「休眠預金法」が成立!金融機関の口座で10年以上放置の休眠預金を貧困対策や若者支援に活用
金融機関の口座で10年以上放置されている「休眠預金」を民間公益活動の財源として利用できるようにする議員立法の法律が、2日の参院本会議で与党などの賛成多数で可決・成立した。
出典:http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6216.html
「忘れ去られたお金」のうち、毎年500億~600億円が子どもの貧困対策や若者支援、福祉、地域活性化などに活用されることになる。
公布後1年半以内に全面施行される。全面施行から1年経過後に発生した休眠預金が対象となるため、実際に現場で活動する団体にお金が届くのは数年後になる見通し。預金者は施行後も請求すれば払い戻しを受けることができる。
この法律では、銀行口座の休眠預金を預金保険機構に移管した上で、中立的な「指定活用団体」に交付。そこから地域の事情に詳しい財団などの「資金分配団体」を通じて、実際に公益活動をするNPO法人など各種団体に助成や貸し付けを実施する。
内閣府は、新たに設置する審議会の答申を受けて休眠預金活用の基本方針を策定し、指定活用団体の業務運営を監督する。休眠預金を活用する団体は公募で選ばれるが、不正利用の防止など使途の透明性確保が課題になりそうだ。
参照元:ヤフーニュース
貧困対策や若者支援に活用=「休眠預金法」が成立
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161202-00000077-jij-pol
休眠口座の現状を知っていますか? (2011年)
「休眠預金」活用法案成立へ(2016年)
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
2016/12/02 13:08
貧困なんてそれこそ予算組んでちゃんと対策を取るべき問題なんじゃないのか?
2016/12/02 14:37
2016/12/02 14:38
2016/12/02 14:40
どうなってんのよ。
2016/12/02 14:41
2016/12/02 14:41
でも、ほんとうに行きどころが無いのなら、有効利用かな?
2016/12/02 14:41
ほんとに、安倍は、泥棒法をつくりやがった。
貯金はできないな。
2016/12/02 14:41
お前のものは俺のもの、俺のものはおれのもの
森なんかをみてるとわかるでしょ
適当な理由をつけて国を私物化している
2016/12/02 14:41
日本人は銀行にたんまり預けたがるからなぁ・・・
2016/12/02 14:42
長期間トータルで考えれば大半はエセボランティアの小遣いに消えるだろうね。
2016/12/02 14:45
2016/12/02 14:45
貧困者や若者に予算を割けない(後回し)ってことでしょ。
増加する高齢者の社会福祉とか軍事費とか・・・
他に優先事項が山ほどあるんだとさ。
2016/12/02 14:46
2016/12/02 14:46
…しかし貧困対策なら幾らでも出来そうだが。札を刷るとか。
消費税還付金を助成されてる経団連企業の内部留保を活用
ってのが一番いいんじゃない?民間の預金者の額より遥かに
使える額も多いだろうし。
…自民というか、安倍はもう見限るよ、俺は。経済上層部の言いなりやん。
2016/12/02 14:46
ない人とか、いっぱいいるのだろう。
社会のために公正に使用されれば
いいのだが。
2016/12/02 14:46
これが自民党の本性です。
自民党、公明党は泥棒政党です。
2016/12/02 14:47
記事を読むと実際にお金が渡るのは数年後。
本当に真摯に対策を考えているなら今すぐ執行できる予算組みをするはずですから、その点においても貧困に対する考えの軽さが伺いしれます。
それに誰からも文句がでない預金なだけに使途不明金などの問題がきっと出てきそうな気が。。。
2016/12/02 14:48
定期預金みたいに満期がなく組換えもしないからここ5.6年は触った記憶がない。
こういうのも10年経ったら休眠口座なのか?
そうならば、もうタンス預金の時代だね。
2016/12/02 14:48
2016/12/02 14:48
2016/12/02 14:51
自民(または政府、官僚、安倍、などなど)の悪知恵などという指摘は的はずれだよ。
2016/12/02 14:52
結局は、こうやって少しずつ国民が気が付かないように個人の財産を国の尻拭きに使われてしまう法律を作られてしまってるってことだと思うけど、貧困の子供がいるってことだけでも政府は自身のみを削ってでも救済しなければならないというのに!
2016/12/02 14:56
恐ろしい国だな。
ミャンマーに8000億も寄付するくらいなら年金問題に回せよ。
2016/12/02 14:56
という解釈でいいのかな
2016/12/02 14:57
同感。
ロクでもない親でもない限り、今の貧困は「派遣法改悪」という害悪法案を通し親世代の貧困を作った政府が作り出したもの。
自民と、それを支持し助長させている奴らに賠償をさせなければならない。
2016/12/02 14:59
イギリスや韓国がやってる事が正しいのか?
