イチロー所属のフロリダ・マーリンズが1800億円で売却!ニューヨークを拠点とする不動産開発業者へ
イチロー外野手の所属するフロリダ・マーリンズの身売りが合意寸前であることを複数の米国メディアが「ジェフリー・ローリアオーナーが球団売却で合意へ」と報じた。
出典:http://blog.goo.ne.jp/kawahara-83ld/e/bd1b4001ef5b3fed62c452dc340cbe0c
フォーブス誌によると「2つのニュースソースから聞いたところによると、マーリンズのデービッド・サムソン球団社長が16億ドル(約1800億円)でチームを売却することで握手をしたそうだ」と報じた。
新しい買い手はニューヨークを拠点とする不動産開発業者だという。
同誌によると、「問題は、この不動産開発業者の資産が不動産に結びついているので、マーリンズを購入するためのキャッシュを持っていないということだ。この不動産開発業者がチームを購入するために、メジャーリーグが快く思わない程度の借り入れが必要になるだろう」と、売却交渉への懸案事項について述べた。
マーリンズは、1993年にフロリダ・マーリンズとして誕生。オーナーのローリア氏はそれまでに所有していたエクスポズをメジャーリーグ機構に売却し、2002年に1億5850万ドル(当時レートで約199億円)でチームを買収した。その後新球場を建設し、チーム名も「マイアミ・マーリンズ」に変更した。
同誌によると、「2012年にドジャースを買収したグッゲンハイム・ベースボール・マネジメントも大きな額の借金によって買収した。しかしグッゲンハイムは、マーリンズの新オーナーよりも有利な点が2つあった。ひとつは数百万ドルのヘッッジファンドと保険会社のお金、もうひとつはケーブルテレビ事業から60億ドル(約6800億円)を得ていた」という。
記事は、さらに現在のマーリンズの財政状況についても触れ、「一方のマーリンズは2020年までフォックススポーツフロリダとの放映権契約があるが、その放映権料はわずかなものでしかない。これはドジャースの4分の1程度である」と、ドジャースの買収と比較した。。
地元のマイアミニュータイムズでは 「ジェフリー・ローリアオーナーが球団を16億ドルでうまく売却すると報道されている」という見出しで報じた。
「ローリアオーナーはマーリンズを買収してから、マイアミ市民の税金を建設費の一部にあてた新球場を完成させるまでの間、チームには少ない投資しかしなかった。市場の小さいチームは選手獲得に投資することなく、メジャーリーグの利益分配金によって生き残ってきた」などと書いた。
前述したようにローリアオーナーは、メジャーリーグからの収益分配をうまく使い、市民の税金を球場建設費に使って、球団の資産価値を上昇させることに成功した。そこで、16億ドルで買い手を見つけることに成功しつつある。
マイアミニュータイムズは続けて、「もしも、この売却交渉が成立したならば、地元の郡は教育財政や図書館を運営するのに苦労しているのもかかわらず、お金は直接に彼の分厚いサイフに入ったことになる。ローリアはひどいスキームで郡からお金を得たことになる」とローリア球団オーナーの手法を強く非難した。
CBSスポーツは、新オーナーへの期待も伝えた。
「ローリアオーナーの下では、マーリンズは年俸総額も観客動員も、メジャーリーグの最下位に近かった。新しいオーナーがチームとファンにお金をつぎ込むことは、よい景気づけとなるかもしれない」と伝えた。
マーリンズには、イチローの他、今シーズンから田澤純一投手も加わっている。身売り交渉が、最終的にいつ成立するかは明らかになっていないが、新オーナー誕生は、イチローにどのような影響を及ぼすのだろうか。
参照元:ヤフーニュース
イチロー所属のマーリンズが1800億円で身売りへ
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170210-00000002-wordleafs-base
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
2017/02/10 07:54
2017/02/10 08:50
2017/02/10 09:00
英語の引用部分が理解しにくい直訳になっている。
日本の英語教育の限界を示している。
もっと知識をふやして、理解しやすい意訳に直してほしい。
2017/02/10 09:17
…と、言いたいコメ主さんには賛成だ。
2017/02/10 09:58
メジャーの外国人選手に対する扱いって、
球団の上層部に結構左右されやすいからね・・・
2017/02/10 08:52
すごい投資!
2017/02/10 09:00
いずれにせよ、我々一般人には出来ないレベルの投資ですな~
2017/02/10 09:23
2017/02/10 09:27
これの繰り返しだったから年俸を全く上げずにすむ
ファン目線で見ると優勝したら逆にチーム崩壊するんだから当然不人気球団に
ローリアは球団経営というよりは金の育成ゲームをやっていたような感覚だったんだろうかね
2017/02/10 09:28
2017/02/10 09:40
メジャーで一二を争う不人気球団だし。
2017/02/10 09:54
↓
自軍の芽が出た1流選手 対 金銭+目の出ていない若手
というような選手売却ビジネスはサッカーにもあるが
マーリンズもそういう球団だったから、生え抜きレジェンドが存在しない。
球団そのものもビジネス材料だったとは。
でも、人材や金が動くわけで、いい面もあるんだけどね。(実績ベテランがどんどん出ていく イコール)若手がチャンスをもらえやすい球団という側面もあるのだから
2017/02/10 09:55
180万円→0万円の投資はいっぱいあるけどな。
2017/02/10 10:04
kojikiはkojikiらしく生きろ、バーカ
2017/02/10 08:58
2017/02/10 09:03
俺はラジオで意味はわからんけど、
MLBの放送とかも聴いてた。
5年目の優勝したときの試合をたままた聴いてた。
ロブ・ネンとか思い出すね。
優勝した瞬間、
イッツ・ア・ビューティフルライフの曲が流れてたな。
2017/02/10 09:08
2017/02/10 09:16
2017/02/10 09:19
オレステス・デストラーデやケン・グリフィーJrのイメージしかない。
2017/02/10 10:02
オレンジの椅子が見えてるイメージ。
2017/02/10 10:08
グリフィーJr.はマーリンズに在籍したことないぞ。もしかしてマリナーズと勘違いしてないか?
