「週刊少年マガジン」の印刷部数が100万部割れ!最盛期の4分の1に減少!何故ここまで激減したのか!?
スポンサードリンク
漫画誌「週刊少年マガジン」(講談社)の印刷部数(印刷証明付き)が、今年7~9月の平均で99万5017部と、100万部を割り込んだことが分かった。
出典:http://gigazine.net/news/20090317_shonenmagazine_50th/
日本雑誌協会がこのほど公表した7~9月の平均印刷部数によると、週刊少年マガジンは4~6月から約2万部減り、100万部を割った。1997~98年に記録した400万部超から4分の1に減った計算だ。
「週刊少年ジャンプ」(集英社)は4~6月から約1万7000部減の215万1667部、「週刊少年サンデー」(小学館)は約4万部減の33万部だった。各社ともデジタル配信に力を入れている背景もあり、紙版の減少が続いている。
参照元:ヤフーニュース
「週刊少年マガジン」、100万部割れ
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00000058-zdn_mkt-bus_all
週刊少年マガジンの人気連載が読める無料マンガアプリ「マガジンポケット」
週刊少年マガジンをわざわざ買わなくても、今はスマホのアプリでも読むことができるんですね!
こういう便利な世の中になったことも、印刷部数が減った原因なのでしょう!
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
名無しさん
2016/11/02 15:42
2016/11/02 15:42
各種データは日本雑誌協会の印刷部数公表に関わる公開データベースから取得できます(「日本雑誌協会印刷部数」で検索してください)。これらは印刷証明付き部数であり、第三者の査定が入った、より雑誌の印刷販売実情に近しい値となります(出版社の自称である「公称」より厳密)。
今回は週刊少年マガジンがきりの良い100万部を割ったことで話題となっていますが、例えば週刊少年ジャンプは最盛期には635万部を計上していたものの、直近では215万部にまでその数を減らしており、また同じタイミングで発売される同系列誌の週刊少年サンデーは33万部の値に留まっています。
なお週刊少年チャンピオンは秋田書店が印刷部数の公表に加わっていないため不明です。公称部数は2014年~2015年時点で50万部とありますが、これはあくまでも公称で、第三者によって確認がなされた印刷証明付き部数では無く、上記の数と比較はできません。
今回は週刊少年マガジンがきりの良い100万部を割ったことで話題となっていますが、例えば週刊少年ジャンプは最盛期には635万部を計上していたものの、直近では215万部にまでその数を減らしており、また同じタイミングで発売される同系列誌の週刊少年サンデーは33万部の値に留まっています。
なお週刊少年チャンピオンは秋田書店が印刷部数の公表に加わっていないため不明です。公称部数は2014年~2015年時点で50万部とありますが、これはあくまでも公称で、第三者によって確認がなされた印刷証明付き部数では無く、上記の数と比較はできません。
名無しさん
2016/11/02 15:27
2016/11/02 15:27
最近ジャンプを読んでも半分以上は読まない作品になってしまった。
名無しさん
2016/11/02 18:35
2016/11/02 18:35
なんでコメ主はジャンプの話をした?
マガジン読んでないか否かじゃなくてジャンプ読んでるか否か?
マガジン読んでないか否かじゃなくてジャンプ読んでるか否か?
名無しさん
2016/11/02 18:38
2016/11/02 18:38
ゆらぎ荘はコミックスで読んだほうが良いけど扉絵とかそそる場面のは切り離してファイルにいれて楽しんでる。
ToLoveるはSQに連載に変わって当初は残念に思ったけど、より良い表現が可能になったので結果オーライだったな。
ソーマは作画が成年漫画出身なのでさすがって感じで切り抜きに値する場面もあって良い。
ラブラッシュはまだ画力が足りていないから終了だな。
ToLoveるはSQに連載に変わって当初は残念に思ったけど、より良い表現が可能になったので結果オーライだったな。
ソーマは作画が成年漫画出身なのでさすがって感じで切り抜きに値する場面もあって良い。
ラブラッシュはまだ画力が足りていないから終了だな。
名無しさん
2016/11/02 18:41
2016/11/02 18:41
6月以降のこち亀、ブリーチ、ニセコイ終了でどれだけ本誌購入者が減っているのかは気になる。
名無しさん
2016/11/02 18:42
2016/11/02 18:42
>自分が変わってしまった事に気付こう。
確かに。年取ってからマンガ読んでも「それはないやろ~」っと突っ込んでしまうようになってからあまり読まなくなった。
確かに。年取ってからマンガ読んでも「それはないやろ~」っと突っ込んでしまうようになってからあまり読まなくなった。
名無しさん
2016/11/02 18:52
2016/11/02 18:52
>年齢層順ってこれであってる?
少年ジャンプ
ヤングジャンプ
グランドジャンプウルトラジャンプとビジネスジャンプは
少年ジャンプ
ヤングジャンプ
グランドジャンプウルトラジャンプとビジネスジャンプは
名無しさん
2016/11/02 18:56
2016/11/02 18:56
ジャンプは読むものが完全になくなっちまったからなぁ~
マガジンもベイビーステップのみ
あと、ヤンマガ・ヤンジャンで彼岸島とアイアムアヒーロー・キングダムを見るくらいかな
マガジンもベイビーステップのみ
あと、ヤンマガ・ヤンジャンで彼岸島とアイアムアヒーロー・キングダムを見るくらいかな
名無しさん
2016/11/02 19:10
2016/11/02 19:10
ジャンプ読んだことない俺
低みの見物
低みの見物
名無しさん
2016/11/02 19:14
2016/11/02 19:14
>いい年してライダーや戦隊見てる人に言われたかないな
いい年して見てないのに文句言う大人や文句言いながら見てる大人の方が遥かに恥ずかしいと思いますけどね(笑)
いい年して見てないのに文句言う大人や文句言いながら見てる大人の方が遥かに恥ずかしいと思いますけどね(笑)
名無しさん
2016/11/02 19:19
2016/11/02 19:19
ジャンプ黄金期なんて席が埋まって連載できない作家の読み切りですら、
今のジャンプだとアンケのトップ3に入りそうなぐらいのレベルだったからなあ。
今のジャンプだとアンケのトップ3に入りそうなぐらいのレベルだったからなあ。
名無しさん
2016/11/02 19:28
2016/11/02 19:28
ジャンプの某漫画でジャンプを中年は購入するなニュアンスで
あったのでそこで購入するの辞めた~
ジャンプは、もう中3までやな
こち亀の連載が終わったのも・・・。
その割には「長期連載」ワンピースに頼るジャンプw
だいたい、漫画なんか6年ぐらいで連載終わらせて
ヤングジャンプ等とか作者を移せよと思うは
キャプテン翼みたいに・・・。
あったのでそこで購入するの辞めた~
ジャンプは、もう中3までやな
こち亀の連載が終わったのも・・・。
その割には「長期連載」ワンピースに頼るジャンプw
だいたい、漫画なんか6年ぐらいで連載終わらせて
ヤングジャンプ等とか作者を移せよと思うは
キャプテン翼みたいに・・・。
名無しさん
2016/11/02 19:34
2016/11/02 19:34
ハンターが載ってたら見るんやけどなー
名無しさん
2016/11/02 19:36
2016/11/02 19:36
俺は今カラシが何で出来ているのかが気になっている。
さっきおでん食べてて・・・ん?からしって原料なんなんだ!
