東京湾でトラフグが繁殖の可能性!江戸前のトラフグが安価で食べられるようになるのか!?
鍋物など冬の味覚として人気のトラフグが、東京湾で繁殖している可能性が高いことが、県水産技術センター(三浦市三崎町城ケ島)の調査で分かった。これまで東京湾では繁殖が確認されていなかっただけに、同センターは稚魚放流の効果も指摘し、「産卵場として定着し、東京湾で多く漁獲できるようになれば」と期待している。
出典:http://niftsuri.cocolog-nifty.com/premium/2010/06/post-b520.html
同センターによると、昨年4月に東京湾の入り口にあたる千葉県・富津沖で、釣り船客が産卵期の兆候を示す雄のトラフグを大量に釣り、中には1日で100匹以上釣り上げた船もあった。東京湾で春にこれだけのまとまった漁獲を確認したのは昨年が初めてだったという。
同6月には荒川河口の葛西臨海公園近くの海岸で、1~4センチの稚魚約100匹が見つかった。放流される稚魚は一般的に4センチ以上。発見されたのは生後約1カ月のもので、同センター職員が現地でサンプルを確認して天然魚と判断した。
同センターによると、トラフグは4月中旬から5月中旬にかけて、水深10~50メートルの砂が粗い海底で産卵する。稚魚は河口付近の塩分濃度の低い海岸で成長するとされ、発見された富津沖と荒川河口は時期や条件に合致した。
さらに同10月からは横浜・柴漁港で、トラフグが1日に平均約35匹水揚げされるようになった。大きさは主に25~30センチ。これまでは水揚げされるトラフグの7~8割は放流魚だったのが一転、同センターが調べたところ今シーズンは9割が天然魚という。
こうした点を踏まえ、同センターはトラフグが東京湾で繁殖している可能性が高いと推測する。要因として、日本有数の産地の中で東京湾に最も近い伊勢・三河湾域から天然魚が多く流れてきたと思われることや、産卵に適した条件が東京湾で整っていることを指摘。さらに、放流された稚魚が産卵している可能性を挙げる。
同センターでは水揚げ量の安定化に向け、2008年から本格的に稚魚の放流を開始。ここ数年は年間6万~10万匹を東京湾や相模湾に放っており、東京湾で釣り上げられたトラフグの中には、放流魚であることを示す鼻孔の欠損が確認されたという報告もある。
「東京湾で昨年、突発的に産卵されたのか、今年も続くのか注目したい」と同センター。今後は産卵期のトラフグが東京湾で釣り上げられた際にサンプルを入手し、天然魚か神奈川の放流魚かなどを詳しく調査する。産卵が確認できた場合、資源管理を漁業者と検討する方針だ。
同センターは「産卵期のトラフグや放流魚を取りすぎず、親として残せばさらに資源が増える可能性がある。東京湾がトラフグの名産地となり、身近な食材になってほしい」と話している。
参照元:ヤフーニュース
東京湾にトラフグ繁殖か、「大漁」に期待
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170119-00014995-kana-l14
東京湾でトラフグが繁殖の可能性
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
2017/01/19 05:30
2017/01/19 05:41
2017/01/19 05:49
2017/01/19 06:00
2017/01/19 06:09
2017/01/19 06:12
2017/01/19 06:27
100年前は生息していたのかもね。
2017/01/19 06:31
2017/01/19 06:36
2017/01/19 06:37
直接的な影響として同じフグ目のカワハギなどとは食性が被るだろうし、餌となるヒトデや甲殻類の目線で言うと、天敵が増える事になる。だが実際にはそんな単純な話ではなく、生態系の乱れは「何が起こるか予測がつかない」事に怖さがある。
2017/01/19 06:40
2017/01/19 06:50
昔はそこいらじゅうにいたのに・・・。
2017/01/19 06:52
2017/01/19 06:53
トラフグの天敵がいなければ致命的な気がします。
2017/01/19 06:55
少なくとも中部まではいる
2017/01/19 07:01
2017/01/19 07:05
その反対に伊豆半島の突端の下田辺りだと、年中入れ替わりで回遊魚が入ってきますから、いくら獲られても魚はいつの間にか湧いてきます。
2017/01/19 07:08
同じ種類でも地域によって遺伝子に差異があったりするから
でもお金になる魚に関してはそういう事は軽視されがちなんだよね
ヒラメとかアユも全国各地にばら撒かれてる
2017/01/19 07:27
2017/01/19 07:37
稚魚は東京湾産なのだろうか?もし他から持ってきた稚魚だった場合
遺伝子が画一化されることで病気で一気に壊滅する恐れがあるんじゃないんだろうか?
