2010年閉鎖の横浜ベイブリッジ「スカイウォーク」が一部復活へ
スポンサードリンク
出典:https://hamarepo.com/story.php?story_id=75
横浜ベイブリッジに併設されていた展望施設、「スカイウォーク」がことし4月に一部開放されることがわかりました。
「スカイウォーク」は、1989年にオープンした、横浜ベイブリッジの下層部分に作られた歩行者専用道路で、経営難などを理由に2010年に閉鎖されていました。 ところが、ことし4月に超大型客船「クイーンエリザベス」が大黒ふ頭に寄港することが決まり、その姿を多くの人に見てもらおうと、一部を開放することが決まりました。 開放されるのは、橋の両側についていた通路のうち、ふ頭側の片方と展望台で、当面は客船が寄港するときに限り見学会というかたちでオープンするということです。
2010年9月26日、21年間の営業を終え閉館した横浜ベイブリッジ「スカイウォーク」
参照元:ヤフーニュース
横浜ベイブリッジ「スカイウォーク」が一部復活へ
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190109-00010003-tvkv-l14
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
名無しさん
横浜港は3クルーズターミナル体制になり、日本とアジア圏のクルーズ市場拡大にともなってクルーズ港として大きく成長してきている。大黒埠頭のターミナルは超大型クルーズ船用に使われ、みなとみらいへの眺望もよいし、山下公園などからもクルーズ船停泊が良く見えると思う。ベイブリッジを車で通過するときに真下を飛鳥Ⅱが航行していて美しさに感動するように、ベイブリッジ真横にメガクルーズ船が停泊する姿は大迫力だと思う。
スカイウォークはしその眺望性やバー併設などで素晴らしい施設になるのなず。周辺へのホテル誘導など民間デベロッパーと共同でその集客効果の拡大を進めて欲しいと思う。とにかく首都高湾岸線の隣の施設でアクセス性と車両移動能力も高いエリア。ベイブリッジ下層部の国道357号線開通で横浜都心一帯から高速に入らなくても容易に移動できる。もっとその潜在力を引き出せると思う。
スカイウォークはしその眺望性やバー併設などで素晴らしい施設になるのなず。周辺へのホテル誘導など民間デベロッパーと共同でその集客効果の拡大を進めて欲しいと思う。とにかく首都高湾岸線の隣の施設でアクセス性と車両移動能力も高いエリア。ベイブリッジ下層部の国道357号線開通で横浜都心一帯から高速に入らなくても容易に移動できる。もっとその潜在力を引き出せると思う。
名無しさん
存在を知ったときには
閉鎖してたから嬉しい!
閉鎖してたから嬉しい!
名無しさん
昔付き合ってた彼女を連れて行ったなぁ。
名無しさん
自分もいつか行こう、と思っていたが、気が付いた時には閉鎖。ぜひとも行かないと。
また、山下公園から出ている「工場夜景クルーズ」もお勧め。
また、山下公園から出ている「工場夜景クルーズ」もお勧め。
ykawano
2006年に行ったときはピアノ弾いているお姉さんがいたような?売店もあったような?客は3人しかいなくてやっていけるのかなー?と思ってましたが閉鎖になってたんですね。見渡せる展望台でみるみなとみらいが綺麗でした。
名無しさん
同じく気がついた時には閉鎖していて残念でした
世界の救世主
土日祝日だけでもオープンしろと思った。
名無しさん
行ったことはないが、横浜港が見渡せる絶景スポットだと思う。
ただ、作っただけでは飽きられてしまう。映像を見る限りでは歩く歩道も設置できないくらい通路は狭いし、眺める人と歩く人で分けることもできない感じ。窓の格子も残念な感じ。カフェテラスがところどころあれば休憩しながら渡れるし悪くないと思うが。設計の段階から運営方法をしっかり練っていれば全く違った状況になったと思う。
この際、民間に売却すればホテルや他施設を併設してうまく活用してくれるのでは?
ただ、作っただけでは飽きられてしまう。映像を見る限りでは歩く歩道も設置できないくらい通路は狭いし、眺める人と歩く人で分けることもできない感じ。窓の格子も残念な感じ。カフェテラスがところどころあれば休憩しながら渡れるし悪くないと思うが。設計の段階から運営方法をしっかり練っていれば全く違った状況になったと思う。
この際、民間に売却すればホテルや他施設を併設してうまく活用してくれるのでは?