と、思った。
さっきおでん食べてて・・・ん?からしって原料なんなんだ!
と、思った。
名無しさん
2016/11/02 14:35
2016/11/02 14:35
チャンピオンの部数が気になる。
名無しさん
2016/11/02 19:20
2016/11/02 19:20
女性アイドルグラビアでのドーピングで部数を増やしました。
漫画は読まないでグラビア目的で2~3冊で購入
(コンビニで1件1冊で購入)
漫画は読まないでグラビア目的で2~3冊で購入
(コンビニで1件1冊で購入)
名無しさん
2016/11/02 19:26
2016/11/02 19:26
今少年チャンピオンで有名なマンガとして、
メディア化や舞台化された
「弱虫ペダル」「実は私は」があるからな~!
「浦安鉄筋家族」シリーズも続いてるし!
最近のでは「鮫島、最後の十五日」が好きだな!「ドカベン」シリーズも終わりそうだな~
最後は「里中VS景浦安武」「景浦景虎VS山田太郎」が見たい!
メディア化や舞台化された
「弱虫ペダル」「実は私は」があるからな~!
「浦安鉄筋家族」シリーズも続いてるし!
最近のでは「鮫島、最後の十五日」が好きだな!「ドカベン」シリーズも終わりそうだな~
最後は「里中VS景浦安武」「景浦景虎VS山田太郎」が見たい!
ただ今年3月の小山田いく先生の訃報に対して、
追悼コメント含めて何もしなかった事には怒りを覚えている。
スポンサードリンク
名無しさん
2016/11/02 20:01
2016/11/02 20:01
チャンピオンは六道の悪女たちが意外に面白い。
正直ジャンプより好きな作品多い
正直ジャンプより好きな作品多い
名無しさん
2016/11/02 15:31
2016/11/02 15:31
ジャンプもサンデーも最近減ってるし、紙誌はダメなのかな・・・
これが、時代ってやつか?
これが、時代ってやつか?
名無しさん
2016/11/02 18:15
2016/11/02 18:15
最近のは面白くない
名無しさん
2016/11/02 18:50
2016/11/02 18:50
スマホのせいじゃない。話題になる漫画が減ったからだよ。
理由は二つある。まず、そもそも面白い漫画が少なくなった。これに関しては編集者が悪い。全国にあれだけ編集希望の人がいるんだから、きちんと有能な人を取ってほしいね。あと、人気漫画を引き伸ばしすぎ。ワンピースやコナン、ダイヤのAみたいに。マガジンなんか金田一やGTO復活させちゃうし。昔は人気漫画でも20巻台、引き伸ばしと言われたドラゴンボールでも42巻だった。それくらいにはおさめるべき。それに、人気漫画があるから頼ってしまうんで、今年の広島カープみたいにエースがいなくなるからこそ、みんなに危機感が生まれると思う。
あとは、せっかく面白い漫画が出ても、ゴールデンでアニメ化しないこと。深夜でアニメ化したって見る人限られちゃう。下らないバラエティー流すんだったら面白いアニメをゴールデンに流すべき。
理由は二つある。まず、そもそも面白い漫画が少なくなった。これに関しては編集者が悪い。全国にあれだけ編集希望の人がいるんだから、きちんと有能な人を取ってほしいね。あと、人気漫画を引き伸ばしすぎ。ワンピースやコナン、ダイヤのAみたいに。マガジンなんか金田一やGTO復活させちゃうし。昔は人気漫画でも20巻台、引き伸ばしと言われたドラゴンボールでも42巻だった。それくらいにはおさめるべき。それに、人気漫画があるから頼ってしまうんで、今年の広島カープみたいにエースがいなくなるからこそ、みんなに危機感が生まれると思う。
あとは、せっかく面白い漫画が出ても、ゴールデンでアニメ化しないこと。深夜でアニメ化したって見る人限られちゃう。下らないバラエティー流すんだったら面白いアニメをゴールデンに流すべき。
名無しさん
2016/11/02 18:55
2016/11/02 18:55
あの彼岸島とかいう、エロ・グロ・ナンセンス漫画を
延々と続けている雑誌の編集長の考えがわからない
延々と続けている雑誌の編集長の考えがわからない
名無しさん
2016/11/02 19:10
2016/11/02 19:10
無駄に似たような萌えやラブコメ系を増やしたからじゃない?
名無しさん
2016/11/02 19:27
2016/11/02 19:27
週刊誌はある部数まで行くと
雑誌の配送費がかさんで利益の伸びが止まる
まぁ100万くらいでええんちゃうか
雑誌の配送費がかさんで利益の伸びが止まる
まぁ100万くらいでええんちゃうか
名無しさん
2016/11/02 19:54
2016/11/02 19:54
ことマンガに関してはスマホでは見ないな。いちいち拡大するのが面倒やし没頭しにくいわ。デジタル化に注力って出版業界のやつらはスマホでマンガ読んだことあるのか疑いたくなる。
要は時間潰しの対象が書籍からスマホのゲームやニュース等のアプリになっただけ。
要は時間潰しの対象が書籍からスマホのゲームやニュース等のアプリになっただけ。
名無しさん
2016/11/02 15:39
2016/11/02 15:39
電子版に客がついてるわけじゃないでしょ。面白い作品が少ないからじゃないの?
名無しさん
2016/11/02 15:47
2016/11/02 15:47
単純に「少年」が減ったからでは・・・・
名無しさん
2016/11/02 15:49
2016/11/02 15:49
電子版にははじめの一歩やグラビアが
掲載されてない
掲載されてない
名無しさん
2016/11/02 15:56
2016/11/02 15:56
それで紙と値段一緒なんでしよー?
自分で首しめてるわな
自分で首しめてるわな
名無しさん
2016/11/02 16:00
2016/11/02 16:00
週刊にしろ月刊にしろ種類が増えすぎなんだよ特に月刊
例えば別冊少年マガジンなんて買っても読むの進撃しかないし
もっと種類を減らして一冊買えば有名作がいくつも読めるようにしないと
若者はお金ないから電子版にしろ紙にしろコスパ悪いものは買わないよ
例えば別冊少年マガジンなんて買っても読むの進撃しかないし
もっと種類を減らして一冊買えば有名作がいくつも読めるようにしないと
若者はお金ないから電子版にしろ紙にしろコスパ悪いものは買わないよ
名無しさん
2016/11/02 16:28
2016/11/02 16:28
>電子版にははじめの一歩やグラビアが掲載されてない
そうそうこれはなんでなん?
納得いかんわ
そうそうこれはなんでなん?
納得いかんわ
名無しさん
2016/11/02 16:34
2016/11/02 16:34
電子版に、はじめの一歩は掲載されてないと思うけど
それで紙と同額とか、そんなの詐欺じゃね?っとか思う
それで紙と同額とか、そんなの詐欺じゃね?っとか思う
名無しさん
2016/11/02 16:34
2016/11/02 16:34
面白い作品があれば、週刊誌を買うのか?
