W杯スキージャンプ男子 小林陵侑が最多タイ6連勝~通算9勝で原田雅彦に並ぶ日本歴代3位に
スポンサードリンク
出典:https://the-ans.jp/news/48310/
ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ男子は12日、イタリアのバルディフィエメで個人第12戦(HS135メートル、K点120メートル)が行われ、小林陵侑(土屋ホーム)が135メートル、136メートルを飛び、合計315.0点で6連勝し、今季、通算とも9勝目を挙げた。
国際スキー連盟によると、6連勝はグレゴア・シュリーレンツァウアー(オーストリア)ら4人に並ぶ最多記録。通算9勝は原田雅彦に並ぶ日本男子歴代3位となった。
佐藤幸椰は16位、小林潤志郎(ともに雪印メグミルク)は21位。伊東大貴(同)と中村直幹(東海大)は2回目に進めず36位、葛西紀明(土屋ホーム)は44位だった。
参照元:ヤフーニュース
小林陵、最多タイ6連勝=日本男子3位の9勝―W杯ジャンプ男子
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190113-00000003-jij-spo
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
名無しさん
小林陵選手6連勝おめでとうございます。
今日の勝利は異常な強さとしか言いようがない圧勝でした。
1本目は唯一のヒルサイズ超えでしたが、2番目の選手とは飛距離で13mの差があり、2本目は他の選手がゲートを1~2段上げて必死に飛距離を伸ばすなか、ただ一人1本目と同じゲートを使用し、当然のようにヒルサイズ超えで今度はバッケンタイレコードのジャンプでした。
このまま日本人初の年間チャンピオン獲得はもちろんのこと、一体どこまで勝利を重ねるんだろうという期待もあるのですが、むしろあまりに飛びすぎることで転倒負傷し欠場になるのではということが心配になってきます。
今日の勝利は異常な強さとしか言いようがない圧勝でした。
1本目は唯一のヒルサイズ超えでしたが、2番目の選手とは飛距離で13mの差があり、2本目は他の選手がゲートを1~2段上げて必死に飛距離を伸ばすなか、ただ一人1本目と同じゲートを使用し、当然のようにヒルサイズ超えで今度はバッケンタイレコードのジャンプでした。
このまま日本人初の年間チャンピオン獲得はもちろんのこと、一体どこまで勝利を重ねるんだろうという期待もあるのですが、むしろあまりに飛びすぎることで転倒負傷し欠場になるのではということが心配になってきます。
名無しさん
連勝してたら、欧州勢にルール改正されて潰されてしまうから
五輪まではほどほどにしてもらいたい…
五輪まではほどほどにしてもらいたい…
言いたいことも言えないこんな世の中は〜
ゲートって個人で勝手に変えれるのか?
関係者がいろんな条件等確認して変えてるんだと思ってたわ。
関係者がいろんな条件等確認して変えてるんだと思ってたわ。
名無しさん
おいおい、とんでもない素晴らしい結果を出してるのに、報道は地味。
もっと取り上げてやれよ!
もっと取り上げてやれよ!
名無しさん
この前、船木が昔W杯総合チャンピオンになった
って記事あったから日本人初ではないんじゃない?
って記事あったから日本人初ではないんじゃない?
名無しさん
あれ?
俺、今「JSPORTS1」でやってる1/6日の再放送を見てるんだけど、これどこでやってたの??
見逃した(><;)
俺、今「JSPORTS1」でやってる1/6日の再放送を見てるんだけど、これどこでやってたの??
見逃した(><;)
名無しさん
船木はW杯個人総合2位が最高で、4hillstournamentで優勝経験があるんじゃなかったかな?
4hillsのグランドスラムは小林陵侑が史上3人目で日本人初
4hillsのグランドスラムは小林陵侑が史上3人目で日本人初
名無しさん
日本では男子の生中継やってないです。それだけ突然出てきたヒーローってことなんでしょう。
okojo
ゲートって個人で勝手に変えれるのか?
