ラーメンやスナック菓子などは中毒性が高い!ついつい習慣的に食べ過ぎてしまって健康被害も!
スポンサードリンク
出典:https://aga.plus/articles/140
一度食べだすと歯止めがきかなくなり、気がつけばスナック菓子を1袋ぺろりと食べてしまう。そんな経験はないだろうか。お腹がいっぱいのはずなのに、「もっと食べたい」と食べ物に手が出てしまう。これが依存の怖いところだとアメリカ在住の内科医・大西睦子さんは警告する。
「食べることがコントロールできなくなることを『食物依存症』といいます。単なる食べすぎとは違って、ここでいう危険で注意が必要な食べ物とは、習慣的に食べすぎてしまい、さまざまな健康被害を引き起こすものを指します」(大西さん・以下同)
大西さんによると、食物依存症はアメリカで深刻な問題になっており、“中毒”になりやすい危険な食べ物の研究調査も積極的に行われているという。
「2015年に科学雑誌『PLOS ONE』で、米ミシガン大学による研究が発表されました。18才から23才までの男女120人を対象に食物依存症の調査を行ったところ、全体の7%はなんらかの食品に対して依存しており、残りの約92%は『食べたい』という願望が必要以上に強く、やめたくてもやめられない食べ物があることがわかりました」
参照元:ヤフーニュース
ラーメンは「依存性」が高い?医師が解説「もっと食べたくなる」理由
参照元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/87b44c3c0b0799626a48ef283b7b83acea69fd72
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
いつも応援有難うございます!
名無しさん
わかる気がする。
カップ麺を食べるのをやめてみてわかった。
食べていたときは食べても食べても食べたかった。特にカップ焼きそば。
食べるのをやめた今、不思議なことにさほど食べたくならない。あんなに食べたかったし我慢できずに食べていたのに。
でもたまにすごく食べたくなることはある。食べないようにしてるけど。
わかる気がする。
カップ麺を食べるのをやめてみてわかった。
食べていたときは食べても食べても食べたかった。特にカップ焼きそば。
食べるのをやめた今、不思議なことにさほど食べたくならない。あんなに食べたかったし我慢できずに食べていたのに。
でもたまにすごく食べたくなることはある。食べないようにしてるけど。
名無しさん
自分は薄味派なので
非常食用のカップ麺の賞味期限が
切れそうになると食べる程度ですが
たまに食べると塩辛い味だなと思う
自炊のメリットは食費を安く抑えるも
あるけど
塩分や糖分、味付けを自分で
コントロール出来る事だと思う
自分は薄味派なので
非常食用のカップ麺の賞味期限が
切れそうになると食べる程度ですが
たまに食べると塩辛い味だなと思う
自炊のメリットは食費を安く抑えるも
あるけど
塩分や糖分、味付けを自分で
コントロール出来る事だと思う
名無しさん
毎日カップラーメンまたはお店でラーメンを欠かさず食べて、時には2食はラーメン!みたいな生活をしていたら、一時的に脳梗塞になって病院へ駆け込んだ知り合いがいます。血圧の上の数値が200で「即入院」・・・本人全然肥満じゃないのに・・・塩分・脂分・糖分のトリプルパンチなんでしょうね。好きでも週一くらいがいいのかも。
毎日カップラーメンまたはお店でラーメンを欠かさず食べて、時には2食はラーメン!みたいな生活をしていたら、一時的に脳梗塞になって病院へ駆け込んだ知り合いがいます。血圧の上の数値が200で「即入院」・・・本人全然肥満じゃないのに・・・塩分・脂分・糖分のトリプルパンチなんでしょうね。好きでも週一くらいがいいのかも。
名無しさん
インスタントラーメンってたまに食べると美味しいけど、食べる頻度が高くなると食後に気持ち悪くなることがある
その後はしばらくラーメン食べたくなくなる
インスタントラーメンってたまに食べると美味しいけど、食べる頻度が高くなると食後に気持ち悪くなることがある