2017/01/19 07:47
一攫千金を狙ってトラフグを狙おうとする人が出てくるのは容易に想像できます。
早急に対策を取る必要ありですね。
2017/01/19 07:56
2017/01/19 07:59
それは、トラフグじゃないよ。
釣りしてるのに、かわいそうな認識だな
2017/01/19 08:01
2017/01/19 08:02
壊れたものを、関係者努力で懸命に再生させて、徐々に結果が出てきている現状です。
これが、日本海だったり太平洋側でまだ自然が残っている場所なら生態系の影響から放流は反対ですが、東京湾に限って言えば、大本の資源が激減しているので放流はいいと思います。
私も釣りをやりますが、鰺は大量にいるといっても、沼津沖や茨城沖と比較したら大きさや魚影は東京湾は小さいですからね。まだまだ人の力に頼らないと東京湾はダメだと思います。
>クラゲの大発生と同じで、何らかの化学物資が原因では? 海中のベンゼンとかヒ素濃度とか?
そもそも海藻や魚介類の特定の海産.物はヒ素が高濃度に含有していますよ。勿論にいうと有毒性ヒ素とは全然違うのですが。少し調べればわかる事です。似非化学に惑わされるご自分の知識で判断したほうがいいですよ。
2017/01/19 08:06
2017/01/19 08:13
2017/01/19 08:32
アカメフグとかショウサイフグの量が多少減る可能性は無きにしも非ずぐらいだよ
2017/01/19 08:40
2017/01/19 08:40
2017/01/19 08:51
うまくいけば経済効果も出せそうだし。
2017/01/19 08:57
東京湾は昭和40年台には壊滅的に汚染されましたので、現在は大分回復してきたとは言え、完全に元に戻すには難しいと思います。有史上、元来東京湾にトラフグが生息していたか?は分かりませんが、生態系も何も一度壊滅した海に、元来生息していてもおかしくない魚を放流する事は問題ないのではないでしょうか?
2017/01/19 08:57
2017/01/19 08:58
少なかれあるかは何ともだと思われるが
フグ同士とか他の魚へより
エサになる海藻や貝類などが
食い荒らされるみたいな事はありそうか
出来れば
釣り人視点で言うなら
トラフグがクサフグとかヒトデを
散らしてくれるといいけれどね
東京湾の陸っぱり釣りの
もっとも面倒くさい外道だから
2017/01/19 09:01
2017/01/19 09:04
2017/01/19 09:05
2017/01/19 09:12
2017/01/19 09:12
2017/01/19 09:13
埋立地から20数倍の毒物が〜!
食べるとどんな事に〜!
2017/01/19 09:13
固定させようとする人間の方が不自然な存在
2017/01/19 09:14
2017/01/19 09:14
2017/01/19 09:19
猛毒持った高級?女性。
2017/01/19 09:25
2017/01/19 09:27
最近は増やすために採卵と稚魚の放流やってるけど、前から採れた
2017/01/19 09:44
(笑)
2017/01/19 09:52
2017/01/19 10:05
「はいよ、トラフグ。ベンゼン塗る?」
「シアンだけで良えわ!」
なんてな。
2017/01/19 10:07
2017/01/19 10:18
2017/01/19 10:23
2017/01/19 10:54
2017/01/19 11:10
2017/01/19 11:19
秋田県が最北の産卵場だと聞きました
2017/01/19 11:21
自然の順応や進化を人間がわざわざ排除すれば、それこそ生態系の根幹をへし折る事になる
2017/01/19 12:06
2017/01/19 12:22
2017/01/19 13:40
文句を言いながら、旬の食は買って食べたい。
最近、若い頃に夢中だったケーキやお菓子をやめて、自然の恵みの物を好んで食べるようになりました。
2017/01/19 14:00
さすが報道の自由度72位に低下しただけのことはある。
2017/01/19 05:48
結局、南の魚が北に上がってきているってことでしょ?大丈夫?
2017/01/19 06:56
2017/01/19 07:02
東京湾に熱帯魚が、普通に居たりしますからね!
鮫も海岸線近くに平気で来るようになりましたし…。
目に見えて、温暖化が進んで来ていますね!