ちょっとは調べた方がいいのでは?今のルールでは、オフィシャル側が設定した場所を基準に、高ければ減点、低ければ加点される。他に、追い風なら加点、向かい風は減点というルールもある。昔ほど運の善し悪しが点差に出なくしてる。
ちょっとは調べた方がいいのでは?今のルールでは、オフィシャル側が設定した場所を基準に、高ければ減点、低ければ加点される。他に、追い風なら加点、向かい風は減点というルールもある。昔ほど運の善し悪しが点差に出なくしてる。
名無しさん
一々ルール改正って騒ぎ出す馬鹿居るがたかが1人の選手が活躍したってありえねぇから。
背が低くて不利とされる高梨が通算55勝したって何も変わってねーだろ。
今更変えたらほかの海外選手だって対応出来なくなる。
背が低くて不利とされる高梨が通算55勝したって何も変わってねーだろ。
今更変えたらほかの海外選手だって対応出来なくなる。
名無しさん
ルール改正されそうだねw
小林が勝っているのには
スーツのせいだってドイツの新聞に書かれているからw
小林が勝っているのには
スーツのせいだってドイツの新聞に書かれているからw
名無しさん
ゲート設定は基本的に審判員が行っています。
今回だと、1本目は10番ゲートを設定しており、2本目は2段上げて12番ゲートでスタートし、最後のトップ10からは1段下げて11番ゲートになっています。
しかし選手の判断で自主的にゲートを下げることも可能です。但しその場合ヒルサイズの95%以上飛ばなければ、ゲートファクターの加点が貰えないことになるので、かなり飛距離に自信が無ければ安易に加点狙いでは行わないのが普通です。
今回小林陵選手の場合、10番ゲートですらヒルサイズ超えしていたので、当然11番だと飛びすぎて危険と判断し1本目と同じ10番ゲートで飛んだのだと思いますが、これが審判員の指示による設定変更なのか、日本チームの自主的判断なのか放送ではどちらか明言してましたか?
今回だと、1本目は10番ゲートを設定しており、2本目は2段上げて12番ゲートでスタートし、最後のトップ10からは1段下げて11番ゲートになっています。
しかし選手の判断で自主的にゲートを下げることも可能です。但しその場合ヒルサイズの95%以上飛ばなければ、ゲートファクターの加点が貰えないことになるので、かなり飛距離に自信が無ければ安易に加点狙いでは行わないのが普通です。
今回小林陵選手の場合、10番ゲートですらヒルサイズ超えしていたので、当然11番だと飛びすぎて危険と判断し1本目と同じ10番ゲートで飛んだのだと思いますが、これが審判員の指示による設定変更なのか、日本チームの自主的判断なのか放送ではどちらか明言してましたか?
ShadowCabinet
シーズン前は、この大爆発を予想もしなかった。
数ヶ月で、押しも押されもせぬ世界の頂点に駆け上がった。
数ヶ月で、押しも押されもせぬ世界の頂点に駆け上がった。
名無しさん
一方化粧などに力を入れてる高梨沙羅さんは・・・
名無しさん
実際、2本目の後に転倒してしまいましたが、着地から十分な時間と距離を置いての転倒だったので転倒扱いに見なされませんでした。宮平コーチと同様、応援する者はひやっとさせられましたね。
名無しさん
勝ちまくってた船木が結局ワールドカップ王者になれなかったんだけど今回は可能性あるの?
また総合2位とかなりそうなんだけど。
また総合2位とかなりそうなんだけど。
如月
ばかうよ「身長の低い日本人が勝てないようにルール改正されたー!アジア人差別だー!」
小林選手の身長は、174cmですけど?
他の選手より低いよね?
ばかうよには理解出来ないかな?
小林選手の身長は、174cmですけど?
他の選手より低いよね?
ばかうよには理解出来ないかな?