その後はしばらくラーメン食べたくなくなる
名無しさん
10代の頃は手軽さでカップ麺とかコンビニ弁当ばっか食べてたけど
頻繁に食べてると、みんな同じ様な味に感じておいしく感じなくなる。
カップ麺とかコンビニ弁当とか、添加物多いし味も濃い既製品はたまに食うから美味いんだと思ったわ。
10代の頃は手軽さでカップ麺とかコンビニ弁当ばっか食べてたけど
頻繁に食べてると、みんな同じ様な味に感じておいしく感じなくなる。
カップ麺とかコンビニ弁当とか、添加物多いし味も濃い既製品はたまに食うから美味いんだと思ったわ。
名無しさん
正直極端に偏った食べ方をしなければラーメンだろうがポテトチップスだろうがそれ程気にすることはない。
昔ながらの日本の食事はハッキリ言って塩分が多いし、昔の加工食品の方が規制が緩くて添加物もたくさん使われていた。
そしてそれを食べてきた人達は健康寿命も世界2位の長寿国を形成してる。
うちのばぁちゃんは93歳だけどボケて無いし毎日散歩行くぐらい元気。
夕食は必ず肉を食べるし、おやつも毎日食べてるよ。
健康に長生きする人は歳を取っても良く食べる。
正直極端に偏った食べ方をしなければラーメンだろうがポテトチップスだろうがそれ程気にすることはない。
昔ながらの日本の食事はハッキリ言って塩分が多いし、昔の加工食品の方が規制が緩くて添加物もたくさん使われていた。
そしてそれを食べてきた人達は健康寿命も世界2位の長寿国を形成してる。
うちのばぁちゃんは93歳だけどボケて無いし毎日散歩行くぐらい元気。
夕食は必ず肉を食べるし、おやつも毎日食べてるよ。
健康に長生きする人は歳を取っても良く食べる。
名無しさん
確かに、美味しいよね。
麺もスープも、凄いと思う。
食べる度にスープや麺が違っていたりして。毎回驚きがある。
でも、依存性より罪悪感が強いですけど…。
食事代わりに、ポテチ食べた気分というか。
その後は、
野菜たっぷりの「罪滅ぼしご飯」が、無性に食べたくなります。
生野菜を身体が欲するというか。
確かに、美味しいよね。
麺もスープも、凄いと思う。
食べる度にスープや麺が違っていたりして。毎回驚きがある。
でも、依存性より罪悪感が強いですけど…。
食事代わりに、ポテチ食べた気分というか。
その後は、
野菜たっぷりの「罪滅ぼしご飯」が、無性に食べたくなります。
生野菜を身体が欲するというか。
名無しさん
加工品は依存度が高いというより、むしろ商売上リピートさせるため依存度が高くなるよう作られてるはず。
煙草もそうだけど売る側の企業は色々な実験や研究をしてて、何度も買って食うように食品がデザインされてる。
ということでやっぱり自然の食材から自分で作るのが良いという結論に…
加工品は依存度が高いというより、むしろ商売上リピートさせるため依存度が高くなるよう作られてるはず。
煙草もそうだけど売る側の企業は色々な実験や研究をしてて、何度も買って食うように食品がデザインされてる。
ということでやっぱり自然の食材から自分で作るのが良いという結論に…
名無しさん
1位ピザと言うのは意外だな。食べると美味しいけとセーブできるし、腹が膨れるから量は必要としない。お値段もそれなりなので何度もリピートしない。
クッキーも甘くて数はいらない。むしろ、塩見のある方が食をそそるし、歯止めが効かなくなる。
昔かっぱえびせんのCMでもあったけれど、止められない〜やめられない〜。
1位ピザと言うのは意外だな。食べると美味しいけとセーブできるし、腹が膨れるから量は必要としない。お値段もそれなりなので何度もリピートしない。
クッキーも甘くて数はいらない。むしろ、塩見のある方が食をそそるし、歯止めが効かなくなる。
昔かっぱえびせんのCMでもあったけれど、止められない〜やめられない〜。
名無しさん
ラーメンって言うより、小麦粉などの炭水化物は、食べれば食べるほど、もっと欲しくなる、食べたくなる中毒性がある。
だから肥満も増えてる。
多様性を認めようってデブでも良いじゃないか、デブでも美しいって風潮あるけど、肥満は不健康!