2017/02/10 09:21
2017/02/10 09:34
2017/02/10 09:26
2017/02/10 09:28
2017/02/10 09:44
野球ってのは、リゾート地には不向きなんですかね?
2017/02/10 10:02
2017/02/10 09:51
2017/02/10 09:22
スポーツもどうなるか解らない時代だな。
しかし資産があってもキャッシュが無い企業か…大丈夫なのか。
2017/02/10 09:30
2017/02/10 09:56
2017/02/10 10:07
このチームはまだまだ投資対象になりうると
2017/02/10 09:19
2017/02/10 08:53
オーナーが球団に愛情を注げるかは非常に大事だと思う。
新しい買い手がそうだといいですね。
2017/02/10 09:22
NPBの横浜も似たようなもんだし。
2017/02/10 09:29
クリーブランド・インディアンスの球団オーナーが死んで、その妻がマイアミ移転を目論む。
もう1回観ようかな。
2017/02/10 09:15
それは仕方ないことなんだけど、少なくとも野球が好きな人でいてほしい
2017/02/10 10:06
孫オーナーは野球ファンから見れば、いいオーナーです。
2017/02/10 10:09
2017/02/10 09:04
そんな甘い世界じゃないのかもしれないけど。
2017/02/10 09:23
投機対象にすることが巡り巡ってチーム、選手、ファンのためになる。
おらがチームで抱え込んでるのはただのエゴになるおそれも。
2017/02/10 09:36
愛とか、そーゆー目に見えないモノでメシが食えるか?
子どもっぽい考え方はただちにやめよ。
2017/02/10 09:38
単なるスポーツ愛だけなら独立リーグとかでやってねというのが向こうの考え方かもしれない。
だからメジャーリーグがビッグビジネスになっているのだろう。
2017/02/10 09:47
2017/02/10 09:02
2017/02/10 09:32
2017/02/10 10:01
失礼
2017/02/10 10:02
こう言う話や額を見るとやっぱビジネスだよね。
2017/02/10 08:49
2017/02/10 08:50
2017/02/10 09:03
2017/02/10 09:22
2017/02/10 10:11
2017/02/10 10:06
庶民には縁のない世界ですね〜
2017/02/10 08:56
2017/02/10 09:04
資本しか考えられない。
トヨタが手を挙げればだけど、どうかな・・・
2017/02/10 10:12
2017/02/10 08:50
2017/02/10 08:14
要注目ですな
2017/02/10 09:22
それが売却の最低限のモラル
2017/02/10 09:22
2017/02/10 08:50
2017/02/10 09:03
プロスポーツって
収益構造が 一般人にはわかりにくくて
潰れる寸前にやっとわかって大騒ぎするんだけど、
決算書が開示されていれば登記簿と分析すれば
ある程度わかるはずだからわかんないのは報道もBKなんだよな。
2017/02/10 07:44
孫さん出番ですよ〜(^o^)
2017/02/10 09:59
マサ!タノムヨ!
正直、孫にとって1800億くらいたいしたことはない。買える。
メジャーと日本に1つずつ球団を持つってすごいな。
NPBとMLBの交流も活発になるだろうし楽しみだと思う。
2017/02/10 09:12
2017/02/10 09:27
2017/02/10 09:58
2017/02/10 09:38
2017/02/10 09:30
2017/02/10 08:51
もちろん自分は買える訳ないけど笑
2017/02/10 09:17
記事タイトルと、最後の結びに無理やりイチローを持ってきたことにビックリ。
イチローはイチロー。どこのチームに行っても、チームがどう変わろうが、それを貫く。それをファンは知ってるし、願ってる。
2017/02/10 10:01
2017/02/10 09:07
2017/02/10 08:57
なんだかんだで不動産はキャッシュと同じくらい信用あるよ
場所によってはそれ以上に・・・
2017/02/10 09:05
2017/02/10 09:41
2017/02/10 08:57
球団がゴタゴタとかついてないな。
2017/02/10 08:57
球団がゴタゴタとかついてないな。
2017/02/10 09:27
2017/02/10 08:53
2017/02/10 08:59
2017/02/10 08:18
2017/02/10 09:15
2017/02/10 10:08
2017/02/10 08:30
2017/02/10 09:39
韓国KBOも台湾CPBLも、けしからんことにそれをマネしてしまった。
台湾の野球場に行って、応援団がチーム名でなく親会社の名前を連呼していたのには辟易した。
別にその会社の商品が好きとは限らないんだが。
2017/02/10 09:04
日本なら横浜のような感じかな
2017/02/10 09:06
SHARPも東芝も国内で買えるとこないだろ。
2017/02/10 09:40
2017/02/10 08:52
2017/02/10 09:11
球団のゴタゴタがプレーに影響する様な選手じゃない
それでも早く終息するといいが
2017/02/10 09:41
2017/02/10 08:59
2017/02/10 09:35
今が売り時だと判断しただけですよね。
球団を育て続ける意思はそこになかったというだけ。
日本人としては選手がかわいそうって感傷も湧くけど
アメリカでは割り切って考えるんでしょうね。
2017/02/10 08:52
☆
2017/02/10 09:40
2017/02/10 10:01
2017/02/10 08:57
「スポーツ」カテゴリーの関連記事