名無しさん
なんで大黒ふ頭側の半分ダケで折り返しにしたのですかね???
本牧ふ頭側へも全通させていれば、もっと需要が期待出来たと思うのですが・・・
本牧ふ頭側にもバス停を設置して109系統が横浜駅前~本牧ふ頭口~スカイウォーク前と運行すれば、片道徒歩・片道バスで両方側から共に需要あったのでは?
長距離過ぎて、途中で万一の場合を想定して救護が困難になる事を恐れて全通させなかったのかな~?
本牧ふ頭側へも全通させていれば、もっと需要が期待出来たと思うのですが・・・
本牧ふ頭側にもバス停を設置して109系統が横浜駅前~本牧ふ頭口~スカイウォーク前と運行すれば、片道徒歩・片道バスで両方側から共に需要あったのでは?
長距離過ぎて、途中で万一の場合を想定して救護が困難になる事を恐れて全通させなかったのかな~?
名無しさん
レインボーブリッジは歩いて渡り切れるのに…
まあレインボーブリッジはデカイトラックがビュンビュン走ってて
威圧感と排ガスでまったり散策できるもんじゃないけど
まあレインボーブリッジはデカイトラックがビュンビュン走ってて
威圧感と排ガスでまったり散策できるもんじゃないけど
名無しさん
そもそも収益になるほどの需要があれば閉鎖されなかったのでは
コメントを書く2SC372Y
気がついたときには閉鎖されてたんだよな。
これって両端からある程度まで伸びていて橋を渡れる訳じゃないんでしょ。
これって両端からある程度まで伸びていて橋を渡れる訳じゃないんでしょ。
名無しさん
ヨコハマと富士山を一望できる希少な施設なので、アイデア次第ではブレイクする可能性があると思う。
名無しさん
開業時ではなく今になって需要が出てくるのは珍しい。閉鎖になっても「スカイウォーク前」という市営バスの停留所がある。行ってみたい。
名無しさん
わー、懐かしい!子供の頃に行った記憶がある。また行きたいと思ってたのに閉鎖されてたから、残念で仕方なかった。また入れるのはとっても嬉しい!
名無しさん
喜びすぎわろった
名無しさん
ふ頭側の片面と展望室 ということは沖のシンボルタワー側通路のことでしょうかね 横浜内港側こそ一般の人が喜ぶMMや富士山が見える側なのに・・・
もともと 展望室から折り返しで本牧ふ頭側に降りれないという中途半端な施工で お客さんがまた大黒ふ頭に戻るしかないとか 本牧ふ頭側から歩いていけないとか不便さが不人気につながったのにね~ 今回も既設の分の半面だけとは・・ レインボーブリッジの苦悩を参考にしないとだめですね
もともと 展望室から折り返しで本牧ふ頭側に降りれないという中途半端な施工で お客さんがまた大黒ふ頭に戻るしかないとか 本牧ふ頭側から歩いていけないとか不便さが不人気につながったのにね~ 今回も既設の分の半面だけとは・・ レインボーブリッジの苦悩を参考にしないとだめですね
名無しさん
昔は時々散歩に行きましたが、金網やフェンスも多く殺風景な感じ、フリマや中途半端なカフェもあった。何よりアクセスが良くないので、大黒パーキングと高架橋と連絡通路で繋げてしまえば良いかな。
名無しさん
何度か訪れましたが素晴らしい景色が楽しめました一部でも復活するのは嬉しいです
名無しさん
今では考えられないが開通当初はベイブリッジの路肩に皆平気で車を停車させて景色を眺めていてという事実。
寿司職人A’
つばさ橋もそうだけど、「停めないで」って放送が流れてましたねぇ・・・・
コメントを書くサラリーマン
懐かしい。行った、行った。
生麦のキリンビール工場と合わせて、今や様々な観光スポットとして魅力的場所の一端を担うと思うけど。
生麦のキリンビール工場と合わせて、今や様々な観光スポットとして魅力的場所の一端を担うと思うけど。
ーーーー
ベイブリッジの反対側からのバスはまだあるのかなぁ。
名無しさん
ちゃんと宣伝したら、観光名所になると思う。
名無しさん
