落ち込んだり不安になる頻度が高い人は、がん死リスクが高まる恐れがあるとの研究論文が26日、発表された。

出典:http://www.lifehacker.jp/2015/10/151001anxiety_disorder.html
英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)に掲載された論文は、英イングランド(England)とウェールズ(Wales)の16万人以上の医療記録を調べた結果、自らに精神的なストレスがあると答えた人に高いがん死リスクがみられたとしている。特に大腸がんや前立腺がん、膵臓(すいぞう)がんでのリスクが目立ったとされ、その他にも白血病や食道がんリスクにも上昇がみられたという。
ただ、結果は統計的なデータであり、精神状態とがんとの間の因果関係を必ずしも証明するものではないとして、研究チームは慎重な姿勢を示している。
今回の研究で、英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London、UCL)のデービッド・バティー(David Batty)氏率いる研究チームは、16歳以上の対象者16万3363人についての長期調査記録16件の未加工データを調べた。
対象者は平均約10年間経過観察されていたが、このうち4300人以上ががんで死亡している。
研究では、未加工データを分析して、精神的なストレスレベルや生活習慣、がんの発生率について調べた。
その結果、ストレスを感じると答えた対象者のがんによる死亡率は、その生活習慣にかかわらず、結腸がんで約2倍、すい臓がんと食道がんでは2倍超となった。白血病ではさらに高かった。
うつ状態になるとホルモンバランスが崩れ、コルチゾンの値が急増したりDNAの修復機能が抑制されたりすることが知られている。これらはともに、がんに対する防御機能を弱めるものだ。しかし、気分が落ち込むと喫煙や飲酒の量が増え、肥満にもなりやすい。これらの因子についても、がんリスクの増加に関係していることが分かっている。
研究チームは、これらの精神的な問題について、がんの原因ではなく結果である可能性も排除できないとしながら、より正確な関連性を知るためにはさらなる研究が必要と述べている。
参照元:ヤフーニュース
がん死リスク、落ち込みや不安で高まる? 研究
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170126-00000026-jij_afp-int
ストレスが「がん」を産む仕組み
スポンサードリンク
人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
名無しさん
2017/01/26 14:03
くよくよするな、小さい事は気にするな、と言われてもこればっかりは
名無しさん
2017/01/27 00:17
そうすると、無職で国からお手当てもらえて、パチンコでストレス発散している人種なんて超長生きっという悲しい現実にぶち当たるわけです
名無しさん
2017/01/27 00:18
いつも午後は舟こいでる課長が、たまにガン見してくると不安が高まる。。
名無しさん
2017/01/26 18:32
それは確かにあると思う
名無しさん
2017/01/27 00:05
神経質にがん検診を何度も受けるような者ががんになり、全く無頓着で検診も全然受けない者がならないとしたら、検診制度が根底から覆ることになるね。
名無しさん
2017/01/27 00:05
でもストレスが少なく、快活で明るい性格の人間ががんになりにくいという研究成果はないんだよね
名無しさん
2017/01/27 00:13
kingjapanさん>>
神経質にがん検診を何度も受けるような者ががんになり・・・
何度も受ける人ほどポリープ発見で早期で対処しているのが現状です。逆に無頓着な人ほど、症状が出て余命宣告されるのが大半です。これが今のガンの現状です。
癌はとにかく早期発見が大事なので、ある程度年齢になったら毎年または半年に一回は受けたほうが絶対にいいです。
名無しさん
2017/01/27 00:14
本当のところはどうか知りませんが、取り合えず
検査などは一切しない主義です。最後に病院に行っ
た時は末期確実でしょうけど、それで結構ですわ。
名無しさん
2017/01/27 00:14
神経質な人だね。
名無しさん
2017/01/27 00:18
これが本当なら私とっくにがんになってるはずなんだけどな、、
名無しさん
2017/01/27 00:23
まだガンにならない年齢なだけじゃないか?
