ギネス記録!?史上ワーストの「141」女子プロゴルフの上原彩子に前代未聞の68罰打!いったい何をしでかしたのか!?
「伊藤園レディス」初日を「73」(1オーバー)でプレーしたはずだった上原彩子が、自身の勘違いから68罰打を科せられる前代未聞の事態が起きた。初日のスコアは「141」(69オーバー)となり、18ホールの国内女子ツアー史上ワーストストロークを記録した。
出典:http://livecap.info/golf136/pipipiga.php
激しい降雨によるコースコンディション不良となった初日、芝を短く刈り上げた区域(フェアウェイなど)では罰打なしで、ボールを拾い上げてふき、元の位置にリプレースできるローカルルールが適用された。
ところが、上原は元の位置に戻すのではなく「1クラブ以内の範囲に置き直せる」と勘違いしてプレーした。このローカルルールの違反は2罰打と規定。2罰打×19回=38罰打、スコアの過少申告(2罰打)×15ホール=30罰打とされ、計68罰打が科せられた(※)。
第2ラウンドのスタート直前に上原自身が誤解に気づき、発覚。前半を終えた時点で大会の競技委員会が事実関係を聴取し、上原は裁定を受け入れた。「スタートテントにローカルルールは掲示されていた。詳細を確認しなかった」と落ち度を認めた。
これまでの18ホールのワーストスコアは「109」(プロに限れば「97」)だった。結局、2日間通算で「209」(65オーバー)と36ホールのワースト記録も更新し、最下位で予選落ちした。
米ツアーでは同様にコースコンディションが悪い場合、1クラブ以内の置き直しが一般的といい、主戦場の感覚に慣れていたこともあだとなった。上原は、棄権の選択肢があったかと問われると「遠くから応援に来てくれている方がいるので、プレーせずに帰すわけにはいかない。もしきのうの時点で分かったとしても、棄権はしていない」と語った。
(※)2016年1月にゴルフ規則が改定され、罰を受けていたことを知らずに過少なスコアを提出した場合、以前とは異なり競技失格にはならない。違反に対する罰打にスコア誤記の2罰打を加え、競技を続行する(ゴルフ規則6-6d)
参照元:ヤフーニュース
史上ワーストの「141」 上原彩子に前代未聞の68罰打
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161112-00000006-gdo-golf
「カナディアンパシフィック女子オープン」でホールインワンを記録した上原彩子
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
2016/11/12 14:52
2016/11/12 15:24
2016/11/12 15:56
2016/11/12 16:06
2016/11/12 16:08
2016/11/12 16:09
キャディーならルールをしっかり熟知してゴルファーに教えるべきなのに
2016/11/12 16:09
私の場合、普通。(笑)
2016/11/12 16:09
2016/11/12 16:14
2016/11/12 16:15
2016/11/12 16:25
ワースト記録は、ギネスに認定されませんよ。
審査で色々と問題になるらしい。
2016/11/12 16:27
プロでもペナルティを受けたって話がよくあるし。
2016/11/12 16:31
自由勝手に取れるじゃん
2016/11/12 16:33
記事中の「ローカルルール」は、このゴルフ場のルールという意味ではなくて、その日のルールと言う意味だから、プロの試合に慣れてないゴルフ場所属のキャディの方が確認を怠って間違う可能性が高いと思う。
2016/11/12 16:36
コースのローカルルールなんてOB前身4打とか隣のホール1ペナとかもあるしプロの試合では関係ない。
それならハウスキャディ使ってたらそのキャディに非はない。
2016/11/12 16:47
2016/11/12 16:55
しかもアマチュア協議でもキャディではなく自己の責任でスコア申告するし。わからないことがあったらキャディに聞くことはあるけど。
あくまでも自己の責任だし、それに気づかないマーカー(スコアを記録する同伴競技者)もお粗末かな。
2016/11/12 17:08
2016/11/12 17:09
2016/11/12 14:42
2016/11/12 16:02
2016/11/12 16:03
2016/11/12 16:04
2016/11/12 16:05
2016/11/12 16:09
私の場合、普通。(笑)
2016/11/12 16:11
2016/11/12 16:13
2016/11/12 16:18
2016/11/12 16:24
2016/11/12 16:39
2016/11/12 16:41
自分のスコアは自分の責任で提出するが、スコアをつけるのはマーカーの人。マーカーがスコア付けてサインしたものを受け取って、自分が確認してサインして提出する。
2016/11/12 16:42
だから言わなかったんじゃないかな?