痩せすぎも問題だけど、肥満も生活習慣病の原因てある。
医療費がかかり不経済。
適度な運動と食事制限は、健康に長生きするために必要だと思う。
ラーメンって言うより、小麦粉などの炭水化物は、食べれば食べるほど、もっと欲しくなる、食べたくなる中毒性がある。
だから肥満も増えてる。
多様性を認めようってデブでも良いじゃないか、デブでも美しいって風潮あるけど、肥満は不健康!
痩せすぎも問題だけど、肥満も生活習慣病の原因てある。
医療費がかかり不経済。
適度な運動と食事制限は、健康に長生きするために必要だと思う。
名無しさん
子供達に体に悪いからとカップラーメンとか食べさせなかった。保護者会で学校のクラス全員の掲示物にうちの子供の「食べたいもの」のところに大きくカップラーメンと書かれていて恥ずかしかった。
子供達に体に悪いからとカップラーメンとか食べさせなかった。保護者会で学校のクラス全員の掲示物にうちの子供の「食べたいもの」のところに大きくカップラーメンと書かれていて恥ずかしかった。
名無しさん
食品の開発時には脳波を見て脳が喜ぶ味を目指しているとメーカーの人から聞いたことがある。
味覚より中毒性を目指していると思います。
今の時代、自分で素材を調理して食べたほうが良さそうです。
食品の開発時には脳波を見て脳が喜ぶ味を目指しているとメーカーの人から聞いたことがある。
味覚より中毒性を目指していると思います。
今の時代、自分で素材を調理して食べたほうが良さそうです。
名無しさん
太りやすい私にとって最も天敵であり、このラーメンを断つ事は相当に苦労しました。特に私の場合、ラーメンと一緒に白米を食べるのが癖になっており、気がつけば体重3桁を超えた時期があり、今から約5年前の時です。健康診断の際に担当医師から糖尿病の一歩手前と言われ、このままでは50歳まで生きられないと事実上の余命宣告を受けました。それ以来大好きだったラーメンを絶ち、習慣となっていたチョコレートやアイスクリーム等の間食も止め、一大発起しダイエットに取り組んだ結果、幸いにも血糖値や高血圧、内臓脂肪も適正な値に回復し、今も維持しています。ただこのラーメンの誘惑は本当にきつかったです。街を歩けば必ずといっていい程ラーメン屋が目に入ります。支えとなったのは同僚等からのデブ野郎と蔑まされていた事に対する反骨精神でした。ダイエットが成功した後で言い返したのは言うまでもありません。
太りやすい私にとって最も天敵であり、このラーメンを断つ事は相当に苦労しました。特に私の場合、ラーメンと一緒に白米を食べるのが癖になっており、気がつけば体重3桁を超えた時期があり、今から約5年前の時です。健康診断の際に担当医師から糖尿病の一歩手前と言われ、このままでは50歳まで生きられないと事実上の余命宣告を受けました。それ以来大好きだったラーメンを絶ち、習慣となっていたチョコレートやアイスクリーム等の間食も止め、一大発起しダイエットに取り組んだ結果、幸いにも血糖値や高血圧、内臓脂肪も適正な値に回復し、今も維持しています。ただこのラーメンの誘惑は本当にきつかったです。街を歩けば必ずといっていい程ラーメン屋が目に入ります。支えとなったのは同僚等からのデブ野郎と蔑まされていた事に対する反骨精神でした。ダイエットが成功した後で言い返したのは言うまでもありません。
名無しさん
コンビニでバイトしてた時、毎日、決まって同じ時間にアイス ポテチを買い込む客がいて
