2021年のル・マン24時間レース~トヨタが1-2で4連覇!小林可夢偉、悲願の初制覇を達成
スポンサードリンク
2021年のル・マン24時間レースがフランスのサルト・サーキットで行なわれ、7号車トヨタGR010 HYBRIDが優勝した。2位にも僚友の8号車トヨタが入り、トヨタが1-2で、同レース4連覇を達成した。なお7号車の小林可夢偉は、悲願のル・マン初制覇を達成した。
トヨタ勢は、8号車がスタート直後に追突されて最後尾付近まで落ちたり、トラブルでコース上にストップするなどといったシーンもあったが、直接のライバルである36号車アルピーヌに大きな差をつけ、24時間を走り切った。
参照元:ヤフーニュース
ル・マン24時間決勝速報:トヨタ1-2で4連覇! 小林可夢偉、念願の初勝利を手に
参照元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/77e3f2347674a26646750952de7f8f69a086509e
24 Heures du Mans 2021 – RACE HIGHLIGHTS // Last hour
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
いつも応援有難うございます!
名無しさん
Jスポーツ生中継の実況を担当しました。トヨタ4連覇という結果はライバル自動車メーカー不在の中、一見簡単に達成したことのように思われがちです。しかし、今年はマシン規定が根本から変わり「ハイパーカー」という新規定の車になりました。これまでのノウハウは活かされますが昨年までのTS050とは全く違うマシン、GR010での挑戦でした。前哨戦ではトラブル多発。完走できるかどうか、何ら確証はありませんでした。小林可夢偉の乗る7号車もあわや壁にクラッシュというギリギリのシーンもありました。24時間、薄氷を履む状況下の中、見事にトップを守り切ったトヨタ。過去3回のルマン優勝以上に価値ある勝利ではないでしょうか。そして速さで勝りながらずっとルマンで優勝できなかった小林可夢偉は悲願のルマン初優勝。今年、幼少のレーシングカートの時代から小林可夢偉を支えたお父さんが急死。天国の父に捧げる勝利でした。おめでとう!
Jスポーツ生中継の実況を担当しました。トヨタ4連覇という結果はライバル自動車メーカー不在の中、一見簡単に達成したことのように思われがちです。しかし、今年はマシン規定が根本から変わり「ハイパーカー」という新規定の車になりました。これまでのノウハウは活かされますが昨年までのTS050とは全く違うマシン、GR010での挑戦でした。前哨戦ではトラブル多発。完走できるかどうか、何ら確証はありませんでした。小林可夢偉の乗る7号車もあわや壁にクラッシュというギリギリのシーンもありました。24時間、薄氷を履む状況下の中、見事にトップを守り切ったトヨタ。過去3回のルマン優勝以上に価値ある勝利ではないでしょうか。そして速さで勝りながらずっとルマンで優勝できなかった小林可夢偉は悲願のルマン初優勝。今年、幼少のレーシングカートの時代から小林可夢偉を支えたお父さんが急死。天国の父に捧げる勝利でした。おめでとう!
名無しさん
トヨタすげーよ。
可夢偉おめでとう。
日本車で日本人ドライバーが勝つ。
4連覇。
こんな誇らしいことあるかい?
フランスで君が代が聴ける。
とっても嬉しい。
トヨタすげーよ。
可夢偉おめでとう。
日本車で日本人ドライバーが勝つ。
4連覇。
こんな誇らしいことあるかい?
フランスで君が代が聴ける。
とっても嬉しい。
名無しさん
ル・マン24時間耐久レースフィニッシュ。
TOYOTAGR4連覇なる!
勝って当たり前のレースを勝ちきることがいかに大変か。
そして、小林可夢偉悲願のル・マン制覇おめでとう!
最後は中嶋一貴を従えてのランデブーでの大団円でした。
ル・マンでは可夢偉も一貴以上に苦しんだからホントに良かった…。
ル・マン24時間耐久レースフィニッシュ。
TOYOTAGR4連覇なる!
