日産「新型ノート」e-POWERが好評でサニー以来30年ぶりの快挙!プリウス/アクアなどを抑え月間販売台数首位に
日産は、11月2日に発売した新型ノートが11月の国内販売で1万5784台を記録し、トヨタ プリウス/アクアやスズキ ワゴンRなどの人気車種を抑え、軽自動車を含めた全銘柄のランキングで初めて1位になったと発表した。
出典:http://car-topic.com/note-minorchange
新型ノートは、新たに追加した新電動パワートレインのe-POWERが好評で、発売後約3週間を経過した11月23日には月間販売目標の2倍となる2万台を突破する受注を獲得、順調に売り上げを伸ばしている。
国内の小型車市場における厳しい競争環境で今回軽自動車を含む全銘柄別販売台数で首位の座を獲得できたのは、e-POWERの100%モーター駆動ならではの力強くスムーズな走行性能と優れた静粛性に加え、アクセルペダルの踏み戻しだけで加速から減速までを意のままに行うことが出来る利便性が評価された。
またe-POWERの投入を機にノートが再注目され、室内の広さや先進安全性能が改めて評価されたことも大きく貢献している。
日産車が月間販売台数1位の座に輝いたのは、1986年9月のサニー以来、実に30年2ヶ月ぶりの快挙となる。
日産の国内販売を担当する専務執行役員の星野朝子氏は、「ノートが月間国内販売でトップに輝いたことは、大変喜ばしく誇りに思います。e-POWERを試乗した多くのお客さまが、e-POWERに“惚れて”購入してくださると聞いています。まさに、『技術の日産』を高く評価して頂けた証だと自負しています。今後も多くのお客さまに、素晴らしい商品を提供していきたいと思います」とコメントした。
参照元:ヤフーニュース
日産 新型ノートがサニー以来30年ぶりの快挙!プリウス/アクアを抑え月間販売台数首位に
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161206-00010000-autoconen-bus_all
新型ノート e-POWER 試乗レポート
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
2016/12/06 12:33
2016/12/06 13:01
2016/12/06 13:06
2016/12/06 13:09
社長もだし(笑)
2016/12/06 13:11
そんな期待感を持たせる
2016/12/06 13:22
共同開発すら国内向けでは無いし。
2016/12/06 13:28
2016/12/06 13:29
ハイブリッドをここまで熟成&浸透させたのだから名車には変わりないからお疲れ様って感じ。
これからはハイブリッド+@でデザインの良さやより革新的な機能を持ったものが人気になるだろうね。
2016/12/06 13:29
2016/12/06 13:30
2016/12/06 13:30
1ヶ月以上経過しているが治らず代車を3車種乗り換え中。新車に見えるがレンタカーらしい。
2016/12/06 13:39
2016/12/06 13:39
こりゃ売れるわ。俺もサブで欲しい。
2016/12/06 13:40
他のモデルを売る!販売上手ですね
電池劣化後の実燃費が心配だけど・・・
2016/12/06 13:47
2016/12/06 13:49
頑張る貧困層にふさわしいかな
2016/12/06 13:51
2016/12/06 13:56
車はともかくビートルズの音楽のCMが好きだった
2016/12/06 14:07
やりましたー!
