「予約席に平然と座る外国人観光客…」新幹線指定席を巡る外国人観光客とのトラブルが深刻化【専門家がオーバーツーリズムの弊害を指摘】
出典:https://www.zakzak.co.jp/article/20180505-UTMPHVJZWRIJTBEAZJT3GN7KDE/
3月後半から4月前半の春休み期間中、新幹線や観光地、空港は多くの人で混雑し、オーバーツーリズムの弊害が顕著になった。観光ジャーナリストの野田ハルカ氏は、特に京都や大阪、鎌倉などで外国人観光客が急増し、アニメの聖地巡礼による新たな混雑も発生しており、地域住民の生活に影響が出ていると指摘する。
日本政府観光局の調査では、2024年4月の訪日外国人客数が過去最高の300万人を突破しており、交通機関でのトラブルが多発している。特に新幹線の予約制特大荷物コーナーが占拠される問題は以前から指摘されており、荷物置き場の不足が原因となっている。
JR東海とJR西日本は、2025年7月以降に東海道・山陽新幹線で予約不要の車内荷物置き場を試験的に導入する予定だが、依然としてスペース不足は懸念されている。
外国人観光客の荷物が大きいことに起因するトラブルはバスでも発生しており、市民の足である路線バスの乗車スペースが圧迫され、高齢者などが不便を強いられるケースも報告されている。
実際に新幹線で予約席を外国人観光客に占拠された女性からは、マナー低下を嘆く声も上がっており、野田氏は、入国税の引き上げやマナー周知などの対策が必要ではないかと提言している。
参照元:ヤフーニュース
「素知らぬ顔で指定席に…」我慢するのはいつも日本人!新幹線内で起きているインバウンド急増による大トラブル【専門家警笛】
参照元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4159f487396ad3a1163610225805b6dea5a1ccf5
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
いつも応援有難うございます!
先日、京都から新幹線に乗りました。
外国人客が80リットルクラスのスーツケースを
棚に載せていました。
あの棚の積載容量はいくらなんでしょうか。
いつか事故が起こりそうで怖かったです。
また、その大きいスーツケースを通路に置いたまま
座席に座るので、スムーズに着席できず、
高齢者との旅行だったので自分たちが乗り遅れるのではないかとヒヤヒヤしました。
そしてホームの椅子にも荷物をドーン!
大抵の日本人なら高齢者がそばに立ってると荷物をどけたり、席を譲ってくれるのですが、
インバウンドの人は足を投げ出して一人で二人分を使っていたり、聞こえないふりや日本語わからないと譲ってくれない。
大型スーツケースには課金を!
そもそも、これだけのインバウンド客の急増に対応できていないまま、受け入れだけが先行している事が大問題。
日本人として、インバウンド客の増加により、直接的に何か恩恵を受けている立場には無いものの、少子高齢化が進む中でインバウンド客が日本にお金を落としてくれることは有り難く感じているが、やはりインバウンド客による問題については日本政府なり、この新幹線利用客により恩恵を受けているJRが対応すべきことだと思います
郷に入っては郷に従えと言う大原則云々以前に、きちんとルールを守っている日本人が余りにも蔑ろにされるかのような話は甚だ疑問符が付いて当然だと思います。
あらゆる迷惑行為やルール違反には然るべきペナルティあって当然で、日本が法治国家である事の再認識であったり、無論 日本国民ファーストの原点に立ち返る事が必要不可欠なのではないだろうかと思います。
大型荷物置ける席は一番後ろかな?