2016/11/12 16:42
2016/11/12 16:45
委員であって審判でないし。
2016/11/12 17:02
競技ゴルフでは試合中マーカーや同伴競技者とルールの確認するのは日常茶飯事です。それでしっかりとわからなければ競技委員に聞きます。
2016/11/12 17:03
2016/11/12 17:04
〇裁定 ×最低
2016/11/12 15:05
なんか納得行かない
2016/11/12 15:11
2016/11/12 15:11
キャディ以外はプレー中にアドバイス的な発言はしてはいけない
2016/11/12 15:20
2016/11/12 15:21
2016/11/12 15:23
ただ、ゴルフは自分との闘いだしあくまで自己責任でしょう。
2016/11/12 15:23
競技中に自分がマークしてる選手がルール違反してることが分かれば普通は指摘します。
悪意があれば、指摘しないで過少申告で失格を狙いますが、そんなことする人は居ません。
普通、マーカーが気づいた時点で指摘します。
2016/11/12 15:40
2016/11/12 15:47
納得やな
2016/11/12 15:48
かつて、ジャンボがセカンド地点でラフに入ったボールの後に
1Wでソールして 外国人選手にルール違反ではないかと指摘されたのを知らないでしょ。
2016/11/12 15:58
>1Wでソールして 外国人選手にルール違反ではないかと指摘され>たのを知らないでしょ。
これは、ゴルフの初歩なの?
2016/11/12 16:08
多分、初日のギャラリーが疑問に感じて、後から確認してきたんじゃないの?
ギャラリーや視聴者が救済措置のミスなんかを指摘してくることは珍しくないし。
2016/11/12 16:09
そういう前例もある。
それにルールを知らないのは別に恥でも悪い事でもないからな。
最悪なのはtom*****みたいに知ってるみたいな感じで馬鹿にして、
それも間違ってた場合だから。
2016/11/12 16:11
心の中では笑ってたんだろうな。
2016/11/12 16:12
2016/11/12 16:12
もちろん教える義務なんてないし自分で確認すべきなのがゴルファーだ。
みんゴルしかやらねー馬鹿はルールくらい確認しろ。
2016/11/12 16:13
こうした場合はキャディがきちんとルールの確認をしないといけなかったですね。本人はもちろんですが。
2016/11/12 16:14
気が付いた時点で、競技委員に確認することもできる。
まぁ、ルールを勘違い、思い込みでプレーしているなら、1ラウンド気が付かなくても仕方ないな。
他のプロへの警鐘になればいいんじゃないの。
お疲れさん。
2016/11/12 16:19
2016/11/12 16:21
ゴルフには審判はいないということか?
2016/11/12 16:23
2016/11/12 16:24
2016/11/12 16:27
掛けゴルフ(笑)
2016/11/12 16:31
2016/11/12 16:31
プレイ中はある意味自分が審判といえるかも、
今回は審判出来なかった自分のミスですね。
2016/11/12 16:33
ジャッジは自身が行うことになっています。
(プレーする人が皆そうであるかどうかは別)
先のジャンボ尾崎の行為が指摘されるのは
明らかにライの改善に当たるからです。
まぁ、この人はコース上でもタバコポイ捨てする
とても紳士とは言えない人でしたけど。
でも、売れっ子だから誰も指摘できないんですよねぇ。
外国人だから指摘できる。
2016/11/12 16:36
高校野球でも振り逃げホームランってのが何度かありましたね。
でも審判が守備側のチームに「プレー継続なので」とは指摘はしないよ。
2016/11/12 16:47
反則投球するピッチャーに対して「次からボークとるからね」って具合に。ゴルフ関係ないけど。
2016/11/12 16:48
競技委員は決勝ラウンド主要組くらいにしかつかないよ。全ての組についてたら凄い人数になってしまう。
競技中どうしてもわからないことがあってプレーをすすめられない時等に呼び出して来るのを待つんだよ。
2016/11/12 16:50
プロとして当たり前かもしれんが、なかなかできない。
素晴らしいとは言わないが、トッププロとして流石だと思う。
2016/11/12 16:54
2016/11/12 16:57
どこが紳士のスポーツなんだか。
2016/11/12 16:59
で、あとは、それぞれがいつもの通りやっていただけじゃ?
ただ、マーカーも違和感は感じても、確実にルール違反と指摘できる自信が無ければ、相手を動揺させるかも知れないのに言わないでしょ。
2016/11/12 17:10
2016/11/12 15:43
きっとまた良いことも有る!頑張れ!
