歌手・米津玄師「Lemon」が「史上最速で200万DL達成した曲」に日本レコード協会から認定
出典:http://garuko.com/archives/25186892.html
歌手・米津玄師さんが2018年2月にリリースした「Lemon」が同年12月までに累計200万ダウンロード(DL)を突破。日本レコード協会から「史上最速200万DL達成作品」として認定された。
同時に、「Lemon」は2018年に発売されたシングル曲の中で、唯一ミリオン以上の認定を受けた作品であることも明らかになっている。
さらに1月20日(日)からは、カラオケDAMで「Lemon」のライブ映像も配信決定。
これは2018年10月の「米津玄師 2018 LIVE / Flamingo」で初披露したもの。カラオケDAMの年間ランキングで1位を獲得した記念として、期間限定で配信される。
名実ともに2018年を席巻した米津玄師の「Lemon」
野木亜紀子さんが脚本を手がけたTBSドラマ『アンナチュラル』の主題歌としてつくられた「Lemon」。2018年5月の段階で史上最速の100万DLを達成していた。
配信だけでなくCDとしてもヒット。2019年1月15日には、50万枚出荷超えのダブル・プラチナに認定されている。
数々の記録を打ち立てる「Lemon」に注目が集まりがちだが、2018年10月に配信した「Flamingo」も25万DLのプラチナ認定される快挙を達成。
2018年末には海外進出として中国最大のソーシャルメディア・Weibo(微博)のアカウントを開設。すでに30万人近いフォロワーを獲得している。
また「第69回NHK紅白歌合戦」に出場。出身地・徳島の大塚国際美術館から放送されたテレビ初歌唱は、大きな反響を集めた。
いよいよ明日1月19日(土)からは海外公演を含む初のアリーナツアー「米津玄師 2019 TOUR / 脊椎がオパールになる頃」がスタート。
ボカロP(ボーカロイドプロデューサー)・ハチとしてインターネットを舞台にはじまった米津玄師さんの音楽活動は、2019年にさらに飛躍を遂げそうだ。
参照元:ヤフーニュース
紅白出場の米津玄師「Lemon」が偉業達成 「史上最速で200万DL達成した曲」に認定
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190118-00010000-kaiyou-ent
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
最近は実力あるソロアーティストが増えて
復活の兆しを見せていると思う
アイドルグループの時代は1日でも早く終わってほしい
たしかに少し前はソロアーティストで良い曲たくさんあったけど、昔からアイドルも一定の人気あっただろ。
コメ主これぞヤフコメ民みたいな意見だな。
最近のアイドルの曲は一流アーティストが手がけてて聞きごたえあるよ。
排他的で器の小ささを露呈するコメントは、見ていて恥ずかしい。
この人がでてきたからというだけで、あと知らないんだろ、
だからと言ってアーティストの活動自体の妨げをしてるわけじゃないし
アイドルのCDが売れてるからアーティストのCDが売れないわけじゃない
貴方が影を潜めていたと思っていた人たちはこれまでも普通に活動していて
貴方が上手にアンテナを張れないものだから注目されるまで気付けていないだけ。
テレビ、オリコンは終わってるとか言いながら
結局そういうところからしか情報を得られてないあなたの落ち度
ある程度聴いた上でのコメントなら仕方がないですが、聴かずにだったらもったいないですよー。
米津ファンって幼稚だな
↑
ここ10年ほど見たくもないブサイク48系列のCMや歌番組ばっかりでテレビ恐怖症になりテレビがつけれなくなりました。
おわり。
プロデュースと曲作りは全部事務所、レコード会社任せ、歌唱力はどうでもいい、ある程度ルックスが備わっていれば売れるっていうアイドル像は日本独特のものだと思う。
その独特の何でも許されるアイドル像が軋轢をうむのかもな。
今の秋元系グループがその象徴かと思う。
アメリカでは受け入れがたいアイドル文化だけど、これは仕方ないのかも。
こんなハイトーン、中年は出ませ〜ん。
頭悪いね、詐欺なら警察に訴えたらいかが?
ただ、音楽番組で何グループも同じ事務所のアイドルがでるのはやめてほしい。
今はちょっと多すぎる。
そして本当の音楽好きはアイドルの曲を色眼鏡でみることなくジャンルを越えて曲を楽しんでるよ。
なんだかカンタンですね。。。
Lemonって曲のどこがいいのか全然わからない。
って歌ってくねくねしてる人?
