夏の甲子園・近畿勢が4強独占!準々決勝で智弁学園に敗れた明徳義塾・馬淵監督ボヤく
スポンサードリンク
出典:https://article.auone.jp/detail/1/6/10/92_10_r_20210826_1629963063872832
第3試合は智弁学園(奈良)が明徳義塾(高知)に9回サヨナラ勝ちし、過去最高に並ぶ4強進出を決めた。第1試合は京都国際、第2試合は智弁和歌山が勝利。第4試合は神戸国際大付(兵庫)―近江(滋賀)の近畿勢対決となっていることから、これで史上初めてベスト4を全て近畿勢が占めることとなった。
この近畿勢の4強独占について問われた明徳義塾の馬淵監督は「第一にこれだけ雨で延びたら我々は練習する所がないんですよ。地元の学校は自分の所で雨天練習場でやれる。地方から来ている学校は、雨が降ると、なかなか思うように練習会場を確保できない。その環境の違いがある」と持論を展開。調整面で甲子園に近い近畿勢が有利だったと指摘した。
さらに「もう1つは近畿のレベルが高いということ」と実力の高さも認めた。
参照元:ヤフーニュース
近畿勢4強独占に明徳・馬淵監督ボヤく「地方の学校は雨が降るとなかなか練習会場を確保できない」【夏の甲子園】
参照元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/c2a32a42cee406aedfbb1668e26ee9288e59e62e
9回!激闘のドラマが待っていた…明徳義塾VS智弁学園(監督談話まで)
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
いつも応援有難うございます!
名無しさん
馬淵監督がオンライン会見で話したように、近畿勢好調の要因は、「レベルが高い」ことにつきるでしょう。
ベスト4に進出したある監督は、「大阪桐蔭を目標にしてきたこともあると思う」と話します。
ドカベンの明訓ではないですが、「打倒〇〇高校」というところで近畿地区全体がレベルアップしている印象を受けます。実際に今夏の甲子園6校は全て、昨秋の近畿大会出場校でした。
もう一つの雨天時の練習場確保は、近畿以外の各校は難儀しています。今回は、三重も室内練習場を確保できない日があり、その時は学校に戻ってやったとオンライン会見で明らかにしています。
地元の高校、大学、社会人のツテがあるかどうかもポイントです。
今夏は代表校が多く残っている大会前半に雨が続いたため、室内練習場の確保合戦も大変だったと聞きます。
雨がない時は主催者からの割り当て会場がありますが、雨天時の室内練習場は今後も課題になりそうです。
馬淵監督がオンライン会見で話したように、近畿勢好調の要因は、「レベルが高い」ことにつきるでしょう。
ベスト4に進出したある監督は、「大阪桐蔭を目標にしてきたこともあると思う」と話します。
ドカベンの明訓ではないですが、「打倒〇〇高校」というところで近畿地区全体がレベルアップしている印象を受けます。実際に今夏の甲子園6校は全て、昨秋の近畿大会出場校でした。
もう一つの雨天時の練習場確保は、近畿以外の各校は難儀しています。今回は、三重も室内練習場を確保できない日があり、その時は学校に戻ってやったとオンライン会見で明らかにしています。
地元の高校、大学、社会人のツテがあるかどうかもポイントです。
今夏は代表校が多く残っている大会前半に雨が続いたため、室内練習場の確保合戦も大変だったと聞きます。
雨がない時は主催者からの割り当て会場がありますが、雨天時の室内練習場は今後も課題になりそうです。
名無しさん
けっこう兵庫県の学校はグランドをお貸ししたり協力をしているんだけど、今回はコロナ禍で難しかったのかな?
馬淵監督からは、一つのいい議題が提案されたと思います。
けっこう兵庫県の学校はグランドをお貸ししたり協力をしているんだけど、今回はコロナ禍で難しかったのかな?