2016/11/12 16:24
2016/11/12 16:41
2016/11/12 14:56
2016/11/12 15:06
プロ資格剥奪か停止を
2016/11/12 15:09
ライ改善は素人が思う以上にスコアに影響するってこと
2016/11/12 15:15
2016/11/12 15:20
そっか、二日目はやってなかったんですね
2016/11/12 16:01
お前マジで賭博か何かで大負けしたのw?
ご愁傷さまでーっすwwww
2016/11/12 16:34
2016/11/12 16:37
これを糧に更なる成長を遂げることでしょう。
2016/11/12 16:43
2016/11/12 16:49
ファンあってこその「プロ」という意味をよく分かっている(1日目の大ポカはともかく)。
2016/11/12 16:52
2016/11/12 15:42
あとキャディの意味…
2016/11/12 16:28
2016/11/12 17:05
2016/11/12 17:08
バッグ運ぶだけなら小学生でも出来るぞ。
2016/11/12 15:47
2016/11/12 16:08
2016/11/12 16:11
2016/11/12 16:13
2016/11/12 16:16
2016/11/12 16:31
2016/11/12 16:51
2016/11/12 16:53
もう、ごくろーさんとしか言えませんわ。練習するこっちゃね。
2016/11/12 17:00
2016/11/12 17:01
でもニアピン賞とブービーとイン・アウトが同数とかで色々合わせて3万円の賞金貰った。
その時上司がポケットから球出したり、数ごまかしたりしてるの見てあほらしくなって二度としていない。
2016/11/12 17:06
2016/11/12 15:58
流石アメリカで長い間プレーしているだけの事はある。
もし他の選手だったらって思ってしまうのは自分だけだろうか
2016/11/12 16:10
2016/11/12 16:16
2016/11/12 16:23
2016/11/12 16:41
打ち損じ連発と違いケアレスミスだからなぁ。
心折れても叩く気にはならんな。
まぁ、ここまで派手だと逆に切り換えられるかもしれんが。
2016/11/12 15:05
2016/11/12 15:16
2016/11/12 16:10
2016/11/12 16:29
2016/11/12 16:40
になったりして?
2016/11/12 17:03
2016/11/12 15:36
68罰打とかギャグのような数字を言われると
どんな選手でも大なり小なり動揺するはず。
それでも見に来ているギャラリーのために
プレーを続行する姿勢は素晴らしいと思います。
今後はルールはよく確認してくださいね。
2016/11/12 16:42
2016/11/12 15:06
2016/11/12 16:24
2016/11/12 16:38
2016/11/12 16:00
2016/11/12 16:36
2016/11/12 16:43
見ててその場で言わなかったとしたら相当な意地悪。
実際は同じ間違いプレーをしてた選手はほかにもいたんじゃないの?
2016/11/12 15:21
なんでこんなルールにしたんだろうね
2016/11/12 16:00
あるがままにプレーするのが当然だと思っててローカルルールでピックアップが認められてても拾わないまれな人。
2016/11/12 16:16
2016/11/12 16:07
しかも自力で…
2016/11/12 16:17
2016/11/12 17:01
2016/11/12 16:23
2016/11/12 16:11
2016/11/12 16:46
私的には残念ですが。
2016/11/12 16:15
2016/11/12 16:16
張本に喝を入れられる。
2016/11/12 15:55
こういう選手は応援したいね
2016/11/12 16:22
申ジエ引っ込め。
2016/11/12 17:03
2016/11/12 16:08
2016/11/12 16:44
2016/11/12 16:28
2016/11/12 17:00
2016/11/12 16:42
2016/11/12 16:14
2016/11/12 16:25
プロ失格
2016/11/12 16:56
2016/11/12 16:37
ギャラリーの指摘かな?
今回は残念だったけど、名を売ったし、棄権しないのは素晴らしい。
2016/11/12 16:59
次の試合は優勝だ!
2016/11/12 16:42
特にローカルルール発令の時はしっかり確認したほうが。
2016/11/12 16:18
2016/11/12 16:52
2016/11/12 16:39
そういうことか。
ちょっとかわいそうだよね。
2016/11/12 16:47
棄権しない気持ちはナイス!
2016/11/12 16:06
2016/11/12 17:11
2016/11/12 16:30
2016/11/12 16:43
2016/11/12 16:17
ゴルフに興味ない人にも名前も覚えてもらえるかもしれない。
2016/11/12 16:28
「スポーツ」カテゴリーの関連記事