J2降格の名古屋グランパスエイト!20人近い選手退団で2017年厳しい船出に
「オリジナル10」と呼ばれ、1992年のJリーグ発足時に加盟した名門の名古屋が、今季はクラブ史上初めてJ2で戦う。目指すは、1年でのJ1復帰。しかし、多くの主力を含め、20人近い選手が去る異例の事態のなか、厳しい船出になりそうだ。
出典:http://soccer.antenna.jpn.com/view/blog.domesoccer.jp/archives/60067306
11月に降格が決まると、オフの移籍市場で名古屋は草刈り場になった。
日本代表経験のあるFWが次々とJ1クラブに引き抜かれた。永井はFC東京、川又は磐田、矢野は新潟へ。屈辱的なのは、有望な若手を予算規模で名古屋に劣るJ2クラブに奪われたことだろう。松田は福岡、小屋松は京都に移籍。ともに他クラブと競合の末、2014年に入団したFWだった。
精神的な柱でファンも多かった闘莉王とジュロブスキー監督が真っ先に契約満了を告げられた。8年間、背番号10をつけた生え抜きのMF小川、リーグ戦30試合に出場したDF竹内も戦力外になった。
最終的に20選手程度が名古屋を去る見込みだ。昨年11月に就任した下條佳明ゼネラルマネジャー(GM)は言う。「想定以上に選手が出たことは事実。あまり例がないよね。社長、GM、監督、選手がこうやって一気に代わるのは」。柏や清水で強化に携わった久米一正社長がJ2降格の責任をとって辞任したことで、17年シーズンのチーム編成は大きく変わった。
参照元:ヤフーニュース
J2降格の名古屋、20選手近い退団 闘莉王は京都へ
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170106-00000032-asahi-spo
名古屋グランパス 応援歌メドレー
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
2017/01/06 11:37
2017/01/06 12:41
2017/01/06 13:27
2017/01/06 13:57
ビジネスではあるけど選手だって人間。
あんな切られ方するならもっと自分を欲してくれているところに行こうと考えるのは当然のこと。
2017/01/06 14:06
2017/01/06 14:17
2017/01/06 14:34
2017/01/06 14:47
2017/01/06 14:48
所詮はビジネス。いらない奴は出て行け。
2017/01/06 15:02
2017/01/06 15:32
2017/01/06 15:36
2017/01/06 16:00
トヨタと政治的な調整ができる人を社長において、久米さんは現場にいられれば、クラブが怪しい方向に向かうことも選手の大量流出もなかったろうに。
2017/01/06 17:03
2017/01/06 18:16
トヨタという大会社。三菱という財閥企業。
但し、レッズには、浦和がある。
高校サッカー
戦後70回中、実に23回ベスト4進出(埼玉)
優勝回数は12回(トップ)
三菱が赦しても、埼玉県民と浦和市民が弱さをゆるさなかった。
愛知はどうか?
ベスト4は8回(愛知)
が、優勝は0回
サポーターは復活させられるか?