なんか、変なもの食べたんじゃないかと
心配しております。
国内で人気が出ても歌唱力がないので世界にも出れずその結果、韓流と大きく差が広がる。
そんなんじゃ韓流と離される一方だし、外資も獲得できないし無駄の極み。
メディアも世界に堂々と出せる人間をもっと持ち上げるべき。
韓国のエンタメによる外資獲得は半端じゃないから。結果それが自国民の裕福にも繋がってるから。
で、レモン、ルーザーとダウンロードしてしまいました。
久々にアーティストらしいアーティストが出てきましたね。
RADも10年以上前から若い子たちの間では人気あったのに紅白出たのがこんなタイミングで米津君もハチ名義でニコニコにすげー奴がいるって言われて9年くらい。他にもAmazarasi・女王蜂・tofubeatsなど実力ある気鋭アーティストは居るけど大手メディアにはなかなか上がってこれない。
紅白まで行ったSuchmosもWカップ曲起用はメディアの力でなくHONDAがCMに取り上げてくれて話題になったから。メディアと言うより大胆に若手を起用したCM制作もしくはHONDAに見る目が合ったと言えます
今年の紅白は良かったですがそれでももっと若手実力者にスポットライトを当てて欲しいです
Lemonって曲のどこがいいのか全然わからない。
なにかの冗談?w
AKBって歌手もどきは同じ土俵にもあがれないんだけどね~。
1万人が100枚買えば、ミリオンセラーなんて、廃棄物を生産しているだけ。
別に握手はいいよ。
それをランキングにして誰々を抜いたって言ってるのがちょっとってことならわかる。
いろんな需要があるんだから潰れろとか消えろって言う意見には賛同しかねるな。
アーティストを見ていなかった
気がする…
受け取る側として違和感を感じながらも
ゴリ押しアイドル路線を当たり前に
思ってしまっていた感もあったと思う。
音楽性は色々あって良いと思うが、
彼のような新しい音楽家がもっと
出てきてくれること期待したいですね。
確かに新しい方法・ネットワークで広まっていってるが、奇をてらった表現ではなく、新しい切り口ながら、今までの邦楽の文化を肯定した作りが、世代を超えて支持されていると思う。
最初にデビュー盤がラジオで流れた時、耳から離れなかった。
強烈で唯一無二ではあるが、少しの不安定さを感じながらも、心地よかった。
何が魅力なのかうまく言えないが、自身が歌いだして6年以上が経過している。
アルバムも4枚と、新人とは言えないキャリアのある中、今がまさに熟した時期かも知れないし、もっと広まるかも知れない。
お年寄りが彼の楽曲を聞くために、スマホと悪戦苦闘しているのを何度か見かけたが、それだけで広がりの大きさを感じる。
2018年を象徴する歌手となったね。
無論、これからも売れ続けていくだろう。
良くも悪くも米津真理教だと思う。
音楽業界のランキングも、今後そういうものとかと、分けてつけるようにしてほしい。特にアイドルグループは別にしてくれ!
そうしないと、曲じゃなく、もので釣るだけになり、本当に良い曲作る人達にお金がいかなくなる。
”もの”でよければ、曲を磨くとか、そういう方向での競争原理が働かなくなって、結局如何に良質な”もの”を特典とするか、になってしまう。
気に入らない奴は見聞きしなけりゃいいでしょうよ
歌が名曲だろうがなかろうが経済効果があったんだろうからね
それをわざわざ別にしろとはね、基準はどうやって誰が決めるの?
アイドルと本人が言ったらこっちでそれ以外はあっちとかで分けるの?
それともあんたが分けるのかね?
良い曲はしっかりと売れてます、あんたがその方達の心配をするのは何様だとしか思えないね
あんたは自分の信じるものを聞けばいいだけだよ、気に入らない物の事を悪く言うんじゃねえよ
それより前にこの曲はよく聞いていたけど、ドラマの中で聞いてみると本当に胸に迫るものがあり。。。心揺さぶられる音楽にひさびさに出会った気がした。紅白のステージもドラマのイメージを裏切ることなく素晴らしいセットでしたね。メディアに姿を晒さないアーティストとして最高のテレビ出演だったと思っています
他にもどんな曲があるんだろと思って、過去のアルバム聞いてみるといい曲ばかり。この人は天才だなって実感した。
あと親が紅白の米津玄師を見ていい曲だねって言ってくれたのが嬉しかった。
歌声はもちろんですが、ラジオ出演で喋っている声はとても心地よいのです。
若くない私も、ドハマリしました。
米津さんは音楽だけではなくて
イラストなども芸術性が高いと思っていたので、
あの紅白の美術館の場所はぴったりだった。
米津さんの声、雰囲気と合わさって魅力が倍増している。
普段洋楽やジャズなんかを聴いている家族が紅白で初めて観て感動していた。
聴く人それぞれの記憶にある大切なひとへの感情を呼び覚ましてくれるような歌。これからも聴き続けられると思う。
最初はメンヘラ彼女にふられた曲かなと思ったけど、誰かを亡くした人の歌だと気付いてから、自分て浅いなと思った。
AKBやEXCILEなんかの握手券、総選挙投票券、ライブチケットでCDを売りさばいてのミリオンと違って、純粋に音楽が評価されてのおそらく1人1曲単位でのダウンロードだから物凄い価値がある。
オリコンなんかはおまけCDのアイドル達に上位が独占されてるもんだからメディアもそれを取り上げてこういった名曲が追いやられてしまうんだよね。
おまけ付きCDはカウント除外にして、こういった時代に合わせてデジタルダウンロードはそのままカウントした上での、正当な音楽が評価される時代に戻って欲しい。
ミスチル桜井さんなんかもそんなこと言ってたな。
そんなこといちいち騒ぐなよ、評価ってどうしてほしいのよ?
