
名古屋市港区に4月に開業したレゴランド・ジャパン。市は臨海部再開発の起爆剤として期待するが、周辺施設ではレゴランドとの連携不足が課題になり、市議会でも議論になった。人気を当て込んで近くに出店した業者は、予想外の事態にとまどいを隠せない。
レゴランドは「メンテナンスと従業員の休暇のため」として、6月から火、水曜を休園にした。今月18日からの夏休み期間中は全日営業するが、9、11月と、12月も20日までは火、水曜の休園措置を続ける。
これに驚いたのが、隣で3月末に開業し、約50店が入る商業施設「メイカーズ・ピア」の出店業者だった。カフェを営む吉木博重さん(43)は「レゴランドが休園日を設けるとは思わなかった」と嘆く。
レゴランドが来園者らから「入場料が割高」と批判を受けたのも想定外だった。「満員のレゴランドからあふれるお客さんで店が埋まると期待していたのですが」と吉木さん。客足が伸びず、4月の売り上げは目標の3割だった。メニューの一部や価格を改めたが、5月も目標の約6割までにしかならなかった。メイカーズ・ピアでは4月下旬に海鮮レストランが撤退している。
レゴランドが休園の日は、多くの来客は見込めない。「出店はまずい選択だったと思ったこともある。せめてレゴランドと意見交換する機会があれば」。吉木さんが頭に描くのは、一般チケットでレゴランドの再入場が認められることだ。「待ち時間をメイカーズ・ピアで過ごしてもらえば、お客さんの満足度が上がるはず」。メイカーズ・ピアの運営会社の広報担当者も「いろいろなルートでレゴランド側に打診している」と話した。
だがレゴランド運営会社の担当者は「現状で何か連携することはない」。初年度入場者目標200万人は「達成可能」と話すが、月別の実数は公表していない。取材に「4月は若干苦戦しましたが、4月末からは順調」と回答している。
参照元:ヤフーニュース
レゴランド隣接施設の戸惑い 「あふれる客」見込んだが
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170716-00000007-asahi-soci
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
名無しさん
2017/07/16 08:48
うん。あふれる訳ないよね。
ハインツケチャ太郎
2017/07/16 08:58
まさしく取らぬ狸の皮算用である。ネームバリューがあってもいい経営をしているとは限らん。
名無しさん
2017/07/16 09:00
レゴって、ブロックで作った作品が素晴らしいのであってディズニーのように夢の世界を売ったり、USJのようにハリウッド映画の世界を体験させてくれるワケじゃないから
もともとの出発が違うじゃん
アルバイト歴15年
2017/07/16 09:00
日本みたいな車と家と学費に全てを費やすような民族にテーマパークなんか入る金無いよ
名無しさん
2017/07/16 09:02
おいおい、ネームバリューに乗っかって、ろくに協議も無く、甘い見通しで便乗出店した店長を責めないであげてよ。
パクパク
2017/07/16 09:02
レゴランドと意見交換って言っても、レゴ側が頼んで出店して貰ったわけでもないしねぇ。店側から双方に旨味の有る提案をするなら兎も角。甘えるな。
名無しさん
2017/07/16 09:03
レゴ自体がそんなに売れてないのに、ディズニーランドとかみたいに人で溢れ帰ると思う方が謎
名無しさん
2017/07/16 09:04
人件費削って火水の客は他の営業日に流れてもらう。そうしなきゃ採算合わない程度の売り上げなんでしょう。
カマドウマはじめました
2017/07/16 09:04
開園する前なんて、周囲に情報なんてほとんど来ないからね・・・ただTDLやUSJのネームバリューに引き寄せられて、そのおこぼれというか需要を当て込んで出店する。
まあ、レゴは確かに有名だけど、出店して儲かるかどうかは未知数が大きすぎた・・・。
せめて、ネットとかでよそのレゴランド調べておけば、実情分かったのに・・・。
名無しさん
2017/07/16 09:04
たかだかオモチャのブロック見に誰が七千くらいも払うねん。ユニバかて五千以上払いたないわ。テーマパークなんかに払える銭は三千まで。食費に払える額は五百円まで。これ常識やな
名無しさん
2017/07/16 09:05
他力本願の連中が文句言っちゃいかんね
_
2017/07/16 09:07
レゴは家でちまちま楽しむものだと思う。ある意味オタク向けでは。トミカとかもよくやってるけど、イオンとかヨーカドーでちょろっとやるくらいが丁度良いのでは?
1500円くらいなら、わかるけど。
普通に考えたら、同じレベルの金出すなら、キャラクター盛りだくさんアトラクションも金かかってるusj行きますよね?
匿名
2017/07/16 09:10
高額な入場料でしかも名古屋、ないわー
名無しさん
2017/07/16 09:13
リニア鉄道館行った帰りにここにランチ食べに行ったよ。鉄道館の客にも宣伝したらいいのに。
名無しさん
2017/07/16 09:14
名古屋じゃなくても、ないわー
名無しさん
2017/07/16 09:15
再入場可にしたらレゴランド内の飲食の売上が落ちるわけだから、そんなことをやる訳がない。商売やってるのにそんなことも分からないとか頭悪すぎ。レゴランドから連携をお願いされるくらい客を集めてから言えよっていう感じ。
AAA
2017/07/16 09:15
便乗商法で勝手に周辺に出店しておいて、俺らと連携しろよと言われても、レゴランド側は知らんだろ。飲食含めてランド内で完結するのがレゴランド側の構想だから、本来、周辺の飲食店との連携はない。
開発業者に乗せられて、コバンザメの甘い夢を見た飲食店の判断ミスだろ。
名無しさん
2017/07/16 09:17
地元のデカいショッピングモールにレゴ・ショップがあったけど、いつ言っても、誰でもレゴで遊べるプレイゾーンしか子供がいなくて、購入してる人を見たことがないそして、いつの間にか潰れてた
その辺りのマーケティングをしっかりしないで、儲けようとする辺りが、出店企業の経営力の無さを露呈している
名無しさん
2017/07/16 09:17
レゴランドに期待をし過ぎた面もある。そしてレゴランドも期待し過ぎた。
名無しさん
2017/07/16 09:21
まだまだレゴランドが強気なのはわかった。こういうタイプはまさにイタリア村と一緒。
突如閉園する気がする
名無しさん
2017/07/16 09:24
レゴランドで儲かると思ってた事が驚き
kino
2017/07/16 09:25
どっちもどっち
名無しさん
2017/07/16 09:25
あほなんでしょうねぇw
名無しさん
2017/07/16 09:25
レゴランドって自分さえよければいいって感じだな
名無しさん
2017/07/16 09:26
一方的に寄生しようとした店が意見交換の場が欲しいって笑えるな
max
2017/07/16 09:27
自分の場合「LEGOは家の中で落ち着いて遊ぶもの」
という固定観念がまず邪魔をする
名無しさん
2017/07/16 09:27
いまどきこんな第3セクターみたいな運営も珍しな。
名無しさん
2017/07/16 09:27
チケットがとれんいつがあいているのか
riks
2017/07/16 09:27
ただ、周辺店舗も準テーマパーク価格のように思うんだよね。だから車で来た入場者も「レゴランド隣接の飲食店で食べて帰ろう」となりにくいと思う。
市内の中心部に向かってや幹線道路沿いにもっと安く家族で食事できる店があるもの。
名無しさん
2017/07/16 09:29
寄生虫は駆除される! そして、宿主も早晩、撤退やろ!
名無しさん
2017/07/16 09:29
対象年齢が限られているからなぁ。しかも少子化だし。
全年齢楽しめる施設でないと駄目だよね。
名無しさん
2017/07/16 09:29
たしかにレゴランドが第三のテーマパークになると出店した経営者にも非はあるかも知れないが、名古屋市もあれだけ宣伝していた。リスクを取って出店した経営者を一方的に責められない。
しかもレゴランド側には共存共栄の精神の欠片もない。
自分のところだけ客が来ればいい。高い入場料も当たり前・・・
残念ながらそういう考えだから早晩、レゴランド潰れるわ。
トッドサン
2017/07/16 09:29
アウトレットにあるレゴショップで家族4人分の入場料分(3万円相当)のレゴ買ったら行かなくても大満足してくれるだろうな子供は
そんなのナシナシ
2017/07/16 09:31
完全週休二日制なんてさすが外資系やね、従業員はホワイト企業に勤められてよかったやんか(白目)
名無しさん
2017/07/16 09:33
リピート率が高いとは思えない。本来は、地域と密着して、Win-Winが基本だと思うけどね~
名無しさん
2017/07/16 09:34
H.I.Sに引き取ってもらえばよい。
名無しさん
2017/07/16 09:35
あの価格とコンテンツでリピーターを期待するのは厳しいな。
名無しさん
2017/07/16 09:35
定休日を設け始めたら潰れる前兆だよ。スペースワールドも定休日を経て閉園が決まった。
末期症状。
名無しさん
2017/07/16 09:37
今の時代みんなアプリで無料ゲームしてるのが最大の娯楽だよ物理的に大きな予算でテーマパークとかカジノとかオリンピックとかって発想がバブル的でなんかズレてる
・
2017/07/16 09:38
しょせんは都会の田舎者の名古屋ですから。
bmwx6m
2017/07/16 09:40
へき地名古屋はホンマに待望してたんか?ホンマだとしたら、、、笑える
名無しさん
2017/07/16 09:45
休園日を設けるとは・・てあたりまえだろ社畜どんだけ働きたいんだ
名無しさん
2017/07/16 09:47
チケット再入場ありにしたら、悪用する人出てきますよ。考えればわかります。
僻まずに富裕層を敬愛するのだぞ貧民たちよ
2017/07/16 09:47
コバンザメが勝手に張り付いておいて、
宿主に文句タラタラなわけですな
分かりますw
お寺って何!?
2017/07/16 09:49
完全に読み通りとなった。投資しなくて正解だった。
事前に現地調査したり関係者の話聞いたら、皆が皆同じことを言う。
ピアの出店者はそこらへん調査しなかったのか?
プロタクゴミアプリ
2017/07/16 09:50
>おいおい、ネームバリューに乗っかって、ろくに協議も無く、甘い見通しで便乗出店した店長を責めないであげてよ。
店長が出資した訳じゃないしなw
この手の店長なんて雇われ店長だろw
店長=オーナーとでも?w
名無しさん
2017/07/16 09:51
そもそもレゴランド内にもカフェがあるからね。「一般チケットでレゴランドの再入場が認められること」=「カフェを営む吉木さんがレゴランドにテナント料を払うことを認められること」
アメリカン行かず後家
2017/07/16 09:51
何年かして金券ショップで招待券が半値以下で叩き売りされるようになれば行くかもwww
舛添_mas_さわると危険
2017/07/16 09:51
見込違いの失敗をレゴランドのせいにしているバカがいますね。
mog
2017/07/16 09:52
…俺ん所こさ来いあひるも居れば犬も居る白いおなごや鼠も居るで。
名無しさん
2017/07/16 09:53
そもそもレゴって日本でそこまで流行ってないでしょ。個人的にはプラレール以下って感じなんだけど。
そのプラレールですら年に数日、数回のイベントしかやってないってのに。
この程度の予想もつけられないならハッキリ言って
商才ないから被害が少ないうちにさっさと撤退したほうがいいと思う。
名無しさん
2017/07/16 09:53
いろんな意味でどうなるか楽しみです
名無しさん
2017/07/16 09:54
当然な話ではあるが、ピア側も何かレゴ側に有利になる条件を提示しなければ、連携など何も期待はできない。連携出来たところでその後が上手く行くとも限らない。連携した先のビジョンも含めて話を進めなければ
名無しさん
2017/07/16 09:55
ポートメッセからも若干距離があって、客が流れにくそう。駅やファニチャードーム、リニア鉄道館とも遠いし。観光の目玉にしたいならもっと名古屋市が干渉すべきじゃないのかな。それぞれが勝手な思惑で動いててチグハグな感じ。
名無しさん
2017/07/16 09:55
しかし、USJも再入場可能で周辺にも恩恵を与えているよ。つまりは、レゴランドにそれだけの力がないだけでしょう。リニア・鉄道館だけで充分な気がするよ。
mog
2017/07/16 09:57
俺ん所は鼠で仰山溢れとるで、ちゅーちゅー言うとる、俺ん所こさ来い。
名無しさん
2017/07/16 09:57
冷静に考えれてたら、そもそも自営業にチャレンジしないよ。
塞翁が馬
2017/07/16 09:58
漁夫の利、人の褌で相撲を取るとは、まさにこの事だな。何を甘えたことを言っているのか。笑止
AAA
2017/07/16 09:58
地域と密着して共存共栄って言うけど、元々湾岸部の何も無いところに、レゴランドがやって来て、そこに外からレゴランドのおこぼれに与かろうという飲食店が群がって来ただけ。周辺飲食店の集客がレゴランドの集客につながるようなインパクトなど無いし、そもそもレゴランド周辺に「地域」なんてものは最初から無かった。
レゴランドもこのままでは経営不振に陥るだろうし、周辺飲食店の都合にまで構っている状況には無いだろうから、USJみたいに大胆なテコ入れでV字回復をするのを気長に待つしか無いと思うが。
名無しさん
2017/07/16 10:00
名古屋、レゴ、しかも高いすべてマイナスか、つまらないイメージしかない
人類はすべからく変態
2017/07/16 10:01
話も何も、ショッピングモールに1000円カットが出店するようなものでしょ。集客力自体に影響するようなものではなく、空き時間の利便性向上とテナント賃料で両方に利益が出るのに、レゴ側には協力して利益になる要素がない。
名無しさん
2017/07/16 10:01
ここまで来たら勇気ある撤退を勧めるね早め損切りも必要
時間経ってどうにもならなくなる前にね
mog
2017/07/16 10:03
…白い婆さんも腰が曲がってもうたが、まだまだ現役ぞと、のたもうが婆さんもう横になれ。
名無しさん
2017/07/16 10:06
テーマパークに休園日があるなんて。。普通ではありえないね。
mog
2017/07/16 10:08
れごだかあごだかしれんが俺ん所こさ来い白い婆さんが出迎えて鼠も仰山おる。
名無しさん
2017/07/16 10:10
市の浅知恵が招いた事象。コネ採用しとるからいつまでたっても市役所は低能人材の
吹き溜まりである。
市役所職員を民間委託にすべきだ、そうすれば優秀な人材を
確保できる。
市会議員も減らすべきだ。
mog
2017/07/16 10:12
切り身も居るけ、なんや切り身…
特別快速 姫路
2017/07/16 10:15
こうなることは簡単に予想できた。
addskgdonsugakyusyo
2017/07/16 10:15
ええなぁ、市長さんはじめ始めた人等。観光観光、いうてどこの地上自治体も目玉はやれ万博やら、観光や、いうとるけど普通の人休日以外観光できへんわ。仕事休んで観光地巡り言っとるんやろなぁ、痴ほう自治体の関係者。
ハンバーグおじさん
2017/07/16 10:16
メイカーズピア自体の努力が足りない。ただの実力不足だよ。
名無しさん
2017/07/16 10:17
偉そうなコメントが並んでるのにちょっと驚いてます。見込みの3割はひどいけど、飲食の人は撤退早いからね、外野が心配する必要ないよ!?
mog
2017/07/16 10:18
うちゃ年中無休でやっとる犬、あひる、鼠、もう歳食ったが白い婆さんも横になっとれば良いものを無理を押してがんばっとるで…切り身ってなんや。
mywaymyword
2017/07/16 10:19
自分で儲けようと努めてる訳でもないのに儲からないとは、これいかに。負んぶに抱っこ。
商売だから、人気の駅前に店を構えて、街が衰退したらとっとと儲かる街に移るのが正解。
だいたい初めからそこにはなかったんだし、義理もないだろ。
自分で客を集められなけれ、そうした方がいい。
名無しさん
2017/07/16 10:20
レゴランドは土休日など学校休校日を『休園日』にさせてまでもお勉強を優先させ、土休日の特別開園日は重度認知症の高齢者と重度障害者以外を出禁にさせ、一般の子供を学業優先にして『レゴランドは大人になってから』にさせるなど毅然とした対応を取るべきだと思います。
名無しさん
2017/07/16 10:21
「欧州では社員への福祉が充実しててテーマパークであろうとも週休二日がスタンダード、日本人が働きすぎ」だとか、「レゴのメンテナンスにどうしても週二日は必要」とかなら週休二日はわかる。「園内レストランを使用して欲しいので再入場は認められない」という意見も経営者目線でならまぁわかる。
ただ周辺施設と連携するしないに関わらず何かしら意見交換したり、飲食物の価格改定は必要。
強気である姿勢が欧米では評価されるのかもしれないけど、日本では傲慢と受け取られる。
本社の経営陣は日本に合わせた売り込み方をしないとだめ。
いつぞやのマクド女社長の二の舞になってるよ。
mog
2017/07/16 10:22
うちゃ税金なんて一切貰ってね馬鹿にすんな。婆さんは横になっとれ。
AAA
2017/07/16 10:22
ネズミーランドもUSJも大人から子どもまで楽しめるテーマパークだけど、レゴランドは子どもが楽しめるテーマパークだからね。ターゲットの客のレンジが狭いんだよ。
子ども連れのファミリーは来るけど、大人だけとか、若者だけで来る施設じゃない。
平日閉園も、子ども連れが前提だから、平日の来客が見込めないからだろう。
大人向けのアトラクションを増やして、ターゲットレンジを拡げるしか、活路は見出せないと思うが。
名無しさん
2017/07/16 10:24
日本人、そんなにブロック好きじゃないやろ
mog
2017/07/16 10:26
何を偉そうなこと言うとるかその理屈で商売してみいできんばい、できんばい。
名無しさん
2017/07/16 10:27
すぐ潰れるだろう。
もんちっち
2017/07/16 10:34
コバンザメ商法の失敗例
ねこ砂
2017/07/16 10:34
「レゴランドの食べ物は高いですが、うちならお安く提供できます」って触れ込みにすればちょっとは入りそう
名無しさん
2017/07/16 10:35
想定内です
名無しさん
2017/07/16 10:43
週休二日のテーマパークって・・・さすがの欧州でもないわ。
期間限定イベントって言わなかかったけ?って
経営陣は開き直りそうw
山田タケシ49歳嫁募集中
2017/07/16 10:44
逆にレゴ側から提案されるくらいに、メイカーズピアだけで集客できるように努力しろ!!
