ビートルズ映画「Let It Be」50年を経て、ピーター・ジャクソン監督で全く新しい映画を制作
スポンサードリンク
出典:http://amass.jp/114156/
ビートルズの映画「Let It Be」はメンバー間の対立と最後の「ルーフトップライブ」を描いたドキュメンタリーだったが、劇場公開とテレビ放映後、VHS、Betamax、レーザーディスクなどで商品化されたもののその後生産は中止され、現在は中古品以外では入手できない。そのレコーディングセッションから50年を経た2019年1月30日、全く新しい「Let It Be」映画の制作が発表された。
監督は「ロード・オブ・ザ・リング」のサー・ピーター・ジャクソン。1969年1月2日から31日までのスタジオでの様子を収めた55時間分の映像と140時間分の録音がジャクソン監督の手に渡り、そこから新たな「Let It Be」映画が作り出されることになる。ポール・マッカートニー、リンゴ・スター、ヨーコ・オノ、オリビア・ハリスンが監修する。
新作映画のタイトルは未定。オリジナルの映画「Let It Be」も新作公開後に修復版が発売される予定だ。
参照元:ヤフーニュース
全く新しいビートルズ映画「Let It Be」制作中 ピーター・ジャクソン監督で
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190130-00000099-zdn_n-ent
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
名無しさん
観たい。当事者が入ってるのもいい。当事者の側室はほどほどにして欲しいけど。
名無しさん
ただ死人に口無しみたいな作品なら嫌だな
名無しさん
ボヘミアン・ラプソディがヒットした影響はかなりあるだろうな。
名無しさん
ボヘミアンの公開は昨年10月ころ。
ビートルズのプロジェクトは、メンバー、遺族全員の合意がなければ成立しないので、たった3か月で制作発表に至るのは不可能。
ビートルズのプロジェクトは、メンバー、遺族全員の合意がなければ成立しないので、たった3か月で制作発表に至るのは不可能。
(*^○^*)
クラプトンの映画もあるし、流行ってるんだろう。
名無しさん
課長が、ずうとるび、なつかしい、とか言ってくる。。。
名無しさん
正室だけどな。
名無しさん
ありの~ままの~♪
名無しさん
お、とうとうきましたね!
当然観ます。
発売されればブルーレイも買います。
でもセッション自体は険悪な雰囲気が続き、喧嘩もあり、ヨーコさんがずーっと側にいて(笑)、楽しくない場面も多々ありますよね。
どういう編集になるのかも楽しみです。
当然観ます。
発売されればブルーレイも買います。
でもセッション自体は険悪な雰囲気が続き、喧嘩もあり、ヨーコさんがずーっと側にいて(笑)、楽しくない場面も多々ありますよね。
どういう編集になるのかも楽しみです。
名無しさん
ビートルズ密着ドキュメンタリーなんて、どう考えてもスゴイ企画なのに、何度観直してもイマイチ面白くない
彼らがノッてなかったこともあるし、どこか撮影クルーに遠巻き感があるからかもしれない
このセッションが失敗に終わったのは事実なので、そのことを踏まえて、いかにして失敗して、いかにして作品化されたかを検証できる内容にすれば新旧ファンが楽しめる映画になるんじゃないかなと思う
良い楽曲がたくさん演奏されるのに、スタジオも屋上も、とにかく映像が寒々しいんだよなぁ
彼らがノッてなかったこともあるし、どこか撮影クルーに遠巻き感があるからかもしれない
このセッションが失敗に終わったのは事実なので、そのことを踏まえて、いかにして失敗して、いかにして作品化されたかを検証できる内容にすれば新旧ファンが楽しめる映画になるんじゃないかなと思う
良い楽曲がたくさん演奏されるのに、スタジオも屋上も、とにかく映像が寒々しいんだよなぁ
名無しさん
ビートルズのドキュメンタリーは、音楽的な掘り下げよりも、パーソナルな面を強調したり、当時の社会性をからませてくるからたいして面白くない。
名無しさん
神格化されすぎ
いつも思うがジョンレノンが生きていたら面倒くさい人間になってたと思うよ
まず間違いなくツイッターやってたし、日本の捕鯨も批判しただろうと思う
だってキリストより俺は偉いとか言っちゃうやつだもん
そういう意味では撃たれてよかったと思ってる
いつも思うがジョンレノンが生きていたら面倒くさい人間になってたと思うよ
まず間違いなくツイッターやってたし、日本の捕鯨も批判しただろうと思う
だってキリストより俺は偉いとか言っちゃうやつだもん
そういう意味では撃たれてよかったと思ってる
名無しさん
クイーンが当たったので稼げると思った?
