんだけど、それがアーティスト名で明るみになったのは面白いね
昔なんだけど今でも巷で聞いたり見たりしますね(・∀・)
あと、「ようつべ」で検索してもYouTube出てくるし、何ならGoogleのキーボードであるGboardで「ようつ」まで入れたら候補に「ようつべ」が出てきたときはGoogle公認の略語なのかと笑った。
「づけ レモン」Youtubeのサムネだけ出てきた
だと北島三郎が出てくる
名前にしたんだろうか。
親御さんの話が聞いてみたいね。
グーグル3P目でこのコメントが4P目以降も各ページごとに
1個くらいでてくるな
それだけ検索数が多いというのもあるのかな
名前も世界観の助けになっているのも人気の後押ししてるよね
嬉しいかぎり。
出てくる説って記事タイトルが
少し面白い。
でも他の検索ワードも
ほとんど適当に検索しても
出てくると思うんだけど・・・。
ドラマ名などでヒットさせて調べますよね。
そのドラマさえ、思い着かない俳優さんとかは困る。
ハムの人とか、ラッパのマークの人とかw
例えば、日本中を席巻したような犯罪なんてそのときなら「事件」くらいでも出てくるんじゃない?
今は”誤変換すること”がキーワードってだけでさ。
めちゃくちゃだわ。
引きこもって、新曲作りを頑張って頂きたい。
しかし、皆色んな遊びを考え出しますね。
理由を知りたい。
己が適当に到るように、単射性を犠牲にし、曖昧さをより許容した標的への写像が成り立っているようです。更新時の変換行列の発展の仕方の研究、人工無脳たるbot、検索エンジンのエージェント指向の研究などの賜物でしょうか。
何より、少しでも、人間の不注意や失敗を咎めること無く考慮出来る、融通を利かす、柔軟性を抱けるようになった、公然性の高い人工物に対し、進歩を実感出来たことを、私は嬉しく想います。
気になる人はフィルターバブルを知っている人達で、気にならない人たちはそれ以外です。
10年位経ってから耳にしていい歌だなぁと思うパターンかも
しっかりとしたものはダメなのかな。
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
「IT・科学」カテゴリーの関連記事
「エンタメ」カテゴリーの関連記事