博多駅前道路陥没事故の賠償金!受け取り辞退の経営者「もっと他の必要なことに使ってほしい」と!
陥没事故で支払われる賠償金について、辞退を申し出た経営者がいる。東日本大震災や熊本地震の被災地で支援活動に従事した経験から、「私たちの被害は小さかった。もっと他の必要なことに使ってほしい」と語った。
出典:http://www.nippon-pa.org/shop/s.cgi/detail.html?id=12504
はかた駅前通りに面する「タカラ薬局」には、事故が起きた8日、避難勧告が出た。9日には再開でき、休業は1日だけだったが、数十万円の損害が見込まれる。それでも岡村由紀子社長は市職員に「賠償金はいりません。市で他に役立つことがあれば、そのことに使ってほしい」と申し出た。
岡村氏は東日本大震災や熊本地震の被災地で、薬剤師として支援活動をした。甚大な被害を目の当たりにした。だからこそ、今回の陥没事故で犠牲者が出なかったことに、心からほっとした。
「一人の命も奪われなかったのは、現場のみなさんの素早い対応があったから。迅速な復旧にもありがたいと思っている」
事故発生まで、現場では地下鉄七隈線の延伸工事が進んでいた。岡村氏は「夜間、仕事をする作業員をよく見かけた。これからも頑張って、工事を進めてほしい」とエールを送った。現場そばにある「九州総合診療クリニック」(岡田享子院長)も、賠償金の受け取りを辞退する。
避難勧告が出た8日は休診を余儀なくされた。9日に再開したが、数日間は来院者が普段より少なかった。それでもクリニック側は「東日本大震災や熊本地震と比べて被害が小さかった。自分たちがもらうより、別のことで街に役立ててほしい」とした。
参照元:ヤフーニュース
博多陥没 「賠償金は必要なところに」受け取り辞退の経営者も
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161119-00000040-san-l40
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
名無しさん
2016/11/19 10:14
へそ曲がりは「賠償金以上の宣伝効果を狙った」などと言うだろうが、気にせず頑張って欲しい。
2016/11/19 10:37
2016/11/19 10:39
2016/11/19 10:40
2016/11/19 10:40
2016/11/19 10:43
普通に良い話
2016/11/19 10:44
2016/11/19 10:44
2016/11/19 10:44
2016/11/19 10:45
2016/11/19 10:45
女性の方がこういうときの考えや判断は、利益のみにとらわれない柔軟さや寛容さを持っているんだろうか。
2016/11/19 10:45
誰かに負担を強いたわけじゃないんだし。
2016/11/19 10:45
本当の善意は人にああ言われるからとかこう思われるからするしないではないと思います。
もしこの経営者の方々がそういう善意から辞退したのであれば、人がどう言おうと思おうと気にしないでしょうし、気にしてほしくないと思います。
2016/11/19 10:45
でないと日本は本当に終わってしまう。
2016/11/19 10:46
2016/11/19 10:47
いずれテレビのドキュメンタリーのネタに使われるんだろうな。
2016/11/19 10:47
むしろ辞退したことにより多大な被害を受けた他の会社や企業が
「あそこの店は辞退したのにお宅は受け取るのか?金の亡者め!」
みたいになることが問題。
だがそれを理解できない頭の弱い人は視野が狭く
「勘ぐらず、素直に立派だと思う。
へそ曲がりは「賠償金以上の宣伝効果を狙った」などと言うだろうが、気にせず頑張って欲しい。」
とか狭く感情論で物を語のだろうね。
2016/11/19 10:48
この経営者は立派だが、生活に支障が出た人は賠償金をもらって当然の事態
2016/11/19 10:49
2016/11/19 10:50
2016/11/19 10:51
そういう風潮が出来てしまうと、被災する人・した人が困ってしまう。
それは、今回受け取りを拒否した人の気持ちに背く行為でもある。
2016/11/19 10:51
プロジェクトxだよなぁ(笑)。
2016/11/19 10:51
2016/11/19 10:52
しかし一番の被害はあの安くて人気の横長なカフェだ。わたしも待ち合わせや暇つぶしによく行くところだ。
