中国のカンボジアへの「爆援助」 カンボジア人曰く「中国企業が日本企業に勝つのは当たり前だよ」
中国がカンボジアに国家予算の5%もの「爆援助」を行っている。その狙いは何か。ジャーナリストの安田峰俊氏がカンボジアの首都・プノンペンを歩いた。
出典:http://www.lifehacker.jp/2016/01/160106world_cities_%20phnompenh.html
「成金風を吹かせて横柄な態度を取る人も多く、中国人は好きではありません。でも、彼らはどんどん増えるし、いろんな商売に手を出す。このままだと、国が中国に乗っ取られそう」
プノンペン市内の日系ホテルで働くカンボジア人女性(21)はそう打ち明けた。
事実、現地で中国経済の存在感は大きい。2015年、中国からカンボジアへの投資額は2億4100万ドルに達し、各国別シェア1位の30.7%を占めた。いっぽう日本の投資額はわずか3900万ドルで、中国の6分の1以下だ。日本貿易振興機構(JETRO)の現地幹部が「まったく勝負になっていない」と認めるほど、中国の一人勝ちとなっている。
街では中国資本の高層マンションの建設が進む。簡体字の看板が乱立し、まるで中国内地の地方都市のように見える地区すらある。
「カンボジアはチャンスの宝庫、20年前の中国と同じです。進出助成金や2国間の関税優遇措置など中国政府のバックアップも大きく、現地の華僑も多い。中国人が進出しやすい環境がすべて整っています」
現地で中国語ニュースサイトを手掛ける劉鴻飛氏(31)はそう胸を張る。事実、内戦終結から現在までの約25年間で60万人以上の中国人が大挙してカンボジアに流入した。
彼らは土着の華僑と結びつき、カンボジア当局とのパイプを作り上げている。米国留学歴を持つカンボジア政府関係者のK氏(41)が、日中両国の企業の違いをこう話す。
「日本企業は仕事は丁寧だが、意思決定があまりに遅く融通も利かない。いっぽう中国企業は迅速で柔軟だ。許認可の担当大臣に高級車を何台も送り、行政手続きをスムーズに進めるくらいは朝飯前。政府機関のビルをひとつ建てるなら、受注価格の半額は役人への賄賂に充てる。中国企業が勝つのは当たり前だよ」
急速な近代化と経済発展を遂げても、政治や行政の腐敗が横行する新興国の市場は中国の独壇場だ。
また、日系企業と取引経験を持つ中国系現地紡績会社の中国人社員(31)は「リスクを怖がりコネもない日系企業には無理だろう」と得意げな表情でこう語る。
「カンボジアの法律上、企業の売り上げに10%の付加価値税(VAT)が課される。だが、うちは現地華僑のコネで税務署の役人に月額400ドル(約4万6000円)の賄賂を渡し、いくら儲けても税金はゼロだ。中国企業ならどこもやっている、最強の節税術だよ」
もちろん、日系不動産会社が運営に携わるプノンペンSEZ(経済特別区)をはじめ、カンボジアには賄賂と無縁のビジネス環境が整備された地区もある。また、首相直属のカンボジア開発評議会(CDC)を経由した大規模投資は比較的クリーンだとされ、日本電産など一部の大手日系企業はこのルートで現地進出を果たしている。
だが、これは裏返せばGDP成長率が年7%を超える同国の市場に対して、多くの日系企業がアプローチできる範囲がごく限られていることを意味する。
こうして、かつて日本が主導して内戦から復興させた国は、いまや中国企業の一人勝ちの場所に変わってしまった。
参照元:ヤフーニュース
カンボジア人「中国企業が日本企業に勝つのは当たり前だよ」
参照元URL:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170211-00000013-pseven-cn&p=1
カンボジアビジネス視察 プノンペン市内の様子
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
2017/02/11 16:25
また植民地になろうとしているようですね。
2017/02/11 17:32
2017/02/11 18:06
カンボジアを植民地にしてた
性奴隷愛好食人族のみなさん?
2017/02/11 18:14
贈収賄罪ですけど
2017/02/11 18:19
2017/02/11 18:44
世も末だな
2017/02/11 18:47
2017/02/11 18:54
結局自分にとって都合が良いかどうかの話で、
求める事ばかり求めてばかりで中華に飲み込まれてるって話。
物乞い根性から抜け出てないのもその国の勝手だろうし
その都合で中華の一人勝ちというならそれでも良いが、
中華がこうだから日本も見習えは余計なお世話。
2017/02/11 19:15
その程度の国ってことだ。
カンボジアの覇権なんかどうでも良いしな。
2017/02/11 19:35
実際それだけ投資してる量的違いがあるわけだしさ。
中国になびいたら奴隷で日本になびけば賢い?日本でそんな賢いか?
ま、中国と比べるのはあれだけど、日本画じゃカンボジアや他の国にそれだけ物理的な投資できる?
結局綺麗事抜きで金だよ。
金あれば高い技術も買えば良い。
日本のJICAやJETROの精神は立派だよ?
でもさ、明日食うものも困ってる人の前で、この苗を植えれば10年後には麦がいっぱい採れますって言われても、ぶっちゃけそこまで生きていけないし、なら、多少悪くて本意じゃなくてもパンをくれる人の方がよく見えるんじゃないの?