クイーンの映画、個人的には、それで・・・?
よくあるバンド仲間の話しって感じでしたが・・・
個人的な意見ですが
複雑な家庭環境で一人で広島から横浜、東京出てきて
子供も立派に育てて
日本ではロックの帝王的な彼を映画化したほうが当たると思いますがね・・・
クイーンの映画、個人的には、それで・・・?
よくあるバンド仲間の話しって感じでしたが・・・
個人的な意見ですが
複雑な家庭環境で一人で広島から横浜、東京出てきて
子供も立派に育てて
日本ではロックの帝王的な彼を映画化したほうが当たると思いますがね・・・
名無しさん
公開が楽しみだがその後に発売されるであろうBlu-ray&DVDのコレクターズボックスの価格がどれだけ高騰するのか心配
名無しさん
セッション中の、ポールが指差して司令している有名な写真があるが、
活動後期は実質ポールがリーダーであり、行き過ぎたリーダーシップが空回りしていた感じだ。映画LETITBEには、その欠点が強調されていて、長年再発をしたくない理由でもあった。
ヨーコも監修に加わったとしても、かなりポール寄りになると思う。
活動後期は実質ポールがリーダーであり、行き過ぎたリーダーシップが空回りしていた感じだ。映画LETITBEには、その欠点が強調されていて、長年再発をしたくない理由でもあった。
ヨーコも監修に加わったとしても、かなりポール寄りになると思う。
ビートルズはやはり永遠だ 凄いバンドだな
>新しい映画
これは楽しみだ。
遂に、禁断のタブー映画にメスが入る時が来たのかな。
この映画はまさに、ビートルズの後期暗部を見せた、アップルやEMIにとって観られたくない、見せたくない禁断の映画だったわけだ。
よって、実際に何十年もDVD販売されずに世界中のファンを裏切った。
何もかもが、ビートルズのイメージを悪くしたくない。
売り上げに響くことはしたくない。
ただただ、これだけのレコード会社の思惑なわけ。
しかし、この新作や既成映画の字幕はひどいものになり、メンバー間の真実を伝えるにはほど遠いほどのものになろう。
海賊版では、完全翻訳による字幕版も出ている。
既成映画での、ポールとジョージとの口論もこの完全翻訳でのやり取りを読めばどれほどギスギスしているかがわかる。
しかし、オフィシャル字幕では字数制限もあり、全く本来のギスギスさが読めない。
悲しいことだ。
これは楽しみだ。
遂に、禁断のタブー映画にメスが入る時が来たのかな。
この映画はまさに、ビートルズの後期暗部を見せた、アップルやEMIにとって観られたくない、見せたくない禁断の映画だったわけだ。
よって、実際に何十年もDVD販売されずに世界中のファンを裏切った。
何もかもが、ビートルズのイメージを悪くしたくない。
売り上げに響くことはしたくない。
ただただ、これだけのレコード会社の思惑なわけ。
しかし、この新作や既成映画の字幕はひどいものになり、メンバー間の真実を伝えるにはほど遠いほどのものになろう。
海賊版では、完全翻訳による字幕版も出ている。
既成映画での、ポールとジョージとの口論もこの完全翻訳でのやり取りを読めばどれほどギスギスしているかがわかる。
しかし、オフィシャル字幕では字数制限もあり、全く本来のギスギスさが読めない。
悲しいことだ。
ビートルズはやはり永遠だ 凄いバンドだな
この完全字幕版では、例えば始まりの方で、ジョージが
「ああ、また自分だけ別意見かぁ。。。」など言う場面がある。
当然のことオフィシャルではこの字幕はない。
また、メンバー3人が同時発言したり、矢継ぎ早に言うセリフもオフィシャル字幕では出せないが、この海賊版では読める。
まぁ、一時停止して読まなければならないほどだが。
興味ある人は探してみるといい。
この映画の真実に近づけるだろう。
「ああ、また自分だけ別意見かぁ。。。」など言う場面がある。
当然のことオフィシャルではこの字幕はない。
また、メンバー3人が同時発言したり、矢継ぎ早に言うセリフもオフィシャル字幕では出せないが、この海賊版では読める。
まぁ、一時停止して読まなければならないほどだが。
興味ある人は探してみるといい。
この映画の真実に近づけるだろう。
名無しさん
でもやっぱりラストはルーフトップでないと様にならない
名無しさん
オッ来たな!高校時代にLetitbeの四人のカッコ良さにビジュアルで参って大きなこの映画のポスター、コラージュ風、を手に入れて部屋に貼っていたなあ。アルバムとしての構成、完成度ではAbbeyRoadが鐵っぺきだが裸の崩壊しつつある美學の様なものを感じさせるのはこちらである。特に当時、気付いたのはGeorgeHarrisonのカッコ良さ!でもレノンがマッカートニーの話を聞きながら煙草を吸うところとか本当にカッコいいのだから!久々にFab4のカッコ良さを満喫しますか。
Yakisova
ボヘミアンラプソディの成功の影響ですかね。
自分としてはクイーンのみならず、
ビートルズやABBA、カーペンターズなど一時代を築いたアーティスト達の「真の姿」を描いた作品を是非観てみたいと思います。
自分としてはクイーンのみならず、
ビートルズやABBA、カーペンターズなど一時代を築いたアーティスト達の「真の姿」を描いた作品を是非観てみたいと思います。
名無しさん
ボヘミアンが当たったからかな、と勘ぐってしまいます。
このセッションの映像自体、なんとなくメンバーが白けているように感じるのですが、気のせいでしょうか?