といったら、それは、ノーだと思う。
多くは、目当ての作品だけ、単行本で買うことを選ぶだろう。
言い方は悪いが、週刊誌は所詮、暇つぶしだったということ。
通勤時間の使い方が、週刊誌⇒スマホのコンテンツに変わってしまってる。
いまはもはや、面白いか面白くないかじゃなくて、マンガに興味が沸かない。
って感じなんだと思う。
そして、それを端的に言うなら、
『時代に合ってない』
といったら、それは、ノーだと思う。
多くは、目当ての作品だけ、単行本で買うことを選ぶだろう。
言い方は悪いが、週刊誌は所詮、暇つぶしだったということ。
通勤時間の使い方が、週刊誌⇒スマホのコンテンツに変わってしまってる。
いまはもはや、面白いか面白くないかじゃなくて、マンガに興味が沸かない。
って感じなんだと思う。
そして、それを端的に言うなら、
『時代に合ってない』
名無しさん
2016/11/02 16:48
2016/11/02 16:48
スマホが忙しくて漫画読んでる暇がないんだろう。
名無しさん
2016/11/02 16:59
2016/11/02 16:59
>電子版にははじめの一歩やグラビアが掲載されてない
作者が電子マンガに反発してるからでしょ。
でも、はじめの一歩で延々と引き伸ばしが続いてて
つまらないから読んでない。
グラビアも興味なしなので、電子版を買いますわ。
物理的に場所とらないので大量に保存しておけるから、
過去のを読みたくなったらすぐ読める。
捨てる手間もない。
作者が電子マンガに反発してるからでしょ。
でも、はじめの一歩で延々と引き伸ばしが続いてて
つまらないから読んでない。
グラビアも興味なしなので、電子版を買いますわ。
物理的に場所とらないので大量に保存しておけるから、
過去のを読みたくなったらすぐ読める。
捨てる手間もない。
名無しさん
2016/11/02 17:00
2016/11/02 17:00
それと電子版は、背景が全て白なので読みやすい。
ジャンプやマガジン等の雑誌媒体は
カラフルな印紙になってて読みづらい。
(子どもが飽きさせないための工夫らしいけどね)
ジャンプやマガジン等の雑誌媒体は
カラフルな印紙になってて読みづらい。
(子どもが飽きさせないための工夫らしいけどね)
名無しさん
2016/11/02 17:31
2016/11/02 17:31
ワンピースはW7を機に一つの物語に対し、長くなりすぎた。コナンはラムやあの方の正体掴むのに時間がかかりすぎ。
名無しさん
2016/11/02 17:34
2016/11/02 17:34
マガジンの電子版は結構売れてると思いますよ。
自分の見てる電子書籍サイトではよくランキング上位にいるし、公式アプリで無料で読めたりするわりに売れてると思います。
逆に未だに公式以外で電子書籍化しないジャンプの発行部数のがやばいかと。
集英社の電子書籍は未だに対応がひどい。
単行本の発売日が2ヶ月遅れだったりね。
自分の見てる電子書籍サイトではよくランキング上位にいるし、公式アプリで無料で読めたりするわりに売れてると思います。
逆に未だに公式以外で電子書籍化しないジャンプの発行部数のがやばいかと。
集英社の電子書籍は未だに対応がひどい。
単行本の発売日が2ヶ月遅れだったりね。
名無しさん
2016/11/02 18:00
2016/11/02 18:00
全くその通り、面白くないんです。
パクッた様な同じ様な設定のマンガばかり。
多少弄ったってベースが同じなんだよね。
パクッた様な同じ様な設定のマンガばかり。
多少弄ったってベースが同じなんだよね。
名無しさん
2016/11/02 18:38
2016/11/02 18:38
エアギア読んでたんだけどな、当初の設定でリンゴが話していた内容と皇くるるが出てきてから当初の設定を全く変えたストーリーになって、チンプンカンプンで読まなくなった。
作者が作品がアレだから読まないんだよ。
風夏においては全く意味がわからん。
作者が作品がアレだから読まないんだよ。
風夏においては全く意味がわからん。
名無しさん
2016/11/02 18:41
2016/11/02 18:41
>コナンはラムやあの方の正体掴むのに時間がかかりすぎ。
しゃーない。
米花町で事件が多すぎるんや。
しゃーない。
米花町で事件が多すぎるんや。
名無しさん
2016/11/02 18:41
2016/11/02 18:41
風夏は謎の支援で
「今、一番売れてるバンド漫画」とかTVアニメ化決定とか
誌面上でだけ盛り上がってるけど、内容酷い
ヒロイン事故死がヤフーニュースになるくらい宣伝してたけど
今のヒロインを好きになる要素が、連載中どこにも存在してないんですけど
どっか見落としたかな?
「今、一番売れてるバンド漫画」とかTVアニメ化決定とか
誌面上でだけ盛り上がってるけど、内容酷い
ヒロイン事故死がヤフーニュースになるくらい宣伝してたけど
今のヒロインを好きになる要素が、連載中どこにも存在してないんですけど
どっか見落としたかな?
名無しさん
2016/11/02 19:07
2016/11/02 19:07
コナンは、まだアニメがあるからね。
しかも、映画の終わりに来年の予告が
あるから、原作とアニメが終わるのは、
まだ先でしょうね。
しかも、映画の終わりに来年の予告が
あるから、原作とアニメが終わるのは、
まだ先でしょうね。
名無しさん
2016/11/02 19:34
2016/11/02 19:34
子供は漫画読むのに金かけないからな。
誰かが炊いたのを拾って読むから。
誰かが炊いたのを拾って読むから。
名無しさん
2016/11/02 15:41
2016/11/02 15:41
黄金時代は巻末の方の作品でも十分楽しめた
名無しさん
д゚){巨人が負けたら宴会じゃあ!
名無しさん
2016/11/02 16:05
2016/11/02 16:05
ゲキレツ馬鹿とか
名無しさん
2016/11/02 16:10
2016/11/02 16:10
昔マガジンは間違い探しまで十分楽しめたのに・・・
名無しさん
2016/11/02 16:12
2016/11/02 16:12
GTOとかがピークだったころは
一時ジャンプを抜いたんだよな
あのころのマガジンは面白かった
一時ジャンプを抜いたんだよな
あのころのマガジンは面白かった
名無しさん
2016/11/02 16:39
2016/11/02 16:39
ボーイズビーは童貞が楽しみにしてる
漫画のひとつだった。
漫画のひとつだった。
名無しさん
2016/11/02 18:40
2016/11/02 18:40
エンゼル・ビートも楽しみでした!