2016/11/19 10:52
2016/11/19 10:52
懸念点は、辞退した分を本当に行政が意義ある使い方をしてくれるかです。
2016/11/19 10:54
2016/11/19 10:56
2016/11/19 10:56
2016/11/19 10:56
福岡銀行や穴のそばのビルオーナーは損害シャレになってないから請求するだろうけどね。
2016/11/19 10:56
2016/11/19 10:56
2016/11/19 10:59
私欲を捨てて他者を優先する立派な人は何処の国にもいるのに、こういう報道があるとすぐに「日本特有」とか言い出して自画自賛する、恥しいヤフコメ民。
2016/11/19 10:59
2016/11/19 11:01
2016/11/19 11:02
2016/11/19 11:04
一日営業できんかったぐらいでわざわざ何十万円も賠償金なんて
結構で~すとか、マスコミ取材に、あたくしたちって賞賛される存在なの~ってアピールせんでもええっつーの、アホが。
しゃしゃり出てくんなや。
記事にしたやつらも悪い。
2016/11/19 11:05
2016/11/19 11:05
一番最初に思ったのが
「他の人たち、受け取りにくくなるなぁ」
な俺はダメ人間なんだろうなorz
2016/11/19 11:07
2016/11/19 11:08
そう思う気持ちは尊いと思うよ。
2016/11/19 11:08
2016/11/19 11:09
ってところまで想像して書き込みまでするのもまたへそ曲がりだと思うが。
2016/11/19 11:09
2016/11/19 11:10
ただし、経験上ネットの賞賛は売り上げUPにはなりません
それどころか悪戯注文や勧誘や営業の電話が増えるだけ
「発送した後でやっぱ要らなくなったので返品したい」とか
「虚偽の住所」とか
宣伝効果を期待するなら無意味
2016/11/19 11:10
先方からの損害賠償請求あるなしは関係ないし、受け取るからガメついわけでもない。そこのところは誤解するな。
2016/11/19 11:11
2016/11/19 11:11
まさに美談の裏話だね。
2016/11/19 11:12
2016/11/19 11:12
迷惑を掛けた方が賠償し、掛けられた方がそるを受けとるのは法治国家では当然のこと。
もし他に回したいというのなら、もらった賠償金をそのまま東北や熊本、鳥取等に回せばよい。
もし、これで受け取りにくくなったり、アイツは強欲だ、などと言われるような事態になったらそれこそ善意が仇になってしまう。
2016/11/19 11:13
↑
一日や二日の売上がとんだだけで従業員が悲惨な目にあう位なら、駅前の好立地での営業は出来ないと思うよ。仮に、一日や二日の売上がとんで従業員が悲惨な目にあうのならテナント料を払って払って商いは出来ないはな(笑)
曲がりなりにも経営として成り立ってるから、市からの賠償金を辞退出来たってことでしょうね
2016/11/19 11:16
まともな人間はそうする。
2016/11/19 11:18
ビルの資産価値が減ったと騒ぐビルオーナーがいましたね。
流動化処理土を使うことによって
今までの30倍の強度になったと聞く。
地面がそれだけ頑丈になったのなら
ビルの資産価値って上がるんじゃないの?って思うのは
自分だけだろうか?
2016/11/19 11:19
部外者がどうこういう話じゃないと思う。
「お金」は天から降ってくるものじゃない。半分ぐらいは税金。
それをわかっている(余裕のある)経営者の行動だと思う。
それで従業員の給料減らしたりしないよ。
税金の負担減らした人は報道されてもいいと思う。
(逆に、受け取る人は「普通」の行動だから、それでいいのでは?)
2016/11/19 11:20
辞退するくらいなら、受け取って寄付したらいい。
これが、美談のように報じられると、他の人が受け取りにくくなるし、受け取る行為自体に罪悪感がでるよ。
2016/11/19 11:20
確かに博多の女子は、きっぷが良いね。
2016/11/19 11:20
その心意気があるなら、賠償金をそのまま寄付すればいい。美談のように書かれるのはかなりの違和感。さすが3K。
2016/11/19 11:21
別に良いじゃん、良いも悪いもない、
当事者が判断する事
周りが良い悪いと騒ぐ方がよっぽど悪影響かと、それを忘れたらダメなんじゃないの?