勝って当たり前のレースを勝ちきることがいかに大変か。
そして、小林可夢偉悲願のル・マン制覇おめでとう!
最後は中嶋一貴を従えてのランデブーでの大団円でした。
ル・マンでは可夢偉も一貴以上に苦しんだからホントに良かった…。
名無しさん
総力戦で優勝に手が届いていても負けっぱなしだった90年代を思うと、今の強さはその苦労の裏返しなのかなと勝手に思っています。
強力なライバル不在という好要素もあるけど、勝ち方を覚えたトヨタの安定感はいよいよ本物のように思います。
これからも活躍に期待しています。
総力戦で優勝に手が届いていても負けっぱなしだった90年代を思うと、今の強さはその苦労の裏返しなのかなと勝手に思っています。
強力なライバル不在という好要素もあるけど、勝ち方を覚えたトヨタの安定感はいよいよ本物のように思います。
これからも活躍に期待しています。
名無しさん
可夢偉選手、優勝おめでとうございます!
トヨタも優勝おめでとう!
継続は力なり、素晴らしいことだよ。
ちなみにトヨタ車って買ったことないのだけど章男社長が指揮を執り出してからのトヨタ車は気になってる。
次はHV車かな?
可夢偉選手、優勝おめでとうございます!
トヨタも優勝おめでとう!
継続は力なり、素晴らしいことだよ。
ちなみにトヨタ車って買ったことないのだけど章男社長が指揮を執り出してからのトヨタ車は気になってる。
次はHV車かな?
名無しさん
ワンツーゴールはかっこよかったなあ。
7号車がゴール5分前にピットに入ったのは、8号車と並んでゴールするためだった?
まさかね。中嶋が残り数分でリタイヤした経験があるから、そんな危険なことはしないはな。
スタート直後の8号車が追突された時は、終わったと思ったけど、2位まで挽回は素晴らしい。感激です。
トヨタはWRCもワークスチャンピオンを獲れるランキングにいるし、ヨーロッパではトヨタの評価が高騰しますね。おめでとうございます。
ワンツーゴールはかっこよかったなあ。
7号車がゴール5分前にピットに入ったのは、8号車と並んでゴールするためだった?
まさかね。中嶋が残り数分でリタイヤした経験があるから、そんな危険なことはしないはな。
スタート直後の8号車が追突された時は、終わったと思ったけど、2位まで挽回は素晴らしい。感激です。
トヨタはWRCもワークスチャンピオンを獲れるランキングにいるし、ヨーロッパではトヨタの評価が高騰しますね。おめでとうございます。
名無しさん
このマシンのPUの熱効率は60%超、バッテリーは100度近い高温でも効率が落ちず24時間急速充放電(回生力行)を繰り返し時速300キロで激しく走っても安定動作するレベルに達している。もちろん市販車にも生かされるのだ
このマシンのPUの熱効率は60%超、バッテリーは100度近い高温でも効率が落ちず24時間急速充放電(回生力行)を繰り返し時速300キロで激しく走っても安定動作するレベルに達している。もちろん市販車にも生かされるのだ
名無しさん
セーフティカースタートで8号車がぶつけられて後ろに後退してどうなる事かと思ったけど、その後は軽微なトラブルはあったものの終始独走状態で1、2フィニッシュ!
最後のスティントでの7号車と8号車のランデブー走行は本当に熱かったです!
可夢偉、初のルマン制覇おめでとうございます
セーフティカースタートで8号車がぶつけられて後ろに後退してどうなる事かと思ったけど、その後は軽微なトラブルはあったものの終始独走状態で1、2フィニッシュ!
最後のスティントでの7号車と8号車のランデブー走行は本当に熱かったです!
可夢偉、初のルマン制覇おめでとうございます
名無しさん
トヨタ、今季は1−2フィニッシュおめでとう!
ハイパーカー元年を見事制した!