童貞にとっては。月マガだけど。
童貞にとっては。月マガだけど。
名無しさん
2016/11/02 18:40
2016/11/02 18:40
マガジンは未だにファンタジーNGのヤンキー路線なのか?だとしたらこの凋落は仕方あるまい。
名無しさん
2016/11/02 19:07
2016/11/02 19:07
スピリッツ、オリジナル、スペリオル、モーニングは
面白いけどね。
少年誌は正直、ジャンプ、マガジン、サンデー
どの漫画をシャッフルしても違和感ないくらい
似通った作品のオンパレード。
面白いけどね。
少年誌は正直、ジャンプ、マガジン、サンデー
どの漫画をシャッフルしても違和感ないくらい
似通った作品のオンパレード。
名無しさん
2016/11/02 19:53
2016/11/02 19:53
それは自分が年をとったからでしょう。
名無しさん
2016/11/02 15:35
2016/11/02 15:35
マガジンも確かに読むもの減ったなー。ジャンプなんて最盛期には600万部も売り上げてたのに。なんか寂しいな。
名無しさん
2016/11/02 16:10
2016/11/02 16:10
ジャンプ、マガジン、チャンピオン、サンデー。
友達4人で一冊ずつ買って回し読みしたのが懐かしい。
友達4人で一冊ずつ買って回し読みしたのが懐かしい。
名無しさん
2016/11/02 16:19
2016/11/02 16:19
売上てはいないよ。
あれは、発行部数。
売上部数は公表してなかったと思う。
あれは、発行部数。
売上部数は公表してなかったと思う。
名無しさん
2016/11/02 16:34
2016/11/02 16:34
600万部時代のコンビニのジャンプ返本率は1%未満
それを超えた店舗は入荷部数を減らされてた時代
それを超えた店舗は入荷部数を減らされてた時代
名無しさん
2016/11/02 16:53
2016/11/02 16:53
でも少なくとも私の周りでは発売日その日の内に街から少年ジャンプは店頭から姿を消していました。
名無しさん
2016/11/02 18:42
2016/11/02 18:42
昔のジャンプは中高年も普通に電車とかで読んでたけど、最近はそういう光景を見ないよな。
名無しさん
2016/11/02 18:47
2016/11/02 18:47
全盛期のジャンプ!
手に入れるのが困難だったよな。
入荷とともに売り切れて、並んでたのに買えないことさえあった。
小学生時分の記憶です。懐かしい…
手に入れるのが困難だったよな。
入荷とともに売り切れて、並んでたのに買えないことさえあった。
小学生時分の記憶です。懐かしい…
名無しさん
2016/11/02 18:48
2016/11/02 18:48
北斗の拳やシティーハンターは
普通に中年でも読めたしね
ワンピはともかく、電車で食戟のソーマを読んでるところを
見られると辛い
普通に中年でも読めたしね
ワンピはともかく、電車で食戟のソーマを読んでるところを
見られると辛い
名無しさん
2016/11/02 19:07
2016/11/02 19:07
マガジンは丁度去年買うのをやめた。
ジャンプはワンピース、BLEACH、ナルトが終わったら買うのやめるかなと思とったら、ワンピース読むのやめとった。
ジャンプはワンピース、BLEACH、ナルトが終わったら買うのやめるかなと思とったら、ワンピース読むのやめとった。
名無しさん
2016/11/02 19:51
2016/11/02 19:51
こち亀が最終回の時、旦那がめっちゃ久し振りにジャンプ買ってきたけど
ホントつまんなそうな作品ばっかりでビックリした。
今まで自分たちが歳食ったせいかと思ってたけど・・・。
これでこち亀までなくなったら
はぁ~って感じ。
ホントつまんなそうな作品ばっかりでビックリした。
今まで自分たちが歳食ったせいかと思ってたけど・・・。
これでこち亀までなくなったら
はぁ~って感じ。
名無しさん
2016/11/02 19:53
2016/11/02 19:53
ジャンプは個人商店から木曜日に手に入れてたな。土曜日には友達に転売。月曜日の学校が終わってから書店に走るクラスメイトより先に内容を知っていてちょっとした優越感があった。
名無しさん
2016/11/02 15:36
2016/11/02 15:36
頑張って保ってほしいけど
ジャンプは200万切るだろうな
ジャンプは200万切るだろうな
名無しさん
2016/11/02 15:55
2016/11/02 15:55
こち亀も終わったしな
名無しさん
2016/11/02 15:57
2016/11/02 15:57
こち亀ロスがどこまで影響を及ぼすかですね。
名無しさん
2016/11/02 16:15
2016/11/02 16:15
よく考え見たら、こち亀はジャンプの「笑っていいとも」みたいな存在だったよな。
名無しさん
2016/11/02 16:57
2016/11/02 16:57
あれ?今週号、こち亀あったよ?
名無しさん
2016/11/02 17:34
2016/11/02 17:34
ジャンプは今の売り上げに内容が見合ってない
冗談抜きでワンピが終わったら100万部くらい下がりそうだな
冗談抜きでワンピが終わったら100万部くらい下がりそうだな
名無しさん
2016/11/02 17:36
2016/11/02 17:36
今のジャンプの編集力だと無理でしょうね。
なんせ、ナルト最終回後に、元アシスタントにボルトを描かせるぐらいですから。
なんせ、ナルト最終回後に、元アシスタントにボルトを描かせるぐらいですから。
名無しさん
2016/11/02 17:38
2016/11/02 17:38
ボルトは元アシスタントに書かせてるんですか?
絵が下手くそすぎて残念です。。。
絵が下手くそすぎて残念です。。。
名無しさん
2016/11/02 17:54
2016/11/02 17:54
確かにボルトは違和感がありますね。
名無しさん
2016/11/02 19:39
2016/11/02 19:39
連載当時アシスタントでも年収数千万円あったらしいから。
岸本、本人は凄まじい金額稼いで今は未だ働きたくないんじゃない。
岸本、本人は凄まじい金額稼いで今は未だ働きたくないんじゃない。
名無しさん
2016/11/02 15:42
2016/11/02 15:42
確かに最近電車の棚で少年誌を見なくなった。
名無しさん
2016/11/02 16:47
2016/11/02 16:47
>最近電車の棚で少年誌を見なくなった
言われてみれば確かに…。
そんなところにも長引く不況の影響が垣間見えるのですね…。
言われてみれば確かに…。
そんなところにも長引く不況の影響が垣間見えるのですね…。
名無しさん
2016/11/02 17:09
2016/11/02 17:09
スマホ
名無しさん
2016/11/02 15:24
2016/11/02 15:24
今何が連載してるの?
名無しさん
2016/11/02 15:39
2016/11/02 15:39
コータローまかりとおる!