2017/01/06 19:05
2017/01/06 19:06
名古屋は試練だな。さすがに風間監督でもチーム作りには時間掛かるかもしれないね。
2017/01/06 19:21
2017/01/06 20:01
2017/01/06 20:10
2017/01/06 20:23
2017/01/06 20:23
完全に潰れたタイミングと選手の故障が悪い意味で噛み合った結果がJ2降格
2017/01/06 20:31
ま、小倉なりセホーンなり、シーズン前からのチーム作りが駄目駄目だったのは共通点かな
2017/01/06 20:46
2017/01/06 20:54
出てくる単語見てると、「サポーター」「地域」は置いてけぼり
一度に何十人も選手が替われるような制度では、Jリーグの人気はいつまでも野球に並ぶことはできないんじゃないか
まあ何にせよ、寿人がんばれ、風間がんばれ
2017/01/06 11:42
風間色に染めやすくなったかも…
時間がかかるだろうけど。
2017/01/06 14:09
2017/01/06 14:35
2017/01/06 15:09
2017/01/06 15:53
2017/01/06 15:55
今年の昇格はまあ無いでしょうな
2017/01/06 16:48
2017/01/06 17:40
2017/01/06 19:21
アホなフロントが我慢出来ないかもね
途中解任もありえる
2017/01/06 20:03
2017/01/06 11:49
J1復帰は1年じゃなくてもいい、面白いサッカーをするチームになって欲しい。
2017/01/06 13:20
ガンバも清水も序盤躓いて結構言われてたからな。
2017/01/06 13:49
でも風間ならチームをJ1上位に戻せるだけのロジックを持ってるハズだから頑張ってほしい。
2017/01/06 13:52
2017/01/06 13:59
振り向けばJ3です。
2017/01/06 14:05
そしていい選手も入ってこなくなり数年かけて上がったとしても今度はj1のプレースピードに追い付けなくなって降格争いの悪循環になるわ
そういうトップリーグでやってたプレースピードの感覚も重要
忘れたらもうきついよ
2017/01/06 14:28
今年は捨てようなんて気になったら、来年以降気付いたら千葉、京都、ヴェルディみたいになってるよ。
2017/01/06 14:35
でも、名古屋の選手が監督の目指しているものを
理解できるか、実行できるかはまた別問題
ロジックがすぐれていても実行できなければ意味がない
もしくは、風間が自分のロジックを捨てて
名古屋の選手にあったロジックを組み立てられるか
さらには、それを一年間でやり遂げられるか
厳しそうだ
2017/01/06 14:41
ヴェルディや千葉はともかく、京都は元々J1とJ2を行ったり来たりしてましたよ…。
2017/01/06 15:00
どれだけ監督が頑張っても、それを表現できる選手がいなければダメだから。
指揮者だけ頑張ってる楽器のないオーストラリアになりかねん
2017/01/06 15:05
と一応突っ込んでみたw
オーストラリア→オーケストラ
2017/01/06 15:06
セレッソや磐田だって1年では上がれなかったしJ2を甘く見ると下手したら泥沼にはまる。
2017/01/06 15:10
2017/01/06 16:20
J2住まいが長くなるとようやく育った若手選手がJ1に引き抜かれる。
そんな世界よ。
しかも今年残ってくれた選手もJ1の華やかな環境を知ってるだけにJ2の鄙びた環境に身を置く事で来年は移籍していくかもよ。
降格組は単年復帰できなきゃJEFみたいになる。
2017/01/06 17:02
2017/01/06 18:40
2017/01/06 18:47
選手がどうしていくかはまた別じゃない?
失敗したからって画面の外で「何やってんだよ!」ってイライラするだけの人になりたくないんじゃないの
2017/01/06 19:15
2017/01/06 19:41
ここまで総入れ替えとなれば一からチームを作り替えるのとほぼ同義だから、
すぐにJ1に復帰するのは難しいだろうな。
数年間は良くてJ2番長、下手したらJ3降格も覚悟しておかないといけない。
2017/01/06 20:06
2017/01/06 12:22
2017/01/06 15:56
2017/01/06 20:06
2017/01/06 12:25
その位、大幅に入れ替えることになるだろうし、風間監督がどこまでやれるのかも注目だ。
2017/01/06 15:19
希望としてはポゼッションサッカーにこだわって欲しい
2017/01/06 17:13
2017/01/06 17:29
2017/01/06 18:07
緊張感なくなるというかなんというか・・・
2017/01/06 21:23
2017/01/06 21:54
声も掛からず戦力外通告されたらトライアウトでもなんでもやらんと生き残れない
2017/01/06 11:54
ここまで解体されるとは思ってなかった。
立て直すチャンスはあったと思うけどもう後の祭りだな。
2017/01/06 13:00
2017/01/06 16:30
