世界的ピアニストの内田光子さんに2度目のグラミー賞!クラシック部門の最優秀ソロ・ボーカル・アルバム賞
米音楽界最高の栄誉とされる第59回グラミー賞の授賞式が12日午後(日本時間13日午前)、ロサンゼルスで行われ、英国を拠点に活動するピアニストの内田光子さん(68)の参加作品が、クラシック部門の最優秀ソロ・ボーカル・アルバム賞に輝いた。
出典:http://www.jiji.com/jc/article?k=2017021300227&g=soc
映画音楽部門の賞にノミネートされていた音楽家の坂本龍一さん(65)は惜しくも受賞を逃した。
内田さんのグラミー賞受賞は、2011年の最優秀器楽ソリスト演奏賞に続き2度目。日本のクラシック音楽界では、昨年の小澤征爾さん(81)に続く快挙となった。
今回は、ドイツのソプラノ歌手ドロテア・レシュマンさんの伴奏を務めた演奏会を収録したアルバム「シューマン リーダークライス、女の愛と生涯/ベルク 初期の7つの歌」が授与対象。英国のテノール歌手イアン・ボストリッジさんらの作品と同時受賞となった。
内田さんは静岡県熱海市出身。12歳でウィーンに渡り、1970年のショパン国際ピアノコンクールで2位入賞。世界有数のモーツァルト演奏家として知られ、2015年には高松宮殿下記念世界文化賞を受賞した。
一方、坂本さんは映画「レヴェナント 蘇えりし者」の音楽で、映画サウンドトラック部門の最優秀作曲賞にノミネートされていた。同賞は、映画「スター・ウォーズ フォースの覚醒」で音楽を担当した米作曲家ジョン・ウィリアムズさんに贈られた。
日本関係では、ジャマイカ在住の元外交官、阿曽沼和彦さん(59)らがプロデュースしたレゲエアルバムも及ばなかった。
参照元:ヤフーニュース
内田光子さんにグラミー賞=世界的ピアニスト、2度目の栄誉
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170213-00000012-jij-n_ame
米グラミー賞 ピアニストの内田光子さん参加の作品が受賞
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
2017/02/13 07:42
と思う方はグッドクリックして下さい
2017/02/13 09:23
2017/02/13 09:42
2017/02/13 09:52
2017/02/13 10:59
グッドクリックを連打したい。
2017/02/13 07:37
2017/02/13 07:28
2017/02/13 08:16
クラシックファン以外にも名前を聞けばアァとなるくらいに…。
おめでとうございまーす。
2017/02/13 09:06
佐村河内守がそれ以上にメジャーになったり、という文化だもんな。 この二人を一緒にすると、フジ子さんに悪いが。
2017/02/13 09:18
2017/02/13 09:22
学閥が幅を効かせる、これが日本クラシック界の現状のようだ。
2017/02/13 09:41
あまり庶民的な雰囲気の方でもありませんし。
なにせ、お父様が外交官で、お小さい頃にオーストリア大使としてウィーンに赴任。
大使官邸にウィーンフィルの団員を招いて、内田さんのピアノと団員の弦楽器で室内楽を奏で、それを各国大使が鑑賞…みたいな育ち方をなさった方ですので。
2017/02/13 09:42
2017/02/13 09:57
申し訳ありませんが、ここで名前を見かける前は全然知りませんでした><
2017/02/13 10:03
>ないと日本人演奏者は認められにくいらしい。
美術にもそういうところがあるね。
東京芸大とか、院展とか、日展とか、二科展とか、そういうので決まるところが昔からあって、
美大出でなく庶民人気でスターになった竹久夢二とか、
フランスでスター画家となった藤田嗣治とか、
留学してシュルレアリストと交流して独自の地位を築いた岡本太郎とかは、日本の美術界では、よそ者扱いされた節がある。
逆に横山大観のような国内の大巨匠は、海外での知名度はさほど高くなかった。
まあしかし、小澤征爾や内田光子ほどの国際的地位を築くと、
国内での評価が落ちるわけではないとは思うけどな。
クラシックファン以外が無関心なのと、内田は小澤ほどメディアに出ないのもあるだろう。
2017/02/13 10:18
だから若い連中の顔と雰囲気が30過ぎていつまでたっても安っぽいガキのままで、ヲタ共が大増殖してクラシック音楽なんかは「何それ?」という悲惨な状態。
以前のことを知らないから、そういう現状に自分たちは全然気付いてない。
一体内田光子なんて名前をどれだけの人間が知ってるのかね。
ついでに言えばこうした時代の流れは、「日本人で何が悪いんだ」という日本人回帰ブ~ムによる、日本人開き直り現象の一環なんだが、それに気づいてる者も大人を含めてどれだけいるんだかね。
2017/02/13 10:48
2017/02/13 11:03
だから日本人には親しまれて来なかったというのもホントのところだろね。
しかしこの人のモーツァルトのピアノコンチェルトはいい。
この人の本来持つそうしたちょっとした毒気のようなものが(失礼)モーツァルトの純粋さとコントラストされ、あるいは渾然となって結実した一種独特の音楽性に恍惚とさせられる。
録音されてからもう大分経つが未だによく聞くね。まさに世界的「名盤」だ。
2017/02/13 07:53
熱く騒がないよなぁ…。
2017/02/13 10:04
古今東西、今も良い人材は居ます。日本人音楽家は世界で頑張っていますよ。知らされないだけ。
2017/02/13 07:43
2017/02/13 08:06
やっぱ圧巻だったわ
2017/02/13 08:24
2017/02/13 07:39
2017/02/13 08:50
ここまでになるための努力ってハンパじゃなかったと思うよ
心からおめでとうございます!