またその次の日も、その次の日もと続いてて、
案の定、ものすごい肥満体型だったのだが
ある日を境に激ヤセしてった。それも健康的ではなく明らかに痩せ細るって感じの。
おそらく糖尿病の症状だと思うんだけど、
本人は気づいてるのかなぁと不安になった。
習慣化って怖いね。
コンビニでバイトしてた時、毎日、決まって同じ時間にアイス ポテチを買い込む客がいて
またその次の日も、その次の日もと続いてて、
案の定、ものすごい肥満体型だったのだが
ある日を境に激ヤセしてった。それも健康的ではなく明らかに痩せ細るって感じの。
おそらく糖尿病の症状だと思うんだけど、
本人は気づいてるのかなぁと不安になった。
習慣化って怖いね。
名無しさん
これは、すごくわかります。私自身、以前はカップラーメンを頻繁に食べていて一気に止まることなく食べきってしまいました。
その逆も言えて、加工品を食べない生活を送るようにしてからはカップラーメンに対して食べたいという欲求はなくなりました。
食べることで食べることへの欲求が加速しますが、一旦加工品を食べることをやめた生活を送っていると、案外食べなくても平気になります。
やはり、中毒性があるということですね。
これは、すごくわかります。私自身、以前はカップラーメンを頻繁に食べていて一気に止まることなく食べきってしまいました。
その逆も言えて、加工品を食べない生活を送るようにしてからはカップラーメンに対して食べたいという欲求はなくなりました。
食べることで食べることへの欲求が加速しますが、一旦加工品を食べることをやめた生活を送っていると、案外食べなくても平気になります。
やはり、中毒性があるということですね。
名無しさん
鉄道員という職業柄、食事も時間との戦いで、どうしてもカップ麺を始めとする麺類に頼ってしまいます。泊まり勤務で全食カップ麺なんて日もザラ。
今のところ血圧も低めで血糖値も正常ですが、上位コメント見てると脳梗塞などで病院送りになったなんてコメントが散見され、ビビりました。
中年独身故に別に長生きしたいとは思わないのですが、せめて定年までは健康でいたいもの。今のうちに食生活を見直した方が良さそうですね。
鉄道員という職業柄、食事も時間との戦いで、どうしてもカップ麺を始めとする麺類に頼ってしまいます。泊まり勤務で全食カップ麺なんて日もザラ。
今のところ血圧も低めで血糖値も正常ですが、上位コメント見てると脳梗塞などで病院送りになったなんてコメントが散見され、ビビりました。
中年独身故に別に長生きしたいとは思わないのですが、せめて定年までは健康でいたいもの。今のうちに食生活を見直した方が良さそうですね。
名無しさん
旨味だけでなく、単純な甘味・塩味でも実は日頃依存している。甘味に憧れる受刑者や塩味が恋しい腎臓病患者の話は事欠かない。
唐辛子や酢を持ち歩いて、何にでもかけまくるような人も依存だろう。
苦味はどうなんだろう?
日常食べるものでストレートに苦いだけ、というものが思いつかない。ビール・コーヒー・茶の類は苦味だけではないしアルコールやカフェインもあるから、苦味で依存しているとは考え難い。とりあえず何でもほどほどに。
旨味だけでなく、単純な甘味・塩味でも実は日頃依存している。甘味に憧れる受刑者や塩味が恋しい腎臓病患者の話は事欠かない。
唐辛子や酢を持ち歩いて、何にでもかけまくるような人も依存だろう。
苦味はどうなんだろう?