2016/12/06 12:25
2016/12/06 13:01
2016/12/06 13:08
2016/12/06 13:12
2016/12/06 13:13
燃費ってキロ3円4円の世界。1万キロ走っても4万円しか差が出ない。
車体価格の差額分をうめられる人ならいいのかもね。
自分は好きな車に乗ることにしている。。
2016/12/06 13:13
2016/12/06 13:13
その前段階としてはこういう車が出るのは喜ばしい。
2016/12/06 13:14
2016/12/06 13:19
2016/12/06 13:21
室内空間の広さはトップクラス。
アクアは室内が狭い狭い。
運転しても気持ちよくない。
フィットはきびきび、室内空間も広い、
足が少し硬いからなあ。
ノート、いいよ、間違いなく。
2016/12/06 13:21
年間トップは難しい
2016/12/06 13:24
2016/12/06 13:24
2016/12/06 13:26
発電専用設計のエンジンの新型が見たい。
台数が売れれば可能でしょうから。
2016/12/06 13:29
2016/12/06 13:30
だったら「新型」と名乗るのは可笑しいwww
2016/12/06 13:31
2016/12/06 13:35
実燃費でトヨタアクアやホンダフィットハイブリットと同程度
価格少々だけ高…ま日産のコンパクトクラスに
ハイブリットなかったから日産ファンにとってはありがたい
2016/12/06 13:37
2016/12/06 13:37
2016/12/06 13:38
たいていの人はガソリン代で年数万円。ひどい人になると距離乗らないから1万円も得しないない人がいる。
そんな車に20万以上も高い代金を払う気が知れない、って言ってあげたわ。。
2016/12/06 13:39
今頃悔しがってるかも
2016/12/06 13:45
不安点を克服したような車だよな。
外観も含めて。
2016/12/06 13:46
2016/12/06 13:48
2016/12/06 13:50
ターミネーターでないと人間の燃費は悪いということです。
2016/12/06 13:55
世のHV所有者のほとんどは、高い買い物させられているのが実情です。距離乗らないから元は取れない。
しかも、エコ度には業務用車両の影響度が圧倒的なので、一般人がHVに乗っても気休め程度です。
2016/12/06 13:59
軽自動車部門も圧巻できそうな気がする。
小型化の技術開発が大変なんだろうけど
燃費偽装問題の払拭にはうってつけの挽回策になるんじゃないかな。
2016/12/06 14:02
怒涛のEV加速を体験してみたい。
2016/12/06 14:04
2016/12/06 14:07
2016/12/06 14:07
2016/12/06 14:09
2016/12/06 14:13
2016/12/06 14:16
大型バイクに煽られなくて済みますね~
2016/12/06 14:21
モーターが自主規制(64馬力)の対象外なら車重の軽さも相まってめっちゃ速くなりそう
事故ったらペシャンコだけど
2016/12/06 14:24
プリウス・アクアのようにアンチがいないのも買いやすい。後部座席も、アクアより実用的で良い。
2016/12/06 14:27
車の走りにこだわる人が、やっと増えてきたんですね。ブームですねww
2016/12/06 14:29
日産は対策としてブレーキ踏まなくても減速比率で自動でブレーキランプ点灯するようにしてるけど、あれで無点灯だったら絶対オカマされる。
あと税制上エンジンを1L以下にしてくれればなおよかった。
2016/12/06 12:41
2016/12/06 13:49
もっともっと
やっちゃえ日産♪
2016/12/06 14:17
2016/12/06 12:15
2016/12/06 13:31
あれはエコカーの加速ではない。
素晴らしい。
2016/12/06 13:41
素晴らしい
2016/12/06 13:55
2016/12/06 14:02
やっちゃえ日産。
2016/12/06 14:03
それ以降いろいろな車を乗り継ぎましたが、楽しかった車はこれと、ヴィヴィオ位でした。
日産にはなんとなく愛着があるので頑張ってほしいものです。
2016/12/06 14:20
2016/12/06 14:27
2016/12/06 13:07
2016/12/06 13:23
2016/12/06 13:33
2016/12/06 13:39
2016/12/06 14:29
燃費信者がいれば燃費悪くても走るのが楽し車が好きな人もいるし。
ただ、何故か車好きは車を移動の手段程度にしか考えてない人に対して辛辣な言葉を浴びせたり、批判をするのが好きな人が多い様だ。
2016/12/06 13:03
2016/12/06 14:00
NISSANカーナビバグるよ
基礎的な電装系手を抜くなよ!
応援はしてる、やっちゃえNISSAN
2016/12/06 14:17
2016/12/06 13:02
2016/12/06 14:07
(>_<“)
2016/12/06 14:18
2016/12/06 13:29
たいしたもんだと思うよ。
2016/12/06 13:44
2016/12/06 14:12
2016/12/06 14:21
2016/12/06 14:31
2016/12/06 13:02
出ていたらもっとすごかったかもしれないってことかー。
トヨタを打ち破ったってのがすごい。最近日産勢いなかったし
ホンダにも押され気味だった中でこれは本当にすごい。
この新型ノートベースのコンパクトSUVとか作ったら
かなり今の市場でならうけそう。
2016/12/06 13:20
2016/12/06 14:15
次期キューブはスライドドア、Eパワーで出してほしい
2016/12/06 13:09
他の車種にも搭載されるだろうから楽しみだな。
ステージア復活してほしい。
2016/12/06 14:19
2016/12/06 13:23
2016/12/06 13:16
自家発電しながらモーターを回して走る考え。
2016/12/06 13:52
このクルマにはその心配は無いですかね。
2016/12/06 14:00
スイフトに軽自動車のエンジン積んでたが…
燃費が稼げなかったらしい。
当時と今では電池の性能に大きな差があるな。
非公式で試乗したが、完成度は高かった。
2016/12/06 13:16
2016/12/06 13:54
2016/12/06 13:58
使い方が全く違うので、ハイブリッドではないかな。
2016/12/06 14:00
教えてあげたらええやん?
