TOKIOも「寝耳に水」? 政府高官の唐突な「DASH村復興」論が自治体に波紋
「DASH(ダッシュ)村の復興を後押ししたい」
政府高官の唐突な発言が福島県の自治体に波紋を広げている。
DASH村とは、アイドルグループ「TOKIO」のメンバーが人の住まなくなった古民家を修築し、田畑を耕したり、炭をおこしたりして、自給自足の田舎暮らしを実践して人気を集めた日本テレビ系バラエティ番組「ザ!鉄腕!DASH!! 」の舞台になった山里。場所は福島県浪江町の山間部・津島地区の外れにある。「あった」という方が正しいかもしれない。
出典:http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/31-b6de.html
■副大臣が「個人的な考え」として表明
この場所は2011年3月の東京電力・福島第1原発事故で大量の放射性物質が降り注ぎ、今も住民が原則立ち入れない「帰還困難区域」にある。事故当日もTOKIOのメンバーが滞在して番組収録の準備をしていたが、津島地区全域が立ち入り禁止になったのに伴い、「村」での撮影は中断。その後は無人の離島や各地の農村などに舞台を移して番組が続いている。
政府は帰還困難区域がある浪江町や大熊、双葉、富岡などの町村ごとに1か所の「特定復興拠点」を設け、集中的に除染を進めて5年後に避難指示解除を目指す方針。だが、津島地区は海岸に近い浪江町の中心部から25キロ以上離れた孤立集落で、住民自身が「『復興拠点』に選ばれる可能性はほぼゼロ。地域は消滅するしかない」として、多くの住民は「ふるさと喪失」の慰謝料などを求め、集団訴訟を求め争っている場所なのだ。
発言の主は、原子力災害現地対策本部長を務める高木陽介・副経済産業大臣。事故で避難を強いられた自治体の避難指示を解除するかどうかを最終判断する政府の実質的な責任者だ。
地元紙などによると、高木氏は17年1月11日に新年のあいさつ回りで地元新聞社2社を訪れた時に、帰還困難区域をめぐる政府と自治体の協議は「簡単に進まない」と説明。その一方、「個人的な考え」と前置きして「DASH村の復興に向けた手立てがあるのではないか。近く県や町と協議を始めたい」と語ったという。
■住民のさらなる「分断」を招くことに?
今は原生林に囲まれた廃虚になっているDASH村が、帰還困難区域の「復興のシンボル」として本当に再生できるのか。地元紙の報道の翌日にこの問題を報じた毎日新聞福島版によると、浪江町の馬場有町長は地元紙の報道当日に高木氏と東京都内で会談して同様の説明を受け「津島の住民の希望になる」と歓迎したという。
だが、事はそう簡単ではない。番組の当事者である日本テレビの番組プロデューサーである島田総一郎氏は「知らぬ存ぜぬとは、まさにこのニュースの事。そもそもDASH村は、誰かのものでは無いですし」とツイッターで発言。一時は番組のホームページで原発事故による村の「汚染度調査」などを公表し、将来の撮影再開に含みを残していた同社も、「(高木氏の発言は)まったくの寝耳に水。(将来的に)DASH村を舞台に番組を再開することはまったく考えていない」(広報部)とコメントしている。
浪江町は町の面積の8割を帰還困難区域が占めており、合併前は独立した村だった津島、大堀、苅野の3地域のそれぞれに「復興拠点」を設定するよう求めているが、仮にDASH村がある津島地域だけに復興拠点を置くことになれば、住民のさらなる「分断」を招くことになりかねない。
政府関係者は高木氏の発言について「あくまで個人の考えとして発言したと聞いているが、ここまで報道されれば撤回はできないのではないか」と困惑している。政府は1月下旬から、町と合同で住民説明会を開く予定で、高木氏が出席するかどうかも調整中といい、その場でも発言の真意を問う声が出そうだ。
参照元:ヤフーニュース
TOKIOも「寝耳に水」? 「DASH村復興」論が歓迎一色でない理由
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170129-00000004-jct-soci&p=1
DASH村~チェルノブイリ 1
DASH村~チェルノブイリ 2
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
2017/01/29 16:18
2017/01/30 09:25
アベノミクスも大失敗で民主党時代より景気悪化してるのに、未だに安倍マンセー、自民党マンセーしてるクズがいる事に呆れる。
2017/01/30 09:48
DASH村云々ってのに関しても具体的に何かを言ったわけじゃなく、あくまで希望で…そんな噛み付くとこ?