2016/11/19 11:21
本質を忘れて綺麗事が大好きな馬鹿ばっかり。
2016/11/19 11:22
問題はそんな事ではなく、その賠償金分が社長の意思通り(被災地等に)有効に使われるかどうかだろ。
自治体としては「ラッキー」で済まさない様に市民が監視できるかと言えばそれも出来ない。
であれば、一旦、賠償金を受け取って会社から直接被災地に回した方がいい。
2016/11/19 11:23
2016/11/19 11:26
大都会で三度も地盤沈下おきて
肥だめつくるんですよ
こんな理屈がとおるなら
トンネルが崩れて生き埋めになっても
賠償金請求しちゃだめですよ(笑ちなみに今回の陥没 事前に防げたという情報もあります
知ってる人は知っていたと
あそこが危ないことをです
2016/11/19 11:27
賠償金として血税を楽にもらえることに対して
もらったら、ひがみねたみがあるでしょうし。
もらわないなら売名とか言われるでしょうし
被害者本人の意思に
関係ない部外者が意見を言うこと自体に
あまり意味ないと考えます。
2016/11/19 11:28
出来る範囲の事でみんながやっていけば良いよね。
もし売名だと考える人がいたら、その人たちも辞退して売名したらいいよ。でも辞退するって勇気が要るからね。自分には絶対出来ないwww
2016/11/19 11:28
高島さんはそんな人じゃないと思うよ。
2016/11/19 11:29
こういう奴が一番ウザい。
2016/11/19 11:31
2016/11/19 11:32
今の日本では、ネット上において、不法行為に基づく損害賠償請求訴訟、国賠訴訟などを行う被害者のことを「金の亡者」として口汚く罵る風潮があります。
損害を受けた場合に賠償金を貰うというのは当然のことであるのに、「あそこが賠償を辞退したのだから、お前もこの程度の被害ぐらい我慢しろ」という風潮をさらに強くする可能性が高いです。
また、賠償責任というのはこういった事故などの抑止力にもなります。
賠償金を受け取り、それを寄付に回すことも出来たのだから、この行為を安易な感動話に結び付けるのは反対です。
2016/11/19 11:33
まぁそういうのが一番難しいんだけどね。
そう考えるとお金で済ますのは実はとても簡単で、だからこそお金の価値などそう大したものではないと言える。
2016/11/19 11:34
実際に賠償金を辞退できる方なんて殆ど居ないだろ
ソレを考えただけでも、この方は素晴しいと思うけどなぁ
2016/11/19 11:34
こういう不祥事や事故のケジメは、賠償という形にしろなんにしろ
福岡市と大成建設にきちんとつけさせるべき。
賠償がいらないって言っても、
一度もらった上で寄付するなどの形にするべきで、
受け取らないなど行政や企業の倫理を緩めるようなことはいけない。
2016/11/19 11:35
ピンチをチャンスに変えられるきっかけに出来た方がいい
2016/11/19 11:35
2016/11/19 11:38
2016/11/19 11:39
2016/11/19 11:39
自分の恥部を隠してるような
そんな印象すらあります
まあ たしかにね
インパクトはありましたよ
先進国では考えられないニホンジンの汚物の不祥事でしたからね おえ
ビッグインパクト!
ちなみに博多駅でとんこつラーメンの匂いしたら
それはとんこつではありませんから!!
下水の修理は終わってません!
終わってないのに埋めたのです!
私はいつ掘り返すのか? それがとても気になります!!
2016/11/19 11:39
シールド工法から
安い工法に変えた矢先の崩落事故だったとTV
請け負った大手ゼネコンの大企業 大成建設
きちんと事故を検証し 責任者を曖昧にせず
責任を果たしてほしいが この国では 無理?
2016/11/19 11:41
聞かせたい話だな。
2016/11/19 11:41
2016/11/19 11:42
2016/11/19 11:42
このような発想には共感できない
2016/11/19 11:42
市は賠償金減って良かったとしか思わない
どうせなら一度もらって、全額震災へ寄付をした方がよかったと思う
2016/11/19 11:43
Yahoo!ニュースに名前が出た事で広告、宣伝効果を狙ってます!
数十万の宣伝広告などレア
2016/11/19 11:43
少ない!!って騒ぎ立てるのにw
2016/11/19 11:51
これが悪い効果
なぜ、そこまで言う。
セブンイレブンオーナーが受け取ったかどうかも確定していないのに
2016/11/19 11:51
2016/11/19 11:52
2016/11/19 11:52
受け取るだけ受け取ったら、他の使い道は自分で決めて行動した方が確実。
2016/11/19 11:53
小さい商店も大企業も含め、
損害で経営に支障が出る所は、きちんと受け取って良い。
否定的なコメントを見ると、
日本人の半面特有の周りを気にする中立精神の表れも垣間見える。
薬局の経営者は、ハッキリと自分の意思を見せただけ。
2016/11/19 11:53
ただ出来れば賠償金を受け取って、具体的に慈善のところに寄付した方がよかったように思います。
なぜならば相手は悪名高き「福岡市」です。
他人の善意に胡坐をかくこの組織は、絶対ろくなことに使いませんから。
2016/11/19 11:54
2016/11/19 11:55
広告、宣伝効果を狙ってるに決まってるじゃん
じゃあYahoo!ニュースで店名出さなくてもいいじゃん
つうか貰った金を全額募金すればいいじゃね?
2016/11/19 11:55
2016/11/19 11:56
2016/11/19 11:56
熊本震災の古事記商法見てたらなおさらやろ
2016/11/19 11:56
だれも全員に辞退しろとか言ってないだろ? もらう人をけなしもしてないし非難もしてない。
責任をなぁなぁになんて誰もしてない。
どれだけひねくれているのか知らないが 素直に内容を受け取る余裕がないのかね?