通りがかり
本当に凄い記録。負けそうな感じがしない。
名無しさん
ジャンプをわかってないなー(笑)。ゲートを上げることができるのは運営側だけだよ!。選手をすべてヒルサイズ付近まで飛べるように調整しているのだ。当然ゲートが上がった分、自動的に減点される。コーチリクエストでゲートを下げるのは自由ですけどね(この場合、飛距離の条件を満たさないと加点は無し)。小林選手だけが飛びすぎる危険があるので、運営側の判断で一人低いゲートから飛ばされただけの話です。
今の韓国があるのは日本のおかげ
日本人が何人も強くなったらまたルール変更される可能性は十分あるが、小林一人だけの段階だとそこまではならないかも。
名無しさん
それにしても陵侑強い、強すぎる。1本目終始強めの追い風のコンディションで軒並み記録が伸び悩む中、ただ一人ヒルサイズ越えのジャンプ
で2位と16点差をつけた時点で勝負あり。
2本目も一人だけ低い10番ゲートからのヒルレコードタイ記録。
明日も同じ舞台だから平常心で臨めればきっと素晴らしいジャンプで最高の結果になるだろうと期待している。そして何より転倒などでの怪我のないことをひたすら願う。
で2位と16点差をつけた時点で勝負あり。
2本目も一人だけ低い10番ゲートからのヒルレコードタイ記録。
明日も同じ舞台だから平常心で臨めればきっと素晴らしいジャンプで最高の結果になるだろうと期待している。そして何より転倒などでの怪我のないことをひたすら願う。
名無しさん
1本目は前の選手から追い風が急に弱くなっていたから
WFもきちんとチェックするべし
距離だけで判断したら駄目
WFもきちんとチェックするべし
距離だけで判断したら駄目
名無しさん
最近日本のジャンプ陣が目立たなかったので、小林選手の活躍が楽しみです。
次のオリンピックまでに他の選手達も彼に続いて飛翔して欲しいです。
次のオリンピックまでに他の選手達も彼に続いて飛翔して欲しいです。
名無しさん
神がかり
何でもっと注目されないんだろ
何でもっと注目されないんだろ
grapchicho
これ、このまま活躍したら、またルール変えられてしまうん?
名無しさん
こりゃ、凄いですね、心底から!!!
スキー競技やジャンプはヨーロッパでは人気スポーツ。そのW杯で連勝するということは・・・
強引だけと別スポーツで例えるなら、ゴルフやテニスのメジャー大会で連勝するようなもの?
いやぁぁぁ、ほんとに凄いです!!!
けれど
W杯/ツアーの確立された競技では、その結果こそが重要で五輪はおまけなんだけど、日本ではなぜかガラパゴス独自基準ですべての大会は五輪のプレ大会みたいな扱いになってしまう。
この状況はいったいいつになったら変わるんでしょうね。
(前の大会だけど)ジャンプ週間全勝をテニスで例えるなら、グランドスラムぐらい凄いことと思うのだけど。
スキー競技やジャンプはヨーロッパでは人気スポーツ。そのW杯で連勝するということは・・・
強引だけと別スポーツで例えるなら、ゴルフやテニスのメジャー大会で連勝するようなもの?
いやぁぁぁ、ほんとに凄いです!!!
けれど
W杯/ツアーの確立された競技では、その結果こそが重要で五輪はおまけなんだけど、日本ではなぜかガラパゴス独自基準ですべての大会は五輪のプレ大会みたいな扱いになってしまう。
この状況はいったいいつになったら変わるんでしょうね。
(前の大会だけど)ジャンプ週間全勝をテニスで例えるなら、グランドスラムぐらい凄いことと思うのだけど。
名無しさん
それが、スポーツ後進国である証左だ!
関係者は、是非猛省して欲しいと思う。
関係者は、是非猛省して欲しいと思う。
ミュルサンヌ
大丈夫です。東京生まれの雪に縁も無い自分ですが、彼はF1皇帝シューマッハ全盛期のようだと思います。
名無しさん
スポーツ後進国とか言っている人いるけど.