2017/02/13 08:13
2017/02/13 08:44
2017/02/13 09:00
2017/02/13 09:25
2017/02/13 09:03
でもあまり知らないのはなんでだろう?
2017/02/13 09:06
2017/02/13 11:24
2017/02/13 09:54
進化してたら面白い
2017/02/13 08:30
2017/02/13 10:03
2017/02/13 09:56
2017/02/13 09:57
2017/02/13 08:35
2017/02/13 07:45
2017/02/13 08:13
あんなリズミカルでシャープな演奏は内田光子氏において他にない。
2017/02/13 09:32
2017/02/13 11:12
2017/02/13 08:20
2017/02/13 07:47
2017/02/13 07:38
どの分野であれ日本の方が世界で活躍する姿は誇らしく思います
2017/02/13 07:45
2017/02/13 09:07
2017/02/13 09:48
2017/02/13 09:53
2017/02/13 10:33
(=^ェ^=)
2017/02/13 11:15
朝から爆笑しました!
2017/02/13 11:17
喜んでいただいて光栄です
2017/02/13 08:59
日本は音大出てない演奏家には冷たいからね
2017/02/13 08:20
2017/02/13 07:50
願わくばもう少し日本で演奏していただけたら。。。
2017/02/13 10:29
ブラボー(^-^)
2017/02/13 07:41
おめでとうございます。
2017/02/13 09:49
2017/02/13 08:21
2017/02/13 08:57
2017/02/13 11:36
フジコさんが出てきたとき不愉快そうだったのは中村紘子か。
内田光子はこの二人より2ランク上の雲上人。
2017/02/13 09:48
2017/02/13 08:49
2017/02/13 08:42
個人としてなのか、それともグループの一員として受賞したのかで意味合いが違うと思うけど。
2017/02/13 09:26
2017/02/13 09:58
伴奏は「裏方」ってイメージがあるかも知れませんが実はすごく重要です。そして内田光子はドイツ歌曲のピアノが凄く良いです。
この記事であやふやと思われるという事は勉強した人や愛好家以外にはまだまだクラシック音楽が根付いてないという事ですね。
2017/02/13 07:42
2017/02/13 08:50
2017/02/13 07:45
誇らしい!おめでとうございます。
2017/02/13 07:47
2017/02/13 09:07
同じ日本人として、素直に祝ってやれ!!このアホたれが!
2017/02/13 09:10
発狂した様な文体・・・・・
無教養の将来は暗い・・・・・
2017/02/13 09:15
で、聴いたことないやつは祝うな、と。
2017/02/13 09:17
いやいや、キミ・・・・・
聴いたことないやつは「「祝うな」」
と私がいつ言った?
wwwwwwwww
2017/02/13 11:29
じゃあ、まとめるね。結局、
「どーせ聴いた事ないだろお前ww」
これは要するに、
「あなたは聴いた事ありますか?」
という、至極単純な質問文なんですよ。それは貴方は何故か
「聴いたことないやつは、祝福しちゃいけないのかよ」
と、すっとんきょうな解釈をしてしまった。
こういう事です。。では、さようなら。
2017/02/13 09:24
内田女史は
モーツァルトの作品が中心のピアニストです。
国内では、その分野では、演奏者として第一人者。
2017/02/13 09:20
イギリスでは間違いなく巨匠と認知されてるんだけど何故か日本ではクラシックファン以外の人にはマイナーな存在ですよね
コンサートで生で聞くと音色の美しさが半端ないですよ
2017/02/13 07:38
2017/02/13 07:41
2017/02/13 08:13
でも、殆んど報道されていないのが残念…。
2017/02/13 08:53
2017/02/13 09:16
この手のカテゴリーは今までも何人か受賞してるから
へぇーって感じかな
2017/02/13 09:59
2017/02/13 11:05
2017/02/13 09:28
これを機に聴いてみたいと思います。
おめでとうございます!
2017/02/13 09:35
日本人だとか女性だとか関係なしに、素晴らしいピアニストだと思います。
活動拠点も国籍もイギリスだからなのか、日本ではあまり有名じゃないのが残念です。これを機会にたくさんの人にこの人のピアノを聴いてほしいです。
2017/02/13 11:40
2017/02/13 09:23
場違いなのは分かるんだけど、今WOWOW生中継観ててて、古坂さん頑張ってアピールしています
2017/02/13 08:43
おめでとうございます。
2017/02/13 08:32
2017/02/13 08:01
2017/02/13 07:58
2017/02/13 08:03
2017/02/13 08:50
伴奏でピアニストが受賞って珍しくないすか。
初めて聞くような感じ。
2017/02/13 08:05
おめでとうございます。
2017/02/13 08:56
内田さんのモーツアルトのコンチェルトは世界の至宝。
2017/02/13 09:15
日本よりも圧倒的に欧米でメジャーな方なので、これを機会に日本のファンが増えるといいですね。ただし、チケットがますます取りにくくなりそうなのが困りますが。。
2017/02/13 08:45
「国際」カテゴリーの関連記事