スタート直後、いきなりクラッシュさせられて、どうなることかと思ったが、あとは1−2を何度かトラブルで遅れながらも守ったな。
可夢偉、コンウェイ、ロペス、特に可夢偉はようやくの1位おめでとう。
途中経過でもFBで、トヨタGAZOO公式で「ついに7号車は悪夢を断ち切れるか」みたいなライブニュースやってたからな(笑)
来年はいよいよ他チームも本格的に乗り込んでくるかもしれないから、今から激戦を楽しみにしている。
トヨタ、今季は1−2フィニッシュおめでとう!
ハイパーカー元年を見事制した!
スタート直後、いきなりクラッシュさせられて、どうなることかと思ったが、あとは1−2を何度かトラブルで遅れながらも守ったな。
可夢偉、コンウェイ、ロペス、特に可夢偉はようやくの1位おめでとう。
途中経過でもFBで、トヨタGAZOO公式で「ついに7号車は悪夢を断ち切れるか」みたいなライブニュースやってたからな(笑)
来年はいよいよ他チームも本格的に乗り込んでくるかもしれないから、今から激戦を楽しみにしている。
名無しさん
今年も可夢偉選手の夜走行中に“ブレーキトラブルで、沫やクラッシュ”という場面があった。
「可夢偉はやっぱり駄目なのか?」と思ったが以降の7号車にトラブルはみられなかった。
GTとの接触が多いロペス選手にも内心危惧していたが、今回は8号車が代わりにトラブルを被ってくれた印象。
ル・マン最高峰クラス挑戦6度目でようやく勝ち取った栄冠。
小林可夢偉、ホセ・マリア・ロペス、マイク・コンウェイの7号車トリオ
本当におめでとう!\(^o^)/
今年も可夢偉選手の夜走行中に“ブレーキトラブルで、沫やクラッシュ”という場面があった。
「可夢偉はやっぱり駄目なのか?」と思ったが以降の7号車にトラブルはみられなかった。
GTとの接触が多いロペス選手にも内心危惧していたが、今回は8号車が代わりにトラブルを被ってくれた印象。
ル・マン最高峰クラス挑戦6度目でようやく勝ち取った栄冠。
小林可夢偉、ホセ・マリア・ロペス、マイク・コンウェイの7号車トリオ
本当におめでとう!\(^o^)/
名無しさん
全くの新車で24時間戦い抜き、去年のLMP1車両ママの強力なライバルにも勝つことは想像を絶する困難だったと思います!優勝おめでとうございます!
全くの新車で24時間戦い抜き、去年のLMP1車両ママの強力なライバルにも勝つことは想像を絶する困難だったと思います!優勝おめでとうございます!
名無しさん
7号車の3人が報われた瞬間だ。来年にはプジョーもハイパーカーに参戦するから、今まで以上に盛り上げてほしい。
それにしても今年の魔物さんは去年以上に頑張ったな。実質的なスタートでいきなりトヨタの8号車にグリッケンハウスの708号車をぶつけたかと思いきや、ファイナルラップだったであろうP2の41号車を止めちゃったし。
7号車の3人が報われた瞬間だ。来年にはプジョーもハイパーカーに参戦するから、今まで以上に盛り上げてほしい。
それにしても今年の魔物さんは去年以上に頑張ったな。実質的なスタートでいきなりトヨタの8号車にグリッケンハウスの708号車をぶつけたかと思いきや、ファイナルラップだったであろうP2の41号車を止めちゃったし。
名無しさん
本当に強くなったなぁ、マツダがロータリーで勝った時は鳥肌もんだった。当時はテレ朝で地上波放送やってたから毎年楽しみだった。日産、トヨタ、マツダがワークスで必死にポルシェ、ジャガー、メルセデス、プジョーに挑んでいた頃が懐かしい、追う立場から守る側になったが、欧州勢がまたフル参戦して来ても強さを見せて欲しいです。本当におめでとう!