テニスとは競技人口が違うよw
競技人口の少ない競技で
優勝しても大したことではないw
テニスとは競技人口が違うよw
競技人口の少ない競技で
優勝しても大したことではないw
名無しさん
競技人口は100倍くらい違いそう。
名無しさん
スキージャンプ1300人
テニス1億1000万
らしいです。約10万倍ですね。スキージャンプなんてそうそう大衆が出来るものでもなくてこの差は仕方ない。どちらが凄いとか単純比較は出来ないけどひとつの競技において頂点に立つ事はとても凄いと思う。
テニス1億1000万
らしいです。約10万倍ですね。スキージャンプなんてそうそう大衆が出来るものでもなくてこの差は仕方ない。どちらが凄いとか単純比較は出来ないけどひとつの競技において頂点に立つ事はとても凄いと思う。
?!?!
なぜテニスとかに例えるのかがわからない。
スキージャンプそれ事態は、凄いスポーツだよ。
スキージャンプそれ事態は、凄いスポーツだよ。
名無しさん
だからこそ、五輪の金こそまだとはいえW杯シーズン総合優勝を何度も勝ち取っている高梨沙羅選手は、もっと賞賛されるべき選手だと思う。
名無しさん
国別の競技人口はわからないが、ジャンプ週間のドイツ、オーストリアの盛り上がりを見ると、日本の競技人口は少なさそうだし、なかなかチャンピオンが生まれないのも当然かもしれない。
それをルール変更で差別を受けたから勝てないと言うのは言いがかり。
それをルール変更で差別を受けたから勝てないと言うのは言いがかり。
名無しさん
高梨がグランドスラムは全米オープンテニスに匹敵すると言ってた。テニスは毎年誰が優勝するがグランドスラムは67年で3人だけだから、やはりすごい。
競技人口も違うが、勇気と運動神経がないと出来ない種目だから。
そうは言ってもテニスの方がすごい気がするが、高梨は他人の偉業を称えたんだから多少盛ってもいいじゃない。
競技人口も違うが、勇気と運動神経がないと出来ない種目だから。
そうは言ってもテニスの方がすごい気がするが、高梨は他人の偉業を称えたんだから多少盛ってもいいじゃない。
teketeke
ドイツのTVで、このような偉業を成し遂げた小林の日本での知名度の低さを特集してて笑ったわ
街頭インタビューでも小林のこと知っている人ゼロだった
街頭インタビューでも小林のこと知っている人ゼロだった
名無しさん
コメ主さんの言う通りでスキーの世界ではオリンピックで優勝しても大した評価はされないのに日本ではオリンピックが全てみたいになってるのはおかしいと昔から思ってる。
名無しさん
普通の勝利じゃない。
2位以下に30点近い大差をつける異次元の圧勝。
次戦も同じ台なので連勝の確率はとんでもなく高い。
残り14戦を半分の7勝すれば年間15勝というW杯記録を超える16勝となります。
鬼門は難しい気象条件の大倉山2連戦とフライングだね。
ここまで来たらジャンプ界伝説の記録を是が非でも打ち立ててほしい。
2位以下に30点近い大差をつける異次元の圧勝。
次戦も同じ台なので連勝の確率はとんでもなく高い。
残り14戦を半分の7勝すれば年間15勝というW杯記録を超える16勝となります。
鬼門は難しい気象条件の大倉山2連戦とフライングだね。
ここまで来たらジャンプ界伝説の記録を是が非でも打ち立ててほしい。
名無しさん
>残り14戦を半分の7勝すれば年間15勝というW杯記録を超える 16勝
残り勝率5割か。。そう考えるとプレブツのシーズン15勝ってすごい記録だよね。
もちろん遥かに更新しそうなペース(現在勝率7割以上)で勝ちまくってる陵侑もとんでもないが。
残り勝率5割か。。そう考えるとプレブツのシーズン15勝ってすごい記録だよね。
もちろん遥かに更新しそうなペース(現在勝率7割以上)で勝ちまくってる陵侑もとんでもないが。
名無しさん
いきなりは無いと思うけど欧州は訳の解らん規制を掛ける事が有るからねぇ・・・
確か以前もスキー板を〔身長の何%迄〕とかやったよな?