名無しさん
2017/07/16 10:44
>火、水曜の休園措置二年目を待たずに閉園、撤退。
textest
2017/07/16 10:45
知ってる人からすれば常識だけどテーマパークは成功例が本当に少ない。かなり難しい業種の一つ。
名無しさん
2017/07/16 10:45
本当に他力本願だし、見通しの甘い経営者の多いことwはっきり言って、単独での集客力自体ないんでしょ?
美味い食べ物提供できれば、自然と集客できます。
百貨店を見てみろよ。
単に品物を並べているだけでは、売れない時代。
不味い食べ物を食べに行きませんよ。
まぁ、潰れても仕方ないわな。
名無しさん
2017/07/16 10:48
経営者として無能すぎ
名無しさん
2017/07/16 10:49
確かに価格が適正でうまい店にはかよってしまう
名無しさん
2017/07/16 10:53
見込みが甘すぎだよ。授業料だと思って早めに撤退するんだなw
名無しさん
2017/07/16 10:55
↑何言ってんだこいつ
名無しさん
2017/07/16 10:56
冷静じゃ居れない = 冷静じゃ無いから、わからない気が付かない こう言う構図じゃないかなぁ
名無しさん
2017/07/16 10:56
ここってまさか名古屋港の昔おされなテーマパークあったところじゃねwあのいわくつきの潰れると噂のw
むかーしの彼女と水族館行った後あそこに立ち寄ったことあるが、当時物凄い人で普通に歩けないおされなイタリア風景を売りに出してるような所だったけど数年で潰れてたなw
こりゃまた潰れるのも時間の問題やんwww
名無しさん
2017/07/16 10:57
分かるでしょ その上値段も高くしちゃってさ
やれやれですね
2017/07/16 11:03
名古屋みたいなケチが住む場所が悪かったなイタリア村に続き閉鎖間違いなし
名無しさん
2017/07/16 11:04
営業日が5日間だけの方が人件費もかからないし来客が集中して盛って見えるのかな。2日はちょっと長いと思うけど、そもそもレゴと協議したものではなく勝手に近くに建てたのなら仕方ない。
riks
2017/07/16 11:06
レゴより「トミカ・プラレールキングダム」とかの方が集客できそう。
名無しさん
2017/07/16 11:06
遅かれ早かれ閉園が見えますな。
がりがり
2017/07/16 11:07
所詮レゴが、なぜ流行ると思うのか?繁盛すると思った奴らの頭は一体どうなってんだ
名無しさん
2017/07/16 11:07
レゴランドはお金が余って使い道に困っている人が行くところだよ
名無しさん
2017/07/16 11:11
入場者数200万人の予想でオープンしたんだろ?ディズニーやUSJの入場者数を想像したわけでもあるまいし、その時点で推定できないのも…
名無しさん
2017/07/16 11:12
金儲けの算段してるときは冷静でいられないからねw
まぁいいけどね
2017/07/16 11:13
現物の販売でも、たかがプラスチックに高い値段設定しすぎ
名無しさん
2017/07/16 11:14
ユニバーサルやディズニーに比べたらインパクトが圧倒的に弱いうえに値段が高いのは致命的だよ。作る前にちゃんとまともなリサーチしてたらわかったことなのにね。
名無しさん
2017/07/16 11:15
閉園後はUSJ別館にしてください。
内藤ナイト
2017/07/16 11:16
レゴも認知度は高いけど他の子供向けホビーと比べると好きな子は好きって言う感じに思う。自分も西部劇のシリーズとか持ってたけどプラレールやトミカほど周りに好きな子はいなかった。
ユニバーサル系のキャラやディズニーキャラクターみたいに他分野に展開してるものじゃ無いしね。
fckgw-○○○
2017/07/16 11:19
おい店主。店名を「他力本願」にしたら
ヤフコメ民が聖地化してくれるかもよ。
どの道、他力本願なんだから徹しろよ。
名無しさん
2017/07/16 11:19
イタリア村は客足のせいで潰れたんじゃなくて、建築が問題だったの。それに、レゴランドと場所は全然違う。
すっすっすっ~
2017/07/16 11:20
わがままな経営者だな…(o´・ω・`o)
AAA
2017/07/16 11:24
周辺飲食店的には、レゴランドの再入園不可っていうルールが致命傷だろ。中にはろくな飲食店が無いんだから、再入園可なら周辺飲食店も生きて行けるだろうけど、再入園不可だから途中で利用は出来ないし、退園後なら普通に名駅とかまで戻ってから食うわ。
2014tokyo
2017/07/16 11:26
まあUSJは最初は閑散としてたよ。オープンして1年ぐらいだったと思うけど・・・
えらく空いてた。
アメ車のオープンカーに乗ったきたアメリカ人らしい1960、70年代の服装
4、5人が車から降りツイストで踊っていたのを見て・・・
あ~あUSJはあと2年ぐらいかな
と思ったよ。
あれは何だったのか・・・・・
でもレゴランドは無理だな。
名無しさん
2017/07/16 11:26
>レゴランドの再入園不可そもそも客がいません。
名無しさん
2017/07/16 11:28
ディズニーやUSJと比べて敷地面積が半分以下。なのに、500円安いだけ。
ただでさえ、がめつい名古屋人はもちろん、わざわざ遠くから来る人そういないだろう。
しかも「レゴ」って子供のおもちゃのイメージしかないし。
名無しさん
2017/07/16 11:31
名港は地元民でも場所が悪い。子供相手ではやがて客足は遠のく。例えば、再開発が行われている笹島南のあおなみ線駅くらいの場所なら良かったのに。(中京TVはいい場所に移転してきた)
名古屋市も港ならもっと別のパークを誘致すればよかったのにな。
名無しさん
2017/07/16 11:34
店主は発想の転換が必要だな。22時開店で大人のLEGOの楽しみ方を提案してほしい。
名無しさん
2017/07/16 11:37
此処にレゴじゃなくて、ディズニーまたはUSJが出来ていたとしたら?
名無しさん
2017/07/16 11:39
身勝手な便乗商法取っておいて何言ってんだ?このクソ企業はレゴランド側からすれば、知ったこっちゃねぇだろこんなの
coo
2017/07/16 11:49
実際の売り上げが目標売上の3割なんて予測が甘過ぎ。さらにレギュラーチケットで再入場なんて認めたら、客は高い価格設定の園内で食事せず、外で食事してから再入場するのは容易に予想できる。レゴランドにデメリットしかないこんな条件飲むわけないだろう。
名無しさん
2017/07/16 11:49
他の方も似たようなことを書かれていますが、基本的に施設内完結なのでおこぼれは期待できない。
日本に多々ある○○ランドの中で、周辺の飲食店が繁盛するのは、
大人の夢の国ことソープランドくらいじゃないですかね。
被害者にも人権がある!
2017/07/16 11:55
メイカーズピアも入ってるショップも他力本願な思考がすでに間違ってる。相互にお客を呼べないとダメだろ。予想外なのはレゴの方じゃないの。
名無しさん
2017/07/16 11:56
>レギュラーチケットで再入場なんて認めたら、客は高い価格設定の園内で食事せず、外で食事してから再入場するのは容易に予想できる。レゴランドにデメリットしかないこんな条件飲むわけないだろう。同感。そもそも、このカフェが会計時にレギュラーチケットタダで配れば再入場無料相当になる
名無しさん
2017/07/16 11:57
サンリオピューロランドが現在でも営業しているのが不思議です。
名無しさん
2017/07/16 12:07
サンリオピューロランドはなんだかなんだサンリオブランドが強いんじゃないですかね。海外のお客さんも来るみたいだし、イベントも多いし。
去年は来場者数180万人越えで、1990年のオープン以来最高だか2番目の入場者数だとか。
あとあそこは行くと娘持ちの家族は色々買わされるし……。
名無しさん
2017/07/16 12:08
もともとアルバイトなんて人手不足で足りなかっただろうからちょうどいいかもしれないが、
外資だから年棒制正社員なんかは
平気で年棒をいきなり下げられてんじゃないかな?
名無しさん
2017/07/16 12:09
むしろレゴランドより、ヨロヅマートの方が子供連れは行きそう
名無しさん
2017/07/16 12:12
中部圏に作ったのが、まずくない?富士急みたいに、関東圏のはじとか、、
商圏規模がぜんぜん違うと思うが。
名無しさん
2017/07/16 12:18
潰れたらサバゲランドにしようぜ!
名無しさん
2017/07/16 12:19
廃墟マニアはオープン時からアップを始めていますよ
億万長者
2017/07/16 12:31
レゴランドに依存しすぎ。
名無しさん
2017/07/16 12:34
日本では想像力、創造性を育むような玩具の人気が無いよね。だけど、どっかの天才が子供の頃に遊んでたと聞けば飛びつく。
kqegcamyv
2017/07/16 12:45
逆に他の店と連携しないメリットって何があるんだか……。
名無しさん
2017/07/16 12:51
冷静に考えろとかいい加減でつまらない非難はよせ少なくてもおまえ如きが考えてることより遥かに緻密な計画を立ててるんだよ
名無しさん
2017/07/16 12:54
飲食店に関しては「開店三ヶ月目(7月)」で方針を固めなければならない立場。結論としては、夏休みに期待を込めて三ヶ月後の10月で閉店かな。
部屋とYシャシと私
2017/07/16 12:54
おこぼれ頂戴精神だと共倒れになるよなメインが盛況ならば安泰だろうけど
優
2017/07/16 13:06
レゴランドにそこまで集客と経済効果を期待してたのがすごく不思議。期間限定のイベントだと思ってたくらいだから。
ハルク・73
2017/07/16 13:26
レゴランドそのものがそもそも失敗というのもあるが、仮に成功したとしても、メーカーズピアが成功したかというと別の話。ディズニーランドとイクスピアリは客層等を考えてTDRが一体的に運営しているからうまくいっているのであって、レゴランドとメーカーズピアじゃコンセプトが全然違うし、ある意味レゴランドにとってはライバル関係にもなりうるから協力するわけがない。
雪うさぎ
2017/07/16 13:39
一回分のお金でレゴシティが買えちゃいますしね。お城とかバス停とか。
レゴ好きな子に聞いても買ってもらうほう選ぶのでは?
CMでやってる大きなのはなかなか買ってもらえないし。
名無しさん
2017/07/16 13:58
レゴランド行くくらいなら普通にブロック買ってやる方が子供は喜んだ。
名無しさん
2017/07/16 13:58
なぜレゴランドに人が溢れると考えたのか?結果論ではなく、想像通りの集客。
名無しさん
2017/07/16 14:30
つぶれた店は自信の営業力のなさを人気のなさをレゴランドのせいにした最低の店。他の店は繁盛してる店もたくさんある。そもそもレゴランドが人気ないってのも東京メディアの嫌らしい嫌がらせだしね
名無しさん
2017/07/16 14:38
2大テーマパーク比で敷地面積1/4
建設費1/10
で入場料金変わらず
これはきっと何かの社会実験なんだろうな
建設費300億だから大型の研究投資ならよくある額
名無しさん
2017/07/16 14:39
レゴランド行く金でレゴ買ったほうが子供喜ぶだろ
名無しさん
2017/07/16 14:44
ここでなくともありうる「そば打ち体験」よりランド隣接施設こそ初めてのことが見たい
機械と人間それぞれがつくる蕎麦の未来をテーマに
「機械側はレゴ100%の完全無人自動化でつくる」を進行プロセス全部見せたら世界中から人が来るかも
「ヒトがやるべきこと」と「モノがやるべきこと」
その棲み分けをトライ&エラーでマニュアルなしに変えてしまう可能性を秘めてるのもLEGOのスゴいところ
モチーフやストーリー系ビルダーはランドでも、GBCやるようなメカテク系ビルダーももっと売り込んだらイイのに
名無しさん
2017/07/16 14:46
入場料を今の半額にして、隣接の商業施設もイオンモール並の値段にすれば来るよ。
orje
2017/07/16 14:48
年内もたんやろ。
名無しさん
2017/07/16 14:48
オアシス21にレゴの専門店があるからそこに行けば充分。
恐れは常に無知から生じる
2017/07/16 14:58
ディズニーやユニバーサルスタジオだって今や巨大化してるけど下積み時代だってあった。レゴランドは目指してるからという理由だけで最初から今の2大テーマパークと同じような料金設定して、ほんっとうに経営できると思っていたのか?だとしたらあまりにも経営に関して無知すぎると思うのだが。
何か裏があってほしいと願うばかりだ。
名無しさん
2017/07/16 15:07
レゴって、ジブリの森みたいにすれば良かったのにね。公園みたいな広い敷地付近に作れば、環境も雰囲気も、イメージもけっこうできあがった気がするのに。
で、そういう自然の中でみんなで自由に作ってつなげて遊ぶとか。
その方がレゴの自由度や無限の楽しさを表現できたと思うけど。
乙女
2017/07/16 15:14
庄内川から遊覧船で金城ふ頭までとか…どうなった?潰れるなら早く潰れた方が良い。
ㅤ
2017/07/16 15:15
冷静に考えたら、所詮レゴ(笑)
名無しさん
2017/07/16 15:19
週休2日のテーマパークなんて聞いたこともねーよw
趣味引きこもり
2017/07/16 15:24
>通常価格(おとな2人+こども2人の場合) ¥24、400(税込)>通常価格(おとな1人) ¥6、900税込
1回ぐらい行ってみてもいいかな?と思ってもこれじゃ無理
大人1人3000円、子供は半額なら1回は見に行くかもしれないが
それでもリピはないかと
名無しさん
2017/07/16 15:29
>週休2日のテーマパークなんて聞いたこともねーよw
ちっちゃい遊園地でも週休1日ですからね。
名無しさん
2017/07/16 16:30
まぁ周辺の飲食店もさ、昼時に遊びに来る客や帰る客は少ないんだから
年間パスの客以外は再入場できないわけだし
少し考えれば飲食店に来る客は少ないのでは?と分かるはずでは。
ybb
2017/07/16 16:46
ミツキー<明日休みだから遊びに行くわレゴランド<明日明後日休みなんだけど
名無しさん
2017/07/16 16:54
わかるわけねえだろレゴランドの実態がわかったのは開園日だ
店出してる人等はそのもっと前から契約して出店してんだよ
開園の何ヶ月も前から本場のレゴランドとは似ても似つかないゴミができるとわかってる人は経営陣くらいだ。ゴミだとわかってからわかってたような口きくなよ
ST
2017/07/16 17:07
どんなマーケッティングしてるんだ
名無しさん
2017/07/16 17:09
まぁ、他人のふんどしで相撲とりにいった輩が失敗した感じだな。同情はない。
x。x
2017/07/16 17:15
愛知県民のEGO爆発
名無しさん
2017/07/16 17:15
わくわく感がないんだよなー話題になるのは最初だけ
すぐ終わると思ったよw
名無しさん
2017/07/16 17:21
毎日働けばいいってもんじゃないけどな!問題は休園日じゃないようだけど!
名無しさん
2017/07/16 17:24
そうそう、誰かが言ってるけど、大規模なジブリのテーマパークを誰かやらないかな。
なんなら、親日の台湾やベトナムでやってくれてもいい。
ソフトパワーは、親日派を作るのに不可欠だからね。
名無しさん
2017/07/16 17:25
数年後に廃墟探訪で
YouTubeにあがりそう。
名無しさん
2017/07/16 17:29
>大規模なジブリのテーマパークえ?名古屋(正確には長久手)で開くことが決定してるけど(笑)
だからみんなレゴランドが危ないと言ってるんじゃないか
ジブリパークは民間の出資うけて、絶対にケチらないで最高の物を作ってほしい
ラピュタ(高い塔とか)と千と千尋(温泉)は必須でしょ
名無しさん
2017/07/16 17:40
名古屋自体がもうレゴじゃなくても嫌われてるからさ、名古屋なんかに造っても行きたくないとか言われてるもんね。
ジブリパーク完成しても、来たくないよね。じゃなきゃ、辻褄が合わないもんね。
愛のプロテイン
2017/07/16 17:42
第三セクターや国がやる事も、大概は見込み違いが多いよね。
Gフォース
2017/07/16 17:50
>レゴランド行く金でレゴ買ったほうが子供喜ぶやろ正論!