整備し直して、今回だけでなく
ずっと開放して欲しいなぁ
ずっと開放して欲しいなぁ
名無しさん
閉鎖後に不法侵入者がいて出動したな・・・猫だった。
越前のちりめん問屋
デートでよく行った思い出の場所。ここと横浜を案内する名目でカミさんを釣り上げた。
名無しさん
通年営業すべき
名無しさん
出来た同時歩いた事がある。
でも途中までしか行けない事に
変な造り?と疑問を抱いていた。
あれでは、集客が減ると思っていた
でも途中までしか行けない事に
変な造り?と疑問を抱いていた。
あれでは、集客が減ると思っていた
トントントン松&MOCO
橋ができた時車道で記念撮影してて車に跳ねられて絶命した人がいたな。
名無しさん
また、閉鎖しないで下さいね。
名無しさん
何で閉鎖しちゃったの?解放したら行きたい
名無しさん
一部解放?ガッカリしました。全て解放してほしかった。出来れば、レインボーブリッジみたいに渡れるスカイウォークを整備してほしかった。(本牧側迄渡れるようにする事です。)
ykawano
2006年にいきました、窓の外を掃除しているお兄さんがいてとても上手でずっと観ていました。広島から行きましたがバス停が分からないでいるとお姉さんが教えてくれたり山下公園では鳩の餌の売店のおじさんに横浜市の地図を頂きました。
名無しさん
開通当時よく行ったなぁ。
ぜひ行きたい!
ぜひ行きたい!
名無しさん
混雑をわかっている対応とは思えない。
雨男
懐かしい。
市営バスがベイブリッジ経由で行っていましたね。
市営バスがベイブリッジ経由で行っていましたね。
名無しさん
今でも行ってますよ!
「109系統:横浜駅前~スカイウォーク前」
「109系統:横浜駅前~スカイウォーク前」
名無しさん
スカイウォーク内でフリマが開かれていた事など誰も知らないんでしょうね。
名無しさん
これは朗報!
名無しさん
バイクの走り屋がいっぱい走ってたな。交番できる前。
名無しさん
バンジージャンプにすれば良いのに
おっさん
行ってみよう!
名無しさん
大学時代に何度か行きました。600円は高いです!橋の上での駐停車の原因は高い入場料ですよ。
名無しさん
大黒埠頭か
F91くちビーム
懐かしい。
昔の彼女といったなあ〜。
昔の彼女といったなあ〜。
BOYACKY
レインボーみたいにベイブリッジが歩いて横断できればそんな施設はが無駄なんしゃないか?
取りに来んでええよ(送るから)
レインボーブリッジなら無料よ
名無しさん
落書き早く消さないといけないね
名無しさん
インスタうじゃうじゃ湧きそうだな
名無しさん
ベイブリッジが出来たばかりの頃に、スカイウォークへ行った。てっきり向こう端まで歩いて行けると思っていたが、半分くらいまで来た所で行き止まりになっていて唖然としたのを覚えている。
コメントおじさん
ベイブリッジが封鎖できません!
匿名きぼんぬ
懐かしい!横浜ベイブルース!屋敷!屋敷!
名無しさん
横浜ベイブリッジは斜張橋だから景観はイマイチなんだよなあ。やっぱり明石海峡大橋やレインボーブリッジのようなつり橋が美しいわ。
*****
おしゃれカフェとか作ったり、観光地化したらみんな行くんでは?
名無しさん
当時はバブルの最中。遊びには事欠かず、地元民なのにナメて行かず、閉所になってから悔やんだ場所。
市民なら一度は行く氷川丸も、大人になってから行くととても面白いのでぜひ行ってみた方が良いですよ。
市民なら一度は行く氷川丸も、大人になってから行くととても面白いのでぜひ行ってみた方が良いですよ。
名無しさん
歓迎!!
ところで、なぜ歩道廃止したの?
ところで、なぜ歩道廃止したの?
名無しさん
勝手にしやがれヘイブラザー
LM3909
たまらなく 心が渇く日は
名無しさん
全面的に解放したら事故多発する。責任は当事者てはすまない。
スポンサードリンク
「国内」カテゴリーの関連記事