2016/11/19 11:56
薬局やクリニックもショバ代とか大変だとは思うが、こちらの漢気を讃えても他を叩くのは間違ってる。
2016/11/19 11:56
あなたの言う通りです。
賠償金辞退だけを全面的に取り上げた思考の浅い記事であることは否定できない。
そして、そういう事柄をうわべしか見られずに称賛するだけの思慮の浅い国民が激増している情けなさ。
もう少し考えることを覚えるべき。
2016/11/19 11:58
たまにいるよね、補償を受け取る資格があるのに辞退しなかった企業や個人を責める輩。
大概部外者。
2016/11/19 11:59
賠償云々は気が早すぎる
2016/11/19 11:59
2016/11/19 12:00
2016/11/19 12:01
2016/11/19 12:02
誰も知らないところで募金すればいいんじゃね
こういうことを宣伝広告というんだよ
2016/11/19 12:03
2016/11/19 12:03
多くの青葉の中に一輪の紅い花が咲いている。
人を感動させる春の景色は多くのものを必要とはしない。
(三省堂辞典)
2016/11/19 12:04
2016/11/19 12:04
株主利益最大化の責任がないオーナー社長なら独断で辞退することを選んでも不思議ではないな。
2016/11/19 12:05
2016/11/19 12:05
今回の損失補償はあくまで地下鉄工事に伴うものだから、交通局支出予算の話。ここまで大規模の損失補償費を予備費として確保はしていないと思われるので、市長専決を行い、後で議会に追認してもらうといったところだろう。
なので、ここで受け取りを拒否したところで、交通局予算の支出が増えずにすむだけの話で、他部局の施策にまわせるものではない。
もし、ほかで使ってもらいたいと思うのなら、交通局予算で支出された補償金を受領し、目的を限定した上で市への寄付を行うのがよい。そうすると、その部局に対する収入財源となるため、目的の事業を実施することができる。
2016/11/19 12:06
最近の「貰えるものはもらっておけ」という乞.食日本人どもに爪の垢を煎じて飲ませたいですね。
公金はみんなのお金
どうせ誰かが無駄遣いするなら自分が貰ってもいいだろと…
で、政治家・公務員・官僚は責任感なく予算ダダ漏らし
挙句の果てに異常借金放漫財政
その結果が1000兆円超の政府債務
これで日本経済が苦しめられているのに
まだまだ積む一方。
これは戦後日本人の怠惰の結晶です。
だって、誰一人として返済する気のない借金ですから。
2016/11/19 12:06
2016/11/19 12:08
2016/11/19 12:08
2016/11/19 12:08
要因でしょうね
何にせよ良かった
2016/11/19 12:11
広告、宣伝効果を狙ってるに決まってるじゃん
じゃあYahoo!ニュースで店名出さなくてもいいじゃん
つうか貰った金を全額募金すればいいじゃね?
2016/11/19 12:12
2016/11/19 12:12
2016/11/19 12:14
話の前提として、まずは行政における予算の仕組みを勉強しなさい。
2016/11/19 12:14
一方、世界からはんなり謙虚な国民性で賞賛される高貴大韓人。
慈愛・謙譲の大韓精神はスーパームーンまで魅了したとされる。
日帝性奴隷被害100兆円を日本が賠償したいと申し出たが、その必要は御座いませんよ、とやんわりと断りたった10億円で妥協した事を見れば明白であろうな。
2016/11/19 12:15
PRAY FOR KOREA!!
2016/11/19 12:15
隣の市に素晴らしく模範的な薬局があるらしい、少し遠いけどそこで薬貰おうってなるのかな
2016/11/19 12:16
手前はよくても他者に迷惑がかかる。
会社の金は経営者の金ではない。
減益分を事業主貸で補填するなら評価するが。
2016/11/19 12:16
こういうのは名前出さないで賠償金貰ってそれを寄付すればいいと思う。
賠償金辞退するのは個人の自由だからいいけど、回りに与える影響は考えて欲しい。
2016/11/19 12:18
風俗店ならともかく、こんな小売店でうまく利益出して、こんくらいの損害賠償受けなくても店員に給料出してやってけるのは、それは経営能力が高いってことです。
そんで、多くの従業員の生活支えてば立派です。
2016/11/19 12:20
2016/11/19 12:21
2016/11/19 12:23
数十万の宣伝費なんて安いもんでしょう。
今頃自己満足に浸ってるんだろうなww
2016/11/19 12:23
2016/11/19 12:23
もし売名だとしてもいいと思う、余計な税金かけずに済んだわけだし。
店名などが出てるのはニュース元の配慮でしょ。
辞退に感心して、こういうお店に利益行ってほしいと思ってもいいじゃん
2016/11/19 12:24
2016/11/19 12:24
2016/11/19 12:25
2016/11/19 12:25
タカラ薬局店員談
2016/11/19 12:27
2016/11/19 12:27
二度と間違いを起こさないよう懲罰的な意味も含んでいる。
寄付などの別な用途に利用したい意図があっても、
賠償金は受け取るべき
2016/11/19 12:30
2016/11/19 12:30
2016/11/19 12:30
薬局社長「で、おたくの患者の薬をウチで処方する、と」
クリニック院長「相乗効果で所得倍増~」
薬局社長「あなたもワルねぇ」
二人「オ~ッホッホッホ~~~!」
冗談です。ごめんなさい。
2016/11/19 12:31
デモなら協力するぜー?船で一本だからすぐ仲間も連れてこれるよ。
最低でも1000年間、賠償するつもりでいないと。
2016/11/19 12:33
くそ政治家ども。
2016/11/19 12:34
気分だけで生きすぎだろ。
2016/11/19 12:34
表彰しないと、いけませんなあ!