2017/02/11 19:40
2017/02/11 20:01
だから、スカスカのビルを建てるんだよwww
2017/02/11 20:04
2017/02/11 20:05
2017/02/11 20:52
2017/02/11 21:03
賄賂とかを「当たり前」なんて言う人たちの国なんて、
知ったっこっちゃありません。
2017/02/11 21:27
2017/02/11 21:46
アチコチでインフラは崩壊、業者はトンズラ…んで日本に泣きつく。
2017/02/11 22:02
他人事のように思われているようですが。
2017/02/11 22:14
2017/02/11 22:22
国家が自律していない。
援助されてるのに少ない?
その傲慢さは韓国だな!
2017/02/11 22:45
日本は、特亜3か国に対抗する目的で、東南アジアに過度の期待を寄せるのはやめるべきだ。
裏切られる前に冷静になるべし。
2017/02/11 22:50
人間性も似たようなものだろうからフィットしそうだね
2017/02/11 22:55
2017/02/11 23:31
その責任を取ることなく、中国は再びカンボジアを食いものにしようとしているんだな。
2017/02/11 23:49
2017/02/11 23:59
2017/02/12 00:09
2017/02/12 01:28
2017/02/12 01:35
2017/02/12 01:42
ただ中国企業は「現地の人を全く雇わず中国人だけを雇う」という定石があります。その為金払いは良いように見えますが、最終的には自分達の懐に戻ってくる=現地の国には一円も落とさないという流れになります。今まで散々中国がやってきた事例ですね。
投資額も書かれていますが、おそらく中国系の会社にしか投資していないんじゃないですかね?
2017/02/12 01:43
ほとんどの国は中世すら経験せず、古代国家から近代へと抜けだすことができなかった。
日本はそれを意識して考えなければならない。周囲はすべて古代国家なのだと。
2017/02/12 02:54
2017/02/12 03:53
2017/02/12 09:06
あの国とよく似てるし未来もそうなるやろねー
また内戦かもね・・。
2017/02/12 09:30
日本は仏心を出し過ぎて、どこでも援助しすぎ。
これも一つの外交なのだから、クールに行くべきところはキッチリ判断すべきだと思う。
2017/02/12 10:09
>許認可の担当大臣に高級車を何台も送り
↑
日本ではこれらのことを「わいろ」と言います。
2017/02/12 10:19
2017/02/12 11:22
また、通販系も結構あっち系が多い。
2017/02/12 11:41
2017/02/12 12:26
自力で国力を上げて行けるかどうかだ。
日本は本質を見極めカンボジアが自立できるよう支援すれば良い。
2017/02/12 12:27
2017/02/12 17:23
2017/02/12 17:50
実際ポルポトは北京で毛沢東の薫陶を受けてましたからね。弱小だったポルポト派が上手く機会を突いたというのもあるでしょうが当然何某かの後押しがあったことは想像には難くありません。武器であれ戦術指南であれ。直接の原因はベトナム戦争からアメリカが撤退しカンボジア領土からのベトコンの襲撃に手を焼いていたアメリカがCIAの暗躍で樹立した親米のロンヌル政権がその後ろ盾を失い脆くも崩壊したことにあるのでしょうが。北京に外遊中だったシアヌーク殿下もそのまま幽閉され。結果人口700万人がたった4年半で一説によると300万人が失われたという。通説では100万~200万人ということですが。カンボジア版文化大革命の大下方政策で戸籍も含め文明的なものは悉く破壊されてしまったので本当の数字は誰も知りません。
2017/02/12 18:07
2017/02/12 18:15
とはいえ当時は中国~インドシナ半島にかけ欧州列強の植民地だった訳で。タイだけは上手い外交術で表向き避けられたとしても紛れもなく強い影響下に置かれてた訳で完全な自由独立とは程遠かったのかと。今は曲がりなりにも自国の運命を自分達で決めることが不可能ではない環境にある訳で。そう考えるとなんとも…。。少し前にシアヌーク殿下が亡くなられたタイミングで丁度カンボジアにいたけど葬儀会場のプノンペンの寺院前広場ではゴザを敷いた庶民で埋め尽くされ皆それぞれ線香を焚いたり合掌したり喪に服してました。かつて東南アジアの優等生とも評されYouTubeの国民体育大会の動画では規律正しく競技に講じる精悍な南洋民族の姿が見て取れます。指導者というのは大事ですよね。因みにフンセン首相は元ポルポト派。東部戦線司令部にいた彼がベトナム軍に投降し救援を求めポルポト派は駆逐されたのですが。
2017/02/12 22:18
2017/02/12 22:26
栄枯盛衰はどの国も必然ですよ
2017/02/12 22:48
2017/02/12 23:30
2017/02/13 02:39
シアヌークを中国亡命させ、ほとぼりが冷めてから帰国させ、病気治療で手厚く中国に監禁、親中国のカンボジア国王の国を再建させました。
国の主要な政治家は中国の賄賂で動き、復権した王室は中国の操り人形・
現在、カンボジアは中国植民地に近い状態にどんどん変化し続けてます。
2017/02/13 09:05
2017/02/13 09:47
そこを是正しないで中国はーとか言ってても勝てるわけない。
馬鹿なの?