むろん政府のなすこと全てに不満を持ってる一部の地域住民がいるってのも事実だろうし、そういう感情もあって当然だと思うよ。
ただ…それを一部のマスコミが、『分断だ分断だ』って煽り立てるのは違うじゃん。
自分達の都合で、TOKIOとか福島の住民を利用するなよ。
2017/01/30 09:52
2017/01/30 09:59
いわゆる太平洋戦争の頃から続く
敗戦処理や戦局悪化の際に日本政府が行う伝統戦術
2017/01/30 11:15
赤字確定の、地元民も利用しない鉄道とか。
岩手県の沿岸の震災関連事業も終盤になって、東北以外の地区から忘れ去られていく。
DASH村が再興するば番組の度に注目するからだ。
2017/01/30 11:19
思いっきり民放マスコミですが?
2017/01/30 11:22
>思いっきり民放マスコミですが?
放送しているところはいいよ。
それ以外のところって話。
2017/01/30 11:57
口は出すけど、手は出さないになりそうだ
金は出すけど、口出さない ならいいぞ
2017/01/30 12:58
2017/01/30 12:58
これを政府の方針ととらえるのは、さすがに酷
内閣にいたら私案も駄目なの?
2017/01/30 14:51
自分がメンバーだったら
やりたくないってのが本音。
2017/01/30 14:59
実践すればいいよ。
若いTOKIOにやらせずにね。
一方で…
↓
隠蔽された「DASH村」の三瓶明雄氏の
「急性骨髄性白血病」による死
2017/01/30 15:00
2017/01/30 15:47
今は何を言ってもやっても悪いほうにしかとられない。風評被害が増えるだけ。
2017/01/30 15:51
でも、現地に居る女性はともかくその胎児には有意の畸形の増加がデータで見られている(よくある数字だが、平均の10倍、100人に2、3人程度)ことを見る限り、教育上は全く持ってダメだと思うね。
余生を過ごしたい老人を止める権利は俺達にはない。だが、胎児から15歳までの子供があの辺をうろつくのは、将来病気を持たせるようなものであるという自覚は、世界全体で欲しい。
2017/01/30 18:06
>「個人的な考え」でアドバルーン上げて、ウケが良かったら実行ってのは常套手段。おまけに「県や町と協議を始めたい」とまで言ってる。これを単純に「『個人的な考え』だから構わない」などと解釈するのは、あまりにお人よし。おかしいと思えば噛みつくのが当然。
別にこの副大臣の個人案がウケが良ければ(賛同者がいる)、
実行に移そうとして問題が有るんですか?
今回はウケが悪いみたいだし、恐らくしないでしょう、が、
別に協議はしてもいいでしょ。
そこで県や町から反対意見が多ければ、引っ込めればいいだけ。
要は副大臣の発言は政府の思惑を汲んでるって言ってるのでしょうが、何か根拠があるのですか?
2017/01/30 18:57
2017/01/30 19:13
第一現在やっているDASH島はどうするんだ?放り出せ?あんなに苦労して水路引いたのに?舟屋建てたのに?
2017/01/30 19:20
ヒサイシャはフクシマに帰れ。
2017/01/30 20:31
では福島第一原発を何とかしてください
2017/01/30 21:31
その通り。ひっこめた方がいい愚策だと思うからから批判してる。
>別に協議はしてもいいでしょ。
構わんさ。そのうえで、撤回されると期待してる。
>要は副大臣の発言は政府の思惑を汲んでるって言ってるのでしょうが、何か根拠があるのですか?
そんなこと言ってないよ?
ただし、副大臣クラスの影響力なら、
狭い範囲の賛同者の声だけ汲んで、
こんな愚策を推進するのも容易いこと。
そうなる前に批判の声が上がるのは喜ばしい、と思ってる。
2017/01/29 16:52
うそいつわりのない・・ダッシュ村を、ちゃんと放送できるの?