お前みたいな馬鹿がいると財務省や自民は楽だろうな。
欧米がやってるから~ 世界でやってるから~ってw
2016/12/02 15:00
何故それでまかり通るかって?預金をいっぺんに引き出す人なんて殆ど居ないから。それだけの話です。
2016/12/02 15:01
障害者の親がもしものためにと子供に残した預金とか国は大喜びで奪う気でしょう。
2016/12/02 15:01
所得税高過ぎなんだよ
2016/12/02 15:01
2016/12/02 15:02
2016/12/02 15:02
2016/12/02 15:03
じゃないと支援が必要な若者に絶対に回ってこない
そんな事をする気は微塵もないだろうけど
2016/12/02 15:04
って書いてあんだろうが
記事嫁 クズども
2016/12/02 15:05
2016/12/02 15:06
今の法律では5年経つと休眠預金になり「銀行の物」になる。
実務上では10~20年ぐらいで銀行の物になってる。
それを国の物にするようになっただけ。
今でもその人のお金ではなくなるので、泥棒だとか言うのは的外れ。
2016/12/02 15:06
2016/12/02 15:08
反安倍のバカどもはそんなこともわからないの?
それともわかってて自民を貶めたいがために喚いてるのかな?
2016/12/02 15:08
そして政府による増税や本件のような強奪収奪が頻繁に行われるがその大半は間接的な手法を取り政官財のお偉い方々のポケットにスッポリと収まることになる。そして国民の多くはそのことを知っている。知っていながらリアクションはネットで吠えるだけ、選挙では何事もなかったかのように自民党が勝ち続ける。
2016/12/02 15:08
勝手に使い切って払い戻ししないとは書いてない。
それならば税金泥棒の公務員と同じになってしまう。
2016/12/02 15:10
ダメだろってことをやると
後で取り返しつかないぞ
原発もそうだったじゃないか
2016/12/02 15:10
自分も真剣に検討しようかな。
2016/12/02 15:11
2016/12/02 15:11
なんで財源気にするの?
なんで財源ないの?
無駄遣い多すぎるの知らない?
法人税減税、富裕層減税してるの知ってる?
そもそも、日本に借金問題ないんだから、国債発行すればいいんだよ。
2016/12/02 15:13
2016/12/02 15:13
議員歳費も公務員給与も削ればいい
エセ愛国心で政治をするな
2016/12/02 15:13
2016/12/02 15:13
心身健康なら、肉体労働だろうが海外だろうが自分の力で生きられるだろうが?
2016/12/02 15:13
2016/12/02 15:14
自民党は東電の廃炉費、賠償費20兆を国民負担に。
2016/12/02 15:15
我々の賃金は恒久的に上がり続けるべき
2016/12/02 15:17
オリンピックには何兆円もつぎ込むくせに
貧困対策には「寄付」や「休眠口座のカネ」
ホントくさってんな自民党は
2016/12/02 15:17
安倍自民は国民の敵である。
2016/12/02 15:18
ただ、他人の金を右から左に横流ししてるだけ。
2016/12/02 15:18
2016/12/02 15:18
銀行が溜め込み腐るので国が無理やり運用します。ということか?
2016/12/02 15:19
ちなみに貸金庫をこれから借りようとしても空きがなく難しいと思う。日本の老人は国が把握している以上にお金を持っているからねぇ。
2016/12/02 15:19
2016/12/02 15:20
2016/12/02 15:21
口座を使わなくなる前にカードで下ろせるだけ下ろした後に発生した金利が忘れ去られたか、たったそれだけの金額のために手続きするのが面倒で故意に放置してる。
その数円の口座を休眠口座に移行する時の通知ハガキ代が50円。その後も口座の維持管理にコストがかかり続ける。
こうなると個人の財産というより不良債権だよ。
自分の財産を1円たりとも無駄にしたくない人は、休眠口座になる前にちゃんと手続きしてるから大丈夫。
2016/12/02 15:23
その金を全部貧困対策とかに回せよ!
役立たずのクズ政府さんよ。
2016/12/02 15:24
相続もされず忘れ去られた口座の資金を有効利用しようという法律だから何の問題も無い。
2016/12/02 15:25
うーん利権とか中抜きの香ばしい匂いがプーンプーン漂ってくる
2016/12/02 15:26
2016/12/02 15:26
⇒引き出そう、うごかそう ⇒市場にお金が回るので経済的にプラス
休眠口座にしておいたままなら つかえる
⇒政策としてプラス
なんて考えていたら面白い
2016/12/02 15:28
2016/12/02 15:28
2016/12/02 15:29
2016/12/02 15:31
ちなみに、江戸時代、江戸では、役所(または大家さん)が、家事や災害様にと徴収していたお金を、あの幕末の非常事態の時にも使用せず、混乱があけた後、市民(町民)にお金を返したそうです。
それと比べますと、お金を預かり、十年音信がないから使っちゃおうという法律ができるとは、将来にわたって日本の政治史、民族史に残る恥ずかしい事ですね。
目的も、通常予算から今までにしておかなくてはならなかった事。政治屋、お役人のお尻ぬぐいでしょうか。
2016/12/02 15:32
2016/12/02 15:32
次から次へとバカにするのもいい加減にしてくれよマジで。
税金ほしいならまず景気よくしろやウジ虫国会が。
2016/12/02 15:34
恥知らず
2016/12/02 15:34
2016/12/02 15:35
被害妄想も甚だしい
2016/12/02 15:37
自動販売機小銭穴を覗いて他人の忘れた金を探してる
政府はここまで恥知らずとはなあ
たいしたもんだわ
2016/12/02 15:37
>中立的な「指定活用団体」に交付。そこから地域の事情に詳しい財団などの「資金分配団体」を通じて、実際に公益活動をするNPO法人など各種団体に助成や貸し付けを実施する。
しかも、随分沢山の利権先を間にはさむ様にみえるのだがな
2016/12/02 15:39
2016/12/02 15:40
2016/12/02 15:41
要は、個人の動いてないお金を勝手に借りて、返せと言われなかったらそのまま国のものにしてしまおうということ。
無駄を省くのなら、意味のない予算消化のためだけの道路工事を止めるとか根本的な無駄遣いを改めようという発想はないのかね。
2016/12/02 15:41
10年以上眠ってますよ?って手紙ぐらい届くのかな?