2017/02/13 12:09
2017/02/13 13:18
2017/02/13 13:33
◆文化の違いを理解できない、愚民日本人では世界で一切通用しない。
どーりでドンドン嘘の南京大虐殺と性奴隷が全世界に広がる訳だよ。
愚民日本人は、自分たちの考え方が正しいと【勘違い】している馬鹿だけに、謙虚にそれぞれの国のルールを学ぶべきだ。
2017/02/13 14:18
撒いた種は自分で刈り取るんだし
2017/02/13 14:47
2017/02/13 14:55
2017/02/13 15:40
2017/02/13 16:24
そのせいで現地にコネを作れず、政府主導の外国へのばらまきが悉く「ばらまいただけ」になってる
威勢がいいのは国内だけ、世界が尊敬する日本は歴史の本と無知の脳内にしかないよ
2017/02/13 16:58
2017/02/13 17:34
2017/02/13 18:39
2017/02/13 18:51
2017/02/13 19:23
2017/02/13 20:32
2017/02/13 21:11
2017/02/14 05:12
カンボジアが普通の国になったら、お付き合いすればいい。
2017/02/14 08:51
詐欺師は相手を騙すととが目的だから、いかなる事も柔軟に対応するのは当たり前。気が付いた時には手遅れだが、そうなってから日本に助けを求めても手遅れだろう。馬鹿げた話だ。
2017/02/14 09:40
国家の発展も怪しい物だね、食い荒らされるのを見てるだけって愛国心も無いのか?
薄っぺらい組織は目先の利益に飛び付くから成長が出来ない。
カンボジアはいつまでたっても途上国のままだな。
2017/02/14 13:56
2017/02/14 14:49
でも、
「日本企業は仕事は丁寧だが、意思決定があまりに遅く融通も利かない」
これは以前から指摘されてる日本企業の問題点だろ。
早く改善しろよ。
2017/02/11 16:45
2017/02/11 18:02
だから何?
援助してない国が大半であって、日本はまんべんなく世界の
国々に援助をしている。
中国は自分の戦略で投資を行っているんだから当たり前。
わずかってことないだろうが。
2017/02/11 19:11
そしたらアホ以外の何者でもないね
2017/02/11 19:22
中国が建てたビルだっていつ倒壊するやら。
で、又中国企業が建てる。
発展しない国はこんなもんでしょう。
2017/02/11 19:22
2017/02/11 20:01
国内ならそれでも結構だが、
そんな根性なら子供の代には日本はコジキ国家。
海外では金で頰を張り倒して、買えるものはなんでも買え。
2017/02/11 21:45
日本人が勝てないのは、汚さ、ういらやしさがない事だ。
そういう図々しさがなければ、海外では勝てない。
日本人が日本の中で感じる美学など、海外の常識ではないのだ。
2017/02/11 21:54
中国以上のスピード感とえげつなさをもって
仕事しないとな。
2017/02/11 22:27
やり直しは断るか、
法外な料金請求を徹底しましょう。
良い牽制になるし
やり直しが出来ない恐怖で
中国への受注が減るでしょ。
2017/02/12 00:05
2017/02/12 01:31
あくまでも日本は誠実であるべき。
そこはこれからも崩さないでほしい。
2017/02/12 01:47
日本は古代国家の真似はできないのだから、向こうに「日本との付き合い方」を理解してもらうしかない。
貧困と蒙昧から脱出して近代国家になりたかったら、近代国家のやり方を学べと。
2017/02/12 02:10
汚職役人の話なんて三国志の時代以前から出てくる。年季が違う。
2017/02/12 07:50
カンボジアは今濁りの時代なんよ
2017/02/12 08:48
2017/02/12 09:16
主コメそのものは敗者の言い分。
土壌で勝ててない人が何をいってもダメ。
勝てないよ。だからといってしょうもないと言い放つ時点で
ダメ。
本当日本はダメ。
かといって賄賂もだめ。
これが現実。
しょうもないところで勝てても仕方ないなんていうのは
ジリ貧になる為の心の保険。
こんな状況でも
勝つ為に何をするか考えない日本人はダメ。
国内活況にはなってるが
外国で仕事をしない外貨獲得できない以上
中国には勝てない。
弱さを自覚して頭を使う為にやはり英語と
臨機応変に対応できるコネだ。
言葉できないのに外国人とコネをもてるはずがない。
カンボジアは日本主導でいきかえらせたのに
トンビが油揚げもっていってしまってる。
悔しいな。
これが本音にならないといけない。
2017/02/12 15:16
正々堂々なんて通じない。
逆に妨害くらいしないと勝ち残れない。
2017/02/12 18:13
>流石にコメ主にそう思うは出せない
>主コメそのものは敗者の言い分。
土壌で勝ててない人が何をいってもダメ。
勝てないよ。だからといってしょうもないと言い放つ時点で
ダメ。
>本当日本はダメ。
かといって賄賂もだめ。
>これが現実。
>しょうもないところで勝てても仕方ないなんていうのは
ジリ貧になる為の心の保険。
こんな状況でも
勝つ為に何をするか考えない日本人はダメ。
↑
とは言っても、現実を見ないで、妄想ばかりしてるヤフコメ民も問題があると思う。
いったい、中国はいつ経済崩壊して、バラバラに分裂するんだ?