俺も車関係の仕事しとるけども、知らんもんは知らんし。
日々勉強やで。
2016/12/06 14:23
エンジンが発電機みたいな役割なので仕組みは異なるでしょうけど。
2016/12/06 13:00
レンタカーで出回ったら一日借りて運転してみたい。
2016/12/06 13:34
2016/12/06 13:13
2016/12/06 13:21
特にサイドミラーまわりとか。
コレは日産だけでなくどのメーカーでもいえると思う。
2016/12/06 13:27
最初見たとき、ぶつけちゃったのかと思ったもの。
2016/12/06 13:51
変に個性的でなくオーソドックスなノートの外観が受け入れ
られてるんだと思う。
逆にプリウスが個性的な外観じゃなかったら
もっと売れてるはず。
2016/12/06 13:53
トヨタともホンダともルノーとも違うデザインだと、こうなっちゃうのかな?
2016/12/06 12:55
それなら納得。。
未だにプリウスの外観は見慣れないし、葉っぱの上に貼り付いてるアマガエルに見えるんだよなぁ。
2016/12/06 13:57
うまいこと言いますねw
2016/12/06 14:33
2016/12/06 13:06
2016/12/06 14:14
納車後の評判次第ではまだ伸びるかもね
2016/12/06 13:32
電気自動車の電池に革命が起きるまでは、
このパターンで技術を蓄積していく方向になるんじゃない?
来年、セレナでも発売するし楽しみですね。
2016/12/06 13:46
2016/12/06 14:35
2016/12/06 13:01
ただ、高速道路の走行が多い人はe-POWERはきついかも知れん。
2016/12/06 14:20
2016/12/06 13:36
2016/12/06 13:20
2016/12/06 13:26
2016/12/06 13:59
2016/12/06 14:00
2016/12/06 13:41
2016/12/06 13:54
2016/12/06 13:16
2016/12/06 14:15
2016/12/06 14:31
2016/12/06 13:17
2016/12/06 14:29
搭載スペース的には多少余裕があるでしょうが、システムとしては少し複雑化するでしょうね。セレナで出るようなのでどう仕上げてくるのか興味津々ですね。
2016/12/06 13:13
2016/12/06 14:33
2016/12/06 13:23
販売台数もスゴいけど、ちゃんと内容を見て買っている人が意外と多くて車好きとしては嬉しい。
だってこの価格帯で燃費がいい車がほしいのなら、現在この車が1番だと思う
次期ジュークにも積まれるみたいだから楽しみ
2016/12/06 13:43
無い家はこの車が最適な気がする。
2016/12/06 13:45
あと来年にはTOYOTAがパクリ車を出してくるんじゃないの?
それが一番の心配でしょうね。
2016/12/06 13:53
「とっちゃえ、トヨタ」といった感じ?
2016/12/06 14:28
2016/12/06 14:16
2016/12/06 14:29
2016/12/06 13:18
現時点での車の完成形といってもいいくらい
2016/12/06 13:55
2016/12/06 13:49
2016/12/06 14:27
2016/12/06 13:29
2016/12/06 13:51
数字的には。
2016/12/06 13:42
初物には手は出さないのが無難だけど
ハイブリッドシステムよりも発電出来る電気自動車の方がシンプルだし運転感覚も良いような気がする
正直ハイブリッド車はまともに運転できる気がしないんで
2016/12/06 14:02
2016/12/06 14:26
2016/12/06 13:17
2016/12/06 13:23
2016/12/06 13:31
でも、問題が出てこないか確認したいので、買うのは再来年です。
「経済」カテゴリーの関連記事