福岡市役所
2016/11/19 12:35
経営状態の数字を詳細に提供しなければいけない。
それができないという事は、実は税務署の出番だったりする。
2016/11/19 12:35
良い意味でも悪い意味でも。
私は受け取る、受け取らないは当人の自由だと思います。
2016/11/19 12:35
善意の方が大きいでしょう。
そいつを貶したら、世の中の真っ暗闇よ(笑)。
2016/11/19 12:35
そして黙ってればいいのに、こんなインタビューわざわざ受けてるのは何でかな?
それがすべてだよね
2016/11/19 12:36
被害額すごいとこは
ほんと大きいと思うよ
2016/11/19 12:36
辞退したら一生尊敬してやるw
2016/11/19 12:37
みんなでデモしようよ!また道に穴空けてやろうぜ!
2016/11/19 12:39
2016/11/19 12:40
2016/11/19 12:40
非常に合理的な判断だと思います。
2016/11/19 12:41
2016/11/19 12:42
2016/11/19 12:43
仮にそれ以上の売名効果が見込めないとしたら
経営者として論外
2016/11/19 12:43
「他人が利益を放棄する=自分が得をする」
ネット民はこういうニュースが大好物。
2016/11/19 12:44
2016/11/19 12:44
2016/11/19 12:44
一方で、営業上の損害を受けたなら、請求する事業者があっても、それはまったく悪ではない。差別があってはいけません。
12月が賞与だとすると人件費がかかるから、この時期は稼いでおかないといけない。
あとは業界それぞれに「この月は稼ぎ時」みたいなのあるから、それにぶつかるときつい。
どちらが悪でも善でもないね。あとは従業員の意見を聞いたかどうかが大事でしょうね。
2016/11/19 12:45
善意が宣伝扱いされては堪ったものじゃないな。
他者の目を気にする横並び感覚の上では、一旦受け取ってから寄付したほうが角は立たない。
2016/11/19 12:48
砂や地下水が大量で地盤が異常に悪いのか不明
人災か天災か?
まあ山の中のトンネルなら大成建設あたりの超大手でも
結構、陥没事故は多いしね
博多のあの辺りは、昔海で異常に地盤は悪い
復旧が異常に速いから、落ちるのはあらかじめ予期
しているよ
あんな準備は突然の事故なら不可能
2016/11/19 12:49
2016/11/19 12:50
2016/11/19 12:52
2016/11/19 12:53
2016/11/19 12:53
ニッポソもなにかを必死に隠そうとしたに違いない。
っと、ここまでは中国と一緒だが
服丘はアスベストで固めた。隠蔽捏造工作が早いこと早いこと。
ニッポソの悪知恵ひでぇ。
2016/11/19 12:54
地下鉄陥没事故と
地震を同列に扱ってる時点で適当なハナシだよな
1週間で復帰しているし
寝泊りできないとか
生活の基盤が完全に破壊されたわけでもない
産経が大手ゼネコンに気を使ったつまらん記事だね
2016/11/19 12:54
2016/11/19 12:54
使ったお金は、必ず誰かの所得になるのだから。
経済社会は、お金を使うことでお互いを支えあう社会。
2016/11/19 12:55
2016/11/19 12:55
だからヤフコメ民とか馬鹿にされるんだが・・・。
2016/11/19 12:56
2016/11/19 12:58
人災ですし。
2016/11/19 12:58
2016/11/19 13:01
他の業界よりも、立派な人が多い業界、と思えてくるな。
2016/11/19 13:02
2016/11/19 13:02
お国柄って大事よね
2016/11/19 13:02
保護されてるからね
コンビニとか数日経営が止まると潰れるような
零細飲食業の話を乗せないといみねーし
2016/11/19 13:05
実際貰わないんだからなにも非難される言われもないよね。
2016/11/19 13:05
辞退すべきだと思うわ。
これが3日以上になれば、100万円以上になる所もあるだろうし、
経営的にも仕方ないと思うがな。
2016/11/19 13:06
ありがとうございます
2016/11/19 13:08
2016/11/19 13:09
日頃ぼろ儲けしているから。
2016/11/19 13:15
また、1日の休業日があったとしても、定期で来られている人が他に行くことは少ないので、大きく経営に影響は与えません。なので辞退するという気持ちはとても理解できます。
ただし、今回の事故でいつ倒れるかわからにビルに今後テナントを構えられないので、すぐに引っ越さなければ!!とかあるのならば、辞退するということはビジネス上ありえないでしょうけどね^^;
2016/11/19 13:16
2016/11/19 13:16
原発事故では何年経っても責任たらい回し賠償金の奪い合い。
庶民だけなら先進国。政府が絡めば所詮アジア。
2016/11/19 13:16
盲目的に賞賛するのは北朝鮮の国民と表現すればいいのかな?