『近いうちに中国は経済崩壊するよ!』
もう、20年以上そんな事を言い続けてると思うが?
中国がライバルでも良いし、仮想敵国でも構わんが、都合の言い妄想ばかりしてるコメントに赤ポチが集まるようでは日本は危ない。
先ずはしっかり現実を見る事が大事だと思う。
2017/02/12 20:44
2017/02/12 21:59
2017/02/12 23:00
日本もそうだけど、気付いたら中国人だらけになっている。
そうなったら、もう中国が崩壊しようがそこにいる人間はどかしようがない。
なるべく防ぎたいんだが、ミャンマーベトナム、カンボジアetc
中国の経済的進出と共に通った後は中国人だらけ。
これ、単純に勝ち負けとかよりも恐ろしいモノを含んでるんだが・・・しょーもないで済まないから日本にミャンマーに数千億とかいう金援助したりして、東南アジアの中国網を防ごうって話などしてるんだよ;
2017/02/12 23:10
2017/02/13 00:26
国の成長段階の最初はそこからでしょう。国が成熟してくると良いものが欲しくなるんだとは思いますけどね。ただ昔の日本を省みると明治・大正時代の役所や銀行は相当金をかけた作りになってますけどね。ヨーロッパ諸国も似ているのが古くから良いものを時間をかけて作っている。今の東南アジアは今後どうなるでしょうか。。。
2017/02/13 02:00
技術開発もできず、そうやって技術を盗んでコピーを繰り返し劣化版をダンピングすることしかできない。
いずれ信用を失って1流国からは見放される。
2017/02/13 07:50
中国びいきするわけではないが、まずは、勝つことが先決。
そこで負けているのでは、話にならないということがわからにようでは、負け組だな
2017/02/13 09:31
決定スビードが遅いのは、やはり改善しないと行けない面が大きいと思う。
しかし、同じように卑怯な手を使うかどうかは慎重に考えないといけない。
記事を読んでると、ちょっと中国は節操なさすぎる。
今はいいかもしれないが、そのうちしっぺ返しもくるかもしれないからね。
別に日本が違法な手段を全く使わないわけでもないだろう。現にベトナムじゃ賄賂払ってたのがバレて入札降ろされてるし。
こういう国でシェアで1位を取る必要はない。利益さえあがればよい。
2017/02/13 13:14
2017/02/13 16:31
こういうのが社会を腐らせて、いくつの国家が歴史上滅んできたかわからんのだろうか?
2017/02/13 18:33
東芝・シャープなど日本の大企業が次々と倒れかかってるのに何言ってんだか。知能指数の低いウヨは国を滅ぼすね
2017/02/14 08:52
詐欺師は相手を騙すととが目的だから、いかなる事も柔軟に対応するのは当たり前。気が付いた時には手遅れだが、そうなってから日本に助けを求めても手遅れだろう。馬鹿げた話だ。
2017/02/14 13:51
現地の裁量でやれることは少ない
そりゃ負ける
2017/02/14 14:02
その環境に合わせたビジネス、というのはどうしたって必要になる。中国企業に負けて現地から撤退、と言う事になったら、「その後」のビジネスなんかできるわけがない。
だからと言って賄賂ばら撒け、と言う話ではないけど、杓子定規に仕事してたらあらゆる局面で中国に負ける。気付いたら中華経済圏の出来上がり、だ。それを防ぐためにも、現場力は必要だと思う。
2017/02/14 14:12
日本(人)は勝てない。
って事実を受け入れたほうがいいと思う。
2017/02/14 14:33
あとは徐々に原住民を排除していくだけ
中国の領土拡大は100年先を見据えてやっています。
これは国家主席が変わってもちゃんと方向を変えずに
受け継がれていきます。
中国の怖さ一党独裁の共産主義の怖さはここにある。
2017/02/14 15:29
シャープも中華の支配下に。
北海道ニセコも相当数の不動産、土地、ゲレンデ、ホテルが中国系・・
中国系のソフトバンクの日本でのビジネス展開みても・・・中国系の人間は容赦しないから・・・
2017/02/14 17:00
分かっているけど、怖くて出来ない。
それじゃ、やっぱり負ける。
2017/02/11 16:20
2017/02/11 19:16
2017/02/11 19:27
法律とか関係なし無視する。自分達が儲ければ何でもいい。
それが発展途上国では通用するんだよな。
2017/02/11 19:37
実際それだけ投資してる量的違いがあるわけだしさ。
中国になびいたら奴隷で日本になびけば賢い?日本でそんな賢いか?
ま、中国と比べるのはあれだけど、日本がカンボジアや他の国にそれだけ物理的な投資できる?