もうそろなるかも分からんぜ
気をつけなはれ
名無しさん
2017/01/27 00:24
akiさん、度々検診を受けるということは、それだけ自分ががんになるという不安を持っているということでしょう。
その不安ががんになる可能性を高めるということですよ。
不安ががんの可能性を高めるというのが事実だとすればですが。
名無しさん
2017/01/26 18:06
病は気から…って事かな。
名無しさん
2017/01/27 00:13
でも癌は活発な人も発症しやすいし進行しやすいんだよ。
名無しさん
2017/01/26 21:51
そんな性質の人がこの記事を読むと
また不安になるよな。
名無しさん
2017/01/26 20:21
良い人ほど短命っていうのと繋がる気がする。
自分のことばっかり考えて、他人の迷惑なんか考えない人って、クヨクヨ心配性なイメージはないから。
名無しさん
2017/01/26 23:59
そのとおり。
子供を虐待死させたバカ親や凶悪犯が病弱なんて聞いたことない。
周囲に気を遣って、心を痛めるような神経繊細で
優しい人が正直すぎてバカを見ている。
名無しさん
2017/01/27 00:11
そりゃぁ平均寿命が延びるわけだよね(苦笑)
名無しさん
2017/01/26 15:09
医学の発展も時には遅い方がいいと
感じてしまう。
がんにならないパーフェクトな生活なんて
こんな時代にできないし
クヨクヨしたり落ち込んだりして
人は成長することもあるし。
名無しさん
2017/01/26 15:19
子供のガンは無くなってほしいです。
名無しさん
2017/01/26 15:25
これもある意味あるだろう。
名無しさん
2017/01/26 19:58
がんに限らずあるだろうね。。。
けどプラス思考ってのは
その人の性質とか生活環境があるよね。
人生なんだかうまくいきやすい人もいれば
必死に頑張ってるのに空回りして落ち込んでる人もいる。
自分の心地よい場所や環境探しも長い目で見れば大事かもしれないですよね。それが難しいのですが・・・
名無しさん
2017/01/27 00:01
分かる気がする。。。
名無しさん
2017/01/27 00:12
これが所謂、病は気からってやつなのかもしれないけど、やっぱり癌ってなると落ち込むし不安になるし、怖いもんだよ
名無しさん
2017/01/26 20:17
余命3ヶ月って言われたら、ショックで本当にそうなっちゃう。
名無しさん
2017/01/27 00:11
若い人も癌になるリスクは高まったよね。遺伝もあるんだろうけど食べ物が裕福過ぎるんだろうね。
名無しさん
2017/01/27 00:16
『落ち込まない人、不安にならない人』の方が問題だと思う。
名無しさん
2017/01/27 00:09
が~ん
名無しさん
2017/01/27 00:25
こんなニュースを読んで落ち込んで不安になるとか、やばいですかね
名無しさん
2017/01/27 00:05
じゃふせぎようがないな
名無しさん
2017/01/27 00:03
昔のひとはえらい。ちゃんといってます。あとは笑いですよね。
名無しさん
2017/01/27 00:09
そうは言っても、生まれもっての性格もあるので、性格を変えるのは難しいと思う。
名無しさん
2017/01/26 17:38
免疫が弱いから、不安になりやすいんじゃないの?
名無しさん
2017/01/26 14:57
古いキーワードではありますが、”病は気から”はあながち間違ってはいないと思っています
ただ、実際にガンなどの大病に自らが患った場合には、ポジティブな思考でいられるかと問われたら、正直な所、難しいと思います
名無しさん
2017/01/26 19:20
まあ、落ち込むし、不安は最高に大きいな。
名無しさん
2017/01/26 17:33
不安のないガン患者なんているのか?
名無しさん
2017/01/26 15:42
ずっと笑顔で心配事もなく人生送りたいけどさ。。こればっかりはね。
名無しさん
2017/01/27 00:03
私もガンです。
前向きに、と意識はしていますが…
こればっかりは気持ちの波があるに決まってます。
名無しさん
2017/01/27 00:12
落ち込みや不安が無い人はいるのか?