レゴブロックには夢があるが、レゴランドに夢は無いし
名無しさん
2017/07/16 17:50
そもそも論でいうと出店店舗はメーカーズピアと契約してるんだからメーカーズピアの運営会社に文句言うのが筋であってレゴランドに文句言うのはおかしい事に誰も気づいてないのが不思議だわ
名無しさん
2017/07/16 17:52
トミカーの方がましだよ、レゴランド誰が買うの?
名古屋港で、ヒアリでた理由で閉鎖するよ、近いうちに、
名無しさん
2017/07/16 17:56
地元のちっちゃい公園みたいな施設でも週休1日、、
Gフォース
2017/07/16 18:00
>まあUSJは最初は閑散としてたよ。 オープンして1年ぐらいだったと思うけど・・・
ユニバーサルスタジオは本拠地のアメリカじゃ昔から大盛況だし、日本でもやり方次第で人気スポットになるのは当然だよね
昔アメリカで遊んだ時はディズニーランドと共に楽しかった!
日本で流行しないのが不思議に思ってたしね
名無しさん
2017/07/16 18:03
ポートメッセのある金城ふ頭に作ったのがそもそも間違い。東京五輪で関東の大規模催事場が使えなくなることで、展示会が開催できなくなり、各種産業でダメージを受けるといわれてる中で、その受け皿になることを考えずにテーマパーク作っちゃうんだもん。テーマパークとしては小さくても、催事場としてなら十分。展示会は複数日の開催があり海外からも客が来るから、ピアみたいな周辺の飲食業やホテル業にもうまみがある。
自分ちで客を囲おうとするテーマパークなんてその真逆だよ。
名無しさん
2017/07/16 18:10
どうやっても、オモロそうに思えんし・・・
ドン・レオ・ジョナサン
2017/07/16 18:11
月ごとの入場者数を非公開にスル怪しさ
Gフォース
2017/07/16 18:12
いやぁ、展示会場専門てのも経営は難しいと思うけどね近隣施設なんて商売にもならないかと思うし作らないだろう
レゴランドなんかとディズニーランドやUSJを重ねて考えてしまったのが間違い!
なにより入場料が高いし、週休2日とか経営者は日本人を舐めすぎてるよw
名無しさん
2017/07/16 18:35
トリップアドバイザーでレゴランドの口コミ総合3.5
とても良い30%
良い34%
普通21%
悪い7%
とても悪い8%
過半数がいいと回答している
ネットに惑わされず一度自分で訪れてみましょう。
偏向報道は許さない
2017/07/16 18:36
最初から分かりきってること。レゴファンはインドア派でしょ。
家でチマチマやって楽しんでます。
テーマパークよりもレゴ売り場だけで
十分に楽しめます。
高い入場料払うならレゴを買います。
名無しさん
2017/07/16 18:36
定休日を設け経費を節減して復活した動物園もある。365日営業すればいいってもんじゃないし、レゴランドのコバンザメ商店が文句を言う筋合いじゃない。
でも、そもそも内容に見合う入場料なのかという疑問はあるけど。
名無しさん
2017/07/16 18:47
冷静じゃない人でもわかる
名無しさん
2017/07/16 18:57
ドラゴンズ「良かった・・・龍は今ダメでもカープやタイガース、ジャイアンツファン等ビジターファンが来てくれて取り敢えずドーム埋まるから・・・」
└┘└┘
2017/07/16 18:58
これはヤバイな……早くも危機的状況か
名無しさん
2017/07/16 19:02
リサーチ不足かね?現地調査したんかね?
名無しさん
2017/07/16 19:06
開演前から広告は足りない、出資も足りない、やる気も足りない。
レゴって室内向けおもちゃだよね。名古屋のレゴランドでレゴをあそぶってのがよくわからない。
レゴのキャラクターが日本に定着してるかって言われたら全くしてない。日本には魅力的なキャラクターが他にいくらでもいる。
他の遊園地と比べて入場料は高いのに遊具の量はすくない。
併設してるレストランは、レゴポテトは美味しそうだけど揚げ芋に450円はちょっと高いと思う。2ピースチキンセットやチキンバーガーセットに1350円はどうかんがえてもおかしい。
レゴランドの総建設費と同じかそれ以上と言われてるUSJのマリオやディズニーランドの美女と野獣のアトラクションのほうが魅力的になるのは当然だ。
Mania
2017/07/16 19:21
自分たちの経営者としての見通しの甘さを、レゴランドのせいにしているようにしか思えない。
もともと、オコボレに預かろうとして出店しておいて、
この言い草はないと思う。
名無しさん
2017/07/16 19:21
名古屋に住んでるけどこれから先も行く事はない。
名無しさん
2017/07/16 19:33
ガラガラのナゴヤドームを見たらわかるでしょう名古屋人は無駄な事には金を使わない
名無しさん
2017/07/16 19:33
多分、子供でさえ「これは二度目はないわぁー」って思うレベルだよね。
アホを発見して叩く人
2017/07/16 19:40
レゴランド批判はおかしい隣接乞食出店が不平不満言ってるだけじゃん
。
2017/07/16 19:44
名古屋が発祥の地ならガンダムのテーマパークでもつくればよかったのに
名無しさん
2017/07/16 19:58
わかるよ
名無しさん
2017/07/16 20:03
他人のふんどしで、相撲を取ろうと言う魂胆が卑しい。自分の力で勝ち取るものだ。
レゴランドも知ったことかと思ってる。
日章旗万歳
2017/07/16 20:09
レゴはデパートの玩具売り場でフェアをやっているぐらいがちょうど良いと思うぜ。デパートの玩具売り場も無くなりつつあるが…。
Mania
2017/07/16 20:10
レゴランドからすれば、「再入場可能にしてほしいなら金払え」ってところだろう。
近隣の店舗すべてが、月20~30万円ずつ払うなら、
レゴランドとしてもメリットがあると考えるのでは?
村☆正♪
2017/07/16 20:10
アニメの聖地の近所にコンビニ出した方が儲かるのでは?…いやね、海外エアガンの福袋買ったら、GLOCK33アドバンスってのが来たンですよ。
実物では聞かねー名前だな…と思ったら、日本のアニメでチラッと出たヤツなんだってね、俺はVガンダム以降のアニメは観てないけど。
わざわざ台湾のメーカーが作っちゃうンたまから、日本のアニメの影響力は大きい。
良識の塊
2017/07/16 20:15
なにがわかるんや?わかったようなこというなよアホ。乗っかっていってるだけやろ。
名無しさん
2017/07/16 20:25
とんだ見込み違いだな結局、商売センスが無いってことだ(*^_^*)
名無しさん
2017/07/16 20:31
冷静に考えなくてもわかるわ。こんなの。
名無しさん
2017/07/16 20:40
必ずいますよね。後になってからあたかも自分は予想できたみたいなコメント。これ以外にもコメントと言うより知識自慢する人も
名無しさん
2017/07/16 21:00
何か地獄のミサワっぽいのが湧いてませんかね?
名無しさん
2017/07/16 21:12
立地だけが関係している店舗は、レゴランド出店に出資したのかな?外国人に地域に根付いて愛されてっていう感覚期待するほうが無ぅぅ理。
名無しさん
2017/07/16 21:25
勝手に「
名無しさん
2017/07/16 21:29
ただ、周りの施設の人が経営を間違えただけの話。外部の人が「客こないからレゴランドに毎日営業して下さい」って、おこぼれ貰う気満々。
レゴランド有っても無くても人が来るようなお店目指して頑張って下さい。
名無しさん
2017/07/16 21:33
やっつけ仕事感が酷すぎて笑える立地からしてあんなところに作ってどーする?レベル
せめて名古屋港水族館に併設しないと
名無しさん
実数が公表できないってことは・・・
予想の半分以下の入場者なのでしょう。
エイミーと呼ばないでっ
入ってる客もレゴランド関係よりも、既設のポートメッセなごやでの展示会やイベント客の方が多いんじゃないか?
この複合商業施設自体、すぐに参入/撤退できるように屋台村に留めておくべきだったな。
名無しさん
この状況で強気を貫く採算って何処にあるのかな
しかも、早々撤退してる店舗もあるのに
名無しさん
2017/07/16 09:08
入場者目標200万人どんだけ低い設定達成しても場内ガラガラ
3年持たずに廃墟だな
名無しさん
2017/07/16 09:08
レゴランドもメイカーズ・ピアと連携取らないと共倒れになりそうだけどな…連携取らない方針なら園内グルメでの利益を捨てるぐらいの価格でやらないと入場者数増加は厳しそう
tarai
2017/07/16 09:13
時期はわからないが数年で潰れる可能性大でしょうね。 レゴは有名かもしれないが、ディズニーとはレベルが違う。
名無しさん
2017/07/16 09:16
USJも出来た当初は本当につまらなくて場内もスカスカでしたが、今はとても楽しいです。勢いを感じます。レゴランドも頑張ってほしいです。
カマドウマはじめました
2017/07/16 09:18
どっちが先に閉めるか、我慢比べみたいになってるんじゃないかなあ・・・
名無しさん
2017/07/16 09:19
レゴランドは大型ショッピング施設の中に作るようなレベルだろ
名無しさん
2017/07/16 09:24
この商業施設は駄目だ。自分達の店の魅力で客が呼べるようになれよ。
名無しさん
2017/07/16 09:28
ターゲット考えたらキッザニアを併設するとかしたら・・そしたらじいちゃん、ばあちゃんもついてくるかもよ
名無しさん
2017/07/16 09:31
頑張ればそのうちお客さんが来てくれて売り上げが増えるはず・・・飲食店経営で傷口を大きくしちゃうパターンです。
名無しさん
2017/07/16 09:34
入場者数を公表しないって、失敗したネットゲームみたいだな
灰色
2017/07/16 09:34
損切りをどのタイミングでするのか。劇的な回復は無いでしょう
そんなのナシナシ
2017/07/16 09:36
そのうちワンピースとかとコラボしそう(震)
名無しさん
2017/07/16 09:38
競合が撤退すればその一部が自分のところに舞い込むさ
完全にレゴ頼みの時点で
将来性はなさそうだが
名無しさん
2017/07/16 09:38
レゴランドと行政間に何か怪しいお金の流れがある気配がある。釣られたのは客ではなく隣接施設の店主と税金。既にレゴランドの建設名目は達せられたので後は責任者達がババを引かないよういつ逃げるかが問題。
名無しさん
2017/07/16 09:38
人集まってから店開いたのでは高くなるし場所が無くなる。青田買いみたいな出店で、自分が目論見外しただけのこと。
名無しさん
2017/07/16 09:39
近くにリニア鉄道館もあるけど、もうあと1つ2つくらい集客施設が出来ると良いのだけどね。
名無しさん
2017/07/16 09:41
敷地面積が狭すぎて将来の拡張性もない10年後には「レゴランド・テンボス」になってるよきっと
名無しさん
2017/07/16 09:46
キッザニアは2021年開園予定だけどそれまでレゴランドあるかな…
名無しさん
2017/07/16 09:54
入場料が高杉wwお店の為にレゴランドやってるわけじゃないからねw
当てがはずれたんだから潔く撤退がベスト
日々かかるコストで赤字垂れ流してどうにもならなくなる前に英断を赤字で最後は耐えきれなくなるよ
名無しさん
2017/07/16 09:55
レゴ開業にして早々に見切りをつけた海鮮レストラン。先の読みと実行力、勉強になります。
僻まずに富裕層を敬愛するのだぞ貧民たちよ
2017/07/16 09:55
宿主
「コバンザメを養うために
ウチは店を開いてんじゃねーよw」
名無しさん
2017/07/16 09:55
どっちも どっち。。レゴとしては、 パーク外の事情は 二の次。。
いや、、 どうでも良い訳。
ロイヤリティー入るわけでもないし、
オフィシャル飲食店でもありませんので。。
豚足
2017/07/16 09:57
商売なんてそんなもん。徹底的にリサーチしてもあかん時もあるし
ど素人が商売して繁盛する時もあるし。
名無しさん
2017/07/16 09:57
経営者が夢ばかり見て、現実を見ないってどうなの?
名無しさん
2017/07/16 10:01
レゴランドの収支で見るのではなく、レゴブランド全体の収支で戦略を立てるのだと思ってた。つまり、レゴランドは多少の赤字でも、それを宣伝にしてレゴブロックが売れればOK、と。
今の戦略(と呼べるのか?)は、ただただ残念でしかない。
名無しさん
2017/07/16 10:08
潰れた店舗はもともとキャバクラ崩れの店舗なのでキッズ向けのレゴランドとは相性悪いので潰れて当然です。
名無しさん
2017/07/16 10:10
そもそも、丸一日遊ぶつもりで行く遊園地のレジャーにその周辺の関係ない店に入ろうなんて考える観光客はいるのだろうか?スカイツリーとかちょっとした観光地なら観光するのはせいぜい1~2時間だと誰もが認識するから、ついでに周りの店も回ってみようと計画する人もいるかも知れないけど・・・
名無しさん
2017/07/16 10:11
今の状況は、レゴブロックの印象も悪くさせてないか?
ゆきだるま
2017/07/16 10:12
そもそもコバンザメ商法やってる店は何があっても全て受け入れる覚悟でやるべきしゃないの?
名無しさん
2017/07/16 10:15
昨日、中川家出演の番組で鉄道マニアである中川は隣のリニア館に行きたかったんだろうと思う。
空気が読めない
2017/07/16 10:18
レゴ自体が撤退したりして。フフフ。名古屋は何をやっても。フフフ。なごやか
「被害者の人権」は馬鹿発見器だと思う
2017/07/16 10:19
勝算じゃ…
名無しさん
2017/07/16 10:21
担当者の方の発言は残念。苦戦しているのだからこそ周辺の施設や、名古屋の財界と交流して連携を取るべき
なのでは?
リニア鉄道館や、大須の商店街とコラボして
割引入場券売るとか。この施設の割引食事券
セットにするとか方策が有るのでは?
昨日、関西では中川家がレゴランド取材してる
番組放送してましたけど、思ってた以上に小さく
施設の規模も数も少なく、小さなアトラクション
一つでも300円ぐらいとるみたいで、子供が
行きたがっても親には出費がつらそうな印象でした。
この番組でも実質滞在時間は3時間ぐらい?