2017/02/11 20:23
上の人に引き上げてもらうための贈り物だ
それを正そうとして物凄い数の逮捕者が出ているようだが
もともとある贈り物文化を考えたら賄賂なんて当然のことなんだよ。
ホイホイ受け取るカンボジアの方も腐ってると思うけどね。
2017/02/11 21:02
その親たちは楽器引いてザルにお金置いてくれとねだられる。
アジア最高の観光地のアンコールワット遺跡郡あるからといって、あのままでは滅びるだろう。
2017/02/12 05:26
2017/02/12 11:42
2017/02/12 16:17
しかし日本大手企業は賄賂禁止。なので、間にローカル商社を入れて、そこに賄賂を受注経費処理させる。
とか、日本企業は苦労して頑張ってます。できる範囲で、、
でも、中国ほどに派手にはできない。
後進国での活動は大変なんですよ。
2017/02/12 18:29
つまり、もうカンボジアは中国に落ちている。カンボジアもそれで良いと思っている、間違いなく。
実はベトナム戦争後にカンボジアとベトナムが戦争していた。
中国VSソ連の共産国家同士の代理戦争。どちらが勝つ負けるはなしに休戦した。
ただソ連はゴルバチョフによるとベトナム戦争時にアメリカに勝ちたいがため国家予算の65%という異常な軍事費でアメリカと刃を交え、文字通り試合に勝って勝負に負けた。
ベトナムはソ連崩壊後は日台韓、イギリス連邦、アメリカ、こちらと歩みを共にする道を選んだ。
ベトナムが盤石だとは言わんが、ラオスカンボジアは本当にそれで良かったのだろうか。
2017/02/12 18:41
実はアンコールワットに関わる利権は全てベトナムのものになってるって知ってました?。フンセン首相が売り渡してしまいました。だからいくら観光客が押し寄せても地元には少しも還元されないと市民はブーイングです。勿論それ以外の宿泊費や飲食費はシェムリアップ市には落ちるでしょうが。その方がよく整備されるというのであれば観光の目玉として内外によりアピールでき集客もでき飛行機など交通機関やツアーなど観光業も潤いドル払いのビザ代で外貨獲得にも一役買うのかもしれません。本当の狙いがどこにあるかは不明ですが。
2017/02/12 19:29
2017/02/12 22:16
2017/02/13 09:30
御愁傷様。
2017/02/13 10:51
2017/02/13 11:17
2017/02/13 13:05
2017/02/13 13:22
予想通りですわ!
2017/02/13 18:30
気付いたら中国人に食い尽くされてるよ。
後悔しても助ける気にはならないな。
2017/02/13 23:00
「負けるが勝ち」と言ったところかな。
2017/02/14 00:43
元山口組の後藤組長は肝臓を患っていたが、CIAに肝臓移植手術をちらつかせ、そして彼は山口組の情報を売った。
おそらく組内から暗殺される事を恐れ、気質になりカンボジアへ移住、軍が24時間警護するホテルで暮らしていた。
中国で賄賂で糾弾されかけた政治家、韓国の汚職警察官僚、金さえ積めばなんだって引き受ける。
猫ひろしの件も何かしらのモノが動いたのだろうと、申し訳ないが私は邪推している。
日本人もカンボジア人も歓迎しない国籍変更・・
実は僅差のカンボジア人の選手がいた。彼はコーチを雇う金が無いので、毎日仕事の合間に競技場で自主練習。日本企業等がそちらの彼をを何らかの形でバックアップしたほうが余程両国のためになったのに。
なんだかな~(-_-;)
2017/02/14 00:45
日本企業が中国企業にボロ負けする訳だ。
『勝てば官軍、負ければ賊軍』だ。
賄賂だろうが女だろうが、現地のキーマンがそれを望んで要るなら、提供すれば良い。
そして商談を勝ち抜けば良い。
『負けは負けだ』潔く認めるべき。
そもそも、中国企業が今やっている行為は、嘗て日本企業が専らやっていた行為だ。
テレビでお馴染みのデヴィ夫人って、元々、インドネシアに喰い込みたかった日本の財界や政界が、スカルノをはじめとするインドネシア要人用に用意した接待用の娼婦だったって知らないのか?
それをスカルノが大いに気に入って第三夫人にしたんだよ。
若い頃のデヴィ夫人って、相当な美人ではあったからな。
かなり有名な話だぞ。
日本人が中国企業のやり口を非難するなんて、自身の事を棚上げした、見っとも無いブーメラン行為で、恥ずかしいだけだ。
要は、現地に合わせて負けなければ良いんだよ!
2017/02/14 05:23
なのにレクサスなどの高級車の比率は日本より高い。
富めるものはひたすら富むという感じ。
なのに貧民は多く、そして金持ちはその貧民をゴミのように扱う。
持ったものが勝ち。何やっても良いという風潮。
助け合いや社会保障の意識は皆無。
家族が1日1ドル以下で生活する貧民家庭に生まれた女の子は少女売春をさせられることも多いらしい。
メンタルが腐っていると思った。
教育が低すぎる。教育が発達していない国で先に経済が発展すると悲惨で不幸だと思った。
2017/02/14 08:23
どうせブクブク太っても最後には自滅してはじけ飛ぶんだろうから
今までの大陸の歴史そのもの
繁栄→腐敗(今ココ)→滅亡、以下ループ
漢から清まで一体いくつの統一国家が滅亡したか、漢民族は学ばない
2017/02/14 09:14
まともで教養がある人はポル・ポト時代にみんな殺されちゃったもんな。
2017/02/11 16:24
問題が起こった時に後悔するのは、誰なんでしょうね・・・
2017/02/11 19:23
中国に占領されて初めて気が付くでしょう
2017/02/11 19:38
2017/02/11 20:04
下手に関わると、何か問題が起きた時に日本のイメージが損壊される。
中国みたいに、なりふり構わず、マズくなると何もかも放り出して撤退するようなことが日本企業にできるなら別だけど。
2017/02/12 11:49
いずれ泣きついても関係ない。どうなろうがしったこっちゃである。
2017/02/13 10:53
そもそもの間違い戦争じゃない!