本当に強くなったなぁ、マツダがロータリーで勝った時は鳥肌もんだった。当時はテレ朝で地上波放送やってたから毎年楽しみだった。日産、トヨタ、マツダがワークスで必死にポルシェ、ジャガー、メルセデス、プジョーに挑んでいた頃が懐かしい、追う立場から守る側になったが、欧州勢がまたフル参戦して来ても強さを見せて欲しいです。本当におめでとう!
名無しさん
元二輪ライダーの青木琢磨も32位おめでとう。
練習中の転倒で下半身が麻痺して二輪の選手生命は絶たれたがまさかルマンに出場とは!
青木三兄弟は皆すごいなぁ!
完走おめでとうございます
元二輪ライダーの青木琢磨も32位おめでとう。
練習中の転倒で下半身が麻痺して二輪の選手生命は絶たれたがまさかルマンに出場とは!
青木三兄弟は皆すごいなぁ!
完走おめでとうございます
名無しさん
おめでとう。
ただし気をつけよう。
日本車が強すぎると、FIAはルールを変えても欧州勢の肩を持つ。
ホンダもF1では散々に辛酸を舐めさせられた。
おめでとう。
ただし気をつけよう。
日本車が強すぎると、FIAはルールを変えても欧州勢の肩を持つ。
ホンダもF1では散々に辛酸を舐めさせられた。
名無しさん
実質的なライバルがいない中とはいえ、四連覇は素晴らしい。
特に初制覇の小林可夢偉選手は、本当に良かったです。
次回のルマンからは大メーカーであるプジョーも出てくるし、その先ではフェラーリの参戦もあるようなので、本格的な戦いが始まる予感。ホンダのF1撤退のように、「さっさと撤退」なんてしないでこれからも闘い続けてくださいね。
実質的なライバルがいない中とはいえ、四連覇は素晴らしい。
特に初制覇の小林可夢偉選手は、本当に良かったです。
次回のルマンからは大メーカーであるプジョーも出てくるし、その先ではフェラーリの参戦もあるようなので、本格的な戦いが始まる予感。ホンダのF1撤退のように、「さっさと撤退」なんてしないでこれからも闘い続けてくださいね。
名無しさん
青木拓磨が車椅子から車内へ移動する場面が国際映像で映ってましたけどハンドルにアクセルとブレーキが付いてるLMP2の車両で総合32位で完走したことも素晴らしいです。
青木拓磨が車椅子から車内へ移動する場面が国際映像で映ってましたけどハンドルにアクセルとブレーキが付いてるLMP2の車両で総合32位で完走したことも素晴らしいです。
名無しさん
可夢偉くん、やっとやっとの初優勝
おめでとうございます
ここまで長かったのによく辞めずにやってこれたと思います。
次は何を狙うのか、今後の活躍が楽しみです。
可夢偉くん、やっとやっとの初優勝
おめでとうございます
ここまで長かったのによく辞めずにやってこれたと思います。
次は何を狙うのか、今後の活躍が楽しみです。
名無しさん
これは嬉しいニュースだなぁ
偉大な夢を可能にしましたね!おめでとう
F1でも日本人が初めて勝てるかもって思わせてくれたけど、トヨタは撤退するし最後はスポンサーに恵まれずF1から退く形になって。
フォーミュラニッポンやルマンでも中々結果出せなかったけど、ようやく大仕事をやってくれた。
昔からのF1ファンとしては佐藤琢磨のインディ500制覇と同じ位嬉しいニュース
これは嬉しいニュースだなぁ
偉大な夢を可能にしましたね!おめでとう
F1でも日本人が初めて勝てるかもって思わせてくれたけど、トヨタは撤退するし最後はスポンサーに恵まれずF1から退く形になって。
フォーミュラニッポンやルマンでも中々結果出せなかったけど、ようやく大仕事をやってくれた。
昔からのF1ファンとしては佐藤琢磨のインディ500制覇と同じ位嬉しいニュース
名無しさん
最後の2台でランデブーは憎い演出だね、最近とんと見たことがない、いつも余裕が無いレース展開だったからね。
完全に勝ち切った素晴らしい勝利でした、ポールを取っても勝てなかった可夢偉だが腐ることなくメンバーも変えずに戦っていたマイクやホセが良かったのかも。
明日からはル・マン勝者でサルトのレコードホルダーと呼ばれるのだね、カッコいい。