2017/01/29 21:15
2017/01/30 08:03
2017/01/30 08:42
あからさまなDASH村復興よりも男米とかで
陰ながら支えていく方が良い気がします。
2017/01/30 08:59
あくまでテレビ番組なんで嘘偽りがないなんて
不可能だろ。
2017/01/30 09:35
双頭の蛇がいても隠してほしくないし
平和な野生の王国になってても隠してほしくないな。
どっちの結果でも「都合が悪い人」は確実にいるだろうから、
圧力がかかって放送などできないのかもしれないけど。
2017/01/30 10:08
ABC-Zとかにやらせれば。
ただ、DASH村は周りの農家とかが先に復興しないとダメだよね。
2017/01/30 10:33
復興には山岳地帯の除染が必要なのでは?
放射性物質を取り込んだ木々も考えないと
2017/01/30 10:34
でもね双頭の蛇だの言ってるけど、それが無ければ無いで「隠してる!」「御用学者がいる!」って言いだしそうだけどね……
2017/01/30 10:55
2017/01/30 11:08
2017/01/30 11:39
2017/01/30 12:41
さきほど・・ニュースでどの場所にあるか・・
報道されてましたが、
放射能はだだ洩れ~・・な状態で、いくら除染してもね。
とりあえず除染!やってみました!?
って言っても・・その土は、
全国の公共工事で使われるかんじになるのかしら。
・・・まずは石棺が必要になるのかな。
2017/01/30 13:22
2017/01/30 13:50
日本テレビもTOKIOも、泥までカブる気はないか?
勿論モニターも設置して、万全の体制で「ダッシュ村」から情報を
発信する気はないだろうか。何処の政党・プロ市民に偏ることなく
有るがままの姿を発信出来ないだろうか。
TOKIOは別としても、テレビ局に使命感を期待してはイケないか。
・・浪江村含めて、メディアではなんの情報もない。
「現地・現場に行ってみろ」と言う使命感満載のボランティアの方も
いるでしょうが、復興・停滞・損得勘定の実情・事実を伝え続けるのも
一考だと思う。TOKIOの知名度も借りて。
2017/01/30 14:44
2017/01/30 15:00
実践すればいいよ。
若いTOKIOにやらせずにね。
一方で…
↓
隠蔽された「DASH村」の三瓶明雄氏の
「急性骨髄性白血病」による死
2017/01/30 17:41
2017/01/29 16:24
先にやる事があるだろう
2017/01/29 18:25
政治家って時々ウケ狙いの発言する。
バカバカしい。
2017/01/30 04:54
2017/01/30 09:06
2017/01/30 10:11
それでも出てほしくなかったし、今まで通り元SPEED、障害を抱えてる子どもの母親だけでよかったんですよ
2017/01/30 11:20
他に何かある?
2017/01/30 14:47
と安心させる宣伝効果を見込んでると思う。
現状はとっくに半減期を超えてるというが、セシウム137が頑固なようで、
不透明な部分が多すぎて人柱的発言にしか思えないね。
2017/01/30 14:53
自分らが行け。
2017/01/30 18:17
日テレに相談もせずに、勝手にTOKIOを巻き込むな!
原子力災害現地対策本部長が、こんなにバカとは・・・
それも経産省副大臣って、安倍政権は、こんなのばかりだね♪
2017/01/30 19:40
単に割り当てで副大臣になっただけの人材なのでしょう。
何も見えてない可哀想な人ですね。
もっと科学的見地がある人を選んで貰いたいものです。
2017/01/29 16:24
2017/01/30 08:44
あきおさんも亡くなったし、再開
してもまた同じロケの繰り返しで
新しさもない。
一通りやったはず。
汚染でTOKIOがやっても東京戻ったとき
他の人に避けられないかな?
まだ現に放射能残ってるし。
2017/01/30 11:09
放射能への誤解がここにも。
福島菌とかってイジメてた人と同じ思考。
2017/01/30 11:23
精神的なよりどころになる可能性はあると思いますよ。
阪神や東北の震災では、本来地震と何の関係もないプロ野球のオリックスや楽天が復興のシンボルとなった。
2017/01/30 12:17
問題は地元住民がそんなシンボル望むかどうかと、いったいいくらかかるかだわな。
2017/01/30 15:28
2017/01/30 21:19
安倍政権の手で復興が進んでいることを全国の人に見せつつ、それ以外の場所では一般住民が帰ってこれずに復興が停滞とか本末転倒。
まずは故郷を追われた人が帰ることができるという選択肢を作ることに全力をあげるべき。今の段階での政府による復興広報はただのプロパガンダである。
2017/01/30 21:27
首都移転が騒がれていたとき福島県も候補地だったのだから。
アメリカと一緒で、政治的な首都は福島(ワシントン)、経済の中心は東京(ニューヨーク)という風でよいではないか。
2017/01/29 20:54
言えないよね。もしやるんであれば除染からTOKIOがやらないと
番組の方針とは違っちゃうと思うけど、いくらなんでも仮にも
多忙なアイドルにそんな事させられます?