どこの国も自国でも外国でも企業が争うのは
当然!カンボジアから難民申請できた友達は
覚えているよ内戦の記憶を地獄のような記憶を
どこの国が悪いかを知っている。日本では授業では
やらない内容だね?政治に関わることはタブー
特定○ジアに関わることは歴史と事実とが間違っている。
2017/02/13 11:19
2017/02/13 15:18
これが当たり前の風潮になったら、例え発展しても健全な国にならないと思うが。
まして相手は中国だ。
行き着く先がどうなるか想像できないのかな?
2017/02/13 16:26
現地住民
役人も企業も困らない
2017/02/13 18:31
2017/02/13 20:01
リスクという厄介な訳が。
2017/02/13 21:35
日本企業は賄賂渡したりしないだろうし、品質は中国とは桁違い。
だけど貧しい国では中国のやり方の方が受け入れられてるし、品質や安全を追い求める段階に無い。
そこで中国が進出して影響力を増してるのってかなり脅威なんだよ。
日本は正攻法しか出来ないで指くわえて見てるだけしか出来て無いのが現状。
健全な国がどうとか言ってるが、飢えてる人間がどうやって手に入った食糧かなんて食べる時に考えないんだよな。
本腰入れて国として対策していかないと、20年後には普通に追い抜かれてるかもしれないよ。
品質だって資本がに相当な差がついたならどうやっても勝てなくなる。
2017/02/14 03:01
2017/02/14 09:46
習は自国の腐敗撲滅を掲げてるけど、他国にはそれを平気でやって腐敗を広げて支配すると。
志が低いな~ 心底軽蔑するわ
2017/02/14 14:01
2017/02/11 17:16
2017/02/11 22:20
賄賂とかについては昔の日本もそうだった。(今もあるだろうけど)
カンボジアが成熟していき、グローバル経済の厳しいルールに従うしかなくなった時にどうなるか?
2017/02/12 09:30
2017/02/12 11:43
腐敗に目を背けるのか、堅実にやっていくのが正しいのかはのちの楽しみだが。
2017/02/12 13:50
2017/02/12 18:36
そんなもん日本が関わるべきじゃない。
猫ひろしだけ置いて、引き揚げちゃっていいんじゃないですか?
周辺のタイやベトナムへの支援と援助の方がはるかに大事。
民族としてのアイデンティティが元から無いか途切れてしまった国の末路を中華人民共和国・北朝鮮・大韓民国みて少しは学ぼう。
カンボジアも同じくアイデンティティを完全喪失した、日本が相手する必要の全くない国です。
アンコールワットがあっても、壁画は盗掘や破壊された後でしかなく仏教僧も死に絶えた後に追加で移住してきた人々で歴史の継続性なんて皆無だって現地に行って知りました。
国家として無意味な存在でしかありません。
2017/02/12 19:46
2017/02/12 20:06
2017/02/13 08:22
2017/02/13 08:26
なんかよくわかった。
何かあってもカンボジアに個人レベルでの支援(ユニセフとかの募金)って無理だな。残念だけど。
だってどうでも良い人の賄賂資金になるだけなんだもんなぁ。
2017/02/13 12:25
カンボジア。
2017/02/13 13:07
2017/02/13 16:39
「関係ない」では済まない状態です。
2017/02/14 01:17
あんまり潔癖でみすみすのがすってのも「それでいいの?」
2017/02/14 10:43
売り出そうとしたところで、先進国の常識の壁にぶち当たる。
結局最後は中国の植民地に成り下がる。
あまりにも腐敗が酷ければ日本は手を引いて周辺国を
支援するって手もありますよ。
2017/02/11 17:32
2017/02/11 21:57
日本よりはるかに中国の援助は多いが、カンボジアの紙幣には日本の援助で造られたきずな橋の絵があり、しかも日本国旗まで描かれている。紙幣に他国の国旗が載るのは異例。
ただ、カンボジア政府としては中国からの支援がなくなるのが怖いから、政治は中国のいいなり。
このせいで東南アジアは民衆は親日だが政府は中国寄りって国が多い。
2017/02/11 22:41
2017/02/11 22:51
2017/02/12 09:39
2017/02/12 11:47
2017/02/12 17:45
2017/02/12 18:54
現地プノンペンでも通称日本橋と呼ばれていますよね。
2017/02/13 00:05
2017/02/13 16:39
日本の有り難さをよく知ってる。
でも、今の大人世代は生まれた時からそれが当り前だったので
有り難さが分からない。
目の前にある汚い金だけに走り、
自国の文化や歴史を破壊してまで中国の奴隷になっている。
バブル前の日本や他国の様に後に取り返しがつかなくなって
後悔するパターンだね。
2017/02/14 09:31
過去の日本の援助が間違っていたつーか、出来ることなら教育にも力を入れるべきだったね。
2017/02/11 16:51
2017/02/11 18:13
2017/02/11 18:43
2017/02/11 18:45
2017/02/11 18:51
2017/02/11 19:14
日本大企業の中に赤字が酷いのも幾らでもあるのよ?無視?