2016/12/02 15:41
銀行の仕組みも知らないような人たちにいちいち説明しないといけないのか。。
2016/12/02 15:42
65歳以上にカネを使わせろ、
預金じゃなく消費させろと
いかにもなことそれらしい感じで
大上段にお構えになっておっしゃっていた
貧民の諸君が、
自分の預金が危殆化されていると知るや
この狼狽ぶりとはねぇ・・・・
貧困層も立派な利権団体なんだなぁと・・・ww
2016/12/02 15:42
2016/12/02 15:43
2016/12/02 15:43
2016/12/02 15:44
寸借詐欺のよう・・。
なぜ、きとんと歳出削減して予算を確保しない。
昨日もニュースでどこぞの議員が芸能人に西部活動費から金払って講演会してたけど(開き直ってたくせに返金するって)。
もう、ドロボー党、ドロボー議員、
公務員の皮かぶった追剥、山賊か?
いい加減、国民も意思表示しないと、
根こそぎ持ってかれるわ。
国民の反応見ながら過激になっていってる。
目的なんて、あとからすり替えられる・・
消費税のときと同じ。
2016/12/02 15:45
>銀行の仕組みも知らないような人たちにいちいち説明しないといけないのか。。
自分の知らないこと、資産や生命にかかわることを説明する事に何が問題なんだ?というか、自分は知らない仕組みに対し説明とか求めないの?
2016/12/02 15:45
2016/12/02 15:45
2016/12/02 15:48
ふざけ過ぎ。
それとみんな大人し過ぎ。
2016/12/02 15:49
急いで解約しなきゃ
2016/12/02 15:52
2016/12/02 15:53
あと、ここには買いてありませんが、確か千円以下の預金額だとか、利用する場合にはまず利用者にキチンと連絡がいきます。
しかも、休眠口座の管理費に銀行もかなりのお金を費やしてる。
良い事だと思いますけどね。
2016/12/02 15:53
2016/12/02 15:53
時効が嫌なら銀行を含めて他者に自分の財産を預けないことです
ただし、その財産自体の価値は自分が決めているわけでもないのですがね
2016/12/02 15:55
2016/12/02 15:55
この条項が、いつのまにか消されるので注意が必要。
今は、「請求すれば払い戻されるんだからいいでしょ?」みたいね言い訳してるが、今後、払い戻さなくてもいい(国のものにする)ようにしようとしてるのが見え見え。
2016/12/02 15:55
ウォーミングアップだったりしてな。
2016/12/02 15:56
政治家や官僚による中抜き団体設立の禁止、
こういうことをきちんとやらなきゃ。
2016/12/02 15:58
結局失敗したので、言い訳と泥棒が始まったということ。
2016/12/02 16:00
使われるって事ですね。
色々考えて上手くお金を引き出すね。
何とかの錬金術師もびっくりだわw
2016/12/02 16:02
そういう言い方をしている人はいいんじゃないですかね。
なんも調べず、考えもせず、ただ脊髄反射で批判だけして、反省もしない人。
無知は別にそれ自体恥ずかしいことじゃないですけど、無知を逆手に見当違いの批判をし、あまつさえ開き直ることは恥ずかしいことだと思います。
ヤフコメにこんなこというの野暮ですけど、普通は自分の知らないことについて批判するのって、恥ずかしいことですよ。
2016/12/02 16:04
という考えもあるな。すなわちベイルイン。
銀行が破綻したら預金者の金を勝手に奪って銀行を救済すると
いう手段だね。
これが今後起こらないという保証は無い。
2016/12/02 16:04
銀行=金庫だと思ってんだろうな。
何故企業名が三井住友金庫、三菱UFJ金庫、みずほ金庫でないのか調べてこい。住宅ローンは誰が貸してくれた?銀行だろ。銀行はどうやってその資金を調達した?預金者の金を運用するという名目で調達したんだろ。そんなに運用されたくなかったら金庫でも借りれば?
2016/12/02 16:06
だったら法律改正を要求しないとね
2016/12/02 16:10
その辺に放置してたからって人の自転車盗んで乗り回してんのと一緒やんけ!!