2017/01/30 01:26
2017/01/30 07:18
2017/01/30 09:33
福島原発から放射性物質が今も出続けているんだから
除染やってもあんまり意味ないんですよね
除染効果自体も土壌にカリウム多いと
ひまわりはセシウムほとんど吸わないみたいだし
2017/01/29 20:11
2017/01/30 01:35
2017/01/30 07:00
2017/01/30 08:02
2017/01/30 08:05
1000年に一度の大津波がまさか政権を執っているときに起きるなんて誰も想像しなかったもの。
起きてから非難するのは誰にでも出来るが、むなしいだけだぞ。
2017/01/30 08:07
国会で電源喪失についての危険性を指摘されても、
無視したのは第一次内閣の安倍自身だった訳で…。
確かにお粗末であっても、民主の菅内閣にすべてをおっかぶせるのは無理があるし、
そういう菅批判をした当時野党の安倍の対応は、あまりに酷いと言わざると得ないよ。
2017/01/30 08:31
それを民主党は何でも悪いとするのは私見だがムチャが過ぎるように感じている。
中庸というのは大事だなぁとつくづく思う。
2017/01/30 08:37
2017/01/30 09:25
次に悪いのはそれを黙認する奴ら。
あの事故に関しては民主党は運が悪かった。
でもそれ以外の民主党のやり方。
いただけませんでしたね。
2017/01/30 09:25
自民党は民主党に密かに感謝してるでしょうね
2017/01/30 10:09
だからいまだに、震災も原発事故もアメリカの工作とか人工地震とか言う奴がいるんですよね
2017/01/30 10:19
原発をよく知らない興味もない現地の人を雇用しなければ事故も起きなかった。
2017/01/30 10:25
もう民進党とかバカみたいな奴ら選ぶなよ。
2017/01/30 10:59
>福島第一原発の津波への脆弱性を国会質問で指摘されて、全く問題なしと答弁して対策皆無だった時の総理大臣(安倍晋三氏)の事ですね
2017/01/30 11:02
現実を見ろよ。
2017/01/30 12:02
2017/01/30 12:19
2017/01/30 12:27
いつかどこかで原発事故はおきるよ ソ連やアメリカだって原発事故を起こしてる。
建てない以外に原発事故を防ぐ方法はない 建てれば確率の問題で事故が起きる。
事故った後に安倍政権も放射能漏れを防ぐことは出来てない
2017/01/30 13:54
2017/01/30 14:01
結論、菅直人が悪い。
2017/01/30 15:53
更に言うとこんな欠陥品を設計した奴が悪い。
2017/01/30 16:23
2017/01/30 17:10
2017/01/29 18:55
2017/01/30 03:44
2017/01/30 07:58
2017/01/30 11:42
(しかもそれによって住民分断の危険まである)ことは
明雄さんも望まれないような気がする…
2017/01/30 03:46
2017/01/29 16:36
やりたいことができなくなりそうなのでTOKIO的にならないかもしれない。東電のことには言えるが放送では全てカットの指示がありそう。
2017/01/30 11:43
2017/01/30 08:08
2017/01/30 00:09
2017/01/29 16:24
仮に今までの処に村を再建しても今までのようにはいかない
目標を作る事は大事だが理想だけではダメ
2017/01/30 10:38
政府が発言する内容じゃないね。
放射能汚染からの復興なんて何年単位じゃ無理。
被災者の保証をちゃんとしてください。
オリンピックがあるから急いでるみたいだけど無理でしょ。
2017/01/29 23:12
結果がTV放送されて
現実突き付けられるね
2017/01/30 09:07
2017/01/30 09:11
2017/01/30 14:09
まだ汚染されている可能性があるわけでしょ。
そんな可能性がある最前線に、トキオを送り込むの?