最近の例は赤字があまりにも酷くてグループ倒壊消滅の危機に瀕する東芝。
国債もGDPの何倍にもなっているし。
一体、どの口から言えば妄想かよ。
2017/02/11 22:52
とりあえず、やってダメなら逃走、ごまかし
日本の大体客の直前キャンセルとか問題になってるでしょ
迅速ってのはそういう事だよ
2017/02/11 23:32
汚いとか言っても、戦いに参加させてもらえないなら、もうそこで終わり。
2017/02/12 01:53
先進国と言えど、国なんかそんなもんですよ。アメリカはリーマンありましたし、政府自体がマフィアみたいだし、中国のGDPもアホ臭い空き家不動産乱立と粉飾、貧富の差でお笑い草だし。
で、私が事実として日本は経常黒字国の金持ちですよってハッキリ言っちゃうのは、国なんかどこもそんなもんだから、別に日本も卑屈になる必要が無いからです。卑屈になって、経産省プロパガンダの「国民一人あたり借金800万」に騙されて増税されて、何かいい事でもあるんですか?
国賊政治家が日本国民の賃金をこんなに下げて、将来不安と少子化も招きながら国ばっか世界一のお金持ち、って現実をまずキッパリハッキリ認めなくてどうするんですかね。
まぁ事実をちょっと言った位でカチンと来るのは永遠に日本人にケチ付けてたい中韓のバカ層と一緒って事です。
2017/02/12 05:21
2017/02/12 08:58
中国では、電動バイクや、トライク、PCやスマホのアクセサリ、自転車部品など、実験的な「キワモノ」がどんどん商品化されている
もちろん使えないゴミやキケンなものがほとんどだが、一部、おとなしい日本製より無茶苦茶面白くて高品質な商品がある
感じるのは野心
「騙してやろう」ではなく、「面白いものを作ってやろう」という企業が増えているんだと思う
2017/02/12 10:20
中国の場合は、トップが独断で攻めの方策を下すので、確かに速い。が、それで成功したように見えても、一旦成長の壁にぶち当たると、社員が知恵を出し合うというプロセスが存在しないので、後が続かない。
儲からなくなったら、ハイ辞めた、が当たり前の前提なので、これだと技術の積み上げが残らないし、中国で長いこと存続している会社というのは、何らかの形で政府が関わって資金援助を受けている所しかない。
してみると、政治も同じかと。民主主義に時間がかかるのは、そういうことなのでは。
2017/02/12 10:48
意思決定が早かったから良かった場合と、慎重だったから良かった場合と両方あるでしょ。
中国製品も、服飾関係は技術が着々と上がってますし、通信機器ではHUAWAIは使えます。一方でちゃちくて勘弁してよってのもあります。
2017/02/12 11:22
云々製は何何って言うのも不適切。
ただ、そこで、日本人は大きな勘違いをしたのだ。
日本企業の決断速度が遅いが、慎重に危険性の一番低い決断を得る為だ、と思い込む。実際はそうに限らない。決断は遅い上、結局自殺行為を選んだ場合も多い。シャープの例を見れば分かる。
中国企業の即断即決だが、無責任で目の先の利益しか追わないから、と思い込む。実際はそうに限らない。世界舞台に立ち始めた中国メーカーは時代の要請を読んだ上、ライバルのスキを選んで快進撃を遂げた事例は幾らでもある。
では、なぜこんな差が出るのか。
そこは大概の日本人は認めたくない残酷な事実はある。
会社の指導者の能力の差だ。中国のそれらの会社は、今の段階では、まだ創業者が直に会社をリードしているのだ。故に、昔の日本企業の様な英断が出せる。
2017/02/12 12:30
あのイナゴみたいな連中と競争なんかできないよ。
2017/02/12 13:35
2017/02/12 13:52
2017/02/12 13:58
そうそう、良くも悪くも日本の戦後復興~高度経済成長期っぽいんだよ、現在の中国は
かつての日本はがむしゃらだったし、手段もきれいとはいえない事をいっぱいやってた
清貧だけじゃイナゴに枝葉を齧られて死を待つのみ
戦わなければ生き残れない
2017/02/12 14:42
2017/02/12 14:59
まさに初心忘れるべからず
栄枯盛衰
栄えてから牛耳る側に回った世代、およびそれで形作られた世界の脆さは時代が証明している
2017/02/12 15:42
中国は大量のミスや不祥事を起こしつつも、徐々に世界を席巻していくと思う。
安全性で日本製品が優っていても、価格が三分の一、スペックが倍のものを出され続けたら、どうしようもない。
昔の日本はきめ細かさと大胆な野蛮力の双方を持っていたが、民度が上がりすぎたのが悪い方にも出ている気がする。
2017/02/12 17:43
2017/02/12 18:35
迅速な対応でも負ける。これも日本の欠点、それだけ慎重であるということ。
しかし、目先に惑わされて、その先が読めていないカンボジアは最後に泣きを見るだろうね。
2017/02/12 18:48
>そこに決断力や裁量慣れが加われば無敵になれる。
リスクを避けて社内政治に長けた者が上層部に集まると東芝やシャープのようになるのでしょう。大企業病ともいわれますが新興の中国企業がこの先どうなるかまでは何の保証もないことでしょうね。
2017/02/12 18:55
滔々と溢れる知性とその魅力に憑りつかれ、恋い焦がれ、憧れすぎて、あの場所になりたいと、ついに名前までパクった愛しのキミへ。
私のゆりかごに揺られて心地いいだろう。
まあ、私の手のひらで思いっきり、遊べ、夢を見るのは自由だ。
踊りだしたな。
そう、その調子、足を前に後ろにと優雅に踊るんだ。
You wanna make me memory?
