ムーミンが主題のテーマパーク「ムーミンバレーパーク」 2019年春に埼玉県飯能市にオープン!当初は2017年の予定だった
フィンテック グローバルとムーミン物語は、埼玉県飯能市の宮沢湖を中心としたエリアに開業を予定しているテーマパーク「メッツァ(metsä)」について、ムーミンの物語を主題としたゾーン「ムーミンバレーパーク」を2019年春に、北欧のライフスタイルを体験できるゾーン「メッツァビレッジ」を2018年秋に、それぞれ開業すると発表した。
出典:http://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1033/626/html/03.jpg.html
メッツァは、「北欧時間が流れる森と湖での体験を通じて、こころの豊かさの本質に気づき、日常生活へと持ち帰れる場所」を目指しており、「メッツァビレッジ」と「ムーミンバレーパーク」の2つのエリアから構成される。
メッツァビレッジは、宮沢湖周辺の自然豊かな公園機能を維持し、自然を身近に感じられる施設やアクティビティを展開。新鮮な地元野菜や工芸品を購入できるマーケット、サウナを併設した宿泊施設、グランピング施設などの用意も計画しており、メッツァビレッジゾーンには無料で入場できる。
それに対し、ムーミンバレーパークは、ムーミンの物語を主題としたゾーンで、ムーミン一家と仲間たちや、新しい発見に出会えるとしている。ムーミン一家が暮らすムーミン屋敷や、ムーミンの物語を追体験できる複数のアトラクション、物語に登場する灯台や水浴び小屋など、ムーミンの物語の魅力や、原作者トーベ・ヤンソンの思いを感じられる施設の用意を計画。また、オリジナル商品を展開するギフトショップやレストランなども用意するという。
合わせて、メッツァ、メッツァビレッジ、ムーミンバレーパークそれぞれのロゴも発表。これらロゴは、原作者トーベ・ヤンソンの姪であるソフィア・ヤンソンの息子、ジェイムス・ザンブラー氏が在籍するフィンランドの「Kobra Agency」が製作したもので、メッツァのロゴは宮沢湖周辺に広がる森を、メッツァビレッジのロゴは森のなかに広がるマーケットを、ムーミンバレーパークのロゴはムーミン谷を、それぞれイメージして製作されたとのこと。
参照元:ヤフーニュース
【速報】ムーミンが主題のテーマパーク「ムーミンバレーパーク」が2019年春、埼玉県飯能市にオープン
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161206-00000090-impress-life
ムーミンが主題のテーマパーク「ムーミンバレーパーク」オープン予定の埼玉県飯能市
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
2016/12/06 21:09
2016/12/06 21:16
2016/12/06 21:17
2016/12/06 21:20
2016/12/06 21:20
2016/12/06 21:21
2016/12/06 21:22
年間来場者数は100万人を想定してるそうだ
単純に一日当たり27000人だぞ?
そんな人数来ると思うか?
そもそも来たとして、あのあたりの交通状況でこなせると思うのか?
2016/12/06 21:28
2016/12/06 21:28
嫌いじゃないけど、微妙なところだなぁ〜。
2016/12/06 21:31
2016/12/06 21:34
>心配しなくてもお前らの来園なんか望んでないからww
↑大丈夫。行かないから。
2016/12/06 21:38
2016/12/06 21:41
2016/12/06 21:41
あのUSJがそうだったように
その後のなりふり構わないテコ入れで入場者数が回復したがテコ入れ無しだったら今頃は廃墟になってただろうな
2016/12/06 21:44
2016/12/06 21:50
西武だから尚更心配だね。何をやっても運営センスは全くないからなぁ。
2016/12/06 21:50
2016/12/06 21:52
2016/12/06 21:57
・長崎のオランダ村 ハウステンボス
・北海道のスイス村
・九州のモンゴル村
全部破産した。
日本に求めるのは、日本古来の伝統文化だ。
2016/12/06 21:58
でもキャラパークだからね。
向こうにあるのをそのまま持ってくるので
どちらか言えばディズニーランドだよ。
2016/12/06 21:59
サンリオピューロランドだってまだ生きてる。
2016/12/06 21:59
2016/12/06 22:05
2016/12/06 22:07
バブルのテーマパーク乱立と破綻の時代背景を知らんのかいな
2016/12/06 22:08
2016/12/06 22:08
>どちらかと言えば右よりかな?