名無しさん
2016/11/02 15:42
2016/11/02 15:42
スーパードクターK。
激烈バカ。
BOYSBE。
激烈バカ。
BOYSBE。
名無しさん
2016/11/02 15:45
2016/11/02 15:45
トッキュー
将太の寿司
RAVE
将太の寿司
RAVE
名無しさん
2016/11/02 15:51
2016/11/02 15:51
バリバリ伝説
名無しさん
2016/11/02 15:52
2016/11/02 15:52
あしたのジョーw
名無しさん
2016/11/02 16:05
2016/11/02 16:05
北斗の拳www
名無しさん
2016/11/02 16:06
2016/11/02 16:06
昔はジャンプに比べてマガジンはちょっとHだったっていう記憶がある・・・
名無しさん
2016/11/02 16:16
2016/11/02 16:16
特攻の拓。
覇王伝説。
カメレオン。
覇王伝説。
カメレオン。
名無しさん
2016/11/02 16:21
2016/11/02 16:21
↑みんな歳がバレるぞ(笑)
名無しさん
2016/11/02 16:31
2016/11/02 16:31
ガクラン8年組
コータローまかり通る
バリバリ伝説
コータローまかり通る
バリバリ伝説
名無しさん
2016/11/02 16:32
2016/11/02 16:32
↑ほぼ90年代の作品って事で歳がわかりますね。
名無しさん
2016/11/02 16:32
2016/11/02 16:32
破壊王ノリタカ
名無しさん
2016/11/02 16:35
2016/11/02 16:35
中華一番
将太の寿司
新コータローまかりとおる
辺りから買ってねーわ
将太の寿司
新コータローまかりとおる
辺りから買ってねーわ
名無しさん
2016/11/02 16:38
2016/11/02 16:38
全国制覇するまでの「シュート!」は面白かったはず、、、、
ファントムがどうとか…..て辺りからおかしくなった、、、、
ファントムがどうとか…..て辺りからおかしくなった、、、、
名無しさん
2016/11/02 16:38
2016/11/02 16:38
はじめの一歩
名無しさん
2016/11/02 16:39
2016/11/02 16:39
誰もコメ主の質問に答えていないという。
ちなみに今連載中のは
「ニッサンDAYS」
「ハートのA」
「七つの犯罪」
「おわりの一歩」
「ドメスティックな彼」
「ほしのあき目をつぶって」
かな
ちなみに今連載中のは
「ニッサンDAYS」
「ハートのA」
「七つの犯罪」
「おわりの一歩」
「ドメスティックな彼」
「ほしのあき目をつぶって」
かな
名無しさん
2016/11/02 16:40
2016/11/02 16:40
↑・・・やはり全くわからん
名無しさん
2016/11/02 16:44
2016/11/02 16:44
>ガクラン8年組
その昔マガジンデビューした時載ってた。懐かしい!
その昔マガジンデビューした時載ってた。懐かしい!
名無しさん
2016/11/02 16:46
2016/11/02 16:46
スーパードクターK
あいつとララバイ
あいつとララバイ
名無しさん
2016/11/02 16:49
2016/11/02 16:49
>↑ほぼ90年代の作品って事で歳がわかりますね
まさにそこが全盛期だったからなー
まさにそこが全盛期だったからなー
名無しさん
2016/11/02 16:58
2016/11/02 16:58
コータローがいちばんにあって嬉しい♪
名無しさん
2016/11/02 17:04
2016/11/02 17:04
ネットで調べたら、山本彩(NMB48)
名無しさん
2016/11/02 17:34
2016/11/02 17:34
はじめの一歩、ダイヤのA、フェアリーテイル、七つの大罪、金田一少年の事件簿
名無しさん
2016/11/02 17:38
2016/11/02 17:38
最近ラグビー漫画が始まりましたね。
名無しさん
2016/11/02 18:44
2016/11/02 18:44
ジャンプは新人の登竜門だから知らない作家が中心なのは仕方ない。今、大御所て言われる作家も昔は無名でジャンプで連載してた。
名無しさん
2016/11/02 19:14
2016/11/02 19:14
生徒会役員共
名無しさん
2016/11/02 19:17
2016/11/02 19:17
ちなみに聖闘士星矢で有名な車田正美はチャンピオンで不定期連載、北斗の拳の原哲夫は月刊誌のゼノンで連載やってます
名無しさん
2016/11/02 19:33
2016/11/02 19:33
ハートのAって何?w
名無しさん
2016/11/02 19:38
2016/11/02 19:38
数年ぶりにマガジンを読んだらエロ小説が載ってたんだがアレはなんだったんですか
名無しさん
2016/11/02 15:29
2016/11/02 15:29
最近のマガジンでヒットしたのってなんだろう
名無しさん
2016/11/02 15:36
2016/11/02 15:36
聲の形
名無しさん
2016/11/02 15:36
2016/11/02 15:36
七つの大罪は中ヒットくらいか
名無しさん
2016/11/02 15:36
2016/11/02 15:36
最近のヒットは、七つの大罪ぐらいしか思いつきません。
名無しさん
2016/11/02 15:38
2016/11/02 15:38
はじめの一歩でしょ
名無しさん
2016/11/02 15:39
2016/11/02 15:39
ダイヤのエースと
はじめの一歩頼み
はじめの一歩頼み
名無しさん
2016/11/02 15:40
2016/11/02 15:40
DAYSとベイビーステップ!
名無しさん
2016/11/02 15:42
2016/11/02 15:42
ダイヤのA
名無しさん
2016/11/02 15:44
2016/11/02 15:44
いやいや、聲の形も、はじめの一歩も、七つの大罪も、ダイヤのAもDAYSもベイビーステップもマガジン読んでたら大概好きになる、面白いと思わせる作品ばかりじゃないですか。
名無しさん
2016/11/02 15:46
2016/11/02 15:46
ちなみに「聲の形」は読めない人が多いのか、
googleで「かにのかたち」とれたら「聲の形」と検索候補に出てくる。
googleで「かにのかたち」とれたら「聲の形」と検索候補に出てくる。
名無しさん
2016/11/02 15:48
2016/11/02 15:48
比較的新参なんで看板イメージない人も多いだろうけど、圧倒的に七つの大罪
最新刊だと売上期間に差が出るから一つ前の巻のPOSデータを見ると、
ベイビーステップ 170、736部(集計73日)
はじめの一歩 176、873部(集計66日)
ダイヤのエース 375、291部(集計75日)
七つの大罪 632、024部(集計75日)
最新刊だと売上期間に差が出るから一つ前の巻のPOSデータを見ると、
ベイビーステップ 170、736部(集計73日)
はじめの一歩 176、873部(集計66日)
ダイヤのエース 375、291部(集計75日)
七つの大罪 632、024部(集計75日)
名無しさん
2016/11/02 15:49
2016/11/02 15:49
泣くようぐいす
名無しさん
2016/11/02 15:50
2016/11/02 15:50
MMR
名無しさん
2016/11/02 15:52
2016/11/02 15:52
マガジンはスポーツ漫画がやけに多いんだよな
名無しさん
2016/11/02 15:55
2016/11/02 15:55
聲の形は好きだけど、それだけに買うには値段が高すぎた。
めんどくてもう買ってすらいないなぁ
めんどくてもう買ってすらいないなぁ
名無しさん
2016/11/02 16:09
2016/11/02 16:09
はじめの一歩は昔からの読者じゃないとわからん!
