米ハワイ・オアフ島の絶好スポット「天国への階段」、来年撤去か
出典:http://onerankuplife.livedoor.blog/archives/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80%E5%A4%A9%E5%9B%BD%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%9A%8E%E6%AE%B5%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4.html
「天国への階段」とも呼ばれる米ハワイの絶景スポット、ハイク・ステアーズが来年撤去される可能性が高くなった。不法侵入者の続出を受け、ホノルル市議会は今月、撤去を求める決議案を全会一致で可決。市長が承認すれば撤去が正式決定する。
この階段はもともと米海軍によって1940年代に建設されたもので、3922段からなる階段がオアフ島東部カネオヘの山中を約850メートルにわたって蛇行している。
階段は雲を突き抜けて頂点に達し、地元住民の間ではハワイ随一の眺望との声が多い。
1987年に一般人の立ち入りが禁止されたものの、登山客やユーチューバー、スリルを求める人などによる侵入は後を絶たなかった。負傷者も続出しており、直近では今年4月、24歳の男性が膝(ひざ)をけがして空から救出される事態となった。
市議会のキアアイナ議員はCNN提携局ハワイ・ニュース・ナウの取材に、「不法侵入が相次いでいるため、ハイク・ステアーズは市にとって大きな負担と出費となり、近隣住民の生活の質に影響が出ている」との見方を示した。
カネオヘを含む選挙区から選出されたキアアイナ議員は今回、階段の撤去を求める決議案を執筆。9月8日にはホノルル市議会が採決を実施し、全会一致で撤去を決定した。
その後、決議案はブランジアーディ市長のもとに送付された。市長は撤去を承認する見通しで、費用として市の予算から100万ドル(約1億1000万円)を割り当てるとみられている。最終決定は60日以内に下す。
決議案を正式承認した場合、市長の事務所は階段の撤去と破壊に向けた日程をつくる必要がある。
現在、ハイク・ステアーズの不法侵入者には最大1000ドルの罰金が科されている。
参照元:ヤフーニュース
米ハワイの「天国への階段」、来年撤去か 不法侵入者が後を絶たず
参照元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/6372d7e25b9da1e3c05fbb4ebb113f43f22d7494
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
いつも応援有難うございます!
ココヘッドも結構な絶景ですよ。
トロッコ跡の崩れかけの枕木を登るのはキツいしスリルもありますが、達成感は味わえます。
トレーニングで登られている現地の方々が笑顔で励ましてくれますし、簡単な英語で会話もできるし休憩しながら登れば楽しくもあります。
次にハワイに行く時も又登ってみたいです。
不法侵入するくらいなら、ココヘッドをおすすめします。
毎年滑落死する方がそれなりにいますからね。なんらかの措置は必要でしょう。
有料化するにしても狭いところですから、安全確保ができるのか難しいところです。自己責任で片付けることの多い、アメリカで撤去ということは本当に危険なのでしょう。
救助の必要性はない。最初にお金をプールして無事戻ってきたら維持費を抜いて返せば良い。不法侵入は強制的に労働させることが必要。日本も同じ
費用を全額本人に請求する様な法案を作ればいいと思う。
侵入禁止が意味なかったのだから撤去しても侵入してくるのはいるでしょ。
これでは効果は少ないと思う。
名前の通りで良いじゃないか。
そもそもこの場所が危険なんて見りゃ解るんだから、行くのは自己責任。救出も無し。
して欲しい場合は全額自己負担にて。
ハワイのトレイルルートは道無き道な場合も結構多い。初級コースってガイドには書いてあったけど入ってみたら手付かずの雑木林みたいなとこいっぱいあった。人も食らう野生の豚も多いそう。写真で見る限りは手すり付きの階段で整備されてるように見えるけど、行ってみたら階段なくなってるとことかあるのかな。
侵入禁止となっているが、別に入れないような対策がなされているわけではない。自分はハワイの大学に通っていたが、友人も沢山登っていた。いわゆるSNS映えするので上る人が後を絶たない。しかし、道が険しいだけでなく階段なども老朽化が進んでいるので非常に危険なのは事実だ。勿体ない気もするが…。
ちなみに自分は高所恐怖症なので、何度も誘われたが頑として断っていた(笑)
多数いる不法侵入者から罰金をとりたてて撤去費用にすれば税金を使わなくてすむのでは。
たしかにこんなものが目の前にあったら登りたくなるだろう。
登っちゃダメなのなら撤去もやむをえないだろう。
高いところにのぼりたがるのは人の沙我か。
映える所はすべて同じ問題を抱えているでしょうね。
もう少しすると世界遺産ってきもするけど撤去に賛成。
せっかくの観光資源なので、修理して有料化すればいいような気もしますが。
撤去してしまうと、登山道として踏み固められていくだけです。
ばかな奴らのせいで観光資源になりそうなものを撤去する羽目になったか
これをもっと安全性に考慮して整備して入場料をとって開放したら相当に観光客が集まっただろうにね
自己中連中はいろいろなものを破壊する
日本の飲み屋がつぶれそうなのも自己中連中がバカ騒ぎしてクラスターを出したせいだしね~
きちんとコロナ対策をして静かに飲んでれば時短も営業停止もいらなかったのに
整備し観光資源として入場料を取れば良いと思う。結構人気出ると思うが?