スキーには無縁の大分市から応援します。
確か以前もスキー板を〔身長の何%迄〕とかやったよな?
スキーには無縁の大分市から応援します。
名無しさん
6連勝、おめでとうございます!
抜群の安定感ですね…レコードの更新、連勝の更新を期待しています。
抜群の安定感ですね…レコードの更新、連勝の更新を期待しています。
名無しさん
白人に潰されるのも時間の問題…
名無しさん
aOOさんよ
???なコメントだな。
失せろ!!
???なコメントだな。
失せろ!!
名無しさん
ついに世界記録に並びましたか!
今までの感覚だと、1勝しただけでも快挙だった日本ジャンプ陣なんですが、強すぎてよくわからなくなってしまいました…
世界で見ても、一人、別次元の選手になりましたね!!
飛びすぎのアクシデントだけ気をつけて、大ジャンプをどんどん見せて欲しいです♪
今までの感覚だと、1勝しただけでも快挙だった日本ジャンプ陣なんですが、強すぎてよくわからなくなってしまいました…
世界で見ても、一人、別次元の選手になりましたね!!
飛びすぎのアクシデントだけ気をつけて、大ジャンプをどんどん見せて欲しいです♪
名無しさん
小林選手 6連勝おめでとうございます。
素晴らしい成績ですね今後もますます勝利続けてくれるの期待してます。
しかし、これだけ強いと来シーズンはルール変更とかされそうですね(^_^;)
素晴らしい成績ですね今後もますます勝利続けてくれるの期待してます。
しかし、これだけ強いと来シーズンはルール変更とかされそうですね(^_^;)
ブルース・アッシュビー少佐
そうですね日本人の活躍の後はルール変更が待っている怖いです
名無しさん
無双する時期が悪かった…
これが北京直前のジャンプ週間とかだったら。
来シーズンはFISが必ずテコ入れをすると思う。
これが北京直前のジャンプ週間とかだったら。
来シーズンはFISが必ずテコ入れをすると思う。
名無しさん
ルール変更は毎年行われています。
あと今は小林のライバル選手(例えばクラフト)なんかも身長が小林より低い選手がまあまあいるので、日本人にだけ不利なルール変更は不可能です。
あと今は小林のライバル選手(例えばクラフト)なんかも身長が小林より低い選手がまあまあいるので、日本人にだけ不利なルール変更は不可能です。
名無しさん
ハンナバルト氏の言うように、今日はまさに「別の星の人間」でしたね。
圧巻の圧勝だった!
今日はずっと追い風だったので、その方が実力の違いが如実に出てしまうんでしょうね。
圧巻の圧勝だった!
今日はずっと追い風だったので、その方が実力の違いが如実に出てしまうんでしょうね。
名無しさん
ケガ、ケガにだけは気を付けてよ。
記録も大事だが長く続ける方も・・・
記録も大事だが長く続ける方も・・・
名無しさん
凄い凄いと騒ぐのも仕方ないが、当然飛距離を伸ばす技術はあるわけで、諸外国より先に日本チームはその秘密を突き止めねばならない。ただ、陵侑をいじって調子を狂わせてはいけないわけで、葛西リーダーを中心に土屋ホームのメンバーにがんばってもらいたい。特に潤志朗兄貴に期待する。
名無しさん
4位から逆転した先週のように、不利な追い風で粘りあいの展開になると強さが際立つ印象。
これで6連勝のタイ記録(過去4人が達成)。
明日の試合にW杯連勝記録更新がかかります。
これで6連勝のタイ記録(過去4人が達成)。
明日の試合にW杯連勝記録更新がかかります。
名無しさん
いって!