日常食べるものでストレートに苦いだけ、というものが思いつかない。ビール・コーヒー・茶の類は苦味だけではないしアルコールやカフェインもあるから、苦味で依存しているとは考え難い。とりあえず何でもほどほどに。
名無しさん
父はほぼ毎日ミニカップ麺を夜ご飯と合わせて食べ、酷いときには買ったお寿司があるのにわざわざカップ麺を開けて寿司は次の日、なんてこともザラにある。
依存だと言っても聞かないし、酒とたばこもやめられない父なので、同じく依存性はあるだろうなと思っています。
きっと体悪くするだろうな。
父はほぼ毎日ミニカップ麺を夜ご飯と合わせて食べ、酷いときには買ったお寿司があるのにわざわざカップ麺を開けて寿司は次の日、なんてこともザラにある。
依存だと言っても聞かないし、酒とたばこもやめられない父なので、同じく依存性はあるだろうなと思っています。
きっと体悪くするだろうな。
名無しさん
10代後半の頃に「こんなに美味しいものが有ったのか」と思った程癖になってしまい、週5でお昼ご飯に食べてたんだけど、どれくらい続けていたか体がぱったりと受け付けなくなっちゃって、今では月に1度食べるかどうかになった。あの頃は若かったから特に問題も無く過ごしてたんだろうけど、今もその生活を続けていたらと思うとちょっと怖い……。
摂生を怠るのが悪いのであって、ラーメン自体は悪くないんだけども。
10代後半の頃に「こんなに美味しいものが有ったのか」と思った程癖になってしまい、週5でお昼ご飯に食べてたんだけど、どれくらい続けていたか体がぱったりと受け付けなくなっちゃって、今では月に1度食べるかどうかになった。あの頃は若かったから特に問題も無く過ごしてたんだろうけど、今もその生活を続けていたらと思うとちょっと怖い……。
摂生を怠るのが悪いのであって、ラーメン自体は悪くないんだけども。
名無しさん
自分は昔は清涼飲料水、エナジードリンク、チョコレート、菓子パン、ポテトチップス、カップ麺は依存していましたが、普段の食生活を段階的に切り替え、見直してきたことで今では全く食べたい衝動には駆られなくなりました。
同時に食事も野菜、魚介類などの自然な食品を食べるように心がけ、加工食品、添加物の多い食品類を極力避けることでかなり体調不良が改善されたのでおいしい物は食べれる機会は減りましたが後悔はしていません。
また、食事のなかでも免疫力を高められる食品を可能な限り食べるようにしています。
おかげでほぼ食べたい衝動がなくなりました。
しかし、未だにアイスクリームの依存だけまだ少し残っているように感じています。
自分は昔は清涼飲料水、エナジードリンク、チョコレート、菓子パン、ポテトチップス、カップ麺は依存していましたが、普段の食生活を段階的に切り替え、見直してきたことで今では全く食べたい衝動には駆られなくなりました。
同時に食事も野菜、魚介類などの自然な食品を食べるように心がけ、加工食品、添加物の多い食品類を極力避けることでかなり体調不良が改善されたのでおいしい物は食べれる機会は減りましたが後悔はしていません。
また、食事のなかでも免疫力を高められる食品を可能な限り食べるようにしています。
おかげでほぼ食べたい衝動がなくなりました。
しかし、未だにアイスクリームの依存だけまだ少し残っているように感じています。
名無しさん
20代の頃週4くらいラーメン食べに行って、そのたび4杯替え玉して食べてました。
でも、ふと気づきました。
歳とって楽しみや体力も減ってきた時に、この大好きなラーメンが食べられない体になってたら嫌だなーと。
だから自分は一生ラーメンを食べ続けたいがために、今は月に1.2回に抑えてます。もう4杯も食べたりはしませんけどね。
20代の頃週4くらいラーメン食べに行って、そのたび4杯替え玉して食べてました。
でも、ふと気づきました。
歳とって楽しみや体力も減ってきた時に、この大好きなラーメンが食べられない体になってたら嫌だなーと。
だから自分は一生ラーメンを食べ続けたいがために、今は月に1.2回に抑えてます。もう4杯も食べたりはしませんけどね。