2016/11/19 13:18
ギリギリでやってるとこもあるだろうから
軽はずみにやらない方がいかも
2016/11/19 13:18
2016/11/19 13:22
2016/11/19 13:23
2016/11/19 13:23
2016/11/19 13:23
2016/11/19 13:23
2016/11/19 13:25
2016/11/19 13:29
何かあったに違いない。。。
2016/11/19 13:31
こういうのを美談にするから、却って「賠償金貰ってるだろ」と言われてカツアゲされる子供とか、出て来るんじゃないの?
2016/11/19 13:33
狙っちゃいないでしょう。
でも現に宣伝効果の方が大きいと思うし、それでいいと思う。そうであるべきだと思う。
で、さらに言えば、それをもっと報じるべき。
日本でしかあり得ない美しき経済効果。
2016/11/19 13:34
経営的に余裕があって寄付したい人は、賠償金を受け取ってから自分で黙って寄付すればよい。
賠償金を払う、受け取るとは責任の所在を明確にすることだ。
責任がなあなあ、曖昧なのが気の緩みになり今回のような大事故に繋がるということを、
この記事を賞賛しているみなさんに理解してほしい。
2016/11/19 13:36
2016/11/19 13:37
百合子の邪魔すんな
2016/11/19 13:38
2016/11/19 13:39
2016/11/19 13:40
ここのセブンが個人経営だとしたら、賠償を貰わないとやっていけないはず。
2016/11/19 13:41
零細飲食業、コンビニの連中の話をきかないと
賠償金は払われるべき
天災の地震と地下鉄工事陥没を同列に書く
新聞記事は異常だろ
医療機関が善意でほかに回せというのはいい話だけどさ
2016/11/19 13:42
個人がおこなったことをすぐに美徳として持ち上げ、それに反する人を同調圧力で潰すという。
2016/11/19 13:44
すばらしい経営者です
そして、その税金を平気な顔してさも自分たちが出したかのように保証する役人…
2016/11/19 13:44
2016/11/19 13:47
2016/11/19 13:47
2016/11/19 13:48
2016/11/19 13:49
名誉は消えないがお金は消える
素晴らしい経営者だね。
2016/11/19 13:51
ヤクザの街にも人間がいたんだな・・・
2016/11/19 13:52
2016/11/19 13:55
2016/11/19 13:55
2016/11/19 13:55
2016/11/19 13:55
2016/11/19 13:58
今回の損失で経営が圧迫されるなら受け取ればいい。
ただ保証金を辞退しなかった人に対しての配慮で「辞退」は隠していても良かったのかなと思う。
店名まで出すから売名という人が出るのも変ではない。
2016/11/19 13:59
2016/11/19 13:59
行動自体は素晴らしいのだから何も問題は無い。
2016/11/19 14:00
まずはその辺の勉強をしてから文句言うのが納税者たる社会人のはずなんだけどな。
2016/11/19 14:02
2016/11/19 14:04
余裕のある日本の高齢者(貧困層は除く)も見習って欲しいね。
年金はいりません、若い人や社会の為に使って下さいと。
今の日本社会を一本の木に例えると、
本来なら枯れ落ちて、土中で分解され木本体の栄養素と化す
はずの古葉が、何時までも枝に張り付き、若葉の居場所や
栄養を奪っている状態。
しかも光合成(生産活動)はぜずに、木本体の栄養分を奪い、
木自体を弱らせ枯らしてしまう・・・
人類の英知と繁栄の結果だから致し方ない面もあるが、
少しは将来世代や、人類種としての存続問題も考えて欲しい。
2016/11/19 14:04
名誉より金を選んだ痴れ者
2016/11/19 14:05
読んでみたら目頭が…感動した。格好えー
経営者になると従業員の事も有るから保障考えるのに
2016/11/19 14:07
近場の方は買いに行ってあげて。
2016/11/19 14:08
>受け取る店は恥を知れよ
>名誉より金を選んだ痴れ者
もしハンネどおり市役所勤務なら、自治体の予算と公共補償について一から勉強しなおせ。
公務員として話にならん。
2016/11/19 14:09
受け取るのが悪いとは言わないけれど、少し気になる。
2016/11/19 14:10
2016/11/19 14:11
2016/11/19 14:12
読んでみたらもっと最悪だった。怒りたくなった。
経営者なら従業員の事も考えてそのお金を従業員にあげてもいいものなのに。自分たちのことしか考えずに正義ヅラしてる悪徳業者。
2016/11/19 14:15
経営者として最強だね
これで市への優先的卸しができるし頭良いね
2016/11/19 14:16
2016/11/19 14:18
こういう侠気が好きです。
2016/11/19 14:18
2016/11/19 14:18
それに最終的に支払うのが建設会社だった場合、そのお金は当然・・・
2016/11/19 14:20
2016/11/19 14:22
2016/11/19 14:22
優先的?