名無しさん
因みに女子は高梨の10連勝が最高。今の小林なら11連勝も行けると思う。
名無しさん
過去に例のないレベルになってきた。
これでも日本での扱いは小さいんだろうな。
Jスポすら生放送がないなんて考えられない。
今起こっている事は未来永劫無いかもしれないというのに。
これでも日本での扱いは小さいんだろうな。
Jスポすら生放送がないなんて考えられない。
今起こっている事は未来永劫無いかもしれないというのに。
名無しさん
張本勲「大あっぱれですよ。それと、テレビ局に喝!何で中継しないんですか。もっと、テレビでやって下さいよ。」
名無しさん
メディアでもっと取り上げてほしいですね。
しかし平昌オリンピックでの男子ジャンプから
1年でここまで凄いジャンプになるとは。
葛西さんも嬉しいでしょう。
しかし平昌オリンピックでの男子ジャンプから
1年でここまで凄いジャンプになるとは。
葛西さんも嬉しいでしょう。
名無しさん
いやいや多分本気で悔しがっているでしょう!?(笑)
あかんたれ
今の葛西の本心は選手である以上、嬉しさ<悔しさだろうね。
嬉しさ>悔しさになった時は引退する時だろう。
嬉しさ>悔しさになった時は引退する時だろう。
名無しさん
昨年、生で彼のジャンプを見て、まだまだこれから伸びる選手との印象を受けていましたが、ここまでの大物とは驚きました。
ジャンプ競技、女子はBSで毎週やってるのですが....。
ジャンプ競技、女子はBSで毎週やってるのですが....。
名無しさん
日本ジャンプ界にとっては、女子が残念な状況だけに、大変明るいニュースだ。
小林選手、オリンピックまで、時にはスランプもあるかもしれないけど、邪心に流されず、ずっと応援し続けたくなる選手でいてほしい。
そして、いつかは伝説の鳥人ニッカネンを越え、素敵な葛西選手を越えるレジェンドになってほしい。
小林選手、オリンピックまで、時にはスランプもあるかもしれないけど、邪心に流されず、ずっと応援し続けたくなる選手でいてほしい。
そして、いつかは伝説の鳥人ニッカネンを越え、素敵な葛西選手を越えるレジェンドになってほしい。
名無しさん
これは本当にすごい
もとから強い選手ではあったけど…
なんでここまで急激に強くなったんだろw
ぜひこのまま一気に世界記録樹立してレジェンドになってほしい
もとから強い選手ではあったけど…
なんでここまで急激に強くなったんだろw
ぜひこのまま一気に世界記録樹立してレジェンドになってほしい
名無しさん
おーい
日本のマスコミさん
もっと盛り上げて!!
スキャンダル報道じゃなく
こうゆう勇姿をもっと積極的に取り上げて!!
日本のマスコミさん
もっと盛り上げて!!
スキャンダル報道じゃなく
こうゆう勇姿をもっと積極的に取り上げて!!
名無しさん
「ミスター」スキージャンプの原田がw杯9勝するのに何年かかったか?それを陵侑はたった二ヶ月でやってのけてしまった。快進撃では言いつくせないまさに空前絶後!!!船木の通算15勝だって大変な記録なんだけどへたすれば今シーズン中に更新しちゃうんじゃないかな?昔の話だけどニッカネンを彷彿とさせる、いつも一人だけ異次元のジャンプをしていました。陵侑がそれとシンクロする。それほど強い!!!