しかも今頃若者支援てw
俺が若者だった時になんの恩恵もなかったのに、年金足りひんからって自分らがもらえるかもわからないものを汗水垂らして年寄りにおさめて
今の20.30代可哀想すぎるやろ
2016/12/02 16:12
何々目的につかう、って言っておきながら、どうせ一般会計に組み込んでしまうのだろう。自分の口座は自分でちゃんと管理すること。老親がいる場合はガサいれのつもりで探そう。
2016/12/02 16:12
2016/12/02 16:15
2016/12/02 16:16
トリクルダウン()どうしちやったの?息してるの?
2016/12/02 16:16
社会主義思想の自称愛国者の報復感情に支えられてるような政権らしいですがねw
2016/12/02 16:17
2016/12/02 16:19
あげたらきりがないくらいのこれらの対策が先でしょう。
散々無駄遣いして、しまいには他人の財布からお金抜き取るって
異常だよこの国。
2016/12/02 16:20
公務員の言い成りだよ。
2016/12/02 16:21
>そんなに運用されたくなかったら金庫でも借りれば?
これ、眠ってるお金を運用するのか?
2016/12/02 16:22
やらねばやらぬで文句言い
どうせやらなきゃ「銀行の取り分だろ?」としかコメントしないくせに。
2016/12/02 16:22
そうだ、庶民のポケットに合法的に手を突っ込め!
て感じ?
そしてドヤ顔で、これだけ福祉に力入れてます。って?
2016/12/02 16:23
請求すれば戻ってくるし
何もしなきゃ銀行のもの。
2016/12/02 16:23
もう何年も前から議題には上がってて、ようやくだわ。
関わる団体や資金保全の問題さえクリアできるなら。
もちろん、この金がないと首が回らないとかそういうやりくりはダメだけど。
2016/12/02 16:23
2016/12/02 16:24
2016/12/02 16:25
2016/12/02 16:25
>請求すれば戻ってくるし
>何もしなきゃ銀行のもの。
やっとまともなコメントが見れた
まぁそういうことです
銀行預金はきちんとやりとりしていれば自分のものですが、放置すれば銀行のものです
休眠預金を請求したらいつでも対応するのは親切心からのサービスくらいに思っていい、通常の債権債務なら時効が成立すればパーだ
2016/12/02 16:26
なにこれ
他人の財産を何で国が好き勝手できるの
これ訴訟を起こすべきですよ
自民党に
2016/12/02 16:28
使ってしまったお金は誰が負担するのだろう?
2016/12/02 16:28
返却にも応じる。
何か問題?
消費税10%を前提とした民進党の教育無償化案よりはるかに良いが。
2016/12/02 16:30
今までは社会福祉法人が貸してたが貸す相手が相手だからほとんど返済困難で戻って来てないんだよね。
最初は簡単に貸してたけど今では金ないから簡単に貸さない。
同じ事の繰り返しだから辞めとけ。
2016/12/02 16:33
2016/12/02 16:34
なんでおまいら反対してんの
2016/12/02 16:34
年金支給額の削減法案通すという話を聞いた時も思ったが、
ここまで腐敗すると、
無用有害な政府など必要ないのではないか?
2016/12/02 16:35
本来の目的は運用
毎年800億円もの預金を放置して日本経済を停滞させる休眠預金者もどうかと思うよ
10年も放置するくらいなら運用しな
2016/12/02 16:35
2016/12/02 16:36
>使ってしまったお金は誰が負担するのだろう?
一義的には銀行の持ち出しです
ただし、休眠預金は毎日増えているわけだから、たまに請求されたところで実質的な持ち出しはないと思われるし、だからこういう法律ができる素地があったということ
2016/12/02 16:36
2016/12/02 16:38
けど政治家が信用出来ないから賛成できない。
親戚の浪費癖酷いおじさんに金を預けるようなもん。
2016/12/02 16:40
本来なら休眠預金どころかカネは銀行のモノだぞw
金の貸し借りの時効は10年だからな。
休眠預金(休眠口座)になる条件は「10年間一切取引しないで放置すること」だし。
つーか、銀行に預けたまま「10年も」取引しないで
通帳とキャッシュカード放置してる奴とかヤフコメにいるの?
2016/12/02 16:40
2016/12/02 16:41
どうなるのだろうか?
2016/12/02 16:43
政治家を信用できないなら国民もまた信用できない。
ダメな政治家は去るのみ。
2016/12/02 16:44
2016/12/02 16:44
預金封鎖のファーストステップ
預金封鎖はフィクションではない
過去の日本、アメリカ、新興国諸国で行われたこと
2016/12/02 16:45
それは個人の自由。
私有財産の使いかたに口出しするなんて、卑しい精神だな。
2016/12/02 16:45
2016/12/02 16:48
まず議員定数削減とか、率先してやるべき事あるだろうが。
2016/12/02 16:48
>どうなるのだろうか?
行方不明時に死亡扱いにして相続したり認知症を理由に成年後見人等になれば財産権を継続できますから
そういう手続きも怠ってしまえば仕方ありません
家族に内緒でへそくり等をしていると、こういうことになりがちです
銀行よりも証券会社の方がこういう問題が発生しやすいとか
2016/12/02 16:48
2016/12/02 16:49
議員、役員など、聖域だった職業に、解禁すれば
この問題はすぐに解決に至ると思う。。。
机上の理論でなく・・・
現実どう、負債が拡大するのか
しっかり、力強く、✪骨太✪に経験して頂きたい!!