ただでさえ、自治体における調達には一般競争入札が原則。
土木などの公共事業以外で指名することすらはばかられる。
ましてや政令指定都市である福岡市でそんなことができるわけがない。
少額の随意契約ならあるうるかもしれないが、たかが知れてる。
悪いがもっと勉強した上で発言してくれ。
2016/11/19 14:24
いちいちニュースにしないで欲しいと国民は思っています。
2016/11/19 14:25
権利の放棄は自由。
がめつい奴と思われるだけ
商売でがめつい奴と付き合いたくはないがね。
2016/11/19 14:26
2016/11/19 10:14
2016/11/19 10:42
「妊娠した女教師に謝罪文を強要、遠足中止に激怒! モンスターペアレンツがますます悪質化!!」
という記事を読んで陰鬱な気持ちになっていたのですが、この記事で少しおさまりました。
2016/11/19 10:45
2016/11/19 10:55
本当に賠償して欲しい所は、やり難くなる。
辞退する、しないは個人的にやり取りすればいい事であって、全国的に記事にするのは、いかがなものか。
2016/11/19 10:55
かたや、あちこちで政治屋どもが、多額の給与を得ているにも関わらず
政務活動費などを不正に得ようと小細工する。。。
2016/11/19 11:00
経験ある経営者は強い。
2016/11/19 11:02
気づかされたと同時に、本当に素直に感動しました。
久しぶりに心が温かくなるニュース、いいものですね。
2016/11/19 11:07
セブンイレブンとか立駐会社とか、その他もっと額の大きい被害をこうむった人たちは
賠償金受け取りにくくなるよねぇ
2016/11/19 11:09
2016/11/19 11:10
『ネコババ』するだけなのに〜w笑d(≧q≦`)クスクスw
2016/11/19 11:12
熊本支援する福岡市長が行った掟破りの「超法規的措置」
NEWSポストセブン 2016 6月9日
熊本地震の被災地・熊本から100km離れた福岡市の高島宗一郎市長(41)は、積極的に熊本・大分への支援を続けている。彼のフェイスブックの呼び掛けに応じ必要な物資が福岡に集まり、いつのまにか「支援拠点」の役割を果たしていた。
…熊本市と協議して、福岡市から仕分完了済の支援物資を中継施設を通さずに直接、避難所に届けるようにできました(高島氏)
…本震で被害が拡大すると、高島氏は消防など専門職員の他に、一般職員たち約100人を交代で最も被害が大きかった30か所あまりの避難所に送り込む。徹底したのが、現地に負担をかけない自己完結型・職員全員の宿泊先等を確保した活動だった。…。
現場判断の交通遮断で死傷者0、賠償金辞退もお見事です!
2016/11/19 11:14
2016/11/19 11:14
2016/11/19 11:16
2016/11/19 11:16
女々しい男ども見習え。
2016/11/19 11:22
素晴らしい経営者さん。
2016/11/19 11:24
賠償金受け取りにくくなるよねぇ
ここの被害は半端じゃないからそんなこと気にしてはいけないでしょう。
セブンはFCならセブンが直接経営しているわけでないし
2016/11/19 11:28
2016/11/19 11:29
これこそ、わざわざ記事にする価値のある逸話です、記者さん良い仕事しましたね。
2016/11/19 11:31
そんな精神は支配層にこそ持ってほしい。
真に受けて爆弾抱えて敵に突っ込むのはいつも名もなき国民だ。
美談はそっとしまっておけ。
2016/11/19 11:38
「九州総合診療クリニック」
応援します!!
2016/11/19 11:39
2016/11/19 11:43
打算的
2016/11/19 11:44
産経は自己犠牲の精神を奨励したいのだろうが、経営体力的に無理な場合もある。
ほんとうに低俗な記事だ。反吐が出る。
2016/11/19 11:44
2016/11/19 11:46
産経もたまにはいい記事書くもんだ
2016/11/19 11:47
福岡市や大成建設にはキチンと責任を取らせて
事故の再発防止をキチンとさせるべき。
特に福岡は陥没事故を何度も何度も繰り返してるんだから
美談でそれを誤魔化すようなことを、マスコミも被害者も許してはいけない。
これで気が緩んでまた陥没事故起こして、今度犠牲者が出たなら、
福岡市や建設会社だけでなく
今回の責任をきちんと追求しなかった人たちも責任を負うことになる。
2016/11/19 11:52
そこら辺も記事に乗せてほしかった・・・・
でも中々事かも・・・
2016/11/19 11:54
2016/11/19 11:56
少しでもお金を取ってやろうという議員も居るし、、
辞退する事もイイけど、、近所の事も考えないと、、
気の小さい人は、、辞退しないといけないかな?と思う人も居るかもしれない。
2016/11/19 11:58
本当に困っているところまで辞退に追い込む事も考えないのだろうね、kKK新聞のやりそうな事だね
2016/11/19 12:01
なんか
2016/11/19 12:03
2016/11/19 12:04
広告、宣伝効果を狙ってるに決まってるじゃん
じゃあYahoo!ニュースで店名出さなくてもいいじゃん
つうか貰った金を全額募金すればいいじゃね?