久しぶりに震える感動する物が見れました。
最後の2台でランデブーは憎い演出だね、最近とんと見たことがない、いつも余裕が無いレース展開だったからね。
完全に勝ち切った素晴らしい勝利でした、ポールを取っても勝てなかった可夢偉だが腐ることなくメンバーも変えずに戦っていたマイクやホセが良かったのかも。
明日からはル・マン勝者でサルトのレコードホルダーと呼ばれるのだね、カッコいい。
久しぶりに震える感動する物が見れました。
名無しさん
ポルシェの撤退でまともなライバルがいなくなったからねえ・・・
でも24H持たせる耐久性と信頼性は大したものだと思う
8号車なんて序盤にカマを掘られてそこから巻き返したわけだしね
ポルシェの撤退でまともなライバルがいなくなったからねえ・・・
でも24H持たせる耐久性と信頼性は大したものだと思う
8号車なんて序盤にカマを掘られてそこから巻き返したわけだしね
名無しさん
小林選手おめでとうございます!
トヨタも1-2フィニッシュですごいですね。
個人的にはあの!青木拓磨選手にMVPを差し上げたいです。
事故から20数年・・・もう往年の名ライダーと言われるくらいになってしまいましたが。
努力と熱意、周囲のサポートで4輪でのレース出場、実績を積み重ねて
念願のル・マン完走という偉業を成し遂げた。
これからますますのご活躍を楽しみにしています。
小林選手おめでとうございます!
トヨタも1-2フィニッシュですごいですね。
個人的にはあの!青木拓磨選手にMVPを差し上げたいです。
事故から20数年・・・もう往年の名ライダーと言われるくらいになってしまいましたが。
努力と熱意、周囲のサポートで4輪でのレース出場、実績を積み重ねて
念願のル・マン完走という偉業を成し遂げた。
これからますますのご活躍を楽しみにしています。
名無しさん
可夢偉おめでとう。やっと勝てたね♪
何故か、巡り合わせが悪くて勝ってなかったけど、速さは可夢偉の方があったもんね。
ブレーキロックして、壁にぶつかりそうになった時は、またダメなのかな?って思ったが、とっさの判断でクラッシュ回避出来てほっとしましたよ。
ライバル不在で勝って当然って言う声もありますが、
ルマンは、完走するのがある意味の勝者。また、継続することは重要なので、
来年も、5連覇目指して頑張ってほしいのと、国内のレースでもいいとこ見せてね。
可夢偉おめでとう。やっと勝てたね♪
何故か、巡り合わせが悪くて勝ってなかったけど、速さは可夢偉の方があったもんね。
ブレーキロックして、壁にぶつかりそうになった時は、またダメなのかな?って思ったが、とっさの判断でクラッシュ回避出来てほっとしましたよ。
ライバル不在で勝って当然って言う声もありますが、
ルマンは、完走するのがある意味の勝者。また、継続することは重要なので、
来年も、5連覇目指して頑張ってほしいのと、国内のレースでもいいとこ見せてね。
名無しさん
優勝おめでとう。ただ地味に初出場のグリッケンハウスは凄かった。スタート直後は8号車に追突したが、それ以外はほぼノートラブルで走り切り3位のアルピーヌと同一周回の4位と5位で2台共に完走。ワークスでは無いプライベータがこれは立派。来年にはプジョーも帰ってくるし、グリッケンハウスも更に強力になって挑んでくるでしょう。トヨタもうかうかしてられませんね。ライバルが多いと見る方も面白いので更に楽しみです。
優勝おめでとう。ただ地味に初出場のグリッケンハウスは凄かった。スタート直後は8号車に追突したが、それ以外はほぼノートラブルで走り切り3位のアルピーヌと同一周回の4位と5位で2台共に完走。ワークスでは無いプライベータがこれは立派。来年にはプジョーも帰ってくるし、グリッケンハウスも更に強力になって挑んでくるでしょう。トヨタもうかうかしてられませんね。ライバルが多いと見る方も面白いので更に楽しみです。
名無しさん
コースレコードを持ち、ポールポジションで臨んだ小林可夢偉選手の7号車が初優勝、おめでとうございます!