2016/12/02 16:52
そもそもこの法は口座を没収するものではないぞ
持ち主(相続人)が手続きを踏めば普通に「全額」預金が帰ってくる仕組みになっているんだから
お金を取り上げるというより、単に運用資金として動かせるようにしただけだこれは
2016/12/02 16:52
2016/12/02 16:54
無駄遣いしまくる議員は全く減らないくせに
2016/12/02 16:54
>>どうなるのだろうか?
>行方不明時に死亡扱いにして相続したり認知症を理由に成年後見人等になれば財産権を継続できますから
そういう手続きも怠ってしまえば仕方ありません
現在家族がいない人はすでに多くいるし、結婚しない人が
すごく増えているからますます1人だけの人が増加する
認知症になったら家族がいない人は特に大変なことに
なる時代だ
2016/12/02 16:54
どうせ監督機構とかの新たな天下り先を作りたいだけだろうし、その給料も人の預金からまかなうつもりか?
国民の反発必至な案はいつもこっそり通す。
2016/12/02 16:54
ええやん別に わしらがケツ吹くってんなら本末転倒だが
2016/12/02 16:57
2016/12/02 16:57
2016/12/02 16:57
2016/12/02 17:00
法律を作れば泥棒ではないという事か。
自民党らしい考え方だなあ。
2016/12/02 17:00
銀行ではなく、国がケツふくっていうならそれは税金です。
つまりわしらがケツふくんですよ。それとその監督機構や関係団体の給料もね。
2016/12/02 17:02
それでいいなら、改めて元に戻す法案を通す努力をしないさいよ。
2016/12/02 17:05
だから民法の時効とかを勉強しろとさっき書いたのだが…
銀行の預金とはそもそもどういうものかも勉強してください
2016/12/02 17:06
2016/12/02 17:08
地方のアホ団体の飲み代にきえそう
2016/12/02 17:10
どんど美しい国日本から
離れていってるじゃん
2016/12/02 17:11
難儀な性格、、、、、
税金から出すなんて 年寄りを贔屓スジにする政党全て 法案だすこともできないよ。。。
2016/12/02 17:12
2016/12/02 17:13
2016/12/02 17:13
2016/12/02 17:14
持ち主(相続人)が手続きを踏めば普通に「全額」預金が帰ってくる仕組みになっているんだから
くだらないデマを垂れ流すな
対象になってるのは
”金融機関の口座で10年以上放置されているものだ”
生きてる人の口座の金だって勝手に使えるんだよ
10年放置したままならな
2016/12/02 17:15
2016/12/02 17:15
2016/12/02 17:16
貧困対策や
若者対策につかわれることはない
安倍晋三とその取り巻きの癒着企業に
金が回るだけだ
2016/12/02 17:16
2016/12/02 17:16
生き死は関係ないね。。
2016/12/02 17:18
困ったフリする奴らや、流れの途中で拝借
する奴が必ずいるんだろうね、
2016/12/02 17:18
まずそのことを理解していないとどうしようもない
債権者は一定期間、債権行使、つまり預金の請求もしくは追加預入をしないと行使できなくなる「時効」があるということ
時効がきた休眠預金を請求すれば払い出すのは親切心からのサービスも同然です
2016/12/02 17:21
2016/12/02 17:22
2016/12/02 17:26
低金利の時代、10年間口座に寝かせっぱなしなんてよくあるケース。
俺もペイオフ対策で各銀行に散らした預金は、ほとんど手を付けてない。
2016/12/02 17:31
2016/12/02 17:32
自分達の懐からは一銭も出さない
2016/12/02 17:33
これは明らかに国の犯罪だ
それに私も忘れてないが、10年以上
預けっぱなしの口座が数個有る、もしそれを使わ
れたら絶対に国を訴えてやる預金は預金なんだ。
2016/12/02 17:34
お前こそデマを垂れ流すな。
反日朝鮮人が。
10年以上放置されている上に、連絡しても連絡がつかない講座のものが使われるって書いてあるだろうが。
しかもあとで連絡がきたら支払われる。
誰も何も損しないわ。
2016/12/02 17:36
2016/12/02 17:37
訴えるまでもなく請求されたらそれに応じるって書いてあんだろ
バカがw
2016/12/02 17:37
後は貸金庫で隠す
2016/12/02 17:37
2016/12/02 17:38
ちょっとググれば出てくるのにネコババとか言ってんのはなんなんだろう。
2016/12/02 17:39
民法第167条によれば債権は10年間行使しなければ消滅する
商法第522条によれば商事債権は5年で消滅する
普通預金を10年も放置してるような人の債権は時効によってすでに消滅している
よって預金の払戻しを請求することはできない
つまり放置した奴が悪い
2016/12/02 17:39
2016/12/02 17:39
ヤフコメの程度を測る記事としては優秀
2016/12/02 17:41
パチンコに続いてカジノは新たな朝・鮮・利・権ですよ~♪』
通貨スワップであれほど反対してたのに(やらせかよ)
カジノは大喜びで賛成、さすが北朝・鮮勢力ですね
『TPP賛成♪』
『年金カット法案賛成♪』
『カジノ法案賛成♪』
『ヤフコメだと全部同じHNなんて不思議~♪』
■カジノだのIR法案だの言うからいけない
堂々と
「賭博解禁法案」って言いいましょうー♪
2016/12/02 17:41
てめぇが崇める自民党様の案なんだから大喜びしてマンセーしてろや
2016/12/02 17:42
2016/12/02 17:43
2016/12/02 13:22
2016/12/02 14:42
でもほんとに困窮している子供達に届くならって思う!