歌がうまい人いい歌を誰が判断して決めるのよ?
あんたがやるの??
実力派アーティストもおまけ商法やってる。
逆に同じアイドルでも嵐はおまけ商法はやってない。
思い込みで書かないほうがいいよ。
これは一重に斜陽産業のCDに頑なに拘り時代に取り残されたオリコン、閉鎖的で不透明で金と利権にまみれたレコ大、一部の芸能事務所とズブズブだった紅白のせい。
米津玄師はうまく広まったけど…いいアーティストのいい曲を多くの人が知るきっかけがもっとあればなぁと常々思う
紅白でるのダサいとか。
殿様商売やってる大企業がかゆいとこに手が届くことをコツコツやってきた企業に売上を抜かれたみたいな結果だよ。
やはり方角のメインは実力派アーティストが飾るべきだ。
支持された曲と乖離するものと割りきった方がいいですね。
存在を知ったのは娘(小6)に教えられてから。
娘と同じ曲を好きになるなんて思いもしなかった。
ミステリアスだからと言ってその人を知りたいとか詮索したいとかは思わない
謎のままの方がいい
本来、評価されるべきアーティストが評価されるべきなんだよ。
レコード大賞の乃木坂が時代が物語っている。ヘドが出るよ。
やっぱりドラマとの相乗効果もあったんだと思う。
米津玄師(星野源)がサブスクに進出するかどうかが見どころだと感じている。
DLだけじゃなくCDも売れているんだから色んな世代にも受け入れられているんですね!
凄いなー
ジャケットのレモンの画が素晴らしいと思います
どれも本当に素晴らしいと思う。
何度聴いても良い。
iTunesのおかげで、海外にいる人でも手軽に購入できるのが嬉しいです。
動きが普通ですね。
だから本当でしょう。
ある音楽は
操作好きなある
一定の人達に
操作されているから
ご注意。
読んでいて最後の1行の僅かな誤植は気にくわない。彼の活躍ぶりに期待するのやから、
2019年「に..飛躍を遂げそう」じゃなく、「も..飛躍を遂げそう」でしょう!ファンに失礼ですわ`_´
日本にアーティストと言える
歌手が復活した感じです。
当方若くはありませんが、
とても応援したいです。
内容にも毎回非常に惹きつけられたし、
この曲がまたいいタイミングで流れてくるのもよかった。
以前全く話題になっていないのに100万DLされたとか言ってるアルバムがあったんですが
周りで誰も口にしてないしカラオケでも歌わないしって言うのが
すごく胡散臭かった…
配信って誤魔化しやすいからこれからは米津さんの数字がいい目安になると思う。
私は…の話ですが。
あるのかなと思いました。米津さんの生歌も言葉も、凄い
イメージアップだった。
録画して無かったよ。直前で出るってなった
から、慌てて録画予約したよ。
個人的には、打上げ花火の時も唄って欲しか
ったんだけど。赤組だからダメか。
作詞作曲にくわえMVまで自分一人で作れる奴が多いから
最近の若者の歌についていけなかった30代ですが、この曲はとても心地よく感じています。
紅白も素敵すぎたー!
世代を越える楽曲は
久しぶりだ
代わりに竹原を薦めた
良いんだろうけど…
彼のソウルは届かなかったようだ(涙)
ネット戦略が様々な媒体を通して口コミも含めてDLに繋がる。
スマホ社会の恩恵をモロに受けてる。
でもiTunesのおかげで、気軽に邦楽が買えてありがたいです
「エンタメ」カテゴリーの関連記事