名無しさん
2017/01/26 22:48
ストレスない人なんている?時に深く悩み、苦しむ事もあるはず。なるべく深くハマらないようには気をつけているけど、親族はほとんど癌で他界してるし、そのうちなるな〜とは思ってます。
名無しさん
2017/01/27 00:23
このご時世笑って過ごせっていうのは
なかなか難しくなりましたからね
名無しさん
2017/01/26 21:58
俺、ガンだけど
仕事出来るうちは
仕事で忘れてる。
ホントに体調悪い時は
ガンだなんて考える余裕もない。
サッサと早寝早起き
明日は明日の風が吹く
名無しさん
2017/01/27 00:12
大丈夫ですよ。皆いつかは亡くなるんだから。
人生プラスマイナス=ゼロ
いい事あれば悪いことある。
ある程度の人生を越えた私はもう何も怖くないょ。
繰るなら来いって感じです(^^)
名無しさん
2017/01/27 00:19
この記事自体が不安を煽る。
名無しさん
2017/01/27 00:22
病は気からとは言うが、大人になると色々しって、怖いが先になるからな。
名無しさん
2017/01/27 00:02
何だってそうではないでしょうか。ガンのみならず、血管への悪影響で血圧も高くなるし、心臓への負担もかなりのものでしょうし。
名無しさん
2017/01/27 00:08
強気が大事
名無しさん
2017/01/26 14:00
周囲を見ても、単に忙しいだけではなく大きな悩みやストレスを抱えた人が
ガンになっている気がします。
名無しさん
2017/01/27 00:17
くよくよしてはいけないんだ️
名無しさん
2017/01/26 21:49
ポジティブな人がガンを克服とか聞いたことあるけど、まさにそれなのね、
名無しさん
2017/01/27 00:26
考え込む事が要因の1つではあると思うけどストレスが更なる飲酒や喫煙につながるなんて事は研究しなくても誰もが感じてると思う
この記事をみて余計に考える人も中には居ると思うので結果として病院などで個別で診断した患者さんにだけ話をして解決策などを医師に尋ねてはどうですかね?
名無しさん
2017/01/26 17:23
ガンと言われて不安になったり落ちこまない人はいないと思うが。
そこまでポジティブだと別の病気を疑った方がいい。
名無しさん
2017/01/26 20:03
病は気からなのか、気は病からなのか?
鶏が先か、卵が先か?
名無しさん
2017/01/26 15:11
現代社会で悩みや落ち込み等のストレスが無い人って存在するのかな?…まあ国民性等で考慮して、少なくとも日本でそういう人いないと思うが…多かれ少なかれのストレスは皆抱えて生きている…
名無しさん
2017/01/27 00:17
病は気からって、あながち間違いでないんですよね。笑うことで癌が小さくなったとか報告もありますし。
名無しさん
2017/01/26 23:59
ストレスはガンに良くないというやつですね。
名無しさん
2017/01/26 17:27
ごめん、その論文読んでないし、読みたくもないけど、癌で不安になるのは、自分自身の生死も去ることながら、残された人のことを考えるからでしょう。この点の解消法が、制度的にもほとんど整ってないから、不安になるなというのは、所詮無理ではないですかね。
名無しさん
2017/01/26 17:37
ストレスで人は死ぬ、と、確かにそうだろうな。人生を重ねてそう感じる。温かい人達を大切に。仕事や勉強ばかりではダメさ。
名無しさん
2017/01/27 00:20
こればっかりは生活してるとどうしようもないよね。一般人は。
名無しさん
2017/01/26 15:17
気力がないと、治る病気も良くならないと思う。
名無しさん
2017/01/27 00:09
わたし不安症と診断さえたけど
聞いただけで不安になった
名無しさん
2017/01/27 00:03
トランプは長生き?
名無しさん
2017/01/27 00:00
我慢する生活習慣も要注意なんです。
名無しさん
2017/01/26 17:05
不安なことばかりだから、避けられないな
名無しさん
2017/01/26 23:03
ガンと精神的な生活環境は
かなり深い関係があるみたいだね
ガンができる場所と精神状態も関係があるらしい
臨床医でそういう事実に気がついた医者がいる
土橋重隆先生の本は興味深かった。図書館で借りられるよ
名無しさん
2017/01/26 23:03
ガンと精神的な生活環境は
かなり深い関係があるみたいだね
ガンができる場所と精神状態も関係があるらしい
臨床医でそういう事実に気がついた医者がいる
土橋重隆先生の本は興味深かった。図書館で借りられるよ
名無しさん
2017/01/26 23:59
昨日だったかの笑いでガンリスク低下の記事とか、この不安でガンリスクアップの記事とか要するに脳内物質の肉体への影響ということで昔から言われていることでいまさら?付きで書くほどのことじゃない。
名無しさん
2017/01/26 20:45
ネガティブな私は終わりですね・・・。
名無しさん
2017/01/26 22:21
気力で治す
名無しさん
2017/01/27 00:18
あと自分はガンかもしれない
という不安もガンを引き起こすと聞くな
名無しさん
2017/01/26 15:25
実際の話、宣告を受ければ、どんなに明るい人でも不安になるし、落ち込む。
考えてるなとかって無理な事。
希望や夢を持つ事が大事。
周囲の人々が
笑える環境を作る事が大事。
名無しさん
2017/01/27 00:00
ストレスって身体も弱くなりそうです。
死ぬかどうかは別としてもガンになる確率は高いと思います。
名無しさん
2017/01/27 00:04
昨日の笑いで癌が抑制できるかもしれないって記事と似てるね。
やっぱり病は気からか。
毎日楽しく生きよう。
名無しさん
2017/01/26 17:17
医者から聞いた話だけど、本人の性格も色々関係はあると言っていた。キツい性格だとガンではなくても脳内出血とかくも膜下とかなりやすいとか。生活環境も色々左右するのは当然でしょうね。素人でも知りうる予防はした方が良いと思うけど、あまりキツキツに考えるよりも、そうなったらそうなったでのようなおおらかさも必要だと私は思う。健康志向も悪くはないけど、だからといって、あれもこれも制限して生きるのは窮屈過ぎる。本人の寿命というものは個々で違うのだから、人はいつか必ず死ぬんだという悟りを持ってれば、人生謳歌して生きられるんじゃないかな。早く死にたいは別として、長生きしてやると言うのではなく、生きられるときまで自分らしく生きるでいいんじゃない?