名無しさん
’80年代、どんなに悪条件の中でも一人だけ別次元のジャンプで、圧勝していたニッカネンそのものですよ。
本当に行くところまで行ってもらいたいですね。
世界選手権制覇、W杯総合優勝、プレブツの1シーズンW杯最多勝利15の更新・・・。
まずは明日7連勝で、連勝記録を更新してほしい。
本当に行くところまで行ってもらいたいですね。
世界選手権制覇、W杯総合優勝、プレブツの1シーズンW杯最多勝利15の更新・・・。
まずは明日7連勝で、連勝記録を更新してほしい。
名無しさん
ニッカネンがW杯札幌に来るということで、当時の大倉山競技場にはスタートゲートを下に5段ほど事前に追加工事しました。今年のインスブルック大会の小林選手とまったく同じような状況です(汗)
名無しさん
完全に何かをつかんだんでしょうね
素晴らしいです
が、過去が示す通り日本人が好成績を出し続けると欧米至上主義のIOCなどがてめえらの国の選手の都合のいいようにルール改定をしてくる。それだけを注意しなければいけない。
素晴らしいです
が、過去が示す通り日本人が好成績を出し続けると欧米至上主義のIOCなどがてめえらの国の選手の都合のいいようにルール改定をしてくる。それだけを注意しなければいけない。
名無しさん
日本人選手にだけ不利なルールはもう作りようがないです。他の国の選手も同じような体型だから。
名無しさん
凄いねホント。
どうやったらこんな一気に成長するんだろう。
他の日本人選手にとっても良い影響ありそう。
どうやったらこんな一気に成長するんだろう。
他の日本人選手にとっても良い影響ありそう。
名無しさん
いきなり覚醒したって感じだね!スゴイぞ!!
12戦で9勝ってすごい勝率だし、このままいけば年間チャンプもいける!
期待しちゃうぞ!!
12戦で9勝ってすごい勝率だし、このままいけば年間チャンプもいける!
期待しちゃうぞ!!
名無しさん
素晴らしいのは間違いないが、北京五輪とは
あまり関係のなさそうな快進撃だね。
ひらまさの年〜翌年にかけてじゃ、まだ3年もある。
高梨もそうだったし、村上(旧姓)愛子もそうだった。
五輪の間では金メダル確定級の圧倒的な強さだったが、
本番は他選手の追撃を受けて、厳しい戦いとなった。
まっ小林選手が五輪を意識してないなら関係ない話だけど。
あまり関係のなさそうな快進撃だね。
ひらまさの年〜翌年にかけてじゃ、まだ3年もある。
高梨もそうだったし、村上(旧姓)愛子もそうだった。
五輪の間では金メダル確定級の圧倒的な強さだったが、
本番は他選手の追撃を受けて、厳しい戦いとなった。
まっ小林選手が五輪を意識してないなら関係ない話だけど。
名無しさん
これは嬉しい!この勢いで日本チーム全体がいい流れに乗ってほしい。
名無しさん
男子のワールドカップでここまで独り勝ちのシーズンはなかなか…。それこそP.プレフツの記録がちらつくペース。Jスポーツライブで観れなかったのが残念だけど、どう勝ったのか?観れるのはまだ幸い。にしても…、12戦9勝て…。他の選手が決して弱いとは全然思ってないだけに驚きだ。
名無しさん
youtubeでポーランドのテレビ局のライブ配信が無料で見られますよ。
「開催地名2019live」で検索してみてください。全試合やるのか分かりませんが、昨夜はやってました。
「開催地名2019live」で検索してみてください。全試合やるのか分かりませんが、昨夜はやってました。
名無しさん
素晴らしいですね。
ただこれだけ強いと、今までも沢山あったが次シーズンの日本人にはマイナスのルール変更の可能性が高まるね。
ただこれだけ強いと、今までも沢山あったが次シーズンの日本人にはマイナスのルール変更の可能性が高まるね。
名無しさん
必ずやられちゃいますね(;^_^A
名無しさん
おめでとう!