そのまま製作しても感動作って感じにはならないように思います。
このセッションの映像自体、なんとなくメンバーが白けているように感じるのですが、気のせいでしょうか?
そのまま製作しても感動作って感じにはならないように思います。
名無しさん
新作は1970年のオリジナル版と別テイク・別編集の別物なのでしょうか?でも新作公開は楽しみ。公開されれば見に行く。
でもオリジナル版の発売がそれ以降なのは残念。
でもオリジナル版の発売がそれ以降なのは残念。
XX
解散前の緊迫したバンドの姿がどんなものか興味があります。個人的にビートルズはポールの作った曲が完成度がたかいと思います。ジョンは発想が斬新でしたよね。
名無しさん
ポールはメロディメーカーではあるけど
魂の部分が欠けている。
そこをジョンが担っている。
コンサートをしたかったのはポールであり、
ジョンやジョージはそんなエンターテイメントには興味は持てない。
ヨーコとの精神世界のほうがずっと
自分を高めるものだった。
リンゴもオーディエンスと自分が楽しめればいいだけだった。
魂の部分が欠けている。
そこをジョンが担っている。
コンサートをしたかったのはポールであり、
ジョンやジョージはそんなエンターテイメントには興味は持てない。
ヨーコとの精神世界のほうがずっと
自分を高めるものだった。
リンゴもオーディエンスと自分が楽しめればいいだけだった。
名無しさん
あのような姿をよく公開したと思う。多感な時期に見た身からするとどんな映画より悲しい映画だった。
名無しさん
あの暗ぁ~い雰囲気のトゥイッケナムセッションをどう編集するか?楽しみではあります。ルーフトップのセッションは是非劇場の最新音響設備で聞きたいものです(^O^)
名無しさん
楽しみ イギリスのクイーンの映画大ヒットの最中ですからね。
ビートルズがあまり目立ってなかったので ここらでまたドカーンとヒットすればいいな
ビートルズがあまり目立ってなかったので ここらでまたドカーンとヒットすればいいな
名無しさん
リアルドキュメント映像で、ビートルズについて見た記憶があるんだけどな。とはいえ、クイーンと違って派手なインパクトがないから、映画化して盛り上がるかどうか;;
とはいえ、自分(アラサー)が初めて海外アーティストの中で一番最初に好きになって聴いてきたバンドだから、風化して欲しくないし。世間では知らないって若者が多いから、是非好きになって欲しいかな。
とはいえ、自分(アラサー)が初めて海外アーティストの中で一番最初に好きになって聴いてきたバンドだから、風化して欲しくないし。世間では知らないって若者が多いから、是非好きになって欲しいかな。
名無しさん
すごい!これはすごい!!
長くなってもかまわないので、時系列で並べてくれる方が良いかも。
長くなってもかまわないので、時系列で並べてくれる方が良いかも。
名無しさん
ルーフトップコンサートから50年…
まだお二方は現役であることに頭が下がります。
まだお二方は現役であることに頭が下がります。
名無しさん
ボヘミアンラプソディとはベクトルが違うでしょ。
ボヘラプはフィクションありの音楽エンタメ映画だけど、LetItBeはビートルズ本人たちが登場するドキュメンタリー。
映像素材は69年あたりに既に収録されていたもの。
ボヘラプはフィクションありの音楽エンタメ映画だけど、LetItBeはビートルズ本人たちが登場するドキュメンタリー。
映像素材は69年あたりに既に収録されていたもの。
八嶋未来
69年あたり?