単純に2700人の間違いだろ。
2016/12/06 22:23
2016/12/06 22:27
2016/12/06 22:39
2016/12/06 22:53
著名キャラを冠したテーマパークなので、
みじめな結末だけは避けたい。
2016/12/06 22:53
「ユーミン・テーマパーク」と読めてしまい
「お化け屋敷…?」と思ってしまいました。
松任谷由美さん
ゴメンナサイ。
2016/12/06 23:02
2016/12/06 23:13
訪日中国人や韓国人も含まれている。
2016/12/06 23:17
やはり、作るなら、北東北か北海道だろう・・・。www
埼玉はセンスがないね・・・。www
2016/12/06 23:17
2016/12/06 23:24
堅実なプランでやってもらいたい。
経営陣が、お花畑のような頭では危うい。
2016/12/06 21:07
雇用者が路頭に迷うことが無いようにしてくださいね。
2016/12/06 21:40
貴方が偉そうに口出す話ではない。
ダメそうだと思うなら就職しなければよいということ。
2016/12/06 21:45
これから始めることに対して当人たちは当然成功させようと頑張ってるだろうし、従業員を食わせるなんて言われるまでもない。
どういう思考回路なんだろうか。
2016/12/06 21:46
2016/12/06 22:02
2016/12/06 22:32
2016/12/06 22:36
2016/12/06 23:00
2016/12/06 20:51
2016/12/06 21:07
2016/12/06 21:14
2016/12/06 21:15
個人的には原作の方のちょっとブラックなムーミンの方が好きですけど。
2016/12/06 21:25
2016/12/06 21:26
2016/12/06 21:27
北欧のものってセンスはいいけど、なんせ北欧は物価が高いから、輸入して日本で展開するとなるとさらに高くて、夢見る気分じゃなくなるんだよね・・・
2016/12/06 21:29
2016/12/06 21:30
原作者も原作者の遺族もかなり厳格だから大丈夫だとは思うけれど。
2016/12/06 21:36
ムーミンのガールフレンドがノンノンと呼ばれてた頃のアニメは、原作に近いと思う。
でも、原作はそんなにぐいぐい来るような盛り上がりがあるわけでなく、静かに淡々と話が進んでたように覚えてる。
楽しいムーミン一家は、へー、ムーミンやってんのかと思って見てみたら、ムーミンのガールフレンドはフローレンだし、ムーミンも元気な少年ぽいし、全体的に明るい感じですごい違和感だった。
原作はもっと内気でシャイだったと思う。
2016/12/06 21:37
2016/12/06 21:41
2016/12/06 21:42
子連れ親子に人気
2016/12/06 21:47
2016/12/06 21:51
今で言うニートのスナフキン、ダメ人間です。
2016/12/06 21:57
ムーミンの世界観を「再現する」では無く、「主題とする」なのね…
Disney式のテーマパークを想像・期待して行くとダメなケースかな???