名無しさん
2017/01/27 00:10
てか、不安がない人間なんていないでしょ
名無しさん
2017/01/27 00:17
でも子供が大人になって、定年が見えてくるとなんかどうにかなりそうかなって思えて来て
若い頃よりは不安にならなくなったような気がする。
実際うまく行かないかも知れないけど、
なんかもうなるようにしかならないかなって感が。
名無しさん
2017/01/26 18:10
実に興味深い。
気持ちも大切なんだと、勉強になりました。
名無しさん
2017/01/26 18:35
なんの結論もないなんの意味もない無駄な研究。
名無しさん
2017/01/27 00:09
告知して落ち込むのか、告知して奮起するのかも治療の一環ってことですかね
名無しさん
2017/01/27 00:04
会社に言ってくれー!
名無しさん
2017/01/27 00:21
ガンになってないかが心配で心配で、ガン検診を毎年受けて、検査結果を心配しながら待ってる人とか、ガンになりやすいだろうなぁ、ははは
名無しさん
2017/01/27 00:21
落ち込みや不安を感じさせないような、いい世の中になって欲しい。
名無しさん
2017/01/26 14:04
病は気からと言われているので精神がしっかり
していないと重い病気になりやすいでしょう
名無しさん
2017/01/26 23:57
いつまでも脳天気では
いられないのよね。
名無しさん
2017/01/27 00:24
病気で死ぬのは仕方ないけどせめて楽に死ねるようにして欲しい。
個人的に苦痛を伴いながらの延命に何ら意義を見いだせない状況なら安楽死させてもらって国や家族にたいする医療費や精神、肉体的負担で迷惑がかからないようにしたい。
名無しさん
2017/01/26 22:43
人間は死亡率100パーセントなんだから、あんまり気にしたってしょうがないじゃん。
名無しさん
2017/01/27 00:08
ずっと笑っていればナチュラルキラー細胞が増えてガンを抑制するらしい。だが他人からAHOだと思われる。
名無しさん
2017/01/27 00:10
震災時に活躍した医師や公務員らが,数年後にがん死する例をいくつも見た。気づくのが遅れたほか,激務や不安,ストレスががん細胞を賦活化させるのだと思う。この見解にも納得がいく。
名無しさん
2017/01/27 00:10
免疫力だね。乳酸菌作ろっと
名無しさん
2017/01/27 00:02
心身の安定と肉体・細胞の安定は相関関係にあるので、当然心身が不安な状態=肉体や細胞が不安定な状態は感冒されやすいし病巣が癒着して常態化しやすくなる
まぁ、いろいろあるけど今日も元気で過ごせたなら笑いましょう
名無しさん
2017/01/27 00:01
今後の計画として悩むのはアリだけど、むやみに自分から過剰に不安を煽るようなクヨクヨは免疫力を下げる気しますよね。どうせダメなんでしょ…どうせ再発しちゃうんでしょ…でも…でも…どうせ…
・・・うわーw!気持ち悪い。寿命縮むわw。
名無しさん
2017/01/26 16:41
がんになれば、誰だって落ち込んだり不安になるよ!