ズバリ69年ですよ。
ズバリ69年ですよ。
名無しさん
セルパッケージではオリジナル版も観れるようにしてもらいたい!
waj
今うちの音楽専門学校でもビートルズを大した知らない若い人も多い。
クイーンのようにこれを機に若い世代も楽曲やバンド自体に興味持ってほしいわ
クイーンのようにこれを機に若い世代も楽曲やバンド自体に興味持ってほしいわ
TVやSNSに騙されて一生送る
修復版を買おう。
アップルレコードの屋上ね。
数年前にNHKで見たような。
スコットランドヤードも上を見上げてたっけ。
アップルレコードの屋上ね。
数年前にNHKで見たような。
スコットランドヤードも上を見上げてたっけ。
名無しさん
めちゃくちゃ嬉しいニュース。ピータージャクソン監督はロードオブザリングでその力量を見せてくれたし、すごく期待が高まる。
名無しさん
この映画の四人が生き生きしてるのは屋上のライブ!
後は空気が重くて解散前なのでどことなくやる気ない感がスタジオに漂ってる。
でもそこがまたいい!
観に行きたいなあ。
後は空気が重くて解散前なのでどことなくやる気ない感がスタジオに漂ってる。
でもそこがまたいい!
観に行きたいなあ。
名無しさん
ファンとしては、やっとか…待ちくたびれたよ…という気持ちが強いです。上映初日に観に行きます!
名無しさん
最後に残されていた 映画 Let It Be 新しく編集 復活する
Let It Be ! 楽しみにしてます。
Let It Be ! 楽しみにしてます。
名無しさん
ヨーコが出しゃばりすぎなければいいが
Fran
お年だから無理でしょう
waj
年取るとみんな出しゃばるもんじゃないの
名無しさん
貴重な映画見たいな。昔、小学生の頃テレビで放映された映画をテレビの前にラジカセを置き音源を録音して聞いたことを思い出す。
名無しさん
ボヘミアンラプソディーがこれだけ売れたあとに大丈夫か?とも思いますが見てみたい。
名無しさん
フィクションとドキュメンタリーの違いはあっても、クイーンでもあれだけ大当たりするなら、ビートルズならさぞかし…と柳の下の泥鰌狙いがあからさま。映画業界も抜け目がない。
sayoku
オリジナル版も合わせてこれは見たい。
名無しさん
やっぱり興味ある!
名無しさん
ジミーペイジも出し惜しみせず、公式未発表ライブ音源を発売して欲しいね。まぁ商売としてはビートルズ熱が冷めたころ出すのでしょうが。
名無しさん
事実を曲げず美化しないで・・・・本当に「ありのまま」のドキュメントで再編して欲しいね!!!!
ルーフトップ・ライブも「ノーカット」でお願いしたい!!!!
ルーフトップ・ライブも「ノーカット」でお願いしたい!!!!
名無しさん
40年ビートルズを聴いたり、解散後もそれぞれ聴いてる、はやく観たい。
χξϛʹさん
好感が持てます。
印刷の誤りで箱がおかしな事になっているものを、2つだけ紛れ込ませていただきたいです。
印刷の誤りで箱がおかしな事になっているものを、2つだけ紛れ込ませていただきたいです。
八嶋未来
なんの話?
好感を持てないコメントだ。
好感を持てないコメントだ。
コメントを書くkiny0077
ミュージシャンの映画が、このところ目白押しですね!映画館の音響がいいので、楽しめるのでは。
名無しさん
55時間の映像があれば監督変えて何作か作って欲しい。
タイトルは敢えてLeTItBe2~5、6でもいい。
リアルタイム世代としては、使わないフィルムも絶対見たい。
一刻も早く、私が生きているうちに是非お願いしたい。
今でも30分は毎日彼らの声を聴き青春のど真ん中であった当時を懐かしんでいる。
タイトルは敢えてLeTItBe2~5、6でもいい。
リアルタイム世代としては、使わないフィルムも絶対見たい。
一刻も早く、私が生きているうちに是非お願いしたい。
今でも30分は毎日彼らの声を聴き青春のど真ん中であった当時を懐かしんでいる。
JustiΦs
『LETITBE』で空中分解と思いきや、最後の気力を振り絞って傑作『AbbeyRoad』を完成させる。 『AbbeyRoad』の映像が残っていたら最高だった。
名無しさん
やっぱり、当然見ると思う。
ビートルズは当時の同時代の、どのロックグループとも違う異質な存在だった。
ビートルズは当時の同時代の、どのロックグループとも違う異質な存在だった。
名無しさん
一昨年はSgtペパーズの50周年
去年はホワイトアルバムの50周年
今年はLetItBeの50周年
ここ毎年記念盤が出てるから、わかってる人は一昨年昨年あたりから予想してますよね
何十年振りに観れるんでしょうか
ボヘミアンラプソディー?