名無しさん
キュウリとニンジンの浅漬けは、私にはラーメンより依存性がありますw
カップラーメンって人が食べている匂いを嗅ぐと無性に食べたくなりますが、実際食べてみるとたいして美味しくなく。
しかもすぐお腹空くのにカロリー高いから、無駄な食べ物だと思ってます。
キュウリとニンジンの浅漬けは、私にはラーメンより依存性がありますw
カップラーメンって人が食べている匂いを嗅ぐと無性に食べたくなりますが、実際食べてみるとたいして美味しくなく。
しかもすぐお腹空くのにカロリー高いから、無駄な食べ物だと思ってます。
名無しさん
今から10年位前にTBS系列の「世界ふしぎ発見!」って言う番組で長寿をテーマにした回があったけどその中で『1960年と比べて2010年は小麦粉の消費量が4倍になっていて成分を調べた所品種改良した小麦は依存性の高い物質が入っている事が判明しました。』と言うのがあったのでその影響もあるのかなと言うのは個人的にはあったりします。
今から10年位前にTBS系列の「世界ふしぎ発見!」って言う番組で長寿をテーマにした回があったけどその中で『1960年と比べて2010年は小麦粉の消費量が4倍になっていて成分を調べた所品種改良した小麦は依存性の高い物質が入っている事が判明しました。』と言うのがあったのでその影響もあるのかなと言うのは個人的にはあったりします。
名無しさん
「チートデーで好きなもの食べていい」って言うけど(自分にとっては)そういう日設けると…特にラーメンなんて引き金引いてしまうので危険すぎる(だって凄い好きだし美味しいから…w頭では塩分過多の炭水化物と脂質のコラボレーション…って思ってても欲に触れるとやっぱり敗北するw)
自分はそういう事一度実行すると何故か次の食事、また次の食事にも理性の片隅で食べたい食べ物の余韻が後引いてくので、淡々と粛々と必要な栄養素、食材イメージして続けてます(でも長めの休みには気が緩むのでかなり葛藤(^_^;))
「チートデーで好きなもの食べていい」って言うけど(自分にとっては)そういう日設けると…特にラーメンなんて引き金引いてしまうので危険すぎる(だって凄い好きだし美味しいから…w頭では塩分過多の炭水化物と脂質のコラボレーション…って思ってても欲に触れるとやっぱり敗北するw)
自分はそういう事一度実行すると何故か次の食事、また次の食事にも理性の片隅で食べたい食べ物の余韻が後引いてくので、淡々と粛々と必要な栄養素、食材イメージして続けてます(でも長めの休みには気が緩むのでかなり葛藤(^_^;))
名無しさん
うまいもんはうまい。味の濃いもんはうまい。
それは間違いないと思う。
ただ、カロリー管理するようになってからは食べなくなったな。
それぞれそれ一つ食っただけで一日の食事が終わる。昔は食べたいものを食べたいだけ食うっていうのが幸せだったが、考え方がコロッと変わった。食べることのできる範囲内で摂るべきものをいかに工夫しておいしく食べるかを考える方が体にも生活面でも充実していると意識するようになると、嗜好品への欲求はほぼなくなった気がする。
うまいもんはうまい。味の濃いもんはうまい。
それは間違いないと思う。
ただ、カロリー管理するようになってからは食べなくなったな。
それぞれそれ一つ食っただけで一日の食事が終わる。昔は食べたいものを食べたいだけ食うっていうのが幸せだったが、考え方がコロッと変わった。食べることのできる範囲内で摂るべきものをいかに工夫しておいしく食べるかを考える方が体にも生活面でも充実していると意識するようになると、嗜好品への欲求はほぼなくなった気がする。
名無しさん
業者にとっては客の体や健康の事などどうでもよく
結局リピートしてくれればいいわけで
甘味や塩味、合成の添加物など人が美味いと思うものを
効かせておけば人は買い求めてくれるわけで、
すぐにすぐ健康被害が出る物でなければ
業社としては当然の選択でしょうな。
業者にとっては客の体や健康の事などどうでもよく
結局リピートしてくれればいいわけで
甘味や塩味、合成の添加物など人が美味いと思うものを