グリッケンハウスが半世紀前の名車に似せたノーズ形状でLMP2に勝てる速度を出したり、来年にはリアウイングのないプジョーのハイパーカーも参戦してくる。
LMHクラスは形状に関するレギュレーションの自由度が高いようで、しばらくは様々なハイパーカーを拝めそうで楽しみです。
コースレコードを持ち、ポールポジションで臨んだ小林可夢偉選手の7号車が初優勝、おめでとうございます!
グリッケンハウスが半世紀前の名車に似せたノーズ形状でLMP2に勝てる速度を出したり、来年にはリアウイングのないプジョーのハイパーカーも参戦してくる。
LMHクラスは形状に関するレギュレーションの自由度が高いようで、しばらくは様々なハイパーカーを拝めそうで楽しみです。
名無しさん
トヨタが好きというわけではないですが、敬意を表したいと思います。ライバルとなる自動車メーカーは不在であるもののル・マンの24時間を走り切るというのはそれだけで大変なことだと思うし、ましてやポディウムの中央を取るというのは関係者の生半可ではない努力の賜物と思います。来年はプジョー、再来年はポルシェ、アウディ、フェラーリがこのカテゴリーに参戦予定で、ランボルギーニの参戦もあるとのことですから、2~3年の内にとても魅力的なカテゴリーになりそうです。
トヨタが好きというわけではないですが、敬意を表したいと思います。ライバルとなる自動車メーカーは不在であるもののル・マンの24時間を走り切るというのはそれだけで大変なことだと思うし、ましてやポディウムの中央を取るというのは関係者の生半可ではない努力の賜物と思います。来年はプジョー、再来年はポルシェ、アウディ、フェラーリがこのカテゴリーに参戦予定で、ランボルギーニの参戦もあるとのことですから、2~3年の内にとても魅力的なカテゴリーになりそうです。
名無しさん
最後にピットで2台並んだ時は涙がでました。おめでとう!
他のワークス不在で…というのは、エントリーしていない時点で何も言うことはないんですよ。そしてルマンはそんな甘くない。今回も全力でガチでレースしてます。
出走し続けていることは来年以降もアドバンテージです。
さらに躍進を期待しています。
最後にピットで2台並んだ時は涙がでました。おめでとう!