昼に大須に行ってから、レゴランドに行って
すぐに退出して夕飯食べに行ってたみたいですし。
名古屋観光するなら、明治村やエアポートウォーク名古屋に行った方が・・
名無しさん
2017/07/16 10:25
「コンコルド効果」で検索だ!
wire-154
2017/07/16 10:26
<9、11月と、12月も20日までは火、水曜の休園措置を続ける。・・・・来年1月以降は週7日休園。
名無しさん
2017/07/16 10:34
割引割引言ってる奴雇う側には向いてないなw
ISと愉快な仲間たち
2017/07/16 10:40
「メイカーズ・ピア」に出店しているバカは「チーズはどこに消えた?」でも読んで
新しいチーズ(出店場所)を探せw
名無しさん
2017/07/16 11:05
民間ですらこんなカスみたいな経営やのに役人ごときがテーマパークなんぞ出来るわけがない。築地の跡地が何やったっけ?小池さーん笑
fckgw-○○○
2017/07/16 11:08
この店主アホやろ。他人の臭いを嗅ぎ付けるのも下手。
己の異臭を隠すのも下手。
商売人を目指した時点でアウト。
まぁ務めも無理だけどな。
反論無きbad投票は論破され悔しい証
2017/07/16 11:10
USJも最初はこんな感じだったねぇ。
名無しさん
2017/07/16 11:47
近くの刈谷市にあるハイウェイオアシスの特集を以前見たけど、乗り物は昔のデパートの屋上にあるようなしょぼいものばかりだがとにかく安い。他にも市民や市内にあるカルチャースクールが主催のイベントだったら照明など必要な道具を全て無料で貸し出してくれるそうだ。運営側(刈谷市の三セク)曰く「単体では赤字ですが、ハイウェイオアシスのリピーターを増やし、中のレストランや娯楽施設でお金を使ってもらう事で成り立ってます」との事。レゴランドの運営側は一度刈谷に視察行った方がいいと思う。
黒ポン酢
2017/07/16 11:47
レゴランドが再入場なんて認めるわけねーだろ。そんなのレゴランドになんのメリットがあるんだよ。
一回入った入場者を出られなくして、粗末な食事を割高で売ってるのに。
よくアホなことを堂々と言えるよな。
名無しさん
2017/07/16 11:58
↑ホントその通り。再入場認められれば待ち時間をメイカーズ・ピアで過ごせてお客の満足度があがるとか、どんだけ自分中心で他力本願なんだよ、って思うね。
名無しさん
2017/07/16 12:00
レゴとしては、集客増を見込める状況ではないし、せっかく来場者した少ない客が落とす金を減らすわけにはいかないだろう。安くして客が増えると思えないなら、値段を下げるのはマイナスでしかない。
また、再入場可能にして昼食代による収益を下げる意味も無い。周辺施設を養う義務は無いんだから、再入場可能にする事は無いだろう。
内部のレストランだけでは捌けないくらいの来場者が集まってこそ、再入場が許可されると思う。
もしくは、周辺施設のレストランを目的に人が集まる状況だったら。
レゴのコバンザメで文句を言うのではなく料理の腕を磨き、レゴをコバンザメに出来るくらいになってから要求したら良い。
名無しさん
2017/07/16 12:14
国際的なメンツがあるから経営状況の実態は絶対に明かさない、認めない。そのうえで、近い将来、唐突に閉園を発表する。
客層や地元に責任を押し付けて。
名無しさん
2017/07/16 12:31
名古屋経済大学卒ならこんなもんなんじゃないですか。
名無しさん
2017/07/16 12:53
自民党支持者の脳ならこんなもんなんじゃないですか。
黒ポン酢
2017/07/16 13:35
だいたい独り立ちもできない明らかな寄生虫なのに、偉そうに連携とか言ってんなよ。レゴランドにしてみれば、周りに飲食店なんて無い方がいいわ。
名無しさん
2017/07/16 13:51
TBS噂の東京マガジン
が”噂の現場”の取材に行かないとな。
リポーターは清水国明って人かな…
名無しさん
2017/07/16 14:01
レゴランドも撤退準備に入ります。休刊日決めて、人件費押さえ、空いている日にお客を集中して
更に観光採りを狙い、閑古鳥
名無しさん
2017/07/16 14:04
作るときに周りにイエスマンしか置いてなかったことが敗因だな。
じゃがいも太郎
2017/07/16 14:14
レゴランドは潰れます。
名無しさん
2017/07/16 14:27
レゴランド関係なく自分達の責任。飲食中心でなくショッピングモールにするべきだった。相も変わらず観光が下手。連携がずさん
名無しさん
2017/07/16 14:49
敷地面積が名古屋の松坂屋と変わらない
名無しさん
2017/07/16 15:00
>まあUSJは最初は閑散としてたよ。オープンして1年ぐらいだったと思うけど・・・
えらく空いてた。
アメ車のオープンカーに乗ったきたアメリカ人らしい1960、70年代の服装
4、5人が車から降りツイストで踊っていたのを見て・・・
あ~あUSJはあと2年ぐらいかな
と思ったよ。
あれは何だったのか・・・・・
でもレゴランドは無理だな。
映画のテーマパークならおもしろそうと思いますけど、レゴは中身がないですからね。調べたら最初レゴが置いてあるジェットコースターがあってレゴじゃなくてもトミカでもプラレールでも良くねと思った。
USJも映画と関係ないことをやっていて少し残念だが、経営としては素晴らしいと思う。
やれやれですね
2017/07/16 15:02
ショボいレゴランド駐車無料入場料500円でもパス!
名無しさん
2017/07/16 15:17
愛知住みだが最近レゴランドのCMは流れておらず、スペイン村やラグーナ、ナガシマスパーランドのCMが流れている。
名無しさん
2017/07/16 15:31
値段がディズニーランド並で中身が小さい遊園地なら行かないでしょ。逆に値段が小さい遊園地並で中身がディズニーランド並なら行くけど。
ぺろぺろ栗鼠
2017/07/16 16:12
そもそも、レジャーパークって、客を外に出さないでパーク内で消費させるのが目的なのに、外のショッピングセンターに客を回すわけないやろwww外で買ったら120円のコーラを持ち込まれたら、パークの商売があがったりや。
映画館にしても遊園地にしても、売り上げ(利益)の大部分は飲食やお土産であげているんやで。。。
ポップコーンとコーラがどれだけ出るかで商売決まるんや。
まあ、レゴランドなんて企画は高い入場料取るようなもんでもないけどな。閑古鳥鳴いて当然。
デパートの屋上の一角とかで、数百円か無料でやるようなアトラクションだわな。。。
名無しさん
2017/07/16 17:00
確かにユニバーサルシティ駅からUSJまでの店は大賑わいだが田舎のショボい名古屋で流行るわけないだろお笑いだね
斬り捨て御免!
2017/07/16 17:08
港区と聞いて東京とか思い浮かべてる人が多いよな?名古屋で港区は最下層エリアで地元民は当然ながら客層から外れ、その他の人は近寄らない場所なのよ(笑)
invincible
2017/07/16 17:14
泥船から逃げるのは早い方がいい。ワシはレゴランドに行った事はないが、開園前にニュースを聞いただけで、計画に無理があると思った。
レゴ単独で多数の集客が見込めるハズも無く、しかも入園料がディズニーやUSJより高額だなんて正気の話ではない。
レゴは何か他の物とタイアップしない限り無理だ。
巻き込まれた周辺業者には同情するが、彼ら自身の見通しが甘すぎたのも否定できない。
名無しさん
2017/07/16 18:17
入園料が高過ぎなのは当然の問題だとして、ディズニーやUSJみたいにリピートが見込めるとは思えないよ。
名無しさん
2017/07/16 18:33
近隣の店舗はレゴランドに関係ないし、満員であぶれた客を狙ったけど、それが無く見込みが外れただけの話じゃん
名無しさん
2017/07/16 18:55
ナゴヤドーム「まさかオレ以下の設備&周辺になるとは・・・(絶句)」
名無しさん
2017/07/16 19:12
巨大な室内空間でROUND1等のワンランク上の施設を目指したほうが来場者は増えたと思うなぁ。むしろ、ショッピングセンターやデパートのおもちゃコーナーの横にテナントを借りてレゴコーナーみたいなのを全国展開して日本のみんなに好かれてから作ったほうが良かった。
名無しさん
2017/07/16 19:58
*****
名無しさん
2017/07/16 20:02
>*****>行った人のほぼ9割が大満足という噂との乖離はこれいかに?
高いから、行く人が少ないからでは?
その上で、高い金を出してでも行く気になるくらいレゴが好きな人には満足して貰えるんだろう。
薄利多売ではなく、少ない客から多額の金を集めるブランド商法のような形。
あとは、存在自体がメインであるブロックの認知度を広げる(または維持する)為のCMの役割になれば、多少の負債は広告費として受け入れられるだろうし。
レゴだって、TDLやUSJに勝てると本気で思ってはいないでしょう。ならば、少ない客に、どう金を落として貰うかを考えた結果の戦略でしょうね。
その上で、宣伝や地域貢献(尻馬に乗ろうとした愚者には損しか無いだろうが、高い費用を払うから税収は増えるだろうし、交通、宿泊業界には、効果が有ると思う。)を行う費用としても、無視出来ない負担になるくらい客足が減れば、閉鎖するだろうが。
名無しさん
2017/07/16 20:14
>kur*****>もしそれが本当なら、ここには満足したってコメントが溢れてるはずなんだが…?
満足したとアンケートに書いたであろう子供達は(直接記入したのは親かもしれないが)、ヤフコメのメインユーザーと層が違うのでは?
人が集まるなら飲食店が儲かるなんて適当に考えちゃうのと同じパターンだよ。
対象となる層とその行動パターンを考えるようにしないと、失敗した飲食店のような事にいつか巻き込まれちゃうよ。
名無しさん
2017/07/16 20:19
安くしたらお前ら殺到して、快適からは程遠くなる
名無しさん
2017/07/16 20:30
休園日て、近く閉園となるでしょう。
名無しさん
2017/07/16 20:31
>ras*****>安くしたらお前ら殺到して、快適からは程遠くなる
客が少ない事による快適さって有るか。一つのアトラクションに何時間も待つのは苦痛だもんな。
TDLよりショボくても、TDLより多くのアトラクションを楽しめれば、より満足を得られる層はいるだろうな。子供とかは特に。
TDLのリピーターの場合、待ち時間が最少になるルートを使ったり、アトラクションではなくショーをメインに楽しんだりするらしいから、一般層とはまた別だし。
名無しさん
2017/07/16 20:33
ida*****
名無しさん
2017/07/16 20:36
>>しかも、早々撤退してる店舗もあるのに調べればわかるけど早々に撤退した店舗は店舗側に問題があったぞ
名無しさん
2017/07/16 20:44
>hir*****>休園日て、近く閉園となるでしょう。
どのくらいを近くと考えているか判らないが、数年で閉鎖する事は無いと思う。
主な役割は宣伝と慈善事業(という名の宣伝だが)だから、収益はある程度マイナスでも問題ない。
これが、遊園地自体がメインとなる所との大きな違い。
宣伝としての役割を考えれば、数年で閉鎖する意味は無い。仮に土日祝日のみの影響にしてでも、ある程度は営業すると思う。
他社の慈善事業も、単独で収益が有れば長く続けられたりするし、レゴランドだって黒字にこした事は無いだろうが。
名無しさん
2017/07/16 20:53
>kur*****>満足した子どもがそんなに多いのならば、引率者目線としてある程度のコメント数があるはずなんだが…。
それを言うなら、不満が多ければ、行ったけれど不満だったってコメント数もある程度有るはずなんだが。
不満の方が、そういう事を積極的に書かれやすいし。
でも、行ったという意見そのものがごく僅か。
そもそもの来場者数という母数が少ないから、コメント数も少ないのだろう。
名無しさん
2017/07/16 21:08
連携するつもりないとか、、酷いね。。そんな上から目線じゃリピーターは増えないのでは??
名無しさん
入場ゲートを施設の外に作ってもらって 法外なテナント料を払うしかないわな
消費税3%にすべき。税の二重三重取り反対
レゴブロックなんか近所の児童館行くと無料で遊べるよ。
名無しさん
>来場者数という母数が少ないから、コメント数も少ないのだろう
行ったコメントが皆無に近いのがヤフコメ。皆が行ってないのにコメント数は4000に迫るトップコメント数。
結論。行ってない人間が猛烈アンチレゴランドと化してる状態。
30代~50代のヤフコメ層にしても、そもそもリア充はヤフコメやらんから、レゴランドにも行きもしない行けもせん独身中年が叩きまくってるってとこだろう。
ログインしてコメントを書く敬愛道祖神
欧州のレゴランドでも、ディズニーランドみたいな雰囲気は全く無いからね。あくまでも、田舎に作った子供向けの遊園地で、満員で行列ができるような施設では無いから。
名無しさん
2017/07/16 09:01
レゴに思い入れのある日本人ってそんなにいないのでは?
ディズニーは映画とかで定期的に
宣伝してるようなもんだし
ミッキーやドナルド、プーさんなどキャラも有名
USJは開園当初苦戦したものの
ハリーポッターやワンピースなどの有名キャラを入れたり
ホラーナイトなどのイベントで大きく盛り返した
レゴはブロック以外何も浮かばない
そんな状態では行きたいとはなかなか思わない
アルバイト歴15年
2017/07/16 09:02
まー、でも俺はそのうち行きたいと思ってる。レゴランドの女性スタッフに作り方教わりながら、さりげなく手を握る。はっ!すみません、ブロックを掴もうとしたのですが!
スタッフさんは頬を赤らめながら、俺に恋してるであろう
名無しさん
2017/07/16 09:02
ガイアの夜明けで新卒の新入社員の研修の様子を撮影してたけどこいつも本当はディズニーやUSJに行きたかったんだろうな、と思っちゃったわ
名無しさん
2017/07/16 09:04
長島の方が楽しい
名無しさん
2017/07/16 09:04
日本人関係者が勝手に勘違いして、話しがふくらんで、行政自治体がからんで、
引くに引けなくなって、踊らされて
どうしょうもないってことだな。
今頃、責任のなすりつけあい…
名無しさん
2017/07/16 09:09
ドイツのレゴランドは並んでたぞ
_
2017/07/16 09:14
》レゴに思い入れのある日本人ってそんなにいないのでは?
あんたが縁が無いだけでレゴに思い入れある日本人は、たくさんいると思いますよ?
子供も大人もマニアはいますし。次々集めたくなる、よく出来た玩具だと思います。
さすがに勝算ゼロでは、テーマパーク作ろうって話すら上がらないでしょう。だから上手くいくと作った方は思ったんだろうけど、色々コレジャナイ感が酷かっただけでは。
ただテーマパークが失敗しただけで、
こんな昔からある様なもんまで、全否定しようってのはさすがに無理がある。
名無しさん
2017/07/16 09:18
ディズニーやUSJみたいにデートで使えないしね修学旅行等でレゴランドなんてコトになったら学生達に罰ゲームだろうし今後も厳しいでしょ
名古屋といえばイタリア村の方がまだ良かった(潰れたけどw)
名無しさん
2017/07/16 09:19
たしかにアメリカでもあんまり並んでるイメージなかった。ていうかアメリカでは場所が田舎なだけで日本は一応名古屋にあるしもっと人気が出ると思ったんだろうね。
名無しさん
2017/07/16 09:20
レゴランドを否定してるからってレゴ自体を否定してる訳じゃないし「子供も大人もマニアはいますし。次々集めたくなる、よく出来た玩具だと思います。」
そのマニアがディズニーやらUSJと比較して少ないんだろってはなし。
名無しさん
2017/07/16 09:20
自分が行った時は混んでました。6年間のうちに何度も来ていそうな人たちで溢れていましたよ。
じょ
2017/07/16 09:23
きっと、行政が絡んでいるんじゃないかな。USJも、開園当時は大阪市の元局長が天下りで社長やっていて、大赤字でしたからね。
そのあと、アメリカ人の社長に交代して、黒字化ですから。
名無しさん
2017/07/16 09:24
正直、自分が行くなら満員で無くて、列に並ばず遊べる方が良いなぁ
敬愛道祖神
2017/07/16 09:27
ドイツ駐在していた頃、子供を連れて数回行ったが、大人は楽しめなかったね。やや混んでいる日もあったが、ディズニ-みたいな激混みの日は無かった。日本でいえば、地方の遊園地って感じを受けた。
名無しさん
2017/07/16 09:27
乗り物のアトラクションではないからリピーターは少ないからね。
名無しさん
2017/07/16 09:28
レゴは良い玩具だと思うけど、人形とか細かい特定部品がセットになって出てきたあたりから、アレ?ってなった。いろんな形を追求して、自分で工夫するのと、人形とかお店のパーツを集めて箱庭とか物語作るのでは、方向性が少し違うかな、と。しかも子供には扱いづらくなってるというか。ディティールにこだわるのもたいがいにしないと「創造力とか想像力」というものは置き去りにされるというか・・・
レゴで「自分の世界を作って」遊ぶのは好きだけど、レゴの「誰かが作った世界」で遊ばされるのは面白いと思えない。しかも金払ってまで、とはね。。。
名無しさん
2017/07/16 09:30
アメトーーークで、レゴ芸人やるしかないね。
名無しさん
2017/07/16 09:36
レゴもプラモデルも、最近は大差ない気がする。説明書見てつくらないと再生できねーもん。
名無しさん
2017/07/16 09:39
どう考えても、屋外では無く、屋内向けの物だよね、レゴランドは。博物館みたいにぐるぐる回って最後にお土産コーナー作ればいいんだよ。
名無しさん
2017/07/16 09:40
そもそも場所が。遠くからだとついでに行ってみよう感がないレゴランド目的で名古屋行くくらいなら、観光絡めてUFJのがいいし
ディズニーみたいにそこだけで何日もいたいと思わない。
陳・好物(元広瀬くず)
2017/07/16 09:40
名古屋も田舎だろ
名無しさん
2017/07/16 09:42
>レゴランド目的で名古屋行くくらいなら、観光絡めてUFJのがいいしお金引き出しに行くのかな?
qujhamte
2017/07/16 09:44
>レゴランド目的で名古屋行くくらいなら、観光絡めてUFJのがいいし銀行行くんだ笑
名無しさん
2017/07/16 09:52
名古屋は都市構造(道路の作り方など含め)と人間関係が田舎構造だよ。田舎構造のまま、日本でも有数の巨大都市になった街。色々な街に住むと分かる。
名無しさん
2017/07/16 09:57
確かに田舎は正しくないな、テーマパーク後進地とか、もっと的確な表現があるはず。
munu
2017/07/16 10:00
いやいや、子供はほとんど皆レゴ大好きだぞ。親としてもレゴに興味を持ってくれるのは嫌な気はしない。
レゴランドという施設自体のコンセプトは、何も悪くない。
ただ、立地がね。中部にエンターテイメントは根付いてないからね。
USJに隣接させて、ディズニー&シーのような形にしたり、横浜や神戸、お台場の海岸沿いの立地なら、こんなことにはなってなかったと思うよ。
人類はすべからく変態
2017/07/16 10:08
大阪や京都に比べればつまらない町。今思えば、一足早く区画整備されて新しくはなったけど人の事考えて作ってない梅田を体験するような町だった。
名鉄名古屋周りは、昔のJR三宮駅みたいなものだった。
名無しさん
2017/07/16 10:11
ニャンジャタウンみたいに(交通の便がよくて)近場で完全室内(暑さ寒さを気にしなくてすむ)なら有りだと思うんだけどな~
名無しさん
2017/07/16 10:17
今現在、レゴランド(カリフォルニア)に来ています。しかも2日連続で行きました。こっちはすごい人気ですよ。乗り物はディズニーランドほどではないけど、人気のライドは1時間待ち。子供には楽しいが、大人には退屈な場所です。子供が楽しむのを見て喜ぶだけ。TDLの様に大人が楽しめる所と同じに考えてはダメ。
名無しさん
2017/07/16 10:23
外国の文化と日本では違いがありますね。リピーターさんは期待できないしょう。
名無しさん
2017/07/16 10:26
フロリダのレゴランドは大人も子供もレゴに思い入れのない大人の私でも楽しめてもう一度行きたい!って思ったけどなあ。でも確かに子供が小学校くらいまでだから行くけど中学校になるとディズニーやユニバ行きたがるだろうし、大人だけでレゴランドって選択肢はよっぽどマニアじゃないと無理かな。日本のは面積も狭すぎて行こうとおもわないけど
名無しさん
2017/07/16 10:26
子供が楽むのを見て喜ぶだけで、これだけの料金を払う勇気が無い。
じょりーB
2017/07/16 10:29
ブロックに拘らずレゴの映画やテレビ番組そのもののテーマパークにしちゃえばいいんじゃね?