外人が乗る時にそこに自分の荷物置いて真ん中辺りに座ってるが、これもアウトでしょ。
そもそもその席を簡単に予約出来るとも思えず、勝手にルール決めてるだけでJRの怠慢は酷い。値上げしときながら何も投資してない。日本人よりもインバウンドに注力するならば、空港特急みたいに荷物置場スペースぐらい作らなきゃね。
いつも思うけど、旅行いくのにそんなに大量の荷物を持ち運ぶ必要があるのかな。自分は必要最小限しか持って行かないので、1週間や1ヶ月でも、小さめのカバン1個で済んでしまう。新婚旅行のときも、空港では、それしかないのですか?と逆に聞かれた事もある。
まあ、人それぞれではあるが、これだけ問題視されているのだから、スーツケースについては、日本への持ち込み制限をするべきではないか。また、列車やバスも、大きい荷物や大量の荷物については、運送代を請求した方が良い。1個5000円位と法令化してしまえば、抑止力になると思う。
あと、ホテルのランドリーサービスも、出来上がりを翌日にする等、出しやすい環境を整えれば、荷物も減るのではないかな。
オーバーツーリズムもクルド人問題も、本質的には政府と自民党の対応に問題があります。
インバウンドだ、労働力確保だと外国人を入れることには大変熱心です。
が、数が少ないうちは余裕があっても、数が増える、それも急激に増えるとなると手が回らなくなってきます。入国する人が増えればそれぞれの問題も多様化しますし、長期滞在するようになれば新しい課題も出てくる。
入ってくる人が皆全員善人というわけもなく、中には入って欲しくない人、入っては絶対困るような人も紛れ込むようになる。
諸々の問題への対応は甚だ不熱心で、地方自治体と民間に丸投げです。「こういう問題があるが対応すべきでは無いか、せめて蛇口を少し締めてはどうか」と言われると、返答は毎回教条的な事ばかり。
このままでは日本人は外国人への反感が増し、外国の人にとっても日本は良い国と感じられない、双方に良い事にならないでは、と思います。
週末夕方の上りみやこ路快速は、その客層からいつもサファリパークに訪れた気持ちにさせてくれる。
奈良の段階でヤバさを感じるが、宇治でそれなりの人がどかどか乗り、終点間際の東福寺からは体感の騒音レベルが鉄筋工事現場を遥かに凌駕する程だ。
動物園に無料で入ったと割り切れば気持ちを保てるが家族を連れては無理だ。
京奈間の移動はレールパスが使えない近鉄利用とするべきなのかもしれない。
他人の指定席に勝手に座り、指摘するとあっちが空いてるからあっちに座ればいいじゃないとか、システムを全く理解しない外国人
JRがしっかり説明や、ペナルティを課さないから、
他のまともな利用者が多大な迷惑を蒙る
誤った席を利用したら、罰金5倍、うち2倍は被害者に還元とか、
しっかりやって欲しいですね
箱根の強羅から御殿場アウトレットまで路線バスに乗ったことがあります。買い物控えてるから外国人観光客のスーツケースが大きいこと大きいこと。
アウトレットまで降りる人いなくて「もう乗れないって?」って状態だけど停留所ごとに無理矢理乗ってくるから御殿場までカーブが続く下り坂は地獄でした。健康な人でも気分悪くなります。
オーバーツーリズムの弊害がどんどん大きくなっている。昔は安く国内旅行に行けたのに。外国人旅行者のお零れに縋らず、日本は技術立国として成長していくべきだと思いませんか? その為に国家百年の体系を実施して行かねばならないのに・・
免疫力がなければ入れてはいけない
問題は多々あるが解決出来る免疫力があればよく
それは厳格な入国審査や不法行為の取締
マナー違反者に対する注意をフォロー出来る集団意識や社会秩序保全の行動
これらは日本が様々な国の人間を受け入れる上では必須
他国でもそれが出来なければその国は持続できない
持続可能の社会と政府は言うが
何もしていないで受け入れるだけでなにが持続可能か
機内持ち込みや電車だって持ち込み可能なサイズの規定があるのだから、厳格に運用してでかいスーツケースは締め出せば問題解決でしょ
いきなり厳格にするのではなく、周知徹底する期間を置いて
日本人でそんな大きな荷物持ち込む人いないんだから
大きな荷物で来てしまった外人は電車から締め出してタクシー使わせるとか宅急便とかあるでしょ
私は、元々仕事で海外生活は長く、英語には不自由しません。それ以外にフランス語もできます。ここ数年、中国語も学んでいます。どんなにオーバーツーリズムでも、迷惑な外国人がいたら相手が理解できる言語でクレームするつもりでいます。日本人は、はっきりと言えない人が多いですが、いざという時のために、邪魔です、退いて下さいくらい3ヶ国くらいで練習しておくといいかと思います、せめて英語くらい必要です。
最近、コスト削減で車掌の見回りも減少しているから見つけても自分で解決しないといけなくなる。鉄道会社は外国人を乗せて儲けているなら、車掌を定期的に巡回させて、マナーの周知徹底もしなければならない。
円安になって以前よりも安っぽいアジア系のインバウンドが増えたからマナーを知らない人が多いし自分本位な感じですね。