馬淵監督からは、一つのいい議題が提案されたと思います。
名無しさん
ただでさえレベルが高いのに、地の理もあったんじゃ、こうなることは必然だったかもしれないな。
滋賀は優勝経験がないので、近江に頑張ってもらいたい。
ただでさえレベルが高いのに、地の理もあったんじゃ、こうなることは必然だったかもしれないな。
滋賀は優勝経験がないので、近江に頑張ってもらいたい。
名無しさん
今回はコロナ対策で選手たちもみんな個人部屋だったから、モチベーション保つのも大変って言ってたからなぁ。
近畿有利にはなり得るよね。
実力があるのは言うまでもないが。
今回はコロナ対策で選手たちもみんな個人部屋だったから、モチベーション保つのも大変って言ってたからなぁ。
近畿有利にはなり得るよね。
実力があるのは言うまでもないが。
名無しさん
「第一にこれだけ雨で延びたら我々は練習する所がないんですよ。地元の学校は自分の所で雨天練習場でやれる。地方から来ている学校は、雨が降ると、なかなか思うように練習会場を確保できない。その環境の違いがある」と持論を展開。
持論か?事実やろ
長崎商業の話もあったし
可能であれば地方のチームでも室内練習場借りられるようにしてほしいな
「第一にこれだけ雨で延びたら我々は練習する所がないんですよ。地元の学校は自分の所で雨天練習場でやれる。地方から来ている学校は、雨が降ると、なかなか思うように練習会場を確保できない。その環境の違いがある」と持論を展開。
持論か?事実やろ
長崎商業の話もあったし
可能であれば地方のチームでも室内練習場借りられるようにしてほしいな
名無しさん
元々地の利はあった近畿勢に今年は雨が味方した感がありましたね
しかし近江、奈良智辯、智辯和歌山は自力もあったことは確か
元々地の利はあった近畿勢に今年は雨が味方した感がありましたね
しかし近江、奈良智辯、智辯和歌山は自力もあったことは確か
名無しさん
仰る通りだと思います。
横浜高校の元部長も仰ってました。
社会人チームの室内借りるのに激しい争奪戦が繰り広げられてるとか
しかし、コロナ禍で思うように借りられないらしいですね。
室内練習場借りるのも監督さんの人脈がないと難しそうだから、無名の高校とかだと大変そうです。
仰る通りだと思います。
横浜高校の元部長も仰ってました。
社会人チームの室内借りるのに激しい争奪戦が繰り広げられてるとか
しかし、コロナ禍で思うように借りられないらしいですね。
室内練習場借りるのも監督さんの人脈がないと難しそうだから、無名の高校とかだと大変そうです。
名無しさん
それは有るかもね、雨だとずっと宿舎に居ても連続だし。
学校に戻って体育館で練習できるだけでも大きいよ。
それは有るかもね、雨だとずっと宿舎に居ても連続だし。
学校に戻って体育館で練習できるだけでも大きいよ。
名無しさん
ラジオ放送の解説の方も、実況アナから近畿4校が残ったことへの感想や見解を聞かれて似たような内容のこと言っておられた。
グラウンドが、とは言ってなかったけど
遠い学校は練習や宿舎や雨による長期滞在などによるコンディション作りの不便さはあったかと思う,的な。
ラジオ放送の解説の方も、実況アナから近畿4校が残ったことへの感想や見解を聞かれて似たような内容のこと言っておられた。
グラウンドが、とは言ってなかったけど
遠い学校は練習や宿舎や雨による長期滞在などによるコンディション作りの不便さはあったかと思う,的な。
名無しさん
どのチームも公平に…ってのは難しいな。
それを言い出したら、それこそ「資金が潤沢で全国からいい選手を集めてこられる私立は…」って、地方の公立高校は言いたくなるんじゃない?
どのチームも公平に…ってのは難しいな。
それを言い出したら、それこそ「資金が潤沢で全国からいい選手を集めてこられる私立は…」って、地方の公立高校は言いたくなるんじゃない?
名無しさん
それはあるな。
それこそ、大会出場校で協力できると良いね。
一緒に守備練習するとか、打撃練習するとか。
良い経験かもしれんよ。
東海とか日大とか
大学の系列校なら実家可能な気もする。
それはあるな。
それこそ、大会出場校で協力できると良いね。
一緒に守備練習するとか、打撃練習するとか。
良い経験かもしれんよ。
東海とか日大とか
大学の系列校なら実家可能な気もする。
名無しさん
確かに雨の日に自分の学校の施設で練習できるのは大きなアドバンテージ。
まあでもしょうがない。
緊急事態宣言下に開催できたことだけども御の字でしょう。
確かに雨の日に自分の学校の施設で練習できるのは大きなアドバンテージ。
まあでもしょうがない。
緊急事態宣言下に開催できたことだけども御の字でしょう。
名無しさん
別にね馬淵監督は近畿勢のことを悪く言うつもりもなく、実力を認めた上での発言。
もし、今後も雨で数日順延することがあるなら、地元じゃないとこういう面で不利過ぎるから、高野連さん改善お願いします。ということでしょう。
馬淵監督レベルの人が言ってもらわないと、高野連は聞く耳も持たないだろうしね。