撤去して木を植えても、きっとそれでも入ってく奴いるんだろうな。
罰金設定しても、何してもやる奴等、世界中のそういう迷惑な輩は、世界で一番劣悪な刑務所に入れる位でもしないと反省できないのかな。
そんな刑務所ですら喜ぶのかも知れないけど。。。困ったもんだ。
全部撤去せず、スタートから200mくらい撤去すればいいのではないだろうか。
200mくらい道が無くなってもお調子者なら行ってしまうのか?
断崖絶壁に造られていた歩道の廃道だったスペインのエル・カミニート・デル・レイ(ElCaminitodelRey)のように改修して、観光資源にすればいいのにね。
整備する方向は無いのかね?
入山料取ってもいいし。
撤去や破壊はアメリカ、ハワイらしくない気がする。
形状からみれば階段なくなってもトレイルルートになるだけでは
むしろ、きちんと整備して、観光名所にすべきでは?
階段は必ず老朽化する。
こんな古いものなら言うに及ばず。当然の判断だろうね。
罰金上げたら?もしくは懲役とかにして厳罰化、そのうえで有料にしたら街も潤い、活用できるのでは?せっかくあるものを活かすのが行政の役割!
再整備して、観光資源にすれば良いのに
せめて撤去前最後にロバート・プラントとジミー・ペイジに一部分でもいいから歩かせてやってくれ。
罰金が安すぎる気がするけどね
罰金+諸経費も請求するようにすればいいよ
米海軍がなんのために作ったのか。山の尾根づたいだから、さぞ難工事だったろう。人が侵入できないよう厳重に封鎖すればいいだけで、知的遺産を壊すのは勿体ない気がする。
実は20世紀の末に登ったことはあります。日頃から難易度の高い山道なんかを歩いていれば何の問題もないのですが、ズブの素人が黒部の奥地へ行ったらどうなるか、と同じ。あれから20年以上。そりゃいい塩梅に朽ちているだろうな
金をかけて撤去するなら、逆に整備して観光名所にすれば良いのに。
GoogleMapで探したが見つからず、検索してやっとわかった。
GoogleMapでカネオヘ街の西側を見ると、H3ハイウェイ沿いに「セキュリティガード」というのがある。そこに入口があって、南に向けて登って行く。少し登ったところから階段が始まるようだ。
2018年時点の情報では、天国への階段自体は立ち入り禁止ではなく、その入口に立ち入り禁止の部分がある由。駐車場はないそうだ。立ち入り禁止部分を迂回ルートがいくつか紹介されていた。
そんなにお金かけて撤去するならリニューアルして,儲ける事考えたらいいのに。ウィンウィンなのでは。
撤去してもYouTuberとか行く奴はおるやろなあ
それなら改修して安全な観光資源にしたらええのに
こういうのあったんだ。
一般人が入れないのでは知ってても
しょうがないか。
「国際」カテゴリーの関連記事