無料の荷物置き場を作ってもそこに荷物が溢れるだけで何の解決策にもならないと思うけど。。。
新幹線の指定席に無断で座っている外国人に対しては車掌さんに言ってどいてもらえば良い。もし、その外国人客が言う事を聞かなければ車掌さんの権限で降車させる。
もしくは迷惑を被っている方を空いていればグリーン車へアップグレード。
日本の観光を地方に任せきりで国は知らん顔ですね
本当に危ないです
横断歩道でもないところを平気で渡る
富士山の見えるコンビニでもあれだけ問題されてるけど国としては何も動かない
だいたい法律もないからこちらが対策を考えるしかない
シンガポールみたいに国として凛とした態度が取れるようにするべきですね 国が
インバウンドで金が回るかもしれないけどあまりにもトラブルが多すぎる
無理とわかっていますがモナコ並みに金持ちしが観光できない位にしないと言葉は悪いが汚染される一方。観光入国税みたいなものを早急につくらないと。金持ち=意識が高い とは言いませんがある程度は今よりかは良いのではないですかね?間接的には税収か増えて市民にも回ると政治家は言っておられますが、缶ジュース位の金額では来て欲しくはないですよ。インバウンドで潤っているのは、ほんの一部の店舗、宿泊施設だけなんでね。
円安のせいです。
政府もなんとか日銀と共にしてくれと言いたいですね。
彼らには日本人の常識はまるで通用しない。
まだ元から住んでいる外国人の方がマナーは良いです。
ホテルも取れないし。勘弁してください。
僕らが払っている高い税金からインフラの整備や交通網も快適になっている訳です。
オーバーツーリズムにも程がありますね。
外国人のマナー違反は何処でもですよ。先日の鈴鹿サーキットでのF1も殆どが外国人、身体障害トイレを平気で使うわ中でタバコを吸うわ、後ろの席で足を組んで背中を蹴るわ、来年もこんな状態ならもう行かないです。日本人が日本でゆっくりくつろげる処はもう無いのかも知れません。
昔は外国人に対して丁寧でおとなしく接していたけど、最近は嫌なことがあればすぐに言うようにしてる。たとえば中国人がうるさすぎたり、席を取られたり、マナーが悪かったりすると、はっきり注意する。言わないと何も変わらないからね。
インバウンドに頼る経済は
1970年代に訪れば途上国を思い起せば想像が付きます
其れ等の国々は若者達が経済発展に寄与してます
学び 努力し 知識を蓄え
裾野の広い生産の高い企業を生み出しています
韓国 シンガポール 中国 台湾、、、
日本人が経済を衰退させた 根幹を反省すべきです
新幹線とかも、外国人の人は通路に荷物を置いたり、デッキ付近の床に座り込んだり普通にしますね。
悪気はないんだろうし母国だと普通なのかもしれないけど、日本にいる間は日本のやり方を守ってほしいわ。
まず必要な事は、様々な場所での迷惑行為が横行している以上、
入国税を含めた金額の高額アップを果たしながら、入館料なども
日本人と分けて倍額くらい取る事です、、、。
海外ではトイレ利用すら有料なのに、日本はもちろん無料なのは
逆に外国人にとって、日本が下に見る要因にすらなっています。
つまり日本は、安くサービス享受させる何でも許される国と
知らず知らずのうちに思い込み、少々の迷惑は無罪と勝手解釈する。
そもそもオーバーツーリズムは公害ということです。
オーバーしているのだから入国の規制をするべきなのです。
観光客の経済効果など我々には感じ取ることも出来ないくらい薄いものなのでしょう。
インバンドを悪用して不法滞在する者も増えていき文化の破壊や治安の悪化など、マイナス効果の方が高い現状だと思います。
今の日本の政治家では日本は良くならないですよ。
これまで自民政治が打ち出したインバウンド政策で日本人の生活に影響が出ることは予測できていた。日本人はもはや外国人のいない穴場を旅行するんだね。都内にも外国人が知らない・来ない温泉がいくつもあり俺はそんなところを狙ってるよ。最後に政府や民間は入国の外国人からもっと金を搾り取るべき、こんだけ日本人は我慢を強いられてるんだから。
そもそも批判先を訪日外国人に向けていますが間違いです。円安に誘導しインバウンドを増やし外貨を稼ぐ方針にしたのは故安倍総理、自民党なのである。自民党政権が続く限りこの政策は変わらないのであります。まずは選挙に行き住みやすい日本になるようによく見極めて投票しましょう
輸入車だって日本の基準に合わなければ特例を連発して国内販売を認める。中国人の不法侵入は見てみぬふり。ロシア領事館の犯罪も見てみぬふり。政治屋や政治屋御用達大企業は外国人に日本の法律を守らせ外国政府から文句を言われるより日本人に辛抱させておけば楽でいいと考えているのだろう。
場所を取るのですから、大型荷物には飛行機を見習って課金しましょう。最低でも、大型荷物1個に対して大人料金 1人分は取ってください。バスの近距離などは、料金を嫌って乗る人が減ると思います。
タイトル通りまさに我慢させられるのは日本人ですね。
何で日本に住んで日本人が奴隷扱いされないといけないわけ?