効かせておけば人は買い求めてくれるわけで、
すぐにすぐ健康被害が出る物でなければ
業社としては当然の選択でしょうな。
名無しさん
ラーメンだけじゃない。ピザだけでもない。いろいろあるでしょう。
肥満の人の食生活を見ると特によくわかる。
「嗜好」とは「依存性」そのものじゃないかと思う。
幼い頃から若年期にかけて植え付けられた「おいしい」記憶がふとした瞬間に湧き出て来て止められなくなる。「好き」ってそういうものではないかと。
それを理性でどこまで抑え込めるかだが,好きが高じてしまうと,もう止めること自体がストレスになってしまう。厄介なものだ。
知り合いに,好きで食べ続けてそれがもとで食物アレルギーを起こしてしまった人がいる。今でも好きなのに,もう食べられないのだそうだ。身近に置かず,店の情報を遠ざけ,目に触れないようにしてストレスを感じにくくしているそうだ。なにごともほどほどが肝心だと言われた。
ラーメンだけじゃない。ピザだけでもない。いろいろあるでしょう。
肥満の人の食生活を見ると特によくわかる。
「嗜好」とは「依存性」そのものじゃないかと思う。
幼い頃から若年期にかけて植え付けられた「おいしい」記憶がふとした瞬間に湧き出て来て止められなくなる。「好き」ってそういうものではないかと。
それを理性でどこまで抑え込めるかだが,好きが高じてしまうと,もう止めること自体がストレスになってしまう。厄介なものだ。
知り合いに,好きで食べ続けてそれがもとで食物アレルギーを起こしてしまった人がいる。今でも好きなのに,もう食べられないのだそうだ。身近に置かず,店の情報を遠ざけ,目に触れないようにしてストレスを感じにくくしているそうだ。なにごともほどほどが肝心だと言われた。
名無しさん
ああ、わかる。
子供の頃、レトルトばかり食べて育った私は、料理をしようにも出汁の味が全く分からず、舌が刺激を受けるくらいの味付けじゃないと決まった感じがしませんでした。
家を出て、一人暮らしをし、結婚して子供を産んで…
そこでやっとです。
離乳食を作ることで、調味料を考え直し、出汁の味がわかるようになりました。
今、子供には全くではないけれど殆ど手作りの物を出しています。
食べればお腹は満たされるけれど、一生の健康を考えると、子供には無理してもいい味を食べさせたい。
ああ、わかる。
子供の頃、レトルトばかり食べて育った私は、料理をしようにも出汁の味が全く分からず、舌が刺激を受けるくらいの味付けじゃないと決まった感じがしませんでした。
家を出て、一人暮らしをし、結婚して子供を産んで…
そこでやっとです。
離乳食を作ることで、調味料を考え直し、出汁の味がわかるようになりました。
今、子供には全くではないけれど殆ど手作りの物を出しています。
食べればお腹は満たされるけれど、一生の健康を考えると、子供には無理してもいい味を食べさせたい。
名無しさん
すんごく疲れてくるとラーメン屋に行きたくなる。身体が自己破壊欲求というんでしょうか。だからめちゃくちゃ疲れている時に美味しいラーメン屋に、通常の身体でいくと、味が濃いのでさほど美味しく感じない。
すんごく疲れてくるとラーメン屋に行きたくなる。身体が自己破壊欲求というんでしょうか。だからめちゃくちゃ疲れている時に美味しいラーメン屋に、通常の身体でいくと、味が濃いのでさほど美味しく感じない。
名無しさん
2週間入院して家に戻って普通の食事で既にお腹が痛くなり、退院したらマックやラーメン食べまくろう!という気分だったのに薄味の脂っこくないクリーンな食事向けの身体になってました(°_°)ビックリ。
たまに食べる豚骨ラーメンが最高だったけど今後はかなりの覚悟で挑む所存。
2週間入院して家に戻って普通の食事で既にお腹が痛くなり、退院したらマックやラーメン食べまくろう!という気分だったのに薄味の脂っこくないクリーンな食事向けの身体になってました(°_°)ビックリ。
たまに食べる豚骨ラーメンが最高だったけど今後はかなりの覚悟で挑む所存。
スポンサードリンク
「生活」カテゴリーの関連記事