2017/01/19 07:28
産業面での期待、ってことなんだろうけどね。
致死的猛毒のソウシハギやヒョウモンダコが東京湾で発見されるのも時間の問題だろうし、スポーツフィッシングとやらの「魚」を知らない自称プロの釣り師がわんさか増えてる現状を考えると頭痛いね。
あげく事故が起これば駆除だなんだと・・・魚には何の責任もないのにな。
2017/01/19 07:28
2017/01/19 07:47
2017/01/19 07:51
生態系が崩れる話をするなら、我々自身、どれだけ崩してきたのかという話。
人間の存在で滅んだ動物は数えきれない。
また、相模湾で放流すれば東京湾で確認されるのは不思議じゃない感じがする。
2017/01/19 07:57
2017/01/19 08:09
2017/01/19 08:19
2017/01/19 08:23
2017/01/19 08:25
2017/01/19 08:38
2017/01/19 08:41
2017/01/19 09:02
2017/01/19 09:07
2017/01/19 09:12
2017/01/19 09:18
これが食物連鎖の上にいて、繁殖しまくる生物なら大問題になっているでしょう。
2017/01/19 09:18
2017/01/19 09:26
トラフグ取れるようになった代わりに
以前から獲れてたものがとれなくなったら意味ないでしょうが
2017/01/19 09:45
(笑)
2017/01/19 10:23
2017/01/19 10:47
2017/01/19 11:58
2017/01/19 12:20
以前から2~3割は天然魚が水揚げされていた訳ですから昔からいたんですよ。
2017/01/19 12:33
何も西だけが魚場ではない。
2017/01/19 05:14
2017/01/19 05:27
2017/01/19 05:31
2017/01/19 05:37
2017/01/19 05:42
2017/01/19 05:46
2017/01/19 05:46
2017/01/19 05:46
2017/01/19 05:49
タッ!笑d(^▽^`)あは!
2017/01/19 06:02
2017/01/19 06:05
自己責任でリスクも大きいけど
2017/01/19 06:15
フグの調理師免許も持ってるよ。
予約の際に言っておけば、釣ったフグを捌いてくれる。
2017/01/19 06:17
ふぐもいろんな種類あるのにとらふぐしか知られてないからな
安くてもうまいふぐはいろいろありそうだけどねえ
2017/01/19 06:25
2017/01/19 06:26
無免許で捌いて食べていいのは自分だけ(自己責任)。人に食べさせたら罪になります(当たり前ですよね、毒物なんだから)
あとは、調理して出た廃物をそのまま捨てても罪になります。コレも当たり前です、毒物なんだから。
2017/01/19 06:30
最もこの場合、下手したら死をもって学ぶはめになるが。
2017/01/19 06:36
2017/01/19 06:42
ショウサイフグに関して、瀬戸内では恒例のターゲットになってて、みんな自分で捌いて食べてます(笑)
っていうコメントを載せると批判が集まるとは思いますが、事実です(笑)
2017/01/19 06:48
貝を食うからセシウムも濃縮させてそうだよなぁ
自称愛国者は食べて応援したらどうだ?
肝なんて特に珍味らしいぞ。
2017/01/19 06:48
自己責任とはいえ記事に外道にフグとか書いたらいかんと思うのだけど
2017/01/19 06:50
肝も、流水で長時間洗えば食べられる。
卵巣以外は漁師さん結構食べてる。
2017/01/19 06:56
2017/01/19 06:59
2017/01/19 07:07
2017/01/19 07:07
まずはそこからですね
そして血液にも注意、
まな板などに残っていたものが別の食材に付着とかね、
熱で分解しない毒なので、
とにかくきれいに
ネットの時代は情報あふれてるから、
ケチらず免許取れば、
みんな合格するんじゃないか?
2017/01/19 07:07
@@@
自分一人で食うなら免許は関係ない
2017/01/19 07:10
まぁこれ関係で死人が増えない事を祈るよ。
2017/01/19 07:10
ショウサイフグを食うなら、食える部分と食えない部分を正しく分離することだけが重要。
ちなみに、常磐方面の船長はフグをさばいてゴミを普通に海に放り投げて捨てる人もいるよ。
書くと批判されるが、事実です(笑)
2017/01/19 07:17
2017/01/19 07:38
2017/01/19 07:47
2017/01/19 07:48
2017/01/19 07:49
2017/01/19 07:50
2017/01/19 07:57
2017/01/19 08:07
2017/01/19 08:25
2017/01/19 08:30
騙されたと思って食べてみては?