2016/11/19 12:06
2016/11/19 12:11
辞退したら、その金が市職員の給料になるだけだぜ?
それより、賠償金を受け取った上で、
その金を何かしらに寄付した方が良い。
2016/11/19 12:15
一方、世界からはんなり謙虚な国民性で賞賛される高貴大韓人。
慈愛・謙譲の大韓精神はスーパームーンまで魅了したとされる。
日帝性奴隷被害100兆円を日本が賠償したいと申し出たが、その必要は御座いませんよ、とやんわりと断りたった10億円で妥協した事を見れば明白であろうな。
2016/11/19 12:15
PRAY FOR KOREA!!
2016/11/19 12:21
広告、宣伝効果を狙ってるに決まってるじゃん
仮に宣伝でも別に良いよ、やらない善よりやる偽善。
自分に実害がない限り、お花畑の何が悪いの?
些細な事で猜疑心を持つより、精神衛生上ずっと宜しいかと。
2016/11/19 12:24
2016/11/19 12:24
2016/11/19 12:26
おぞましい・・・
その計算高さと強かさに素直に感動!!
2016/11/19 12:27
この一件が起こってから終息するまで、一貫して福岡の団結を見た気がした。
2016/11/19 12:29
2016/11/19 12:34
奴隷非正規層より、じゃぶじゃぶだからいってんだよ。
これが、奴隷非正規層の住宅だったら迷わず、
賠償してもらうわな。
ま〜、単なる金の有無だけだな。確度高いね!
2016/11/19 12:40
天災ではなく事故なのだから、被害者が賠償金をもらうのは当然で、悪いことでもなんでもないと受け取った方々に言って差し上げたい。
2016/11/19 12:53
今時あるか知れないが上司が有給とらなければ部下は有給とりづらいと一緒で本人よこればではなく他の人も気にかけるべし。
マスコミがなんでも報道するのが問題なんだけど賠償金貰って何もいわず募金箱にでもいれるが正解。
2016/11/19 13:09
2016/11/19 13:10
2016/11/19 13:13
民度ですね。
2016/11/19 13:17
2016/11/19 13:18
2016/11/19 13:25
2016/11/19 13:26
2016/11/19 13:27
2016/11/19 13:28
2016/11/19 13:35
経営的に余裕があって寄付したい人は、賠償金を受け取ってから自分で黙って寄付すればよい。
賠償金を払う、受け取るとは責任の所在を明確にすることだ。
責任がなあなあ、曖昧なのが気の緩みになり今回のような大事故に繋がるということを、
この記事を賞賛しているみなさんに理解してほしい。
2016/11/19 13:45
2016/11/19 14:03
同じ日本人で感動!!
2016/11/19 14:11
彼らは教育者です。
福岡市は自然と真摯に行政サービスに取り組みざるを得なくなりますし、
大ポカこいた者たちは絶対禁忌として過ちを繰り返さないよう努めるよ
うになるでしょう。
それもこれも善意ゆえにですね。
2016/11/19 14:12
2016/11/19 14:20
と思われては可哀相
2016/11/19 10:21
中々出来ることではないな
2016/11/19 10:32
売名行為?違うね!辞退した方のいつもの生活を見れば売名行為ではないとわかるでしょう。
2016/11/19 10:36
いい話は気分がいい。
2016/11/19 08:01
カッコイイです…どん底の辛さを知ってる人なんだろうね。
店名も出てるからありがたい。(^^)
近くに行ったら買いに行きます。
頑張ってください。
2016/11/19 10:28
2016/11/19 10:35
自分なら、何にも考えずに渡されるまま素直に受け取ってるだろうなぁ。
2016/11/19 10:36
2016/11/19 10:22
損をして徳をとれって事ですね、私もそんなこころ持ち合わせたいです。
2016/11/19 10:38
現場がしっかり仕事した結果なら、こうやって理解してくれる人も出てくる。
2016/11/19 10:36
2016/11/19 10:41
辞退は立派だと思うけど、しなかったからと言って責めるのは違うと思う。
2016/11/19 10:23
2016/11/19 10:37
2016/11/19 10:37
なかなかできないわ。
2016/11/19 10:16
きっとこの店はこれから繁盛するでしょう
2016/11/19 10:38
2016/11/19 10:42
2016/11/19 10:47
「国内」カテゴリーの関連記事