しつこく長い・・・
金田一君なんてでだしの頃はなかなか斬新だったけど・・・
しつこく長い・・・
金田一君なんてでだしの頃はなかなか斬新だったけど・・・
名無しさん
2016/11/02 16:10
2016/11/02 16:10
>MMR
は世紀末に滅びましたw
は世紀末に滅びましたw
名無しさん
2016/11/02 16:10
2016/11/02 16:10
リアルアカウント、ネットランキング1とか書いてあるけど全然
面白くないよ、最初の頃はよかったけど、最近の話はルールとか関係なくなってるしな。
面白くないよ、最初の頃はよかったけど、最近の話はルールとか関係なくなってるしな。
名無しさん
2016/11/02 16:13
2016/11/02 16:13
七つの大罪が看板。発行部数がすごい。
名無しさん
2016/11/02 16:19
2016/11/02 16:19
フェアリーテイルはよく見てますよ
昔ワンピースっぽいかなって思ってましたけど。
昔ワンピースっぽいかなって思ってましたけど。
名無しさん
2016/11/02 16:32
2016/11/02 16:32
見聞きしたことのある漫画がけっこうありました。それでも厳しいんですね。サンデーが更に半分に満たないことにも驚きました。
出版各社大変かとは思うけど、この先こどもたちに良質な漫画を提供できるよう踏ん張って欲しいです。
出版各社大変かとは思うけど、この先こどもたちに良質な漫画を提供できるよう踏ん張って欲しいです。
名無しさん
2016/11/02 16:51
2016/11/02 16:51
フェアリーテイルは作者こんなに続ける気がなかったんじゃないかなーって気がする。
似たような展開が多くて‥
ジェラールを倒すあたりまでは良かった
サンデーも昔は読んでた
今日俺、うしとら、パトレイバーの頃
似たような展開が多くて‥
ジェラールを倒すあたりまでは良かった
サンデーも昔は読んでた
今日俺、うしとら、パトレイバーの頃
名無しさん
2016/11/02 16:59
2016/11/02 16:59
マガジンの作家はどうして絵が下手なの?
名無しさん
2016/11/02 16:59
2016/11/02 16:59
金田一だな。
じっちゃんの名はいつもひとつ!
じっちゃんの名はいつもひとつ!
名無しさん
2016/11/02 17:03
2016/11/02 17:03
聲の形は好きだけどそれだけに買うには値段が高すぎたって、それって買う気ないでしょ?一応書いとくけど聲の形税込で440円だよ。ヴィンランド・サガ税別価格で581円だよ。でも、自分は両方とも好きだから両方とも全巻買ってる。高い高いっていうのは結局は方便で買う気ないんでしょ?(苦笑)
名無しさん
2016/11/02 17:11
2016/11/02 17:11
”週刊”マガジンの話してるんであって、単行本なんてしてないが?
話の流れ的にも話題的にもどうとったら単行本買わないって話になるのやら。
単行本買うのと比べて、1つしか読まないのに270円前後したら高いだろって話なんだが?
話の流れ的にも話題的にもどうとったら単行本買わないって話になるのやら。
単行本買うのと比べて、1つしか読まないのに270円前後したら高いだろって話なんだが?
名無しさん
2016/11/02 17:13
2016/11/02 17:13
↑↑↑↑↑
コメ主かと思ったら違う人か。。。
コメ主かと思ったら違う人か。。。
名無しさん
2016/11/02 17:51
2016/11/02 17:51
激烈バカかな
名無しさん
2016/11/02 18:29
2016/11/02 18:29
インフェクションと無敵の人を読んでたのにいつのまにかなくなってた
名無しさん
2016/11/02 18:31
2016/11/02 18:31
7つの大罪が圧倒的なのか・・・・
ジャンプはワンピースが面白くなくて読まなくなったけど、7つの大罪に面白さを感じないとなるとそろそろ卒業か・・・
そろそろ立ち読みオンリーになりそう。
ジャンプはワンピースが面白くなくて読まなくなったけど、7つの大罪に面白さを感じないとなるとそろそろ卒業か・・・
そろそろ立ち読みオンリーになりそう。
名無しさん
2016/11/02 18:31
2016/11/02 18:31
激烈バカ好きだったなぁww
名無しさん
2016/11/02 18:47
2016/11/02 18:47
マガジンって昔のヤンキー路線の頃はいい作品がそこそこあったけど、それでも半分はクソみたいな作品だったよな。
名無しさん
2016/11/02 18:47
2016/11/02 18:47
シェイプアップらん。
名無しさん
2016/11/02 19:14
2016/11/02 19:14
マガジンの、一番好きなギャグ漫画は
脳みそプルンでした。
目が3の男が好きなキャラ。
脳みそプルンでした。
目が3の男が好きなキャラ。
名無しさん
2016/11/02 19:41
2016/11/02 19:41
GTOしかわからない。
名無しさん
2016/11/02 19:42
2016/11/02 19:42
7つの大罪
名無しさん
2016/11/02 19:45
2016/11/02 19:45
釣りキチ三平。
名無しさん
2016/11/02 19:55
2016/11/02 19:55
風のシルフィードw
名無しさん
2016/11/02 20:03
2016/11/02 20:03
『三つ目が通る』って、マガジン連載だったよね?
名無しさん
2016/11/02 15:51
2016/11/02 15:51
電車内で漫画見ている人は皆無と言っていいくらいだね。スマホを見ているのは60~70%くらい。時代は激変した。
名無しさん
2016/11/02 15:29
2016/11/02 15:29
連載内容が悪いんじゃないの?
やっぱりドラゴンボールの時代は、ジャンプ黄金期だったな。
やっぱりドラゴンボールの時代は、ジャンプ黄金期だったな。
名無しさん
2016/11/02 16:15
2016/11/02 16:15
だってまだそのドラゴンボールにゲームもアニメもすがってる状態・・・
名無しさん
2016/11/02 16:18
2016/11/02 16:18
時代が悪い
ネームブランド捨ててDBが新作で始まったとしたら確実に打ち切りだろうし
読者が半端に育って肥えちゃってるんだと思う
ネームブランド捨ててDBが新作で始まったとしたら確実に打ち切りだろうし
読者が半端に育って肥えちゃってるんだと思う
名無しさん
2016/11/02 18:26
2016/11/02 18:26
吾妻ひでおの漫画とか、全然セリフなくておもしろかったが
漫画のテンポが違った
ドクタースランプで、誰も一言も発しない、画だけで話が進む回があったのだが、今の漫画家さんはああいうのはできそうにないと思う
漫画のテンポが違った
ドクタースランプで、誰も一言も発しない、画だけで話が進む回があったのだが、今の漫画家さんはああいうのはできそうにないと思う
名無しさん
2016/11/02 19:17
2016/11/02 19:17
>ドクタースランプで、誰も一言も発しない、画だけで話が進む回があったのだが、今の漫画家さんはああいうのはできそうにないと思う
ブリーチと頭文字Dだな
ブリーチと頭文字Dだな
名無しさん
2016/11/02 15:37
2016/11/02 15:37
これといって面白いと思える作品が減ったんだよな。
長期連載作品は少しマンネリ化してるし
長期連載作品は少しマンネリ化してるし
名無しさん
2016/11/02 16:15
2016/11/02 16:15
ネタが尽きたことは確かだなー・・・
金田一くんやコナンなんか当時は斬新だったけど今じゃー推理物なんて当たり前だし・・
能力系の漫画ももう駄目だし・・・厳しい時代はしょうがない・・・
未だにドラゴンボールをアニメでやるくらいだからな・・・
金田一くんやコナンなんか当時は斬新だったけど今じゃー推理物なんて当たり前だし・・
能力系の漫画ももう駄目だし・・・厳しい時代はしょうがない・・・
未だにドラゴンボールをアニメでやるくらいだからな・・・
名無しさん
2016/11/02 16:35
2016/11/02 16:35
一歩と彼岸島の悪口はそこまでだ!、、
名無しさん
2016/11/02 16:15
2016/11/02 16:15
マガジン読んでたけど、
読みたいと思う作品が余りにも減りすぎて買うのやめた・・・
逆に読みたいと思う作品が多い雑誌はマガジンよりはるかにマイナーでも買う。
本離ればかり取りざたされるけど、純粋に作品側にも問題があると思いますよ。
読みたいと思う作品が余りにも減りすぎて買うのやめた・・・
逆に読みたいと思う作品が多い雑誌はマガジンよりはるかにマイナーでも買う。
本離ればかり取りざたされるけど、純粋に作品側にも問題があると思いますよ。
名無しさん
2016/11/02 16:46
2016/11/02 16:46
読みたい作品がない?