2017/01/06 18:28
2017/01/06 11:17
2017/01/06 17:42
京都だけは叩きつぶしましょう。
2017/01/06 18:06
監督が変わった後、最後も結局は、勝ち越したわけじゃないのでね。
チームが必要としていると感じないとかいいながら、さっさと出て行くのは本当に違和感です。
名古屋だからそこそこ活躍できただけと言われないようにって感じです。
2017/01/06 19:20
2017/01/06 21:02
2017/01/06 21:22
後者なら、チームじゃなくて自分が駄目なだけだったって事たから。
2017/01/06 22:01
負けたのは選手の力不足もある。
そんなこともわからずに、他チームに行っても出場機会
なんてあまり与えられないでしょう。
2017/01/06 12:05
2017/01/06 12:42
2017/01/06 12:18
監督も天皇杯決勝まで動けなかっただろうし、その方針すらまだぐちゃぐちゃなんじゃないだろうか。
2017/01/06 13:07
永井とか川又とか全然残ってほしそうに見えんかったし
2017/01/06 17:43
2017/01/06 11:49
ただ、ここは現場というより、トヨタマネーにどっぷりのフロントをどうにかしないと再生は厳しいと思うのだが。
2017/01/06 12:34
2017/01/06 14:00
一方的に愛を求めないでほしい。
2017/01/06 15:51
ここで新生の名古屋グランパスを作りあげて、J1に戻って来てもうJ2に落ちないくらいのチームを作ってください。
期待してます。風間監督頑張ってください。
2017/01/06 14:56
2017/01/06 13:32
風間監督は個人的にいい監督だと思うから
どうにかねチームを勝てるチームにしてほしい
2017/01/06 12:42
残したくない選手はたくさんいたのだろうけど
ここまで入れ替わると、監督もやりやすいかもね。
あとはキャプテンがどうするか。
2017/01/06 14:28
2017/01/06 14:39
2017/01/06 18:58
2017/01/06 14:06
2017/01/06 12:32
2017/01/06 14:56
1年でJ1復帰と言っている人もいるが、そんなんで、昇格以前にいくつ勝てるかわからなそうなんだけど。
2017/01/06 14:00
もっと出ていくと思ったよ。
2017/01/06 11:51
低迷するとヴェルディみたいになるよ。
2017/01/06 12:52
2017/01/06 15:56
2017/01/06 11:41
2017/01/06 20:44
2017/01/06 21:07
2017/01/06 17:42
ここまででは無かった。
2017/01/06 15:18
ここに沢山の選手が出ていった原因がある気がするよ。
2017/01/06 20:13
2017/01/06 20:09
2017/01/06 21:20
2017/01/06 12:14
結果どっちに転ぶかはわからんけど。
2017/01/06 18:38
降格した場合の最優先タスクは、選手の見直しではなく、現存選手をどれだけ維持するかなのに、、それを怠った。。
楢さん残留は奇跡であり感謝しないと。
2017/01/06 19:23
2017/01/06 19:35
代表クラスではないが、永井、闘莉王、矢野あたりはJ2なら…
2017/01/06 20:25
お察しの通りかと思います(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
2017/01/06 15:46
2017/01/06 18:11
2017/01/06 18:56
自分たちが応援し続けたクラブは、選手も監督もガラッと変わってしまった。これからも名古屋グランパスを応援したくなるのだろうか?
2017/01/06 19:47
2017/01/06 19:48
プロ野球の中日ドラゴンズも…
ファンを大事に!
2017/01/06 18:15
2017/01/06 18:47
2017/01/06 20:04
2017/01/06 14:30
なんかさみしいね。
2017/01/06 19:06
小野、遠藤は移籍しなかった。
2017/01/06 19:40
2017/01/06 19:27
2017/01/06 18:07
と思う
ヤッヒーに託します
2017/01/06 19:43
2017/01/06 18:38
2017/01/06 20:17
2017/01/06 20:43
2017/01/06 17:53
海外だったら命がなかったかもな。
2017/01/06 19:06
2017/01/06 13:57
ネガティヴな内容の記事に対して、風間さんの顔がトップ写真というのは可哀想かな…
小倉元監督とか社長さんの写真が合ってるかな〜
2017/01/06 18:05
エスパルスはここまでいなかったような気が。
2017/01/06 17:43
2017/01/06 14:38
2017/01/06 20:56
「スポーツ」カテゴリーの関連記事