名無しさん
2017/01/26 20:45
お笑い好きが高じて芸人になってはみたものの、ちっとも売れなくて将来が不安だな~
という人は、笑いの抗がん効果と不安による癌リスクのどっちが上回るのだろうか?
名無しさん
2017/01/27 00:22
パニック障害の私ががんになったらどうなるのか既に不安。
名無しさん
2017/01/27 00:26
ガンだヤッホーとはなれない
名無しさん
2017/01/27 00:20
良く「悪いことは重なる」というが、何か悪いことが起こるとそのストレスから寝不足、食欲不振、体調不良、思考停止と負の連鎖が起きて思わぬ病に取りつかれかねない。一度きりの人生、くよくよしないで、幸せのハードルも下げたほうが上手くいくように思う。
名無しさん
2017/01/27 00:11
15年くらい前に読んだ本にも同じようなことが書いてあったな。研究者は情報を共有してほしい。キーワード打ち込んだら対象となる研究論文が一覧表示されるようなデータバンクのようなものを。
名無しさん
2017/01/27 00:11
そりゃそうだ
その不安と苛立ちを
家族に向けるごみしってるが
ありゃー速攻再発コースだわ
名無しさん
2017/01/27 00:27
昔から「憎まれっ子世に憚る」っていうからね。
図々しい人の方が得だよね。
名無しさん
2017/01/26 21:23
うちの祖母、なんせ年寄りだから進行の遅いガンと数年付き合って生きてきてるんだが、ここ1年くらいで認知症が進んですっかりお花畑の住人になったんだよな。なんか、うちの妹が結婚するとか病院にジャニーズが来るとかそういう幸せそうな話(妄想)ばっかりしている。そうしたら、ガンの進行がほとんど止まって医者が首をかしげていた。この記事を読んで「ひょっとしてばーさんも」と思っている。
名無しさん
2017/01/26 21:16
落ち込みとかはストレスだからね。
免疫が落ちてしまうので癌だけでなく風邪もひきやすくなると思う。
名無しさん
2017/01/26 15:16
しかし、癌の記事ばかりだね(笑)癌という病気は存在しないから、この記事も笑いしか出ない。RAPTblogを見れば、癌が存在しないのがわかります。
名無しさん
2017/01/26 23:59
病は気からと申します
笑う門には福来る、酒は百薬の長とも申しますから、気分良く過ごすのが長寿の秘訣ですな
名無しさん
2017/01/26 19:55
そりゃそうでしょ、いつも負の気分だったら、身体の組織は不調になり、病気を誘発するのが自然。そもそも我々はしょっちゅう突然変異の細胞分裂でガンに罹っており、すかさず身体自身でそれを治しているのですから。ほんのちょっとしたことなのです。人間の身体はどんな薬局よりも遥かに優秀です。麻薬さえ作りだしているのですから(ディーパック・チョプラの言葉。少し怪しい人だけど良いこともたくさん言ってます)。
名無しさん
2017/01/26 14:41
治療に集中させすぎると、気分落ちるので、あくまで日常の暮らしに治療を加える程度で、悪化させるほどの治療は不用。
名無しさん
2017/01/26 14:41
治療に集中させすぎると、気分落ちるので、あくまで日常の暮らしに治療を加える程度で、悪化させるほどの治療は不用。
名無しさん
2017/01/27 00:24
残念ながら日本の社会ではストレスはなくならない。
そんな研究よりもガンに効く高い薬とかを保険適用にして下さい。
名無しさん
2017/01/26 14:43
父のもとに検察からの呼び出し状が来て、「一緒に行くから大丈夫」といったけど未曾有の出来事に動揺した父はそれから数日後に電気コードで自殺を図ろうとしたわけ。
「それで死んだら、今度は私が警察に連れて行かれて、やってもいないことを自白するまで電話帳とかで殴られるわ、きっと」と言ったら、考え込んでやめてくれたけど、その後の受診日に待合室で具合が悪くなって、リューブリン注射が一回飛んだことがあった。
検察でも、自分の50年間では聞いたこともないような残忍な言葉を聞いて耳を疑った(あのS藤はサイコバスだと密かに思ってる…)。
親だけではなく、自分的にもかなりのトラウマ体験でした。
名無しさん
2017/01/26 19:32
ガンになったからストレスなのか?ストレスでガンになるのか?鶏と卵みたいな解決できない問題だと思う。自分はがんの手術を二か月前にしたばかり。不意打ちだった。腹痛で緊急外来に行ったらいきなり「大腸ガンが腸をふさいで腸閉塞になっています」というガン告知をERのベッドの上で聞いた。幸い手術でガンは切除できたが、今後転移や再発、腸閉塞という余病などの不安が付きまとう。病気は予測できない。予防医学なんてありえないと思っている。がんに限らず病気に倒れたらそれが自分の寿命と思って受け入れるしかない。
名無しさん
2017/01/26 21:47
放射能は?