名無しさん
2017/07/16 10:37
レゴランドはテーマパークとしては実に正しいと思う。元々レゴで造られた広大な街並みを眺めているだけで何時間でも楽しめるというレゴ好きの為の場所だから。鉄道博物館とか王貞治ミュージアムの様にその「テーマ」が好きな人の為のパークな訳で、本来テーマパークとはそういう場所なんじゃないかと。ディズニーやUSJはテーマパークと言いつつ実質遊園地なんだよね。別にディズニーに行く人が皆ディズニー作品大好きって訳でもないし、USJだって映画を観る時に配給会社なんていちいち気にしない人が大半だろうし。裏を返すと実質遊園地だからこそ間口が広くて誰でも楽しめるという事。
名無しさん
2017/07/16 10:42
どっちみち交通費やらなんやらで地方貧乏人には行けない。
名無しさん
2017/07/16 10:46
レゴランドはレゴが好きな人じゃないと楽しめないんじゃないかな。近隣施設の人もあまり期待しない方がいいのかも。
名無しさん
2017/07/16 10:47
結局は、レゴに興味を示した子は連れていくし、興味を示さないなら他のことをする。遊びに関しては子ども中心で考えるから、私たち親が楽しめるかって要素の優先順位は低くなるかな。
どこに出掛けても疲れますし、お金は使うので、せめて子どもが楽しんでくれないと。
名無しさん
2017/07/16 11:25
大阪のレゴランドディスカバリーは休日結構混んでるけどね。開園当初はしばしば入場制限かかったし、屋内だから天候関係なく遊べる。入場料も本家に比べれば高くないし。屋外で営業時間が短いんだから、大きさを考えてももっと入場料下げないと難しいんじゃ?
名無しさん
2017/07/16 11:53
名古屋のは行った事ないけどカリフォルニアのもそんな感じだったな車ない地元民以外は行きにくい僻地にあるし、ディズニーランドみたいにわざわざ旅行に組み込む派手さもない
それでも可愛いホテルとかもあって子連れで旅行まではって家族の団欒にぴったりで地元民で賑わってたからほのぼのしてて楽しい
うちも住んでた時は何度か家族で行ってた
名古屋のは客とも周辺ともニーズに合ってないのが問題なんじゃない?
Passicamie
2017/07/16 12:16
カリフォルニアのレゴランドは水族館ありホテルあり、大賑わいでしたよ。子供向けでディズニーやUSJのように大人だけで楽しめるかって言うと、そこはターゲット層の違いはありますが。
momo01
2017/07/16 12:42
アメリカみたいにコスコでお得なチケット売ってるように日本もコストコでお得なチケットを売れば良いのに
キャプテン・ピカード
2017/07/16 12:44
ランドの名前で皆が勘違いしちゃったね。レゴランドの責任ではないが、名前がレゴビレッジとかなら趣旨が伝わりやすかったかも。
名無しさん
2017/07/16 12:54
世界を知らない愚かな日本人。
名無しさん
2017/07/16 12:55
だったら、名古屋が市民公園を作って子供が遊べる遊具をたくさん設置すれば良かったのに。
木造の城云々なんて必要ないだろ
名無しさん
2017/07/16 13:02
どれだけの規模の市民公園を言ってるのかわからんけど、名古屋って比較的公園は多いと思う。児童公園のように小規模なものも民家に隣接して多数あるし、白川公園、名城公園、鶴舞公園とかそこそこの規模のものもある。
名無しさん
2017/07/16 13:06
市にそんな金ないわ。既存公園の遊具すら満足に管理できんのに。
名無しさん
2017/07/16 13:24
>名前がレゴビレッジとかならビレッジ=村は縁起が悪い(笑)
名無しさん
2017/07/16 13:57
海外のレゴランド敷地面積・アメリカ(カリフォルニア) 52ヘクタール
・アメリカ(フロリダ) 61ヘクタール
・イギリス 61ヘクタール
・ドイツ 44ヘクタール
・マレーシア 31ヘクタール
・デンマーク 14ヘクタール
・日本 9.3ヘクタール
とりあえず、欧米と比べて日本は圧倒的に狭い…。
日本と比較的面積が近いデンマークの入場料は、大人5200円。
日本が6900円取るのは、強気どころじゃない。
名無しさん
2017/07/16 14:56
今更だけど何で名古屋だったの?地方の割にはチケット高いよね
どうせ辺鄙な所なら東京から日帰りできる範囲の田舎にすれば元々物価も人口密度も高い都民が行ってくれただろうに
pppppppppppppppp
2017/07/16 15:01
東京、千葉、神奈川辺りに作んなきゃ。
名無しさん
2017/07/16 17:13
関東でもあの値段と内容で行く人増えたか?と考えたらう~ん?アクセスの良い人口密集地に専門店+ショウルーム作ってチケット代をそこでしか買えない限定レゴ代にあてがった方がよっぽど子供は喜ぶと思う。
名無しさん
2017/07/16 17:38
関東人なら好きそうだけどな。
名無しさん
2017/07/16 18:29
ディズニーとUSJがある国ではなかなか成功しないだろうね。
道
2017/07/16 18:33
東京か大阪なら成功したかも?
T^T
2017/07/16 18:49
レゴランド強気…何故?
ヤフウヨの駆除はフリーダイヤル0120
2017/07/16 19:16
自分で組み立て自分だけのレゴランドを構築するほうが楽しいよ
名無しさん
2017/07/16 19:28
レゴブロックはダイヤブロックの高級版の位置付けなんでしょうか?自分が子供の頃レゴブロックは知らなかったけど。
ggg
2017/07/16 19:37
レゴブロックがブロックのパイオニア。それ以外は模倣品って事だと思う。
日本では輸入の高価なブロックより、日本のメーカーのダイヤブロックがひろまるのが早かっただけかと。
謝罪と賠償
>「子供も大人もマニアはいますし。次々集めたくなる、よく出来た玩具だと思います。」
つまりレゴランドはレゴのマニアが行くところ
ディズニーランドは特にディズニー映画に思い入れなくても楽しめるところ
客層の広がりが違いすぎます
右を向いたアメリカの犬▽・ω・▽バゥ♪
東武ワールドスクエアみたいなもんかね?
名無しさん
「ヤバイな」と思うのは、単に客数が少ないことだけじゃない。
やり方・進め方を見てヤバイなと思う。
周囲との連携は全くせず、強気一辺倒。
さらに週2日休園?
そろそろ閉園準備してるのかと疑いたくなる。
名無しさん
2017/07/16 09:24
ジャパンには潮時という
言葉もあるのだ
DDXDD
2017/07/16 09:25
計画倒産ならぬ計画閉園。年パス代金かすめてドロンする気だろ、詐欺レゴは。
sanbo
2017/07/16 09:26
周りと全く強調しないとかマジでなんでそこに作った?というレベル。土地の安い山奥にでも作れば良かったのにな。同じ予算でもそれなりの規模には出来ただろーに
名無しさん
2017/07/16 09:27
毎日営業してる方が気が狂ってるとしか思いませんけどね。人が働いている限り、みんなで週休2日は当たり前。
名無しさん
2017/07/16 09:27
レゴの管理会社の資産を要チェックしとかな、土地から建設から周辺施設まで全滅もありうるで!
名無しさん
2017/07/16 09:31
客が来ないから休園日つくるって考え方がもう末期な気がする。
名無しさん
2017/07/16 09:35
廃墟になる未来が見える()
名無しさん
2017/07/16 09:36
働いている人たちは週休2日にするのは当たり前かもしれないけど、だからこそ、シフトを組んで毎日営業することで娯楽という顧客価値を提供するのですよね?みんなで週休2日、なんて逆にあり得ない話。
名無しさん
2017/07/16 09:38
別に人手がいれば毎日でも回していけるだろ。
名無しさん
2017/07/16 09:39
交代で休む概念ない人怖い
名無しさん
2017/07/16 09:40
イタリア村の呪いかもね
名無しさん
2017/07/16 09:40
長島ブロックパークに変更になりました。
名無しさん
2017/07/16 09:45
最低人数で人件費もカツカツまで切り詰めてるんだろテーマパークが週休2日って...
なんかもう仕事はできないのに周囲の迷惑考えず
有休だけはきっちりとるダメ社員みたいだな
名無しさん
2017/07/16 09:47
ヨーロッパな労働環境を日本でも貫く姿勢は素敵です
名無しさん
2017/07/16 09:49
そこに何の意味が。
名無しさん
2017/07/16 09:52
ま、批判も多いかったりディズニーやUSJとゆー大きな敵がいるのを考えれば、普通はシフト組んで毎日営業にするのが普通だけど、
それをしないのはレゴランドの経営陣に危機感がないのと無能だから現実を見てない。
DDXDD
2017/07/16 09:53
消されても何度でも書いてやる。こいつらの大元、ブラックストーンの実態。アメリカのトランプ犬のゴミファンド。-----------
2007年の上場時には中国投資有限責任公司が30億ドル相当の非議決権株式を取得した[1]。ブラックストーンが保有する資産には、軍事・衛星技術関連の会社が含まれると指摘され、この技術が中国政府に渡らないように米政府は懸念している。創業者でCEOのスティーブ・シュワルツマンは中国の清華大学に3億ドルを寄付して経済管理学院顧問委員会に名を連ねて自らの名のついたカレッジも設立している親中家であり[2][3][4]、シュワルツマンはドナルド・トランプ米大統領の古くからの友人で顧問でもあり[5]、大統領戦略政策フォーラム(英語版)議長[6]に抜擢されて米政府の対中外交に一定の影響力を有している[7]。
-----------
こんな奴らに金落とすのは害。
名無しさん
2017/07/16 09:54
そもそも無休営業があたりまえになっていることがおかしい。週休2日で問題ないと思う。
名無しさん
2017/07/16 09:55
今時、ペットボトルも入場の際にとりあげられるらしい。そりゃ、誰も行かなくなるわな。幼児はすぐに脱水症状になる。
水が欲しけりゃ、中で買え!っていうことね。
親子4人で入場料2万5000円!
DDXDD
2017/07/16 09:57
児童虐待で通報して査察してやれ。
名無しさん
2017/07/16 10:14
公務員かな。日本のサービス業で全体休週休2日でやっていけるのは、入園料が相当なぼったくりだってこと。もしくは、売り上げに対して人件費維持費がかかりすぎってこと。正直やり方色々間違ってるよね。
名無しさん
2017/07/16 10:14
保って2年だよこんな儲け主義丸出しのクソ施設は。
名無しさん
2017/07/16 10:22
おそらく名古屋市立の学校の遠足需要を見越してレゴランド自体は先行き安泰と踏んでいるのだろう。
名古屋市が全面バックアップなので強気姿勢は変わらない。
名無しさん
2017/07/16 10:23
あくまでヨーロッパ流儀を貫くということでしょう。
名無しさん
2017/07/16 10:25
やる気がないんだろう。撤退のカウントダウンだ。
6900円払うよりデパートのレゴコーナーいったほうがいい。
名無しさん
2017/07/16 10:26
>毎日営業してる方が気が狂ってるとしか↑頭大丈夫か? レゴランドがどんな業種なのかわかってる?
USJやTDL休みないやろ交代で休んで毎日営業する業種やぞ!!この業種で休む事じたい異常事態やで危機感MAXだぜ
寝んパス詐欺なりませんように負債抱えて倒れたらまぁ泣き寝入りやなww
名無しさん
2017/07/16 10:27
火曜日、水曜日休みの人は来なくていいと言っているテーマパーク。子供が平日は学校とかあるからなのかもしれないがそれならいっそ土日祝のみの営業にすれば?
名無しさん
2017/07/16 10:38
開園してすぐに割引きしたり休園日増やしたり。外人さんは意思決定が早いね。
撤退もあっという間じゃないの?
昔、牛柄のパソコンで痛い目に合ったよ。
名無しさん
2017/07/16 10:40
>USJやTDL休みないやろ交代で休んで毎日営業する業種やぞ!!他がそうやからって、別に合わせる必要ないやろ。
この業者はこう、って誰が決めたん?