別にね馬淵監督は近畿勢のことを悪く言うつもりもなく、実力を認めた上での発言。
もし、今後も雨で数日順延することがあるなら、地元じゃないとこういう面で不利過ぎるから、高野連さん改善お願いします。ということでしょう。
馬淵監督レベルの人が言ってもらわないと、高野連は聞く耳も持たないだろうしね。
名無しさん
持論ではない
地方の学校は割り当て時間の短時間しか練習できないが
近畿圏の学校が自校のグラウンドで自由に練習してるのは事実だ
持論ではない
地方の学校は割り当て時間の短時間しか練習できないが
近畿圏の学校が自校のグラウンドで自由に練習してるのは事実だ
名無しさん
これを機に開会式はなくてもいいんじゃないかと思った。
そしたら、試合2日前とかに現地入りできるし、地元で練習できるし滞在費の負担も少ないと思う。
これを機に開会式はなくてもいいんじゃないかと思った。
そしたら、試合2日前とかに現地入りできるし、地元で練習できるし滞在費の負担も少ないと思う。
名無しさん
・通常(晴れ)であれば高野連が用意してくれた野球場で練習
・雨であれば自腹で練習会場を探す
⇒来年以降はぜひ高野連のみなさま検討してください
・通常(晴れ)であれば高野連が用意してくれた野球場で練習
・雨であれば自腹で練習会場を探す
⇒来年以降はぜひ高野連のみなさま検討してください
名無しさん
明石商業の狭間監督が長崎商業に雨天練習場で調整できるようにしてあげたって話もあったけど、それは監督同士の親交があったが故だったしな、、
兵庫県内の学校が使えるようにしてる話もあるけど、コロナ禍の難しさもあったかな。
こういう大会だったからこそ、雨天練習場で練習できる時間を設けてあげても良かったんじゃないかな。
明石商業の狭間監督が長崎商業に雨天練習場で調整できるようにしてあげたって話もあったけど、それは監督同士の親交があったが故だったしな、、
兵庫県内の学校が使えるようにしてる話もあるけど、コロナ禍の難しさもあったかな。
こういう大会だったからこそ、雨天練習場で練習できる時間を設けてあげても良かったんじゃないかな。
名無しさん
今大会は1、2回戦で北信越勢、九州勢などの同地区つぶし合いがあったが近畿勢は同地区対決が無くて全校勝ちあがったのも大きいな。
今大会は1、2回戦で北信越勢、九州勢などの同地区つぶし合いがあったが近畿勢は同地区対決が無くて全校勝ちあがったのも大きいな。
名無しさん
なるほど確かに近畿勢のレベルが高いとかその学校が強いというだけではなくて
日程の変更の影響を受けにくい地元勢の強みが出ている
というのは確かにあるかもしれない
ましてやコロナ渦で普段通りとはいかない中で
あれこれやっているのだから余計にその影響も大きくなるだろう
なるほど確かに近畿勢のレベルが高いとかその学校が強いというだけではなくて
日程の変更の影響を受けにくい地元勢の強みが出ている
というのは確かにあるかもしれない
ましてやコロナ渦で普段通りとはいかない中で
あれこれやっているのだから余計にその影響も大きくなるだろう
名無しさん
石見智翠館って先の大雨で氾濫などあった江の川近くではないのか。
勝ち負けしか気にしない甲子園ファンとやらも多いが、様々な事情を背負って競う選手らにはエールを送りたい。
石見智翠館って先の大雨で氾濫などあった江の川近くではないのか。
勝ち負けしか気にしない甲子園ファンとやらも多いが、様々な事情を背負って競う選手らにはエールを送りたい。
名無しさん
この件について違う角度から。
中堅クラスの私立高校は喜んでグランドを貸した方が良い。
中堅クラスは上級生が甲子園レベルではなくどのような方法、そして体格、スピード、パワーの選手が甲子園レベルなのか定かではない。
それが新チーム発足時点で夏の一番仕上がっている出場校を目の当たりにして練習や技術等盗める状況になるのは大きい。
それは室内練習場であっても。
この件について違う角度から。
中堅クラスの私立高校は喜んでグランドを貸した方が良い。
中堅クラスは上級生が甲子園レベルではなくどのような方法、そして体格、スピード、パワーの選手が甲子園レベルなのか定かではない。
それが新チーム発足時点で夏の一番仕上がっている出場校を目の当たりにして練習や技術等盗める状況になるのは大きい。
それは室内練習場であっても。
名無しさん
近畿勢のレベルが高い上にこの日程だもんね、遠方の学校は大変だよね。関東の雄はコロナ禍に負けて甲子園にすら来れなかったし。それでも地元四国勢を応援していた身としては明徳も高商も新田もそれなりに頑張ってくれて楽しませて貰えました。また来年、来年こそコロナを制圧して精一杯のプレーを心置きなく応援したいね!
近畿勢のレベルが高い上にこの日程だもんね、遠方の学校は大変だよね。関東の雄はコロナ禍に負けて甲子園にすら来れなかったし。それでも地元四国勢を応援していた身としては明徳も高商も新田もそれなりに頑張ってくれて楽しませて貰えました。また来年、来年こそコロナを制圧して精一杯のプレーを心置きなく応援したいね!