2016/12/02 14:43
2016/12/02 14:44
まあ俺にはないんだけど。
2016/12/02 14:46
2016/12/02 14:49
2016/12/02 14:50
2016/12/02 14:50
おそろしや官僚
2016/12/02 14:54
塩じいが母屋でなんちゃらって昔言ってたよな。
2016/12/02 15:01
2016/12/02 15:06
人の預金勝手に使うって!
10年位触らず置いてる人なんていくらでも居るやろ!?
全く国民の役にたって無いてめぇ~ら屑議員共の報酬をカットしてそれを使え!
たまには身を削って国民の役にたて!!
2016/12/02 15:14
2016/12/02 15:15
私もうっかり定期預金が満期になったのを忘れてたまま、3年経ったところで気がついたり。
これからはもっと気をつけなくちゃいけないね。
2016/12/02 15:15
自民党は東電の廃炉費、賠償費20兆を国民負担に。
2016/12/02 15:16
銀行協会ではそれ以前の口座にかんしては一度告知をしてからそ手続きを行うみたいです。
2016/12/02 15:17
その頃には安倍は引退してるから、責任も取らない。
2016/12/02 15:18
2016/12/02 15:21
そんな話聞いた事無いんだが。
2016/12/02 15:21
2016/12/02 15:22
そもそも「預金を休眠させていたら銀行の物になる」という意味がわからん。
休眠させていようが何だろうが、預金者の金じゃないの?
預金者が亡くなっていたら、遺産として親族に渡るんじゃないの?
2016/12/02 15:31
衆議員、参議員の数減らすの何処に行ってしまった。
人の銭あてにして金融会社から休眠預金取り上げようとして、なのをするのだ。
これでは金融機関の取引報告が来なくなるのは当たり前になる。
2016/12/02 15:31
在日のポケットマネーへと消えてゆく
2016/12/02 15:32
2016/12/02 15:37
2016/12/02 15:43
だからといって直ちに銀行の金になるわけでもなく、銀行が預金者にその旨を伝えない限りは預金者の金。
普通、銀行はそんな通知はしていない。
よって銀行の金ではない。
2016/12/02 15:48
2016/12/02 16:03
2016/12/02 16:19
2016/12/02 16:22
やらねばやらぬで文句言い
どうせやらなきゃ「銀行の取り分だろ?」としかコメントしないくせに。
2016/12/02 16:24
10年なんてあっと言う間。
自分以外知らない口座だし心配。
2016/12/02 16:29
そして在日がつくったNPO法人にお金が流れてゆく……
2016/12/02 16:45
外為特会はいらんでしょ。
2016/12/02 16:46
2016/12/02 16:48
例外から適用して全体へ広げていくのがセオリー
預金封鎖のファーストステップ
預金封鎖はフィクションではない
過去の日本、アメリカ、新興国諸国で行われたこと
2016/12/02 16:51
それを若者の貧困対策に使うってこと。
銀行の収益にするか若者の貧困対策かなら後者の方がいいでしょ。
ヤフコメは馬鹿が多すぎる。ちょっとは調べろよ。
2016/12/02 17:02
自分たちの財布には触らせないで、国民の財布には勝手に手を付けるんですね。
2016/12/02 17:03
2016/12/02 17:08
もぅ、銀行も国も紙幣も信じれない無い。
2016/12/02 17:10
若者支援になどする訳ないだろ。
泥棒政府が。
2016/12/02 17:10
2016/12/02 17:17
2016/12/02 17:19
それなら期限があるわけだから有効利用してもいいと思うけどね。
実際その金はどこに行くのだろう?
2016/12/02 17:32
—
一定の期間預金者による利用がなく、かつ残高が一定の金額以下なら預金取引を停止するか、解約することができる。法令にもとづく場合にも同様。
この場合、解約され残高がある場合、預金取引が停止されその解除を求める場合には、銀行に申出ることができる。申し出があった場合には、相当の期間をおき、必要な書類等の提出または保証人を求めることがある。確認できれば払い戻しに応じる。
—
っていう規定がどの金融機関でも普通はあって、預金口座を開設した時点で「休眠口座の取り扱い」について、同意したことになってる。
今までは、最終的には金融機関の収益になっていたのが、今回の法律によって、この約款にいう”法令にもとづく場合”に当たることになる。
これは、預金口座を開設して新規に預金通帳を受け取った時点で、その扱いを承知したことになるんだよ。
2016/12/02 17:34
興味深い指摘だし、よく聞くけど、実態はよくわからない。
ご存じの範囲で具体的に教えて欲しい。どの特別会計にどの位の金額があるのか。興味があるんだよね、具体的な中身に。
2016/12/02 17:40
>特別会計が何百兆もあるって本当かいな?