転んだ時は本当にヒヤッとしました。ケガだけは気をつけてこのまま突っ走ってほしい。
転んだ時は本当にヒヤッとしました。ケガだけは気をつけてこのまま突っ走ってほしい。
名無しさん
宮平コーチ、転倒しかけたとき口を覆ってましたね。
名無しさん
スピードは落ちてる時だったので大丈夫だったのでしょう。ともかくケガで離脱だけはしてほしくないです。
名無しさん
勝ち続ける事の難しさを、負けてから初めてわかるのかな。とりあえず連勝していってほしいです。
名無しさん
りょうゆう見てたら、不運で勝てないってのは圧倒できる力がないってだけで実力があれば条件やジャンプ台の相性関係なく勝てることがよくわかった
名無しさん
見てて負ける気がしなくなってきた。逆に高梨沙羅は勝てる気がしなくなりつつある。
名無しさん
うおおおお!凄い!フィギュアをあれだけTVで流すならジャンプも生で見たいなあ。
名無しさん
SkokiNarciarskieという言葉を覚えておいてください。きっとアナタにも良き事がある。
名無しさん
申し忘れました。その言葉に続けて、2019です。
名無しさん
日本歴代最高の選手だと思います。ワールドカップ6連勝は素晴らしい!快挙ですね。
名無しさん
近年のジャンプは長野五輪の頃とは違い小柄な選手が際立って活躍していた時代とは違いますし、陵侑選手の体格は欧州選手と変わらないので、当コメント欄に散見するルール変更の心配はご無用です。
名無しさん
おめでとうございます。当然本人の努力だと思いますが、もう神の領域ですね。半端ね~
p
平昌オリンピックから1年足らずでここまでなるとはね
ただ、好事魔多し
怪我だけは気をつけてほしい
ただ、好事魔多し
怪我だけは気をつけてほしい
名無しさん
小林選手、おめでとうございます。
どうした突然の覚醒。
昨季から何が変わったんですかね?!
まだ若く将来が楽しみです。
まずは今季総合とれるチャンス
頑張ってください。
どうした突然の覚醒。
昨季から何が変わったんですかね?!
まだ若く将来が楽しみです。
まずは今季総合とれるチャンス
頑張ってください。
toshi
今度ルール改正のうごきがあったら明らかに差別であり、抗議しなければならない。そんな中記録を伸ばし続ける小林選手には敬意を表します。
名無しさん
小林さん、おめでとう️ございます。強くなりましたね。日本の誇りです。
名無しさん
二本とも圧倒的だったな!
着地後の転倒がちょっとひやっとしたけど大丈夫そうで良かったよ!
着地後の転倒がちょっとひやっとしたけど大丈夫そうで良かったよ!
名無しさん
平昌ではメダル採れなかったから日本のレベルはまだ世界に追いついていないのかと思ってたけど、すごい成績を残してるんだね。次のオリンピックが楽しみだ。
名無しさん
「今シーズンは調子がいい」ではなく、コンスタントに
今の調子を維持できるといいですね。
今後長年にわたって日の丸のエースの座になることを
期待してます。
今の調子を維持できるといいですね。
今後長年にわたって日の丸のエースの座になることを
期待してます。
名無しさん
昨日ドイツ人にこのニュースを聞きましたスキージャンプのこと知らないので「え、誰?」と聞き直してしまいましたが今検索して偉業を達成された選手がいることを知りました
メディアが取り上げ始めたら一気にブレイクしそうですね
メディアが取り上げ始めたら一気にブレイクしそうですね
悪人は善人を駆逐する
小林陵侑、大谷翔平、そして菊池雄星と岩手県は世界に通用する選手を次々と輩出している。
少し前まではスポーツ後進県と思っていたのでびっくり、ただ感激だ。
どんな県なのか、若い人をどう育てているのか興味深い。
暖かくなったら是非行って見たいと思う。
少し前まではスポーツ後進県と思っていたのでびっくり、ただ感激だ。
どんな県なのか、若い人をどう育てているのか興味深い。
暖かくなったら是非行って見たいと思う。
名無しさん
ルール変更がなければいいが。。。こんなに強いと不安だ。
スポンサードリンク
「スポーツ」カテゴリーの関連記事