君ってほんとに、なんつうか、典型的な「自分の力で考えたり稼いだりできひんヤツ」やなー。
名無しさん
2017/07/16 10:51
>昔、牛柄のパソコンで痛い目に合ったよ。ゲートウェイなつかしすw
名無しさん
2017/07/16 10:54
どうせ閑古鳥な状態なら、週2休にしても影響は無かろう。年中無休にするなら従業員多めに雇ってローテせにゃならんし。
gjtgmt
2017/07/16 10:57
いやぁ、そもそものテーマがセンスないのに経営もセンスない。全てにおいて読めてない。
名無しさん
2017/07/16 10:58
TDLやUSJとレゴランドでは運営の仕方が違うからね。テーマパークだけど、一定数いるファン相手に運営をする美術館みたいな運営方式だから、休館日もある。
名無しさん
2017/07/16 11:02
レジャー施設で週休2日って初めて聞いた。そりゃそんなの誰も想像しないと思うわ。別にやっちゃいけないとも思わないけれど、周辺店舗が戸惑うのも分かる。
名無しさん
2017/07/16 11:07
↑普通に昔の遊園地とか休園日あったぞ。
知らなかったからリサーチ不足やな。
名無しさん
2017/07/16 11:19
全てがチグハグ。地域との連携を求めない強気のレゴ。
休園日を想定しない周辺のお店。(レゴの本社はヨーロッパ、休む権利は堂々と主張する地域、考えれば想像できる)
入場料が割高とは思わない感覚。
レゴに便乗しようとしている感覚。
未来があるとは思えない。
名無しさん
2017/07/16 11:29
>「現状で何か連携することはない」なんでこの状況でそんな傲慢でいられるのかって感じですね
名無しさん
2017/07/16 11:31
火水休みだと、土日明けで休み前の月曜日のパフォーマンス落ちてそう。
名無しさん
2017/07/16 11:36
>他がそうやからって、別に合わせる必要ないやろ。合わせる必要はないけど、公立の動物園や水族館でも休みは週一とか、メンテナンス休館のみだったりする。それに年パス持ってる人からしたら週休二日ならそもそも買わなかったって人もいるんじゃないの?単純計算で104/365は使えないんだから。
名無しさん
2017/07/16 11:43
連携って相互に好影響与えるなら意味があるけど、この記事だとコバンザメ商売したかった飲食店がうまくいかないからもっと俺らに便宜測れって言ってるだけだからなあ。そんな相手にいちいち付き合ってたら自治体が経営するスキー場みたいにすぐ潰れちまうよ。
名無しさん
2017/07/16 12:04
レゴランドを経営するマレーシア人の会社が、ジブリパークもやりたいと表明したときに、大村愛知県知事が「ふざけるな」と一喝したのは正解。
名無しさん
2017/07/16 12:04
飲食だと、よく3ヶ月で目処が立たないとやばいって言うよね。
名無しさん
2017/07/16 12:06
そうあながちエゴランドではないかもしれないな
名無しさん
2017/07/16 12:07
周囲の店々との連携って零細に考えて見な。レゴランド内に食べ物屋まで設置されてるのに、レゴランド近くに食べ物屋を何十件も作ったことで、レゴランドで食事する人が激減。
コレ世間では、商売敵がハイエナ作戦してるとみる。
当然だが、近隣の店は、レゴランドと協賛はしてないだろうな
名無しさん
2017/07/16 12:09
ま、周辺施設のためにやってるわけじゃないからな来園者が一番少ない日を休園にしてコストカットしたんだろ
名無しさん
2017/07/16 12:40
子供向けにしすぎたのが大きいな。今きてるのって年間パスポート買った人たちばかり。
現実、子供連れた親がほとんどなんだから、休みを変えないと余計減る。
日曜日休みと、商売屋は、月曜、火曜、水曜、休みだから
名無しさん
2017/07/16 12:48
>>他がそうやからって、別に合わせる必要ないやろ。>合わせる必要はないけど、公立の動物園や水族館でも休みは週一とか、メンテナンス休館のみだったりする。それに年パス持ってる人からしたら週休二日ならそもそも買わなかったって人もいるんじゃないの?単純計算で104/365は使えないんだから。
君が言うてるのは、周りがどうとかでなく、年パスの人可哀想という理由やろ。
俺が言うてるのは、週休2日が良いとか悪いとかでなく、週休何日にするかは企業それぞれが自分や顧客の利益考えて設定するものであって右に倣えするものでない、ってこと。
名無しさん
2017/07/16 12:54
昔は週休2日とかの遊園地もあったというが、今は昔とは違うから。ディズニーやUSJとは運営の仕方が違うからというが、
年パス売ったり同じような値段設定だからな。
そこまで似てて運営の仕方が違うってのは苦しい(笑)
名無しさん
2017/07/16 12:56
↑レゴのやり方の話ではなく、周辺企業がそれも見越さずレゴ客だけを頼りにしていたってことを言うてるんやが。
本郷理華激推し
2017/07/16 13:01
あらかわ遊園でも通常週一しか休まないというのに。非正規の人件費がっつり削るのがあからさまで引く。スタート前から悪評にまみれていたのにこれから打開するためにはUSJぐらいに大胆な方向転換が必要なのでは。
あらら
2017/07/16 13:16
一回も行かずに終わりそうだ。
やれやれですね
2017/07/16 15:06
名古屋にぴったりなショボいレゴランド来年閉鎖間違いなし
まる
2017/07/16 18:14
名古屋では、厳しいよね…。何処何処いったついでに…といえる、人を呼べる近隣県もないし…。
閉館になりそう…。
名無しさん
2017/07/16 19:05
まあ、休園日とかどうあろうとも経営側の勝手。やばくなって潰れようとも自己責任。一方株主や名古屋市、その他利害関係者は勝手というわけにはいかない。株価や償却資産税にもろ響くからね。
名無しさん
2017/07/16 20:00
↑噂を比較の元にしてる時点で、ねえ。
日章旗万歳
2017/07/16 20:10
行きたい、って全く思わせないところがレゴランドのチカラ。
名無しさん
2017/07/16 20:36
ういろうのように不味くても残るか?名古屋
kera
2017/07/16 21:01
レゴランドが責められているのが不思議で仕方ない入場料が高かろうが週休2日だろうが行く人は行く
もし撤退する事があっても経営陣は何とも思わないと思う
日本人は撤退したら兎角、悪い事のように騒ぐけど
初期にドンと利益を上げて暫くしてから売り抜けとかあるしね
多分、日本人の「一所懸命思想の弊害」なんだろう
これに「意味不明な頑張り思考」が加わると
レゴランドが怠けている様に見えるのだろうね
ヤフコメさん
「レゴランドは名古屋で一所懸命に努力し近隣施設と協力して
一心不乱に無休で頑張り続けるべき
そしてTDLやUSJでは無く単なるブロック屋だから分をわきまえて入場料も安くするのが当然である」
レゴランドからしたら
「日本のクレーマー↑って凄いらしいから
入場料を高くして弾いておこう
高額客にゆったり余裕をもって楽しんでもらおう」という方針かもしれないだろ?
kikkohmanjp
2017/07/16 21:10
〉〉kera自信満々に自らの経営論を唱えているんだろうけど、君の考え方では経営者は無理。
名無しさん
俺もだが、友達も昔からオモチャでレゴなんか無かったので、何の愛着心もないです。俺の友達も同じだと思います。アラサーですが、今までレゴ好きな人なんか、居なかったよ。
名無しさん
レゴランド側も飲食店側も浅はかってことじゃん。なんで対立を煽るかね。
名無しさん
普通さあ、現時点で他と連携する予定なくても
周辺施設や環境含め来園者により良いサービスを提供していきたい
くらい言うよね。
ディズニーやUSJみたいに単独でコンテンツ増やしづらいのに、その二大テーマパークより経営方針が内向過ぎてて呆れる。
地元に嫌われたらリピーター囲えないけど、もうすでに手遅れの領域に入ってることにすら気づいてなさそう。
名無しさん
何度も言うけれど、レゴって見て楽しむもんじゃなくて
作って楽しむもんでしょ
名無しさん
2017/07/16 08:23
ね。家族で出かけて2万とかかけるくらいなら、2万円分のレゴ買ってあげた方がよっぽど有意義。
名無しさん
2017/07/16 08:27
2万も出せば、かなり買えるぞ。
名無しさん
2017/07/16 08:43
いや、本当にそうですね。2万円分を家族で満喫するのがいいですね。
名無しさん
2017/07/16 09:09
2万で済むならまだいい。県外の人間なら交通費や食費もろもろで家族だと6万~コースだからねえ。宿泊なら10万~コース。乳幼児連れの目線だと児童館に毛が生えた程度の場所でも1、2時間いたら2000~3000円は掛かる施設ばかりだったりするんで別にチケット7000円弱の金額が特別に高いとは思わないが、小学生以降の子供と出掛けるには割高だね。どうしてもディズニーかUSJに行ってしまう。
名無しさん
2017/07/16 09:10
2万円分のレゴを買ってもらう運営側の作戦なんでは?ww
名無しさん
2017/07/16 09:11
レゴを「見て楽しむ」というフォーマットが、欧米で商売として成り立ってることがむしろ不思議でならない。
名無しさん
2017/07/16 09:23
はい、正論ですね。
名無しさん
2017/07/16 09:27
広いところにレゴのブロックドバーッとやって、そこでこれで自由に使ってできたやつ持って帰り〜なら自分も行きたいかも
名無しさん
2017/07/16 09:29
持って帰れはしないけど、待ち時間にレゴで遊ぶスペースはある。
名無しさん
2017/07/16 09:33
あくまでブロックでそこそこのクオリティの建物なんかを作るから凄いのであって、見た目だけならただのガタガタした大味のオブジェだからなぁ…作ってなんぼだよねレゴなんて
名無しさん
2017/07/16 09:38
勝手にいってろ
名無しさん
2017/07/16 09:39
ガラガラで、落ち着いて遊べるのもいいけどな。このクソ暑いのに、アトラクション何時間待ちってのも死ねる。
名無しさん
2017/07/16 09:42
世界中の建築物をレゴで再現してるけどそれってリトルワールドをレゴで作っただけじゃん
名無しさん
2017/07/16 09:48
大体、そこまでのファンっておる?レゴって。所詮は知育玩具やろ。
その程度の認識の人多いと思うねんけど。
名無しさん
2017/07/16 09:55
初見はすげ〜ってなるけど…そのあと『で???』ってなるよな笑そんなレゴ見るなら城とか遺跡みたいな大規模なもの見てすげ〜ってなる方がいいでしょw
名無しさん
2017/07/16 10:03
広いところにレゴのブロックドバーッとやって、そこでこれで自由に使ってできたやつ持って帰り〜なら自分も行きたいかも
↑
それいいね。
りんご狩りみたいに最後に重さ計って量り売り。
名無しさん
2017/07/16 10:05
決めつけんなや絵は書くのも楽しいし見るのも楽しいわい
音楽もやしスポーツもや
名無しさん
2017/07/16 10:06
近所にあるアウトレットモール内のレゴショップはいつも子供でいっぱい。もちろん入場料無料。レゴの海で創作活動は楽しいそう。
名無しさん
2017/07/16 10:11
>大体、そこまでのファンっておる?レゴって。>所詮は知育玩具やろ。
>その程度の認識の人多いと思うねんけど。
それって結局ブランドの育て方や展開の仕方、ファンの作り方からファンになってくれた人へのフォローや訴求の仕方次第かと。単なる知育玩具でいいのならそういうビジネス展開にとどめておけばいいだけ。
一般人の中には、世の中に一定のレゴファン層がいるなと認識しつつも、レゴって新しいレゴファンの獲得やライトなファンをディープなファンにさせていくことが下手だなあとは思ってる人が少なくない。今回も下手こいたように見える。
たとえば単なる玩具だがトミカ博やプラレール博の異常な熱気は凄い。そこには息子が行きたい行きたい言って親がじゃあ行くか、となる流れがある。
どこかでぷっつり途切れるのかもしれないが、それが年間になんだかんだかなりの多額な支出になっていく。ファンを作ることはビジネスそのもの。
名無しさん
2017/07/16 10:13
レゴランド行ってきたよ!って言うのを聞いて、全然うらやましいと思えないのがもうね。
名無しさん
2017/07/16 10:17
これからは人がたくさん死ぬ時代に入るからレゴランドの跡地に火葬船を停泊させればよい。
黄色いオコジョ
2017/07/16 10:27
「つくってワクワク」思い出した
名無しさん
2017/07/16 10:34
>>広いところにレゴのブロックドバーッとやって、そこでこれで自由に使ってできたやつ持って帰り〜>>なら自分も行きたいかも
>↑
>それいいね。
>りんご狩りみたいに最後に重さ計って量り売り。
それなら大人の私もこっそり参加させて欲しい!
daさんが言うように
>一般人の中には、世の中に一定のレゴファン層がいるなと認識しつつも、レゴって新しいレゴファンの獲得~
実は私もレゴあるのは知っているけど組み立てたこと無いんだ。今更大人が自分で買ってそろえるのはちょっときついけど、興味が無いわけじゃないんだよね。
名無しさん
2017/07/16 11:06
火葬船って(笑)
名無しさん
2017/07/16 11:18
レゴランドはビルダーの三井さんも携わってるのかな?
名無しさん
2017/07/16 11:19
確かに、トミカランドとかプラレールランドとかあったら行ってみたいかも。
名無しさん
2017/07/16 11:21
子供は見るだけじゃ満足しませんよね。
名無しさん
2017/07/16 11:21
海外で人気あっても お国柄があるから全て上手く行くと限らない まして施設外なら 特に、そんな時は、施設外の連携を模索して 店づくりを考えるべき日本の場合は レゴは見るものでなく 造るイメージが強い
レゴ施設は レゴの会社の自慢・PR施設に見える
どうせなら、お客さんのレゴで造った作品を1か月ごとに
毎月コンテストにし 飾りかえるとか なんか工夫しないと
維持できないよ
Dallas6year
2017/07/16 11:29
商業見込みで過剰な期待をしていた名古屋の奴らが浅はかに見える。ちょっと利口では無かったな。
長島スパーランドの方が、アウトレットや温泉もあり楽しめる。
アクアイグニスや伊勢、志摩…
全部、三重やん。名古屋は観光で負けてる。
名無しさん
2017/07/16 11:43
レゴは一部ではなく、大多数の大人がハマる要素があるのか?子供だけではなく大人もハマらないと商業としてはやっていけない。
名無しさん
2017/07/16 11:46
日本では想像力を育むような玩具の人気が無いよね。
名無しさん
2017/07/16 11:54
>日本では想像力を育むような玩具の人気が無いよね折り紙が代表だと思うんだけど・・
折り紙やったこと無い人いないと思うよ。
名無しさん
2017/07/16 12:02
そもそも、レゴは作って遊ぶもので見て楽しむものじゃないだろうし、予想はできた事態だと考えます。商業施設「メイカーズ・ピア」の出店業者の経営者も考えが甘いよ。
レゴランドに高い入場料払うならば、その分のお金で子供にレゴブロック買ってあげた方が喜びますよね。
大人が楽しめるアトラクションがなく、高い入場料では気軽に遊びに行く気になれない。
当然ながら、少子高齢化のどの世代でも楽しめる長島スパーランドの方を選びますよ。
名無しさん
2017/07/16 12:11
日本を調査しなかったのが大きなミスなんだよ、祖国では、この程度でも大人気だろうが日本は、技術力をフルに動員するから全ての物が、日本から見たらしょぼくて古く見えている。其れなのに入場料が日本の倍近くアホだろとみんな思ってる。
日本人は、計算はずくだから、レゴランド行って帰りにどこか行くと言うものなのに何も近くにないから行く気が失せる。
名無しさん
2017/07/16 13:10
もう名駅をレゴで作ればいいあと木造再建しようとしてる名古屋城天守も
名無しさん
2017/07/16 13:23
前から思うがレゴのどこがおもしろいのかが理解不明こんなブロック組み立てに何千円も払える人たちってお金持ちだねw
個人の感想・妄想です
2017/07/16 14:11
根本的なところで、レゴって世界観あるの?ディズニーにしろUSJにしろアトラクションに対する映画なんかの作品があって、その世界観に没入できるから足を運ぶ価値が生まれる。
それがなくて単にレゴっぽい施設を並べただけで客が来ると思ってるのかな?
不謹慎大王
2017/07/16 14:53
小さい女の子多そうだし、今度いってみようかな(;´Д`)ハァハァ
不謹慎大王
2017/07/16 14:53
共謀罪とか言うなよ?w
名無しさん
2017/07/16 15:02
>もう名駅をレゴで作ればいい東山線や名鉄の列車の本数が多いから耐えきれなくなって潰れます。
名無しさん
2017/07/16 15:32
もっともなこと言ってる風だけど、コメ主まさか行かずにコメントしてるわけじゃないだろうな。
不謹慎大王
2017/07/16 15:34
↑一生ROMるか、いっそのこと麻央ってろm9(^Д^)プギャー
名無しさん
2017/07/16 15:45
じゃ実物大の金鯱を純金レゴで再現すれば名古屋人なら一度は来園するんじゃね?
名無しさん
2017/07/16 16:33
レゴって、対象年齢が狭いよね
名無しさん
2017/07/16 16:40
レゴでエロを表現すれば大人が来るかもな
名無しさん
2017/07/16 16:46
レゴなんて近所や親戚からのお下がりだった。貰って来て貰われて行った。
けっこうな量が有ったが少し買い足した程度かな。
名無しさん
2017/07/16 16:57
一部のお金持ちで頭のいい子しかやってないイメージ東大や名大にレゴ部はあるけど、F欄にはない
それに、レゴ部って名門大学の付加価値ないとくそダサい
あと、あのぶつぶつが生理的に無理
名無しさん
2017/07/16 17:05
女の子だったから(当時レゴは男の子向けのイメージ)折り紙に夢中だったな。
名無しさん
2017/07/16 17:48
>折り紙が代表だと思うんだけど・・折り紙やったこと無い人いないと思うよ。
一応言うけど、女子ならやるかもだけど男子はやらないでしょうね。
私も折った記憶はあるけど夢中にはならなかったし、友達も折ってるところを見た事無い。
男子はテレビゲームにすぐ夢中になる。
まっ藤井聡太四段とか天才が子供の頃に遊んでたとか言えば、大衆は飛びつくでしょうけど。
名無しさん
2017/07/16 18:01
↑何でわざわざ日本の伝統的な遊びをディスってるの?
変な人だね。日本人がそんなに想像力を必要とする遊びをするのが許せないの?
それとも思いつかなかったのが悔しかったの?
保育園や幼稚園、児童館に行っていれば確実に男の子も触ってるよ。覚えていない人はいるかも知れないけどね。
名無しさん
2017/07/16 18:37
↑ディスる必要もなく、折った事が無いとは言ってませんが。
今では折り方も知らないけどね。
そうゆう日本古来の遊びをする事に何の否定があろうか。
ただ現実、竹トンボ作り凧上げ、福笑いにコマ回しが廃れている事も事実。
私は全てやりました、竹馬作りやゴム鉄砲その他諸々ね。
マイホームセキュリティスト
2017/07/16 18:38
何度も言う必要はない。
名無しさん
2017/07/16 18:53
知育玩具って就学前のイメージだからなあ。おしゃれなお店で売ってる海外の割高なブリキ系の知育玩具とかは与えてもすぐ飽きることが多い。案外高いだけで中身がなく浅い商品が多いんだよね。
藤井くんがやってたとかいう立体迷路のような知育玩具もまともな家庭は普通に2歳児前後でやらせてる。
それとは別に子供の興味に合わせてレゴやらプラレールやらをやらせてると思うが。プラレールとかだとレールや電車の組み合わせを覚えたりして制約もある分頭を使う。現実と重ねて遊んだりするんで創造力を使う。少し危ないけど1、2歳の小さいうちからドライバーで電車のネジはずしたりするんで手先も鍛練になる。ゲームも簡単な操作でできるものなら一人でiPadで遊ぶしね。
折り紙は就学後の幼稚園児になってからのイメージだな。ゲーム機のゲームなんかもその時期からでしょ。子供育てたことがない人が適当に喋ってるような意見だよね。
名無しさん
レゴブロックって、孤独にシコシコやってるイメージ。
大勢でズコバコやるイメージではない。
名無しさん
長島スパーランドの方が安くて楽しめる。
名無しさん
2017/07/16 08:52
第二のスペイン村にならなければいいけどね
おじゃま虫
2017/07/16 08:59
安定の娯楽施設
暇潰し
2017/07/16 09:03
長島スパーランド内に作ればよかったのに…
名無しさん
2017/07/16 09:04
第2のスペイン村?イタリア村とちゃいますか?