そんな話聞いた事無いんだが。
えっ?本当ですか?特別会計予算で調べるだけで金額出てきますよ?
少しは調べてコメした方が良いのでは?その文字数を打つより簡単に調べられますよ。
2016/12/02 17:41
2016/12/02 14:32
2016/12/02 14:36
コソドロかよ(´д`)
それより議員削減はどうした?
2016/12/02 14:43
2016/12/02 14:43
ほんとただのドロボウだね
2016/12/02 14:43
2016/12/02 14:53
2016/12/02 14:57
2016/12/02 15:06
なんてことはないだろうね、安倍さん。
2016/12/02 15:08
自分たちに都合のいい法律はすぐに作るんな。
憲法違反の一票の格差や政治資金規正法の改正はしないのかよ。
2016/12/02 15:15
自民党は東電の廃炉費、賠償費20兆を国民負担に。
2016/12/02 15:19
きっちり利ザヤをあげるけど
国は利益のあがらないことに
使おうとしてるわけ
銀行だったら絶対投資しないような
不良債権に他人のお金を使おうとしてる
2016/12/02 15:23
2016/12/02 15:25
金融機関の休眠のお金すごい数におよぶ。
2016/12/02 15:32
俺らの金は俺らの金。
2016/12/02 15:43
>>「忘れ去られたお金」のうち、毎年500億~600億円が子どもの貧困対策や若者支援、福祉、地域活性化などに活用されることになる。
最悪のパフォーマンス!
こういう事とは裏腹に
安倍になってから国家公務員の人件費が毎年約500億円も増えている。(主に行政部門)
上記の金額が十分まかなえるではないか。
選挙の投票数を金で買ってると感じますね。
あるマンションの管理人で、ポイ捨てされたタバコの吸殻を綺麗に掃除した後にそこで自分がタバコを吸ってポイ捨てするお馬鹿さんが居たが、それと同じ理解不能の低レベル。
2016/12/02 15:45
いやいや、絶対忘れてないし!
2016/12/02 15:45
それを勝手に使うなんておかしいだろう。
2016/12/02 15:50
実際に休眠預金を取り上げた銀行は無いと聞いた事がある
「10年経とうが20年経とうが客に金には手を付けません」と銀行のお偉いさんが言っいてた
2016/12/02 15:51
2016/12/02 15:51
休眠預金制度は今でもあるので、別にこの法案が通らなくても休眠預金は銀行に使われるよ。
法案が通ると国が使うようになるだけで
通知もするから勝手に使うわけじゃないし、請求すれば返してくれるけど。
2016/12/02 15:54
2016/12/02 16:22
やらねばやらぬで文句言い
どうせやらなきゃ「銀行の取り分だろ?」としかコメントしないくせに。
2016/12/02 16:24
馬.鹿の一つ覚えに喚くだけで具体的なことは全く言わない
そして既に10人削減することが決定していることすら知らない無知情弱
自分で調べることも出来ない低.脳このコメントに青入れようとしてるお前のことだよ
自分が反論できないから悔し紛れに青入れる馬.鹿だと自覚しているか?
2016/12/02 16:25
とはいっても税金の見直しをしないで金を巻き上げようとしか考えない財務省と国会議員
2016/12/02 16:36
銀行は盗っていいのかよw金持ちが盗るのを貧困者に分配するだけの話。
2016/12/02 16:37
民間の金を、当てにしてんじゃねぇ~~よ!!
第一、その金自体 無尽蔵って訳じゃねぇ~~し!!
その場しのぎ の政策は 全く無意味。
国会議員なら、10年後、20年後の 国策を提案すべき!!
2016/12/02 16:46
2016/12/02 16:52
2016/12/02 16:52
それを若者の貧困対策に使うってこと。
銀行の収益にするか若者の貧困対策かなら後者の方がいいでしょ。
ヤフコメのアホは調べるってことを知らないのか。
2016/12/02 16:53
口座の手続きを踏めば普通に預金が返ってくると記事に書いてあるやん
2016/12/02 16:53
コメントした彼とは別人だが、たかが5人とか10人程度の議員削減なんて減らしたうちに入らない。
ハッキリ言って100人ぐらい減らしても良いぐらい不要な議員が多すぎる。
2016/12/02 16:54
2016/12/02 16:58
2016/12/02 17:07
だいたい いくら削減できるか知ってんのか?
2016/12/02 17:11
それよりいらない腐れ公務員が問題じゃない?
2016/12/02 17:16
・・・知らなかった(反省)
でも良かった。
返してくれるのね。
子供が結婚したら通帳を渡そうとおもっていた。
2016/12/02 17:35
これは明らかに国の犯罪だ
それに私も忘れてないが、10年以上
預けっぱなしの口座が数個有る、もしそれを使わ
れたら絶対に国を訴えてやる預金は預金なんだ。
2016/12/02 17:37
2016/12/02 17:42
2016/12/02 14:37
10年放置って短かすぎやしないか?