名無しさん
2017/01/27 00:07
前向きに生きていても癌になる人はたくさんいるし、日本は放射能でガン死のリスクが高まってます。「気の持ちよう」レベルの汚染ではありません。
名無しさん
2017/01/27 00:15
自分は楽天的だから、不安も落ち込みもない。無縁。
名無しさん
2017/01/26 15:24
よし。もっと落ち込もう!
名無しさん
2017/01/27 00:11
どんな時でもなる人はなるし
ならない人はならない。
治る人は治るし
治らない人は治らない。
ただ、それだけ。
名無しさん
2017/01/27 00:08
関係してる気がする。拷問で、少ししか傷つけてないのに、「すごく出血してる」とか言うと死んじゃったとか‥少なからず、精神的な物は体に関係してるのかも‥
名無しさん
2017/01/26 14:04
東洋医学でいうところの「気」って概念だな。
気が滅入ると病気になる、的な。
数字と検証からアプローチすると、結構手間なんだな。
名無しさん
2017/01/27 00:15
社会に出てれば毎日が不安だらけさ
名無しさん
2017/01/26 21:43
”そんなのなるわけない”と思っている人と、”なるんじゃないか?”ってビクビクしながら生活して居る人を比べたら、”なるんじゃないか?”と思っている人の方が、無駄なストレスを抱えて、なる可能性が高い。
”ストレス”
とにかく、ストレスを溜めない、規則正しい生活・栄養バランス の3つを守るだけでも癌を激減させることが出来る。
名無しさん
2017/01/27 00:06
つうか、こういう記事書かないほうが気にしないから
毎日のように載せるなや
名無しさん
2017/01/27 00:12
今の世の中ではストレス慢性病の人、大勢いそう~
名無しさん
2017/01/27 00:13
そらそうだろう。
ストレスは明らかに体に悪い
名無しさん
2017/01/27 00:04
日本人ガン多すぎ。
名無しさん
2017/01/26 18:38
年をとれば誰しも病気になるし、病気になったら気も滅入る。
だから少しでも余計な不安材料が無いような社会を作ってほしいんだよ。
名無しさん
2017/01/27 00:15
じゃあどうすりゃ良いの?
性格なんだから治らないし。
名無しさん
2017/01/26 14:30
鬱病ですがガンリスク高いんですね。セロトニンやドーパミンを含む食べ物や飲み物あるのかな。
名無しさん
2017/01/26 22:04
不安や悩みで人間はストレス溜まるんやから、ある意味当たり前やろ。
名無しさん
2017/01/27 00:20
「ストレスを溜めるな」と医者が無理を言う。
名無しさん
2017/01/26 21:33
癌と原発は嘘だとわかる
ラプトブログを見れば(笑)
69.70.114。115対談を
今すぐ聞こう^^
かなりショックを受けると
思います
今までの歴史が全部崩れます
まさか嘘だろってことになりますから、
名無しさん
2017/01/27 00:04
身近なところでは癌かもって不安からチョコチョコ医者いつまたりしてる人ほど癌自体なくて、自分は大丈夫って言ってる人ほど癌で早く亡くなってる。
診断後のストレスからってことなのかな。
名無しさん
2017/01/26 23:59
悪人ほど病気にならないよね。
自民党や民主党のアホ達は1番長生きするよね。
名無しさん
2017/01/27 00:14
早期発見を勧める医学との、パラドックスだねww。
名無しさん
2017/01/27 00:17
『みんな、ポジティブなろうぜ!』っていうことだな。
名無しさん
2017/01/26 21:31
程度の差はあれ誰でも癌になったら落ち込むやろ
名無しさん
2017/01/26 20:58
ガンの特効薬は「空元気と空気を読まない笑顔」と覚えておくか(^^;。
名無しさん
2017/01/27 00:10
過敏に反応するな。
神経質にさせるぞり
関連