おそらくそれは、あなたが大人になったからだと思いますよ。
私はDr.スランプ、キャプテン翼、北斗の拳の世代ですが、ワンピースとかスラムダンクとか進撃の巨人とか、全然面白く感じません。読んでも感情移入ができないのです。
いま私がキャプテン翼や北斗の拳を読み返したら面白く感じると思います。それは作品が大人の鑑賞に耐えうるからではなく、単に懐かしいからです。子供時代に戻れるのです。
漫画の部数減少の理由は、何と言っても少子化です。子供の数が半分に減っているのだから。ジャンプが600万部から215万部に減った理由の7〜8割は少子化で説明可能です。
おそらくそれは、あなたが大人になったからだと思いますよ。
私はDr.スランプ、キャプテン翼、北斗の拳の世代ですが、ワンピースとかスラムダンクとか進撃の巨人とか、全然面白く感じません。読んでも感情移入ができないのです。
いま私がキャプテン翼や北斗の拳を読み返したら面白く感じると思います。それは作品が大人の鑑賞に耐えうるからではなく、単に懐かしいからです。子供時代に戻れるのです。
漫画の部数減少の理由は、何と言っても少子化です。子供の数が半分に減っているのだから。ジャンプが600万部から215万部に減った理由の7〜8割は少子化で説明可能です。
名無しさん
2016/11/02 18:13
2016/11/02 18:13
私たち大人が子どもの時のようなピュアな思想の子供達が
居なくなったのも問題なんでしょうかね・・・
小学生でスマホやパソコンで体験する近未来的な便利さで
面白いストーリーを楽しむような低レベルな子供が減ったんでしょうかね
おじさんだけど 結構寂しいですね
居なくなったのも問題なんでしょうかね・・・
小学生でスマホやパソコンで体験する近未来的な便利さで
面白いストーリーを楽しむような低レベルな子供が減ったんでしょうかね
おじさんだけど 結構寂しいですね
名無しさん
2016/11/02 18:52
2016/11/02 18:52
確かに、スマホや少子化の影響は大きいが、
それ以前に、毎週楽しみな漫画が減っているのが、
雑誌の部数の落ち込みの最大の原因。
そして、値段も上がっているし。
ジャンプやマガジンの黄金期は、
続きが気になる作品が複数あったけど、
今は、雑誌で1話ずつ読んでいて、
続きが気になる漫画、何割ありますか??
毎週読むのが楽しみな作品が複数あれば、
ここまで大幅に部数の落ち込みはしなかった。
平均して、作品のレベルが全体的に下がっている。
漫画に限ったことじゃないけどね。
それ以前に、毎週楽しみな漫画が減っているのが、
雑誌の部数の落ち込みの最大の原因。
そして、値段も上がっているし。
ジャンプやマガジンの黄金期は、
続きが気になる作品が複数あったけど、
今は、雑誌で1話ずつ読んでいて、
続きが気になる漫画、何割ありますか??
毎週読むのが楽しみな作品が複数あれば、
ここまで大幅に部数の落ち込みはしなかった。
平均して、作品のレベルが全体的に下がっている。
漫画に限ったことじゃないけどね。
名無しさん
2016/11/02 15:48
2016/11/02 15:48
紙ではなく、配信っていうのは時代の流れかもしれないけど、
そういうので読む気しないんだよね、雑誌の方が手軽。
大体それって大人に対してのコンテンツでしょ。
確かに漫画は子供より大人の時代だけど、
子供を蔑ろにしてたらもっとひどくなると思うよ。
ページをめくるドキドキ感とか、紙の手触りとか、めくる際の音とか、貸し借りとか。紙ベースでないと味わえないものがある。
まぁ、コンテンツが何であれ、魅力的な漫画が激減したのが全てだけど。
そういうので読む気しないんだよね、雑誌の方が手軽。
大体それって大人に対してのコンテンツでしょ。
確かに漫画は子供より大人の時代だけど、
子供を蔑ろにしてたらもっとひどくなると思うよ。
ページをめくるドキドキ感とか、紙の手触りとか、めくる際の音とか、貸し借りとか。紙ベースでないと味わえないものがある。
まぁ、コンテンツが何であれ、魅力的な漫画が激減したのが全てだけど。
名無しさん
2016/11/02 16:31
2016/11/02 16:31
いや、少子化がすべてでしょう。
名無しさん
2016/11/02 16:27
2016/11/02 16:27
話が少しそれますが、PC画面で見るより紙の方が記憶に残りますよね。試験問題とか特に、、自分だけかな?
名無しさん
2016/11/02 17:20
2016/11/02 17:20
紙やインクのにおいが脳に
刷り込むらしいよ。
刷り込むらしいよ。
名無しさん
2016/11/02 18:18
2016/11/02 18:18
画面上で入力ミスをどうしても100パー発見できない
プリントしてから見直すとミスを発見できる
不思議
プリントしてから見直すとミスを発見できる
不思議
名無しさん
2016/11/02 16:19
2016/11/02 16:19
読むもんないからな。
名無しさん
2016/11/02 15:51
2016/11/02 15:51
「はじめの一歩」とか昔からやってる作品が、たまに読もうとするとほとんどが休載、ってパターンに何度も出くわした事がある。そりゃ定期購読してる人の買う気も失せる。
名無しさん
2016/11/02 16:38
2016/11/02 16:38
ジャンプのハンターハンターがいい例ですね。休載が多すぎます。
名無しさん
2016/11/02 17:29
2016/11/02 17:29
ハンターハンターは恵まれてるよ。
掲載されるとニュースになるんだからw
掲載されるとニュースになるんだからw
名無しさん
2016/11/02 18:36
2016/11/02 18:36
ハンターハンターは休む!って宣言して休むし、開始後に出てきた内容で納得させられる濃密さなんで、待つのも苦じゃないんですけどね。マガジンはベテラン勢がが突然いない週が頻繁にある印象。
名無しさん
2016/11/02 19:18
2016/11/02 19:18
はじめの一歩、無駄に引っ張り過ぎ。
名無しさん
2016/11/02 15:33
2016/11/02 15:33
好きな漫画はコミックを買うし、それ以外で読みたいものはネットで済ませる。好きなものを好きな様にチョイス出来る時代に漫画雑誌はもう合わないかもね。
名無しさん
2016/11/02 15:58
2016/11/02 15:58
雑誌だと、自分からコミックスに手を出さないようなマンガでも発見出来るので、雑誌がなくなると、そもそも新しく好きなマンガを見つけるのが難しくなる。
ヒットしてるから、口コミで流行ってるから、という理由でコミックスを買うのは所詮人の物差し。
人に勧められる前に自分で面白い作品を見つけたいわ。
あと、コミックスだと年に数巻なので毎週のワクワクがなくなるな~。
これからは電子書籍かな。
ヒットしてるから、口コミで流行ってるから、という理由でコミックスを買うのは所詮人の物差し。
人に勧められる前に自分で面白い作品を見つけたいわ。
あと、コミックスだと年に数巻なので毎週のワクワクがなくなるな~。
これからは電子書籍かな。
名無しさん
2016/11/02 16:09
2016/11/02 16:09
最近は「そんなところから!?」もっと言えば「そんなのあったの?」ってクラスの漫画誌から面白いマンガが出てくるのでむしろ本誌チェックでは追いつけない。
名無しさん
2016/11/02 16:23
2016/11/02 16:23
漫画雑誌読み漁ってまで知らない漫画との出会いを求めるなんて学生時代で終わりだな。社会人になったら自然と出会う作品だけで充分。まともな大人になりゃ自分のセンスに合う作品を見つける目はそれなりに育っているはず。ネットで好評だろうが不評だろうが、自分が読みたいと思ったものにだけ時間と金を出せるのがネットの良さ。
名無しさん
2016/11/02 15:47
2016/11/02 15:47
音楽もそうだし、昔より明らかに質が低下している。
スマホなど便利になればなるほど、人の想像力が低下するものなのか?