悪くはないけど、ものまね?演技?
クィーンの動画観てた方がよくわかると思います。
去年はホワイトアルバムの50周年
今年はLetItBeの50周年
ここ毎年記念盤が出てるから、わかってる人は一昨年昨年あたりから予想してますよね
何十年振りに観れるんでしょうか
ボヘミアンラプソディー?
悪くはないけど、ものまね?演技?
クィーンの動画観てた方がよくわかると思います。
名無しさん
タイトルは「GetBack」がいいと思う
名無しさん
変な脚色がなくDVD化されるなら、絶対買う。
名無しさん
ボヘミアンラプソディの影響とか、妙に絡めてコメントしてる人いるけど、
あっちは事実に基づいて役者さんが演じた「フィクション」で
こっちは本人出演のドキュメンタリー、「ノンフィクション」。
ジャンルからして全然違うだろ。
あっちは事実に基づいて役者さんが演じた「フィクション」で
こっちは本人出演のドキュメンタリー、「ノンフィクション」。
ジャンルからして全然違うだろ。
名無しさん
オリジナルの映画「LetItBe」ですら見たことが無いので、新しい「LetItBe」は絶対見たいです。今から楽しみです。
名無しさん
最近、クイーンの映画のヒットやアバのミュージカル「マンマ・ミーア」で70年代の洋楽の人気が再燃しておりますが、今度はビートルズのレット・イット・ビーの映画化だそうですね。これは、見ものです。
名無しさん
何とかまとめようと独裁じみるポール、心ここに在らずなジョン、これまでの憤懣を炸裂させるジョージ、気丈に振る舞いながらも内心ズタボロなリンゴ…あれだけの名曲揃いなのにletitbeが痛いアルバムだと感じるのは、そんな彼らの内情が痛いほどに聴き取れるからに他ならない。
ビートルズファンのピータージャクソンが、そんなビートルズ最期の姿をどうまとめ上げるのか楽しみです。
あの人のドキュメンタリー手腕はコリンマッケンジー(やらせですが)で実証済みですからね。
ビートルズファンのピータージャクソンが、そんなビートルズ最期の姿をどうまとめ上げるのか楽しみです。
あの人のドキュメンタリー手腕はコリンマッケンジー(やらせですが)で実証済みですからね。
pokepoke
ルーフトップコンサートをノーカットで観たい。
八嶋未来
私の中では、この後のアビーロードでビートルズは完結している。それ故になんでもっと存続してくれなかったんだといつも悔しく思う。
LETITBEを観ても、このグループはもうあまり長くないなという感想しか持てない。
LETITBEを観ても、このグループはもうあまり長くないなという感想しか持てない。
名無しさん
ジョージハリソン、よかったなあ〜。
Fran
どうなるんだ、わくわくする。
名無しさん
だいぶ昔に、なぜかこのセッションの音源(
海賊盤か?)を友達からカセットテープでもらった。テキトーなやる気が有るのか無いのか分からないような演奏なんだろうが、チョッとした所でメンバーの力量が感じ取れたりして個人的には結構面白かった。特に印象に残ったのは、ポールが冗談半分?にオペラ調で歌っていた「ベサメムーチョ」。ポールのボーカリストとしての“引き出し”の多さにシビれたもんだ。
海賊盤か?)を友達からカセットテープでもらった。テキトーなやる気が有るのか無いのか分からないような演奏なんだろうが、チョッとした所でメンバーの力量が感じ取れたりして個人的には結構面白かった。特に印象に残ったのは、ポールが冗談半分?にオペラ調で歌っていた「ベサメムーチョ」。ポールのボーカリストとしての“引き出し”の多さにシビれたもんだ。
名無しさん
小野洋子は認知じゃなかったね。ビ-トルズの伝記の方がいいね。
名無しさん
いいね!
名無しさん
同じ映像素材・音源でどのように編集・構成されるのか、監督のセンスも含めて興味深い。
名無しさん
PJは「モータル・エンジン」が楽しみなんだけどコケたみたいだしなぁ
名無しさん
中学生の頃にNHK教育テレビの再放送?で観た「LETITBE」は衝撃を受けたメンバー同士あんなに仲が悪かったと思ってなかったので…観ていてポールがかわいそうになってきて痛々しかったでもその後に「ABBEYROAD」という名盤を創作するわけでバンドの音って結局個々の化学反応でできる音楽だと思った。自分はビートルズのヘビロテで大好きなアルバムはは白アルバムです。
名無しさん
生きているあいだに観れそうでよかった。
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
スポンサードリンク
「エンタメ」カテゴリーの関連記事