観光客だけじゃなく住んでる外国人もそう。
日本のルール知らなくて指摘されても知らないで通そうとする奴が多い。選挙行かない日本人は問題に思ってないのかな?
政治家に期待してないのは誰しもそうだけど、選挙率低いならそもそも日本人向いた政策するわけないと分かるでしょ。
モラルの低いインバウンドも一定数いる。言葉はスマホなどを使えばいいし毅然と対応するのがいいが、難しければ乗務員を呼び、しっかり主張するべき。こちらが譲る道理はない。
非常識な奴に常識で対応しても無駄。力で押さえ込まないと解決しない。暴力はダメだとか、同じ底レベルになるとか言って結局泣き寝入りするよりはダメなことはダメとケジメつけるべきでその際に実力行使しても違法では無いとすれば即解決するんじゃないの。
ルールやマナーを重んじる
日本人に対して
「感動したとか」とか
「驚愕した」とか
SNSで発信するくらいだから
そういうのが
お構い無しの国から来ている
ということはわかりきっているハズ、
そんな連中に遠慮なんてしていたら
治安なんて維持できないよ?
強い言葉で抗議していかないとね
ハワイみたいに、バスはスーツケース持ち込み禁止にすれば良い。大きさは膝の上に乗せられる程度(機内持ち込みと同じ大きさ)
でも、大きなスーツケース持って乗っていたのは日本人だったけど。。。
最近は荷物デカいの外国人だけじゃないからね。
日本人の荷物もだいぶデカくなった。
なのに置き場は増えてない、持ち込み荷物ぜんぜんノーチェックやってたら、そりゃこうなるよ。
日本は安全で穏やかで綺麗で良いと賞賛する外国人も多いけど、何がそれを作ってきたか。そして、何故海外はそうではないのか、治安が悪いのか(皆が皆ではないけれど)、考えたら分かる見出しですよね。国民性もあるのです。
まぁ、とは言え、日本人にも自分さえよければなとんでもないのが随分増えたと思いますが…。
観光が主要産業の途上国のように、国民の暮らしを考えないで、インバウンドの外国人の数を増やしてカネを落としてもらうことしか考えていない。そんな観光庁を安倍さんが観光立国めざしてつくってしまいました。
行政改革、経費削減と言いながら
スポーツ庁、子ども庁もできちゃった。
コロナのときもだけど、官邸の取り巻き企業家が甘い汁をチューチュー吸って、国民は貧乏になり、窮屈して我慢して。
日本は島国。災害国でもあり譲り合いの精神の国。でもそれはめずらしい。他国は奪い合い自分中心の精神。席を2人分取ったら自分のもの。もちろん紳士的な人も多いけど、私は外国人の多さがストレスでホテルを辞めました。外国人が備品を盗んで帰るなんて日常茶飯事ですよ。
通勤ラッシュの時間にあのデカイスーツケース持って乗ってこられると、本当に迷惑。
なんで混んでる時間にわざわざ選んで乗ってくるのか、止めてほしい。
もうこうなったら新幹線を廃止して在来線特急と寝台特急に戻しましょう。新幹線廃止できない場合はビジネスクラス限定にして法人向けと新幹線貨物だけで
「生活」カテゴリーの関連記事