2017/01/19 08:34
針とかガリガリ齧って折っちゃうから鬱陶しいだけ
2017/01/19 08:43
2017/01/19 08:49
2017/01/19 08:59
ただで振る舞ったり、自分で食べるのは免許はいりません。
まぁ怖くって無理だけどね。
2017/01/19 08:59
サバいても事実上問題無いです。
2017/01/19 09:11
2017/01/19 09:26
業務上または重過失致死罪です。
テキトーなことを書かないように。
2017/01/19 09:31
トラフグでアタって死ぬのは、
調子に乗って肝とかを食うから。
素人はこれを知らずに、フグ=死ぬ、と脊髄反射しすぎ。
さばいて死ぬほど水洗いして筋肉だけ食ってりゃ、何も問題ない。
2017/01/19 09:51
これが一番
2017/01/19 09:58
2017/01/19 10:12
2017/01/19 10:23
2017/01/19 11:03
2017/01/19 11:14
養殖トラフグに投与されている抗生剤とかも気にしないとね。
養殖魚を食べると風邪が治る、っていうジョークがあるくらいだよ。
2017/01/19 12:08
ふぐ調理師免許は普通の調理師免許と同様、それを客に食わせて商売する場合に必要になる免許だからね。
わたしも友人が捌いたフグをよく食うけど、その友人だって東京の免許は持っていない。
他県の免許は持っているけど、東京だと無免許。
まあ自己責任って話。
それに免許があれば当たっても免責ってわけじゃないし。
トラフグは基本的に肉だけ食えば安全だよ。
ただし、東京湾のトラフグはやたらとハイブリット率が高いので、見分けができない人は捌いちゃダメ
2017/01/19 12:12
2017/01/19 12:42
2017/01/19 12:42
フグは船宿でみがきにしてくれるから食える
2017/01/19 13:16
2017/01/19 13:30
2017/01/19 13:34
他人に出さなければ。
2017/01/19 07:35
2017/01/19 10:04
2017/01/19 05:32
2017/01/19 06:23
2017/01/19 06:35
2017/01/19 06:39
まだ食べた事がないので食べたいですね~
2017/01/19 06:52
2017/01/19 07:27
2017/01/19 07:42
ちょっとでも臭かったら
気をつけなされや……きついで。
お客様からの頂き物でも
もう食べないでござる。
2017/01/19 07:49
2017/01/19 07:50
釣るというよりも引っ掛けるというのが正しいかな。
あまりにも数が多いので近所に分けたことがある。
2017/01/19 07:51
2017/01/19 08:43
2017/01/19 08:57
2017/01/19 09:00
そこで止めればいいのに
2017/01/19 09:21
もう何年も前に禁止になり、今では使われてませんよ。
2017/01/19 10:19
2017/01/19 10:24
2017/01/19 12:52
奇形魚けっこうあがるらしい
バンバン海に捨ててるみたい。
あと今ならスズキ釣れるみたいだけど
沖に出てから釣らないと
臭みがありたべれないらしい。
2017/01/19 12:55
2017/01/19 14:00
さすが報道の自由度72位に低下しただけのことはある。
2017/01/19 08:40
2017/01/19 06:05
2017/01/19 05:54
でも、釣っても料理できないから…
2017/01/19 06:42
個人的には、ご遠慮したい。
2017/01/19 07:19
2017/01/19 07:33
2017/01/19 07:40
2017/01/19 09:14
2017/01/19 09:16
2017/01/19 09:27
東京湾だからって色眼鏡で見るのはもったいないですよ
2017/01/19 09:44
釣れたショウサイフグを水面近くまで追いかけて来る。
その頃から、船中1匹程度はチョイチョイ釣れてたから。
先週は八景沖15mで、アカメ狙いでも1匹混じった。
そんな中で昨年春は遂にトラフグ狙いで出船となった。
一人で5本釣り上げたラッキーな人もいましたね。
2017/01/19 12:19
名古屋の知り合いにネタ的に取ってみたという話を聞いて、私も取ってみようかと思って調べたら、ふぐ料理人をマジで目指す人じゃないと、とても取れない代物だった。
2017/01/19 13:24
首都圏はいわゆる取扱い免許で難しい。
厳密に言えば神奈川・千葉・茨城の船宿で捌いたフグは、東京都内で食べて中毒を起こしても自己責任。
横須賀の一郎丸などは、神奈川県の免許の他に東京都のふぐ調理免許を取得していて、都内からの釣り客も安心して利用できる稀有な船宿。
2017/01/19 06:01
2017/01/19 08:04
2017/01/19 08:25
2017/01/19 09:21
牡蠣とかもそうだよね?