2016/12/06 22:01
湾岸戦争の頃のムーミンは、初期の頃は原作をかなり踏襲していてヤンソンさんも太鼓判を押してくれた。トゥーティッキが登場したあたりから、ずいぶん原作から離れて行ったよねw
2016/12/06 22:02
2016/12/06 22:06
スナフキンはムムリクという生き物にスナフの接頭語が付いて、スナフムムリクと呼ばれている。ただしヨクサルの子がスナフムムリクなので、そこはよく分かんないw
原作の当初(彗星、楽しい)は冒険活劇調だったけど、後期の灯台、11月になると内省的で静かな作風に変わっていった。
2016/12/06 22:13
2016/12/06 22:17
2016/12/06 22:51
するんだろうか。
なんか、いや。
2016/12/06 23:07
さみしくて怖い感じと思っている人が観たのはたぶん1990年頃にテレビ東京でやってた「楽しいムーミン一家」20〜30代の人がイメージするのはこっちかな、これは原作のイメージに近いらしい。
それより以前の1970年頃にフジテレビでやってた「ムーミン」主題歌が「ねぇムーミンこっち向いて恥ずかしがらないで…」ってやつ、40〜50代のムーミンはこちらのイメージが強いと思う。でもこちらは原作者の人がこんなのムーミンじゃない!って怒ったって話があるくらい原作とはイメージが違うらしい。
2016/12/06 23:40
2016/12/06 23:56
勿論高山みなみさんでお願いします。
モラン成分薄目じゃないとホラーテイスト強くなりそう。
2016/12/07 00:30
2016/12/06 20:47
2016/12/06 21:02
2016/12/06 21:23
2016/12/06 21:48
2016/12/06 22:36
2016/12/06 22:44
2016/12/07 00:00
でも、ムーミン谷には確か一人も人間がいないのですw
2016/12/07 00:28
2016/12/07 00:31
2016/12/06 21:46
2016/12/06 22:10
2016/12/06 21:26
2016/12/07 00:45
2016/12/06 21:08
2016/12/06 21:36
2016/12/06 22:17
今のうちから放送して
盛り上げてね。
2016/12/06 23:26
2016/12/06 23:31
2016/12/07 00:27
2016/12/06 21:10
2016/12/06 21:20
2016/12/06 21:31
2016/12/06 21:40
2016/12/06 22:06
入場料はどんなものかわからないけど、お金持ってる社会人女性だけでなく、ファミリー巻き込めるかな?リピーターどんくらい見込めるのかな?
期間限定、USJでやるとかだったら爆発的に受けると思うんだけどなぁ。
2016/12/06 21:35
2016/12/06 20:58
2016/12/06 20:59
だから、ムーミンのグッズは割りとセンスよくお高目。
そのイメージで行くなら、地道にファンが通いそう。
2016/12/06 21:31
2016/12/06 21:43
折角作るのだから、先の先まで見越して頑張って欲しい。
2016/12/06 22:08
規模的には全然小さいけど、タダだし結構雰囲気も良いし好きなんだけどなぁ。
成功するもしないも、やっぱり宣伝は大事!
知名度がないと、いくら良くても流行しない。
これで、埼玉にもやっと名所と呼べるものが出来るかな?
2016/12/06 22:15
来年じゃなかった?延期でしょ?
2016/12/06 22:15
2016/12/06 22:43
2016/12/06 20:51
俺は行きたいけど!
2016/12/06 22:36
2016/12/06 21:21
別にいんじゃね。頑張れよで。
2016/12/06 20:57
2016/12/06 22:53
2016/12/06 22:58
2016/12/06 20:52
ムーミン大好きです
2016/12/06 21:13
2016/12/06 22:36
2016/12/06 22:20
2016/12/06 22:46
ガリバー王国を思い出してしまった
2016/12/06 22:32
2016/12/06 22:59
2016/12/06 22:33
2016/12/06 20:44
今の子達にムーミン見せてる親どれぐらいいる?
2016/12/06 21:03
キャラグッズだけならそれでもいいけど、こういった施設は子どもに人気が無いと先行き厳しいんじゃない?
2016/12/06 21:29
子供達も大好きですよ!
レンタルDVDは、私の住む田舎では全部なくて、所々抜けているので再放送を願うばかりです。
2016/12/06 21:29
小学生の息子は、単行本読んでます。
面白いそうです。
2016/12/06 22:28
2016/12/06 23:25
行ってみたいけどなかなか行かないだろうなぁ笑
2016/12/06 22:07
ムーミンは嫌いではない。
ただテーマパークにする程人気や需要があるとは思えん。
キャラうんぬん、楽しそうなら一度は行くかも。
以上。
2016/12/06 23:33
テーマパークとしてはどうなのか心配。
でも世界で二番目らしいので成功するかも。行きたいわ。
2016/12/06 23:14
それにムーミンの世界観って暗いイメージが有るんだけどな~
2016/12/06 22:57
2016/12/06 22:13
2016/12/06 22:47
2016/12/06 22:01
2016/12/06 22:37
水面下で計画は進んでたんですね。
2016/12/06 23:03
2016/12/06 23:29
「エンタメ」カテゴリーの関連記事