他のワークス不在で…というのは、エントリーしていない時点で何も言うことはないんですよ。そしてルマンはそんな甘くない。今回も全力でガチでレースしてます。
出走し続けていることは来年以降もアドバンテージです。
さらに躍進を期待しています。
名無しさん
やったね!可夢偉、やったね!トヨタ!!。
24時間耐久は、車の道具としての性能の高さの証し。
だからレースの中でも一番評価してる。
そこでの勝利だから、素直に嬉しい。
それと青木琢磨さん。
やりました!!。
あなたは群馬の誇りです!。
ハンディを乗り越え…というのも陳腐な言い方ですが、他に言葉がありません。
あなたの闘魂に敬服します!。
やったね!可夢偉、やったね!トヨタ!!。
24時間耐久は、車の道具としての性能の高さの証し。
だからレースの中でも一番評価してる。
そこでの勝利だから、素直に嬉しい。
それと青木琢磨さん。
やりました!!。
あなたは群馬の誇りです!。
ハンディを乗り越え…というのも陳腐な言い方ですが、他に言葉がありません。
あなたの闘魂に敬服します!。
名無しさん
ル・マン4連覇は、本当に素晴らしい。F1で勝つのも偉業ですが、24時間耐久は、車のあらゆる弱点をシェイクダウンする競技ですから、不運で負けることはあっても、幸運による勝利はまず無いでしょう。
日本勢のル・マン挑戦は、かなり昔から細々と行われて来ましたが、4連覇もする時代が来るとは感無量です。落ち目に見える日本ですが、技術や文化で厚みを増している分野も、ちゃんとあるのですね。
GDPの上位に半世紀以上留まり続けると、それまでは見えなかった世界が、あれこれ見えて来た気がします。個人に例えると「富裕層の暮らしや趣味」を初めて味わうようなものかな。
もっとも、国際政治や軍事で主要プレーヤーになるステージは、まだまだ上。戦前の日本は知っていたけど、令和の御世では、ほとんど誰も覚えていない世界ですね…。
ル・マン4連覇は、本当に素晴らしい。F1で勝つのも偉業ですが、24時間耐久は、車のあらゆる弱点をシェイクダウンする競技ですから、不運で負けることはあっても、幸運による勝利はまず無いでしょう。
日本勢のル・マン挑戦は、かなり昔から細々と行われて来ましたが、4連覇もする時代が来るとは感無量です。落ち目に見える日本ですが、技術や文化で厚みを増している分野も、ちゃんとあるのですね。
GDPの上位に半世紀以上留まり続けると、それまでは見えなかった世界が、あれこれ見えて来た気がします。個人に例えると「富裕層の暮らしや趣味」を初めて味わうようなものかな。
もっとも、国際政治や軍事で主要プレーヤーになるステージは、まだまだ上。戦前の日本は知っていたけど、令和の御世では、ほとんど誰も覚えていない世界ですね…。
名無しさん
結果だけを見ればライバル不在で1-2フィニッシュと圧勝に見えるかもしれませんが、燃料系にトラブルを抱えていたようで薄氷を踏みながらのレースだったようです。序盤の接触やコースオフなど24時間、マシンを走らせることがいかに大変かということを思わせてくれました。LMP2クラスではトヨタも経験したファイナルラップでの悪夢でトップのマシンが止まるアクシデントもありました。
小林可夢偉選手やチームメイト、スタッフにおめでとう、そして、お疲れさまでした!フランスで君が代が流れた瞬間は熱い思いがこみ上げてきました!来年もル・マンで熱い走りを期待しています!Toutesnosfélicitations!!
結果だけを見ればライバル不在で1-2フィニッシュと圧勝に見えるかもしれませんが、燃料系にトラブルを抱えていたようで薄氷を踏みながらのレースだったようです。序盤の接触やコースオフなど24時間、マシンを走らせることがいかに大変かということを思わせてくれました。LMP2クラスではトヨタも経験したファイナルラップでの悪夢でトップのマシンが止まるアクシデントもありました。
小林可夢偉選手やチームメイト、スタッフにおめでとう、そして、お疲れさまでした!フランスで君が代が流れた瞬間は熱い思いがこみ上げてきました!来年もル・マンで熱い走りを期待しています!Toutesnosfélicitations!!
名無しさん
さすがトヨタはレギュレーション変更、新規車両で勝って当然と言われてきっちりと結果を出した。チーム統制もとれているようで日本国内での経済効果が出るように順位も持ってきた。
次年度大手メーカーが増加しても勝って5連覇をしてほしい。
さすがトヨタはレギュレーション変更、新規車両で勝って当然と言われてきっちりと結果を出した。チーム統制もとれているようで日本国内での経済効果が出るように順位も持ってきた。
次年度大手メーカーが増加しても勝って5連覇をしてほしい。
スポンサードリンク
「スポーツ」カテゴリーの関連記事