2017/01/19 09:23
2017/01/19 08:22
2017/01/19 06:35
2017/01/19 09:18
2017/01/19 06:53
2017/01/19 10:49
2017/01/19 11:48
2017/01/19 06:49
たとえ国内だろうと、本来根付いていない魚の稚魚を放流したりしたら、他の魚が駆逐されるのでは?
2017/01/19 07:06
ブラックバスは騒ぐけどヘラブナは何も言われ無い。琵琶湖の鮎放流するからアマゴとヤマメが訳わかんないことになってるし。
種の多様性の確保は動物園や水族館でって事になるかもね。
2017/01/19 08:31
2017/01/19 12:18
これまでも2~3割は天然魚がいたわけですから根付いていなかったわけではないんじゃないですか?
2017/01/19 10:23
中国人が来る
2017/01/19 13:14
2017/01/19 09:58
2017/01/19 08:38
2017/01/19 07:10
2017/01/19 11:05
来年は冷水入り込んで出てっちゃうかも
まだ時期早々
見守りましょう
2017/01/19 10:28
2017/01/19 10:20
2017/01/19 07:02
調理には技術が必要
2017/01/19 07:55
だが病気に弱いのでわざわざテトラドトキシン入りの餌を与えているらしい。
2017/01/19 12:56
2017/01/19 09:25
2017/01/19 06:52
2017/01/19 09:06
東京湾でしょ。
ベンゼンとかヒ素とか、すごい心配なんだけど。
2017/01/19 10:00
2017/01/19 13:04
2017/01/19 11:51
2017/01/19 06:53
2017/01/19 10:35
実はそうでもないですね。
穴子だとかスズキ?とか大きく、脂ものっていて意外と美味しかったです。
2017/01/19 11:30
東京湾でも汚染が深刻になる以前は繁殖していたかも知れませんよ。
2017/01/19 08:27
2017/01/19 08:23
季節とか産地とかの感覚が、段々と無くなって来ちゃうのもつまらない気もする。
2017/01/19 05:45
2017/01/19 09:21
2017/01/19 08:33
2017/01/19 09:12
2017/01/19 09:16
肉や皮にも毒があるかもしれない、ちゃんと検査した方がいいぞ!
2017/01/19 06:41
2017/01/19 05:32
2017/01/19 08:05
2017/01/19 08:41
フグが増えて何が減るのか。
2017/01/19 08:51
2017/01/19 07:59
2017/01/19 09:01
2017/01/19 12:14
雑種率が異常に高いから。
俺らのグループ内だけで、今冬すでに2,30匹釣っているけど、雑種率が5割くらい。
去年、一昨年より露骨に増えた気がする。
もしかしたら来年は9割が雑種。
再来年は雑種のみ
なんて事になってしまうかも。
2017/01/19 12:16
2017/01/19 08:16
「天然でも繁殖してる、ってことにすれば良いか?」って? まあ、俺には解らんけども。
2017/01/19 12:14
2017/01/19 07:41
2017/01/19 07:49
2017/01/19 08:00
仕事で上京した頃はミンミンゼミが鳴いてたのが関西人の私には驚きだったのですが、今は関西と同じように夏はクマゼミです
2017/01/19 12:17
2017/01/19 08:48
生態系を崩しかねない事を平気で行っている人達もいる
高級魚がたくさん獲れるかも嬉しいなぁで済まされる話じゃないと
思うんだけど
日本は本当にこの国の生態系を守ろうという意識があるのかね
2017/01/19 12:31
2017/01/19 08:12
産業としてポジティブにも考えられますが、生態系の影響とかは大丈夫かな…
2017/01/19 08:29
2017/01/19 10:39
ご指摘の通りですね。
そもそも、日本人ですら元を質せば「外来種」と言えますしね。
ただ、都合の良い話にはなりますが、私はここ1~2世紀の現代を基準に考えてしまいましたので、東京湾の生物多様化は大きな変化に感じています。
「生活」カテゴリーの関連記事