名無しさん
2017/07/16 09:06
お高くとまってる世界のレゴ様より庶民の東海の長島スパーランドだよね。長島もそんなに安いとは思わなかったが、レゴ様のおかげで割安感満載に思えてきた今日この頃。
名無しさん
2017/07/16 09:11
>>第2のスペイン村?イタリア村とちゃいますか?
あっいやテーマパークと言う括りでの話です
まあ片や三重県でレゴは愛知県ですが・・・
言葉足らずですみませんでした
佐村河内守
2017/07/16 09:13
伊勢戦国時代村とちゃいますか?
名無しさん
2017/07/16 09:18
伊勢戦国時代村は、イメージキャラクターを
松平健さんになって頂いて
マツケンサンバで頑張ってますよ。
名無しさん
2017/07/16 09:26
うちの子どもがもっと大きくなれば断然ナガシマやが、今はまだレゴランドで十分。
名無しさん
2017/07/16 09:27
レジャーランド平和島の方が楽しめるよ!
名無しさん
2017/07/16 09:30
夏休みは花火も毎週末上がるしな。
佐村河内守
2017/07/16 09:30
欽ちゃんもお手上げ状態でした。
そんなのナシナシ
2017/07/16 09:35
白浜アドベンチャーワールドの方が楽しい。
MT6
2017/07/16 09:39
刈谷SAの観覧車で十分(笑)
菅利乃 桃李
2017/07/16 09:41
スペイン村 がんばってるよーww昔行って『二度と行かん』って思ったけど、最近ちょっと興味わいてきたw
長島はこの間行ってきたけどやっぱり面白い。
いろんなもので遊んで温泉入って買い物して…ここで完結できる(思惑にハマっている)。
レゴは行かんな。必要ない。
名無しさん
2017/07/16 09:43
オジサンとしてはレゴランドよりソープランドがいいが病気も怖いし、ここは家族のために鉄板のナガシマへ。園まり歌謡ショー、絶賛開催中。
名無しさん
2017/07/16 09:44
ナガシマスパーランドアンパンマンにアウトレット、温泉、夏は巨大プール、そして花火。
ほんま、頑張ってはるわぁ。
名無しさん
2017/07/16 09:50
ナガシマスパーランドと比べたら失礼だよ♪
ももたろうイ寺 真麻は白板
2017/07/16 09:50
中京って、だいたい中途半端。
名無しさん
2017/07/16 09:56
中途半端なのが中京の持ち味。ナガシマ、昨日行ってきたけど、夏休み前は花火はない代わりに割りと空いてたよ。
ブーメランツイストも午後5時辺りには待ち時間10分切るからオススメ。
名無しさん
2017/07/16 09:59
関西出身だが、子供のころここに行くのが夢だった。あれから40年以上たったが、いまだに実現していない。
名無しさん
2017/07/16 10:00
200万本当に達成できるのか?テーマパークで200万は国内4番目相当。
TDR、USJ、ハウステンボスに次ぐ
現4番目は、サンリオピューロランドの150万越え
今年は物珍しさで越えるかもしれんが、来年は怪しいな
名無しさん
2017/07/16 10:00
あのクソ田舎の土岐アウトレット横に出来たら、違った?
名無しさん
2017/07/16 10:06
サントピアワードで3日は満喫できる。
佐村河内守
2017/07/16 10:08
おかげ横丁>レゴランド
名無しさん
2017/07/16 10:15
ヤフコメならタダでタダで楽しめるwww
名無しさん
2017/07/16 10:15
いすゞの博物館のほうがおもしろそう
名無しさん
2017/07/16 10:19
「なばなの里」はレジャーにうるさい辛口の名古屋人が太鼓判を押すほど魅力があるから。
名無しさん
2017/07/16 10:20
ナゴヤ高島屋の上にあるキドキドで家族3人大盛り上がり
名無しさん
2017/07/16 10:23
夏は1日楽しめますよね。大人もファミリーも楽しい。疲れたら早めに切り上げてアウトレット行けばいいし。
あそこだって相当アクセスが悪いのに
全国区レベルまで持っていってるのは
努力のたまものだと思う。
黄色いオコジョ
2017/07/16 10:33
東海圏で見ても長島スパーランド(+アンパンマ〇こどもミュージアム)、なばなの里、鈴鹿サーキット、スペイン村、恵那峡ワンダーランドとレジャー施設は充実しているし、東山動植物園、名古屋港水族館、豊橋のんほいパーク、鳥羽水族館、アクアトトぎふもあって正直臨海部にレゴランドなんて作らなくても困らなかったのにね。個人的には養老ランドの方がまだレゴランドよりも楽しいと思うわ。
名無しさん
2017/07/16 10:38
うちはリトルワールドで十分だ
名無しさん
2017/07/16 10:40
関西在住のおっさんですが若かりし頃は彼女が出来たら日帰りでナガシマデートはマストでした。
佐村河内守
2017/07/16 10:46
昔は美空ひばり、さぶちゃん、五木ひろしショーやってたんだから贅沢ですねー
名無しさん
2017/07/16 11:18
アウトレットもあるしね
名無しさん
2017/07/16 11:29
ハミ乳、ハミワカメのマイクロビキニ姉ちゃんの巣窟。
teranosuke
2017/07/16 11:35
レゴってスパより高いんか? そりゃ行かんわ…
名無しさん
2017/07/16 11:54
ナガシマは幼児向けのアトラクションも充実させてきたしアウトレットもあるしで、あの近距離でナガシマを超える魅力を感じさせないレゴランドをつくったのは理解できない。またそれにあやかろうとしたメイカーズピアのマーケティングはどうなってるんだと思う。
名無しさん
2017/07/16 12:43
愛知名古屋てコストコ常滑、IKEA長久手。
なんでこうもバラバラなのよ?
また、LEGOから少し離れた場所にららぽーとだし。
大村と河村が仲が悪いから仕方ないか。チャンチャン
佐村河内守
2017/07/16 12:55
ナガシマ最強説
佐村河内守
2017/07/16 13:03
「それ全部三重なんです」
名無しさん
2017/07/16 14:51
>東のTDR、西のUSJ、中部のNSLこれは本気で言ってるのかw
名無しさん
2017/07/16 15:09
ナガシマスパーランド自体子供向けのアトラクションもあるから全員楽しめる。レゴランドは子供向きだし、せめてフリーパスで3000円、入場料1000円、アトラクション100円くらいにしたら行くレベル。
名無しさん
2017/07/16 15:14
>東海圏で見ても長島スパーランド(+アンパンマ〇こどもミュージアム)、なばなの里、鈴鹿サーキット、スペイン村、恵那峡ワンダーランドとレジャー施設は充実しているし、東山動植物園、名古屋港水族館、豊橋のんほいパーク、鳥羽水族館、アクアトトぎふもあって正直臨海部にレゴランドなんて作らなくても困らなかったのにね。東海地方の観光地は全国に宣伝をしていないだけで実はたくさんありますからね。
乙女
2017/07/16 15:17
長島スパーランドのアトラクションて昔に事故があったよね?死亡者も出たよね?
名無しさん
2017/07/16 15:23
>「それ全部三重なんです」それを言っちゃ東京ドイツ村も東京ディズニーリゾートも全部千葉だよ。
名無しさん
2017/07/16 15:58
冬季のなばなの里のイルミネーションは素晴らしい!
名無しさん
2017/07/16 16:34
レゴより、ハウステンボスに行くよ
名無しさん
2017/07/16 16:34
レゴより、ハウステンボスに行くよ
乙女
2017/07/16 16:35
イルミネーションもそろそろ飽きた。
名無しさん
2017/07/16 17:56
東のTDR、西のUSJ、中部のNSLFUJIQは?
名無しさん
2017/07/16 18:34
西のUSJ↓
物事を正しく認識してる人にとっては、西のKCSC(関西サイクルスポーツセンター)
名無しさん
2017/07/16 19:38
東のTDL、西のUSJ、北の、、、KJ
名無しさん
2017/07/16 20:38
長島スパランドはいいよ。アウトレットもあるし、海水プールもあるよ。
名無しさん
北のSBL。
仙台ベニ―ランドって穴場があります。
名無しさん
アンパンマンミュージアム名古屋で凄い違和感!桑名だろっ!てね
名無しさん
他人の褌では無いが、そもそも他企業に依存する施設なら存在意義が無いのでは?
逆にメイカーズピアに来てくださるお客様がついでにレゴランドに行こうか?くらいにしないと現状の消費者には魅力が無いと思います。厳しい環境でしょうが健闘を祈ります!
名無しさん
2017/07/16 09:06
ほんこれ豊洲もまったく同じ
乗っかり商売で文句言うなよ最近の業者は情けない
正義のミカタ
2017/07/16 09:06
小判鮫みたいな商売してるヤツが、生意気に意見出来ると思うな。
名無しさん
2017/07/16 09:20
ほんまやで。だいたい、周辺と連携してレゴランド側に利益あるかって話やしな。
レゴランド内で飲食してくれたほうがレゴランドは儲かるんやからさ。
開発業者に乗せられて甘い採算で出店した次は、記者に乗せられてレゴランドへの文句を垂れ流す。
こんなんじゃ何やっても失敗するわ。
バターシャワー
2017/07/16 09:21
本当にね。レゴランドからすれば自分の所で精一杯なのになんで便乗してきた所に客を回さなきゃならんのかって話。施設自体レゴランドが買い取ってグループ経営連携しないと改善は無理でしょ。TDLとイクスピアリみたいに。
p
2017/07/16 09:24
病気のサメに群がる小判鮫って感じ。
名無しさん
2017/07/16 09:26
まぁそのレゴランドの飯も高すぎるし、再入場不可にして自分のところで金を使わせようとして囲い込んだらこの有様共倒れ悲惨
DDXDD
2017/07/16 09:29
頭悪い奴らばかりだよね、大きい施設周辺のゴミ店舗どもは。おいしくない、居心地よくない、そして高い。
こんな店、潰れて当然。
名無しさん
2017/07/16 09:33
レゴランドにおんぶに抱っこで頼るんじゃなくて、それなりの集客を期待出来る様に投資して、こちら目当てに集客出来る様になってから、初めて連携って言葉が出るんであって…レゴランドに頼りきりでカネは出さなくて連携って言われてもレゴランド側からしたら、いい迷惑だろう。レゴランドはそれなりの投資をしたんだから…
名無しさん
2017/07/16 09:34
満員の客を期待するのは勝手だが、結果的にレゴランドが今のような経営をしてるのだからマーケティング不足の見切り発車としか思えない。レゴランドが誘致して、休園日や入園料等示されてたなら怒りもわかるが、何の連携もとってないんじゃただのクレームだよ。
海鮮レストランのように傷が浅いうちに撤退する勇気も必要。それが嫌ならレゴに頼らず行列ができるようなカフェメニューを開発しろ。
名無しさん
2017/07/16 09:58
寄生虫に生きる道はない
名無しさん
2017/07/16 09:58
そもそも入場料や再入場禁止など、そんなことも調査しないで出店するのが悪い。ビジネスチャンスだったんだろうけど、立地やクォリティーを考えても、レゴランドが厳しいのはわかってた。
名無しさん
2017/07/16 10:02
みんなうまいこと言うなあ。確かにコバンザメ。
そのコバンザメが宿主に「なあもうちょっと早く泳いでくれへん?」と言ってる状況か。
名無しさん
2017/07/16 10:04
〉p病気のサメに群がる小判鮫…
宿主のサメも病気!笑
名無しさん
2017/07/16 10:05
最初からレゴランド頼みなんだから思惑が外れたなら潔く損切りしないと傷が深くなるばかりだよレゴランドが撤退したら終わる
損切りしなければ損じゃないからっていつまでも落ち続けて損切りできない投資家のようだww
タカタ株を保有し塩漬けしていた投資家と同じ道をあゆまないようにねww
名無しさん
2017/07/16 10:08
レゴランドのおかげで、僻地よりは確実に集客数高いし、宣伝費も浮くんじゃないか?厳しいようだが、これを好機と捉えられないようじゃ経営者としては苦しいな。
レゴランドの客をむしり取ってやるくらいの気概で突き進むしかないだろ。
名無しさん
2017/07/16 10:10
プロの経営者はお客様が満足してリピータになってもらうことを考える。顧客を取り囲むのは長い目で見たら失敗
名無しさん
2017/07/16 10:12
他力本願の努力足らずの店がイチャモン付けたってそんなの聞く必要も無いし歩み寄る必要も無い。ただ、レゴランドそのものが日本でまともにやって行けるとはどうしても思えん、3年保つかどうかなんて意見が多いけど、良くて2年ってとこじゃね?
たま
2017/07/16 10:15
本当にそう。周りの店はまずい、高い、サービス悪い。他のレストランは皆さん、ものすごく努力してるのに。
名無しさん
2017/07/16 10:19
↑そうなんや。
行ったことないから味はわからんけど、美味い店ならどんな場所でも流行るしな。
レゴランドあるのにそれでいて流行らないなんて、味とか接客とか価格設定とか居心地とか、普通に店を評価する部分に問題がありそうやな。
名無しさん
2017/07/16 10:29
正に小判鮫!!『棚ぼた』って考えやめて企業努力する事はしないのか?
あっ!レゴも『棚ぼた』自体を作って無いから
成立しないわなぁ
おんぶに抱っこじゃあ、先は無いし
しかも、『棚ぼた』が無いと判ると
逆ギレ(これじゃ小判鮫→ジョーズ?)し、妬むし。
たちが悪いわ。
聞いてたら 見苦しい だけです。
xoxo
2017/07/16 10:29
駐車場料金が平日1000円で、レゴランドの休園日のみ、メイカーズピアで3000円以上お買い上げで、500円駐車場値引きすることになった。この程度の集客努力、またそのセコさが、名古屋クオリティだとつくづく思う。
名無しさん
2017/07/16 10:35
レゴランド目当ての客で駐車場埋め尽くされたくないから平日1000円なんやろけど、それなら施設自体に魅力をつくらんとな。レゴランド客に駐車場とられたくない、でもレゴランドの帰りには寄ってほしい、って、そんなええとこどりだけ出来んやろ。
休園日も、3000円も使って駐車場代とるん?
名古屋は他にも美味いとのたくさんあるのに、わざわざそんなとこ行かんわ。
名無しさん
2017/07/16 10:45
・駐車場代は施設店舗で1円でも使ったらタダ。・レゴランドの入場券を持っていた人だけの特別メニューを出す。
・レゴランド休園日はセールを展開(メイカーズピアは火水は特価!と売り込む)
・レゴランドの有無に囚われない魅力ある店舗の誘致
いろいろやってから文句言え、って感じやな。
名無しさん
2017/07/16 10:54
レゴランドが連日満員なら周辺と連携をせずに自分に合わせろでいいと思うが集客が見込めなくて平日休みにする状態なら周辺企業と連携取ろうと言う方が経営としては普通なのでは?
名無しさん
2017/07/16 10:58
あやかりを前提にした商売は衰退も早いで。
fckgw-○○○
2017/07/16 11:00
他力本願コーヒー。80%他力本願ブレンドです。
ギ•ᴥ•ガ
2017/07/16 11:16
捕らぬ狸の皮算用。他人の褌で相撲取るなら、連携以前に自ら下調べとかしないとw
普通は平日休日の客層、客数、休館日まで材料にして集客や仕入れまでを調べるもんですが。
今更休館日が多い、そんなはずじゃ~って、、、完全に人のフンドシで相撲取ろうとしてたわけねww
bob
2017/07/16 11:22
高い金払って敷地内に出店してるならまだしも外の施設に出店して文句言うのは見苦しいなぁ。
名無しさん
2017/07/16 11:32
商売人として甘い考えだなと思って読みました隣国みたいな体質だなあwと
レゴランドは置いといて。
名無しさん
2017/07/16 11:35
甘い汁吸おうと思って吸えなかったからって文句言うのは間違ってると思う。
名無しさん
2017/07/16 11:45
自社に飲食目的だけで来る魅力がない、って自分で言ってるようなもの。
正論
2017/07/16 12:05
>他人の褌では無いが、そもそも他企業に依存する施設なら存在意義が無いのでは?大きな存在意義ならあるぞ!
入場の行列待ちをしているとき
周辺施設があると交代でトイレにいけるじゃないか!