名無しさん
馬渕監督の仰っている事も間違いではないと思う。
自分も大会中、雨で3度の変更があったが近畿の学校だった為、自前の室内練習場で調整してた。
その差は大きいと思う。
馬渕監督の仰っている事も間違いではないと思う。
自分も大会中、雨で3度の変更があったが近畿の学校だった為、自前の室内練習場で調整してた。
その差は大きいと思う。
名無しさん
練習場の確保の問題は確かにあるのかな。
詳しくは分からないけど、出場校が探して交渉するのではなく、高野連や各県の野球連盟も出場校の希望を聞いて一緒に交渉してくれれば常連校だろうが初出場だろうが関係なく確保が出来そうだけど。
練習場の確保の問題は確かにあるのかな。
詳しくは分からないけど、出場校が探して交渉するのではなく、高野連や各県の野球連盟も出場校の希望を聞いて一緒に交渉してくれれば常連校だろうが初出場だろうが関係なく確保が出来そうだけど。
名無しさん
凄い盲点
片岡さんが言ってました
「PLは昔は甲子園にPLの寮から直接行ってたから、練習環境もすべてが普段通りの延長線上だったから、他の地方の高校よりは有利だったかもね」
とコメントされてました
ですが地力近畿勢は日本一と思います
片岡さんの時代だと、やはり池田の野球、蔦監督の野球の凄さがさらに実感を帯びるように思います
凄い盲点
片岡さんが言ってました
「PLは昔は甲子園にPLの寮から直接行ってたから、練習環境もすべてが普段通りの延長線上だったから、他の地方の高校よりは有利だったかもね」
とコメントされてました
ですが地力近畿勢は日本一と思います
片岡さんの時代だと、やはり池田の野球、蔦監督の野球の凄さがさらに実感を帯びるように思います
名無しさん
長崎商業も、なかなか貸してくれるとこ無くて、明石商業のご厚意で、練習出来てたとのことでしたねしかも、雨ばかりだから、室内練習場になるから、近畿地区以外の高校はなかなか苦労したでしょうね
高野連も対策お願い致します
長崎商業も、なかなか貸してくれるとこ無くて、明石商業のご厚意で、練習出来てたとのことでしたねしかも、雨ばかりだから、室内練習場になるから、近畿地区以外の高校はなかなか苦労したでしょうね
高野連も対策お願い致します
名無しさん
勝ち上がってきたチーム、皆、強いと思いますが、正直、地の利はあるかなと思いました。
あれだけ長雨の中で待たされ、コロナ感染にも怯える日々。故郷から遠く離れての、この状態は辛いものがあったと思います。
勝ち上がってきたチーム、皆、強いと思いますが、正直、地の利はあるかなと思いました。
あれだけ長雨の中で待たされ、コロナ感染にも怯える日々。故郷から遠く離れての、この状態は辛いものがあったと思います。
名無しさん
言う事は分かる。だが有力選手集めやすい私立はどうなのか。自分らの恩恵を棚上げして不利と感じる部分は周りの賛同を集めようとする。参加校が言うべき事ではないと思う。
言う事は分かる。だが有力選手集めやすい私立はどうなのか。自分らの恩恵を棚上げして不利と感じる部分は周りの賛同を集めようとする。参加校が言うべき事ではないと思う。
名無しさん
そんな事まで言い出したら、そもそも甲子園でやることの意義や、もっと言えば県土の広い地方大会の運営まで見直さないといけなくなる。
完全に平等は無理でしょう。
そんな事まで言い出したら、そもそも甲子園でやることの意義や、もっと言えば県土の広い地方大会の運営まで見直さないといけなくなる。
完全に平等は無理でしょう。
名無しさん
地の利とかは確かにあるのかもしれんけど今日の試合は9回の勝負どころでエースナンバーの選手を準備できなかったのか、させなかったのかはわからないけど連打を食らった後に使えなかったのが痛かったと思う。。。
地の利とかは確かにあるのかもしれんけど今日の試合は9回の勝負どころでエースナンバーの選手を準備できなかったのか、させなかったのかはわからないけど連打を食らった後に使えなかったのが痛かったと思う。。。
名無しさん
明徳負けて強しで
勝ってもおかしくなかった。
智辯学園相手を接戦に持ち込む所が
さすが試合運びが上手かったけど
最後の最後ツメが甘かったかな。
勝ち越した後味方のダブルプレーから
嫌な流れが2年生ピッチャーに
大きなプレッシャーが掛かったかなと思う。
明徳負けて強しで
勝ってもおかしくなかった。
智辯学園相手を接戦に持ち込む所が
さすが試合運びが上手かったけど
最後の最後ツメが甘かったかな。
勝ち越した後味方のダブルプレーから
嫌な流れが2年生ピッチャーに
大きなプレッシャーが掛かったかなと思う。
スポンサードリンク
「スポーツ」カテゴリーの関連記事