2016/12/02 12:35
2016/12/02 12:56
2016/12/02 14:39
2016/12/02 14:44
2016/12/02 14:46
2016/12/02 14:51
少しでも若者の役に立つならいいと思っています。
2016/12/02 14:54
2016/12/02 15:04
引っ越してたり仮住所だったり、思春期は親とのコミュニケーションが希薄になり後で気づいて定額失いました。
請求すればと言うけど使い出したらどーなんだか。
十年は短い。
2016/12/02 15:07
ほんと無知な奴が多いな・・・
2016/12/02 15:18
それを国が使うようになるだけで
2016/12/02 15:23
2016/12/02 15:33
2016/12/02 15:45
2016/12/02 15:47
法律上も時効があるのに、請求されたら支払ってるんだから、貧乏人にガタガタ言われる筋合いはない」
2016/12/02 15:58
2016/12/02 16:07
2016/12/02 16:22
なにが「まず先に一報するべきです」だ。
ヤフコメのレベルの低さと何食わぬ顔で嘘ばら撒くのには呆れるわ。
2016/12/02 16:23
元々自分の金なんだからわざわざ請求しなくても自由に引き出せないとおかしい
2016/12/02 16:29
ものには時効っていうのがあってね。
休眠預金にかかわらず金の貸し借りは放置しておくと無くなっちゃうんだよ。気をつけようね。
2016/12/02 16:40
2016/12/02 16:43
されますよ。
わたし一報をもらったことあります。
口座を長いこと放置しっぱなしにしていると、10年経つ前に
10年を経過すると金融機関が残高を処分できる旨の通知が来るんです。
2016/12/02 16:43
素人が考えそうなことは全て尽くした後の話だよ。
2016/12/02 16:46
督促出さずに一定期間放置したら時効で請求権消滅するよ。
2016/12/02 16:46
民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律案
第二条 6
この法律において「休眠預金」とは、預金等であって、預金に関わる最終の異動から十年を経過したものをいう。
↑
本人への連絡は関係ないんですけど?
ニュース鵜呑みにして騙されてはいけませんよ。
2016/12/02 16:48
それは正しく現住所を届けておかない当人の責任だよなあ。
2016/12/02 16:51
2016/12/02 17:05
2016/12/02 17:10
2016/12/02 17:22
2016/12/02 14:33
2016/12/02 14:36
2016/12/02 14:39
それ、違わないか?
国のカネじゃないだろうに。
2016/12/02 15:14
2016/12/02 15:28
国は国民のために働くから
国民も国のために働けよ
日本が社会主義といわれる所以
2016/12/02 16:16
2016/12/02 16:37
普通なら犯罪でしょ。
銀行や国は信用できないなあ。
2016/12/02 16:41
2016/12/02 16:59
2016/12/02 17:06
無責任に放置された財産てのは、基本的に銀行とか国が身を切って延々と保守管理せなあかんのやで
真面目な話、この管理にかかるコストが洒落にならん
銀行は本来融資に回せるような資金をこれに注ぎ込まないといけないし、国はもっと酷くて放置された財産管理に多大な税を注ぎ込まないといけない
管理は他人任せにして、その代わりに今回みたいにシビアに扱われるか
きちんと自分の財産は自分で責任持って管理するか
二つに一つしかないぞ
善意だけで社会は回らん
2016/12/02 17:24
2016/12/02 17:27
2016/12/02 17:42
2016/12/02 14:40
2016/12/02 15:13
2016/12/02 15:28
全部合わせて15000円はあるわよ!
2016/12/02 16:08
2016/12/02 17:14
2016/12/02 14:41
2016/12/02 14:57
2016/12/02 15:02
2016/12/02 15:27
資本主義の行き着く先は共産主義だと私は思います。
2016/12/02 14:37
2016/12/02 15:45
使い方が漠然としていて、具体的な活動も不明。
中立的な「指定活用団体」が何かも分からんし、
こんな漠然とした趣旨の法案が成立するには、
必ずどっかでこの金目当てに儲かる議員がいるのでは?
と勘繰ってしまう。
2016/12/02 16:22
クレジットカードなどでも数百円とか小銭を
何千人に請求かけて盗めば大金ですよ。
国がやっていることはそれと同じ。
2016/12/02 16:58
で、もう預けておけるか!ってますます預金離れが拍車をかけ、よっぽどの大手じゃないとどんどん銀行潰れていくだろうね。
2016/12/02 14:39
10年は短いし、活用先もどうなんでしょうか。年金に充てるならまだしも団体って。
2016/12/02 14:47
2016/12/02 12:28
2016/12/02 14:37
2016/12/02 16:38
2016/12/02 14:41
2016/12/02 14:36
2016/12/02 12:37
2016/12/02 14:53
2016/12/02 14:44
2016/12/02 14:31
2016/12/02 14:42
2016/12/02 14:47
2016/12/02 14:37
2016/12/02 14:36
2016/12/02 14:40
2016/12/02 14:37
2016/12/02 13:13
見破るなんて無理でしょうね。
2016/12/02 14:50
他に資金はあるはずやし、横流しされそう
「生活」カテゴリーの関連記事