スマホなど便利になればなるほど、人の想像力が低下するものなのか?
名無しさん
2016/11/02 16:21
2016/11/02 16:21
でた、音楽の質の低下。Mステだ、オリコンだの情報だけだとそういう評価になるだろうけど。
ラジオしか出ない、CSにしか出ない、固定ファンや他のアーティストからの流れでライブの集客があるアーティストは、あえて自費出版のメジャー流通とかでやっている場合も多いよ。海外評価が高いとかね。収入もその方が断然良いし。
目立つ活動してるのは、アイドルかEXILE系か、若いバンドで有名プロデューサーついちゃった奴らかそんなもん。
皆が同じ音楽が好きっていう時代は終わったんだよ。ほら、洋楽なんかは昔からCDはジャンル毎に並んでたけど、邦楽も同じようになったってこと。
ラジオしか出ない、CSにしか出ない、固定ファンや他のアーティストからの流れでライブの集客があるアーティストは、あえて自費出版のメジャー流通とかでやっている場合も多いよ。海外評価が高いとかね。収入もその方が断然良いし。
目立つ活動してるのは、アイドルかEXILE系か、若いバンドで有名プロデューサーついちゃった奴らかそんなもん。
皆が同じ音楽が好きっていう時代は終わったんだよ。ほら、洋楽なんかは昔からCDはジャンル毎に並んでたけど、邦楽も同じようになったってこと。
名無しさん
2016/11/02 17:19
2016/11/02 17:19
作者や編集者は、面白いっと思っているだろうけど。
最近面白い作品が少なくなったからな。
最近面白い作品が少なくなったからな。
名無しさん
2016/11/02 16:23
2016/11/02 16:23
これはだめかもわからんね
名無しさん
2016/11/02 15:42
2016/11/02 15:42
42歳だけど、ジャンプ、マガジンは小学生時代はわくわくしたなぁ!発売日は友達が買ったら、回し読みしたなぁ!
名無しさん
2016/11/02 15:51
2016/11/02 15:51
値段も安かったしね
名無しさん
2016/11/02 16:29
2016/11/02 16:29
最近のマンガって同じような絵柄とか内容
ばかりで個性がないんだよなー
ばかりで個性がないんだよなー
名無しさん
2016/11/02 16:46
2016/11/02 16:46
マガジンは少年といいつつ昔は少年は読んだら駄目だろう・・・っていう内容があったからジャンプ、サンデーとは毛色が違ったけど・・・今は時代なのかおとなしめだし3誌の色が似た物になってきてる気が・・・
名無しさん
2016/11/02 18:23
2016/11/02 18:23
戦後すぐの漫画家は、漫画を描く際のお手本が
紙芝居、人形劇、海外の童話、実際の人や子供が活動する様子…などで
漫画をお手本に漫画を描いてた人は少なかったはず
今の漫画家は、ただひたすら先人の漫画をお手本にしてるだけだから
個性がないのではないかと思う
アニメでも同じことがいえると思うけど
紙芝居、人形劇、海外の童話、実際の人や子供が活動する様子…などで
漫画をお手本に漫画を描いてた人は少なかったはず
今の漫画家は、ただひたすら先人の漫画をお手本にしてるだけだから
個性がないのではないかと思う
アニメでも同じことがいえると思うけど
名無しさん
2016/11/02 16:23
2016/11/02 16:23
そもそも対象である少年の数が昔と違うもんね。
少子化だし、仕方ない。
厳しい時代だけど、面白い漫画を生み出せるよう、頑張ってほしい。
少子化だし、仕方ない。
厳しい時代だけど、面白い漫画を生み出せるよう、頑張ってほしい。
名無しさん
2016/11/02 17:02
2016/11/02 17:02
スマホより紙の方が味わいがあると思う。
名無しさん
2016/11/02 15:38
2016/11/02 15:38
買って、読みたいと思う作品が無くなってきた。
名無しさん
2016/11/02 15:45
2016/11/02 15:45
キング
チャレンジ
なんて週刊誌も見た記憶あるけど、
今どうなんだろう。。
チャレンジ
なんて週刊誌も見た記憶あるけど、
今どうなんだろう。。
名無しさん
2016/11/02 15:54
2016/11/02 15:54
少年キング憶えているよ。
銀河鉄道999のためだけに買ってたわ。
銀河鉄道999のためだけに買ってたわ。
名無しさん
2016/11/02 16:10
2016/11/02 16:10
超人ロック読むために買っていた(知らんだろな。スーパーマイナーだから。未だに他誌で連載が続いてるけど。同人誌時代も入れたら50年続いてるとか)
最近になってポスト999として連載が始まったのだったと知った
あと湘南爆走族とかも面白かった
最近になってポスト999として連載が始まったのだったと知った
あと湘南爆走族とかも面白かった
名無しさん
2016/11/02 16:18
2016/11/02 16:18
>同人誌時代も入れたら50年続いてるとか
1967年ニンバスと負の世界(肉筆回覧同人誌)
1967年ニンバスと負の世界(肉筆回覧同人誌)
名無しさん
2016/11/02 16:42
2016/11/02 16:42
エリア88とかやってたのは
少年ビッグコミックだっけ?
少年ビッグコミックだっけ?
名無しさん
2016/11/02 17:08
2016/11/02 17:08
そんな名前だったような…
みゆきとかやってた本
あ「ビッグ」じゃなかった?
みゆきとかやってた本
あ「ビッグ」じゃなかった?
名無しさん
2016/11/02 17:22
2016/11/02 17:22
エリア88、銀色ベースの表紙が
懐かしい。23巻までだったっけ?
懐かしい。23巻までだったっけ?
名無しさん
2016/11/02 15:42
2016/11/02 15:42
面白い作品が少ないが、それ以上に携帯に時間を取られている気もする。
名無しさん
2016/11/02 18:12
2016/11/02 18:12
昔は娯楽が限られていたし、今は片田舎でもスマホで遊べる
スポンサードリンク
「国内」カテゴリーの関連記事