まずは完全に安全が確認されてからの話でしょ。
2017/01/30 01:41
TOKIOのメンバーも個人的に思うことがあると思うが、
芸能人でいたいなら沈黙あるのみ。
2017/01/30 09:34
山の土壌はどのくらいの汚染されてるのか
ひまわりで除染しようとした先生に調べてもらうとか
やっても良いかもしれない。
2017/01/30 08:56
2017/01/30 08:56
2017/01/30 09:26
浪江で健康な生活ができるとは思えない。
2017/01/30 11:13
2017/01/30 11:25
ヤフコメ民w
2017/01/30 07:21
DASH村はもう終わったんだよ
2017/01/29 16:59
出演者と地元の方がほのぼのとやっていたコーナーではないよ。
2017/01/30 11:27
そりゃファンや冷やかしが大挙して押しかけてきたら番組にならないからでしょ。
2017/01/30 13:28
「復興のシンボル」なんてその後に考える話だ。
2017/01/30 13:37
2017/01/30 14:47
2017/01/30 14:25
2017/01/29 17:00
2017/01/30 19:04
2017/01/30 10:35
一朝一夕で作った場所ではないし。
いろんな人が関わって、
結果たくさんの思い出が詰まった里山だったことは
テレビを通じて全国の人が見守っていたんだし。
あそこが素晴らしかったと評価するなら、
別に一から作ればいいこと。
それを横からサラッと取っていくのは
誰であってもダメでしょう。
2017/01/30 10:09
2017/01/30 15:57
復興のためだからといって、
放射線濃度の濃い場所に
タレントを行かせるようにするのは反対。
調査のために1~2回、村に行くのとは別問題。
2017/01/30 16:53
そんなことをしても帰宅困難地域であることは変わりないのに
2017/01/30 08:33
2017/01/30 13:02
そんな骨があればだけど。
2017/01/30 14:34
2017/01/30 07:51
2017/01/30 14:33
この地で作った作物誰が食べる?
言い出しっぺのあなたが必ず食べてください
2017/01/30 14:51
あと10年後も続いてると思う方が間違ってる。
メンバーの年齢が50歳超えてるよ、動けないよ。
2017/01/30 10:47
2017/01/30 08:55
無事でよかったな
2017/01/30 18:58
2017/01/30 14:34
十万年後に検討を始めてください
2017/01/30 14:57
2017/01/30 11:42
かってにメディアが、面白半分に話をふくらませたって可能性はありそうだね。
こんなメディアのあり方の方を問題にした方がいいように思うけど。
2017/01/30 18:17
2017/01/30 18:29
復興拠点をそんな個人的な理由で選んじゃダメでしょ……
人が住まないところの除染進めてどうするのよ
2017/01/30 08:59
2017/01/30 17:06
2017/01/30 13:56
気持ちはわからなくはないが、私的な発言を私的なものととってもらえる立場じゃないしね
2017/01/30 19:46
2017/01/30 06:23
2017/01/30 09:54
とにかく地元の人々の納得が一番。それが無ければ無意味だ。
そもそも、田園地域の復興がどれだけ広範囲に及ばなければならないかイメージできない政治屋が、思い付きで発言できる内容ではない。
2017/01/30 10:06
もし、除染するとなると、裏山一つ除染しなければならないだろうけど、そんな金誰が出すんだろうね。
そもそも、ダッシュ村だけ特別扱いでそんなことしたら、他の地域の人は逆に怒るだろう。
2017/01/30 16:14
裏山一つで収まるか、ですね。
そもそも中山間地ではあんがい地元の人の生活範囲は広いですからね。
山奥に分け入って山菜をとるとか、水源地とか考えると・・。
ちゃちゃっと住宅周辺を除染する町場とは根本的に異なるのですが、そこんところを判っての発言かは極めてあやしいもんです。
2017/01/30 07:08
読売や産経グループなら
あり得ない事もお上のご意向なら、とやるかもね。
2017/01/30 08:11
2017/01/30 11:55
間違った知識でいじめとかも起きてるので、その意味でも追いかけて行くのは、良いことかも・・・
2017/01/30 10:18
2017/01/30 13:43
「国内」カテゴリーの関連記事