名無しさん
2017/07/16 12:19
>他人の褌では無いが、そもそも他企業に依存する施設なら存在意義が無いのでは?よっぽどの資本があるような企業じゃなければ
世の中のほとんどの会社は、他企業に依存しないと成り立たないよ。
JRの主要駅周辺にお店が集中するのも
JRという企業の利用客へ依存してるわけだし
ビジネス街や歓楽街の飲食店も、互いに依存しあって集客してる。
多くの工場はTOYOTAや松下電工などの大手企業あってこそ成り立ってるし
多くの小売店はamazonや楽天の集客力に依存してる。
だから他の企業に依存する発想は、ごく当然のこと。
今回は、依存する相手を見誤ったってだけ。
名無しさん
2017/07/16 12:22
>rei*****>集客が見込めなくて平日休みにする状態なら周辺企業と連携取ろうと言う方が経営としては普通なのでは?
それで客が増える見込みが有れば連携する価値も有るだろうが、増えなきゃ収益が分散されて全員が不幸になるだけ。
レゴにとっては、そこで賭に出る価値は無いだろう。単価が高いから、集客数が少なくてもそれなりの収益はあるだろうし、メインの事業じゃないから最悪切り捨てれば良いだけだろうから。
店の売り上げが増えないと、その時点でおしまいな店長達とは条件が違う。
名無しさん
2017/07/16 13:01
レゴランド行った事無いが、TDL・TDSだって、中でお金使うから終わったらまっすぐ駅に直行。家族連れは飲み物・おかし持参とか少しでも節約を考えている。
考えが甘い。
名無しさん
2017/07/16 13:02
>多くの工場はTOYOTAや松下電工などの大手企業あってこそ成り立ってるし多くの小売店はamazonや楽天の集客力に依存してる。
だから他の企業に依存する発想は、ごく当然のこと。
今回は、依存する相手を見誤ったってだけ。
いやいや、トヨタに納品している工場の話とか、アマゾンや楽天への出店は、完全な連携やん。
今回のこのケースで言うと、レゴランド内に出店しているようなもの。
周辺企業とレゴランドは最初から何の提携もないから、前提が違う。
名無しさん
2017/07/16 13:07
レゴランドオープンまで1日700円だった駐車料金がオープンしたとたん土日だけならまだしも平日も1日1000円になったり、再入場不可ってわかってる現在でもレゴランド開園前時間にやってるのがかろうじて9時からのが2件だけとか、寄生しすぎだよね。
名無しさん
2017/07/16 13:25
>周辺企業とレゴランドは最初から何の提携もないから、前提が違う。自分が言ってるのは
多くの会社は、何かしらの外的要因の影響を計算して立ち上げてるって事ね。
それが必ずしも、下請けや出店などの連携関係に限らずとも。
例えば、東京オリンピックを見越してホテルや宿泊施設の建設が増えてるが、その多くはオリンピックとの正式な連携ではないわけで。
だから、何かしらの大きなムーブがある時に
それに便乗しよう、利用しようという発想自体は悪くないって事ね。
ただ今回は、便乗する相手の力を見間違えたのが失敗。
名無しさん
2017/07/16 13:56
〉lll〉便乗する相手の力を見誤った
プラス、他力本願で一緒になって殿様商売してたとしたら、更に墜落速度は加速するよな。
ここって住宅街からアクセスしずらいのか?
fckgw-○○○
2017/07/16 15:43
相手を間違うと言うのは同意。ただ、背中に乗れると思ってたら
全く乗せてくれなかった。
便乗以前に取り付く島も無い相手。
ソレは便乗では無く寄生だ。
そして話合いのテーブルに(爆笑)
こいつ等アホか?
名無しさん
2017/07/16 17:09
>lllアマゾンや楽天は、「便乗」ではないからねぇ。
その例えでは、君の言いたいことは伝わらないどころか、誤解を与えてしまうよ。
名無しさん
2017/07/16 20:08
勝手に見込んで作った建物だからな撤退できるならさっさとして方が傷は浅いだろうな
名無しさん
2017/07/16 20:12
棚ボタというより寄生した先があまりにショボくて生きて行けなくなった寄生虫みたいだな。
名無しさん
>dad*****
>棚ボタというより寄生した先があまりにショボくて生きて行けなくなった寄生虫みたいだな。
いや、相手が殻を持っていた為に阻まれて、寄生すら出来ない状況だと思う。
レゴにとっては、寄生されて収入減らされるわけにはいかないから、対策は当然するよね。
本気で客数が確保出来ると思っていれば、より多く客が来るように良心的な値段設定にしたり、施設内のレストランで捌けない時の為に再入場可能にして、寄生されて即共倒れしていただろうが。
kikkohmanjp
依存、という一言で切り捨てたらそれまでだが、これからの経営者には共創という概念は欠かせない。
名無しさん
2017/07/16 08:28
どこにあるかも知らない。
txz
2017/07/16 09:01
全く我々には無関係!
名無しさん
2017/07/16 09:30
レゴランドがあるというだけで名古屋叩きをするヤフコメ民のしょうもなさには敵わないけどね(笑)
正論
2017/07/16 09:41
レゴランドじゃなく、コバンザメの話なんだけどねWWW
弱い者いじめは許さねー大和男の会
2017/07/16 09:57
レゴランドは名古屋らしい施設です…?名古屋はすべてにおいてビミョー
おとなしくUSJかTDLへ
名無しさん
2017/07/16 11:12
レゴランドがコバンザメに気を使うわけねーな^^
fckgw-○○○
2017/07/16 11:25
不時着時の緩衝材位にならコバンザメも使えるかもよ。
名無しさん
2017/07/16 11:35
レゴって今の子供にも人気なのかな?ウチの甥っ子やその友達でレゴで遊んでる子は居ないけど。
名無しさん
2017/07/16 11:39
週2回休むテーマパークなんて前代未聞。そもそも利益が出るなら企業として休むはずない。
二日も休むということは、
赤字が出てるということ。
名無しさん
2017/07/16 12:15
「あふれる客」見込んだが、「あぶれる従業員」に成り代わる・・・・
キャプテン・ピカード
2017/07/16 12:50
週2回休むテーマパークなんて前代未聞。
↑
子供のための施設なのに平日に営業してる時点で無理がある。
学校は? って話だよ。
普通のテーマパークと同列で語ってはダメだ。
名無しさん
2017/07/16 13:16
電気代とか勿体無いしな
名無しさん
2017/07/16 15:15
前、「レゴブロックなんて見たことない」
って書き込んだら、
「そんなわけ無い。どっかで見たことあるだろ。」
って、すごい勢いで叩いてくる人がいたけど、見たことない物は見たことない。
どこで売ってるかも本当に知らない。
名無しさん
2017/07/16 15:25
25年前は正月が終わったら春休みまではTDLだって週休2日だったし、営業も18時や19時で終わってましたよ。パークの資質なんでしょうね。
fckgw-○○○
2017/07/16 15:48
メイカーズ.プア。
赤頭巾ちゃん007
2017/07/16 17:52
最初から絶対に成功すると思ってやったからでしょう。
名無しさん
2017/07/16 18:31
でっかいブロックでは作って遊べんしな
名無しさん
レゴブロックって、何でも揃ってるワリには決まったモノしか作れないイメージ。
想像力を発揮できないか・・・
名無しさん
あのカクカクした感じに全く魅力を感じない
謝罪と賠償
>前、
>「レゴブロックなんて見たことない」
って書き込んだら、
>「そんなわけ無い。どっかで見たことあるだろ。」
>って、すごい勢いで叩いてくる人がいたけど、見たことない物は見たことない。
はい、同じく見たことがないです
子供のころ、両親がダイヤブロックというのを買ってくれましたが、レゴは存在も知りませんでした
大人になって、レゴでさまざまな動物、建物などを作り込む名人をテレビで観ましたが、実物は見たことがないですね
小さな子や孫がいて、おもちゃ売り場に行くような人はともかく、全ての人が見てるというほどのものではないと思いました
名無しさん
>4月の売り上げは目標の3割だった。メニューの一部や価格を
>改めたが、5月も目標の約6割までにしかならなかった
最初は強気の価格設定をしたって事?
名無しさん
2017/07/16 08:52
レゴ便乗ぼったくり価格ってことが判明だね。
名無しさん
2017/07/16 09:29
甘い汁を吸おうとしていたから自業自得。
名無しさん
2017/07/16 09:30
初めの3割で行った人可哀想〜
名無しさん
2017/07/16 09:31
6割なら、まーまーじゃね?
名無しさん
2017/07/16 09:46
単純に目標を下げただけでしょう。レゴランドも4月実績で目標下げてるはずなので良くなっているように見えるだけです。
名無しさん
2017/07/16 09:50
レゴランドにおんぶにだっこの状態で、強気の価格設定で目標に達しなかったもクソもないもんだと思う。
だって完全にレゴランドに便乗だから自分では企業努力してないわけだから。
こんなバカがよく経営なんてしようと思うもんだと驚く。
で、
目標にいかなきゃ話し合う機会・・・とか逆ギレだし(笑)
名無しさん
2017/07/16 09:51
救済の必要なしだね
ももたろうイ寺 真麻は白板
2017/07/16 09:53
ゼニゲババカカフェ店主「レゴランドができればTDRみたいにガンガン客くるぞ。高くてもバカな客がジャンジャンくるな。こりゃ、ボロ儲けだわ。」
名無しさん
2017/07/16 10:38
こういう店主なら、メニューの価格を改めためると同時に、料理の質も落としてそうだけどな
rgjk※※※※
2017/07/16 10:41
周辺施設で繁盛してる施設なんてある?ディズニーのイクスピアリも、ユニバーサルの周辺も、まぁ客はいるけど、
とてもとても繁盛しているイメージない。
名無しさん
2017/07/16 10:44
5月は目標を下方修整したが、達成出来ませんでしたってことでしょ!
名無しさん
2017/07/16 10:52
>「入場料が割高」と批判を受けたのも想定外だったこんなこと言ってる店主だぞ。最初はそれに合わせた金額設定してたでしょうね。
名無しさん
2017/07/16 11:16
「取らぬ狸の皮算用」って言う言葉を実践しただけ
atom
2017/07/16 11:27
レゴランドの入場料が高いか安いかって、周辺施設とどう関係あんの?
fckgw-○○○
2017/07/16 11:28
一番美味しい想いをしたのは誘致した業者。
子飼い業者に施工させて
ゴッソリ間抜いたらサヨナラ。
この店主は強欲なアホ。
しらんがな
2017/07/16 12:27
どうやらメイカーズピア自体も行政がレゴランドと併せて作ったらしい。価格設定が強気だったのはテナント料も高い(公営だとそもそも強気な殿様商売だから)からだろう。テナントの業者は『甘い』集客見込みの資料を見せられて寄って来たって訳だ。
レゴランド側と連携がとれてないのも正に『縦割り行政』の弊害。名古屋市が誘致しておいてこの体たらく。
御愁傷様としか言い様が無い…。
名無しさん
2017/07/16 12:45
>atom>レゴランドの入場料が高いか安いかって、周辺施設とどう関係あんの?
レゴが高ければ、高いという理由で行かない人間を、安くて魅力的なサービスを提供出来れば集める事が出来る。
「高い金出してレゴに行くより、せっかくの休日だから並んででもあのレストランで食事しよう。」って思わせられるなら、凄いメリットだよね。
「レゴのついでにしか行く価値が無い。」って店には、高くても来る人を対象とするレゴの戦略は、マイナスでしかないが。
レゴが薄利多売戦略で人が大量に集まる状況だったら、内部のレストランで捌けない人の対処として再入場のシステムを導入していただろうが。
現状の方針では、レゴへの客足が増えても、周辺のレストランへ客が流れる事は無い。
飲食店って時点で出店する方が愚か。
名無しさん
2017/07/16 14:26
レゴランド関係なく自分達の責任
名無しさん
2017/07/16 17:19
うまいラーメン屋なら多少場所が悪くてもいつも行列だからね。結局は経営者の手腕が問われる。
所詮、行楽地価格で儲けようなんて考えが甘い。
ぼったくり商売は嫌いだね。
ななし
どこの飲食店かしらんが経営努力がたりないだけ
最初から出店しなければよかったな
レゴランド利用者は1日パスの半券で飲食の割引でも始めたら・・・
白いクスリずっと待ってる
入場料無くして任意の募金箱を置けばいい。
名無しさん
園内で高い飲食店開いてるのに、わざわざ外と連携なんてしないでしょ。
ただのひと
2017/07/16 09:17
市民の声は大事にしないとね
名無しさん
2017/07/16 09:46
魅力がないなら交通費と飲食代が高くつくからタダ券もらっても行かんわw
それこそレゴで遊ぶような小さい子持ちなら
ハイウェイオアシス刈谷で充分
名無しさん
2017/07/16 09:56
やはり名古屋の観光地は、めーぐるバス。
名無しさん
2017/07/16 10:13
名古屋城や徳川美術館をはじめとして、名古屋は意外と観光施設の宝庫。トヨタ産業技術館や、無料のでんきの科学館など企業博物館も頑張っているし、中学生以下は無料の東山動物園などもある。
名古屋市科学館だって、理工系の科学館としては日本で5本の指に入るはず。
バカ高い入場料のレゴランドがそういったところで生き残っていくのはきびしいのでは?(園内の面積が一日では回りきれないぐらい増えたら勝負になるかもしれないけど)
名無しさん
2017/07/16 10:23
↑名古屋の観光地ったって、そんなんを、レゴで遊ぶような子供が行くと思うか?動物園も子によっちゃたいして喜ばんよ。かと言って高くて中途半端レゴランドに行く気もしない。
私も刈谷ハイウェイオアシスで十分に一票。
サンリオピューロランドとか来てくれたほうがなんぼかいい。
名無しさん
2017/07/16 10:28
税を取ることで精一杯で浅知恵の名古屋市はバカ。
もんちっち
2017/07/16 10:31
明治村に行きたい
名無しさん
2017/07/16 10:46
関西から水族館のために名古屋に行く価値はある
レゴランド?特に行きたいと思わない
名無しさん
2017/07/16 11:17
名古屋の朝や週末の情報番組で、1秒も取り上げなくなったよね。もうすぐ夏休みなのに。これが全てだ。
taczec
2017/07/16 11:28
名古屋市長のコメントが、欲しいな。名古屋城も改修すると強気でいるけどLEGOランドにの二の舞だと市民の多くは、思っているはずだ。
BEP
2017/07/16 11:36
レゴブロックで集客できると思ったおっさん達はめでたいねー。この施設を作るというニュースを見たときにマジかと我が耳を疑った。やっちまったな!
名無しさん
2017/07/16 11:40
以前に市長があおなみ線にSLを走らせると、わずか2000万円だったかで大井川鐵道からリースしようと企て、大井川に断られていた。低予算で集客という甘い考え。SLに対するリスペクトもない。今回もこれと同じだ。根本から間違っている。
wire-154
2017/07/16 11:49
あおなみ線にSL走らせる話は?名古屋城木造再建と言い。優秀な名古屋市長様は発想が凄い、税金で自分の功績造り、しかも自分が率いる会派は「減税日本」。
名無しさん
2017/07/16 14:08
地元民は皆わかってましたよね。河村市長の空回り。
鳥山明ランドでも作った方が良かった。
あ、他県民の方々、名古屋市科学館は良いですよ~、是非来てみてください。
fckgw-○○○
2017/07/16 15:54
名古屋市はアホな店主を50人も嵌め込んで何にも無い箱物に誘致して
ゴッソリ間を抜いたのでしょ?
素晴らしい有能ぶりじゃ無いですか?
こう言う湧いた金は使途不明金にして
真面目な事に税金を廻せるし。
名無しさん
2017/07/16 17:02
周りのロケーション見てみなよ!狭い・小さい遊園地もどきの施設に、
写真撮影をしても、工場の煙突の煙や、
無骨なコンクリート壁や金属配管や、
高速道路の高架橋がバックに入ってしまう所に
行きたいとは思わんだろうが!!
名無しさん
2017/07/16 17:10
なんか名古屋って観光で行く気がしないんだよね。
ただのひと
2017/07/16 17:36
市を観光地にするならカナダのバンクーバーとかビクトリアを真似すれば良いよ。小さな地球だ。
名無しさん
2017/07/16 17:43
何で金城ふ頭なんかに作るんだ?もとは、ポートメッセの駐車場だった少し広めの場所じゃん。
イオンや新しい火葬場を作った港区茶屋地区ではいけなかったのか?
名無しさん
2017/07/16 19:28
名古屋駅から交通機関直接一本でいけるという前提では、空いてる場所があそこしかなかったのではと思います
名無しさん
2017/07/16 19:45
予想通りの結果になってしまい申し訳ない…でも、よくオープンしたな?
名無しさん
2017/07/16 20:20
だいたい、バブル期にできたテーマパークと何ら変わりはない施設!しかも馬鹿高い料金だし、ソッポを向かれるのは時間の問題だったはず!レゴは自分で組み立てるから夢がある。
名無しさん
市長が必死にレゴ呼んだって聞いてるよ。
名無しさん
よりによって名古屋人のコスパ感覚なめてるテーマパークに
期待するのがおかしい。
名無しさん
その通り。見栄以外金を使わない名古屋人ががらくたランドに行くこたないがね。
関連