You wanna steal a piece of time?
You can sing the melody to me
And I could write a couple lines
make a memory
2017/02/12 19:06
インターネットが普及し始めた頃、国産の高性能検索エンジンがあったが、著作権法違反に問われるリスクを恐れて開発中止へ。
その後、グーグルが莫大な利益を上げたのはご存知の通り。
日本でも創造的な人たちはおおい。
マジで事なかれ主義が横行しすぎ。
一部の消費者は過激なクレーマー化するし。
終わっとる。
2017/02/13 02:19
そして、あの頃の日本は企業戦士・モーレツ社員と呼ばれるほど、アグレッシブだった。
バブルが弾けて、終身雇用の崩壊した今、企業に骨を埋める覚悟のある人は少ない。
今ではそれを社畜・ブラックなどと呼ばれるのだろう。
ブラックすぎるのも問題だけど、そればかりに気を取られて労働意欲も失われてる気がする。
2017/02/13 10:23
要所で裁量権が与えられていれば迅速に決断できるのだが、
決定を下す上に行くまでクッションが多すぎる。
かといって、トップの決断が正しいのかと言えば誤った方向へ舵を切るということが多々あり、東芝、シャープの首脳陣を見れば分かること。
2017/02/13 11:20
2017/02/13 13:06
それは日本だけの話。ずいぶん長いことグローバル社会と言われているけど、まだそんな暢気な事を言っている人がいるのは驚きだね。
2017/02/13 16:12
そう。時代が変わって当初の意義が無くなってしまったものでもやり遂げる。
走り出したら止まらない無駄な公共事業や原発みたいな。
2017/02/13 16:14
というより日本と言うシステム自体が誰も責任を取らないように出来ている。
その結果としてどうしても意思決定が遅くなってしまう。
結局敗戦から何も学んでないって事だ。
2017/02/13 17:33
2017/02/13 18:49
2017/02/14 11:22
会議の為の会議。
責任の所在を有耶無耶にする為の会議。
共同責任を明確にする為の強制的な全会一致。
2017/02/14 11:41
2017/02/14 11:56
2017/02/14 13:44
2017/02/14 15:28
これには同意。特に省庁。
強制力の無い努力目標だらけ。よく考えたら韓国の慰安婦像みたいな事柄に溢れてるんだね。
2017/02/11 16:35
2017/02/11 22:44
2017/02/12 17:45
2017/02/14 00:35
2017/02/11 16:49
2017/02/11 17:48
2017/02/11 19:26
2017/02/12 09:33
2017/02/12 10:45
2017/02/12 11:44
2017/02/13 13:04
2017/02/14 14:40
中国人はかなりしたたかだよ。
2017/02/14 14:40
2017/02/11 17:33
2017/02/11 21:02
2017/02/11 22:45
2017/02/12 14:45
殿様商売か。サービス業の人間を敵に回したいらしいですな。
2017/02/12 14:46
2017/02/12 17:46
2017/02/12 20:13
2017/02/12 21:15
カンボジアへは以前から支援はしていた。ただ外務省のうまみが少なくなったからじゃないの?
2017/02/13 17:42
2017/02/14 00:32
前の政権の親中政策で侵略されたって反中デモ多発してる
2017/02/14 11:50
カンボジアを汚染する中国の功罪は大きい。
2017/02/11 16:39
日本は常識のある行動で進めばね。
賄賂が当たり前だから、あんな腐った政府、官僚になってしまうんだよね。
日本も少なからず有るかも知れないが、マネする必要はない。
2017/02/11 17:28
最終的に中国に占領されないよう気をつけて
2017/02/11 19:25
国際会議でも常に中国の肩を持つからね。
2017/02/12 00:45
2017/02/12 18:57
2017/02/11 17:39
2017/02/11 17:19
2017/02/11 17:47
2017/02/14 15:57
ヤフコメでボロクソ中国叩きしてようが何にも変わらないのにな
2017/02/11 17:06
知識人がいないからしゃーない
2017/02/11 17:14
2017/02/11 17:50
2017/02/11 19:45
識字率77%、社会人として計算が出来る率40%…。
国や悪徳役人が国民に恣意的に考えさせないようにしてるんだろうな。
2017/02/11 21:35
日本語分からないのに無理して使うなよw
どうせ日本人じゃないんだろw?
2017/02/12 15:03
2017/02/11 19:26
日本式の良さを大事にした方が良いと思うな
2017/02/14 15:58
世界は安全が最重要でない
金出す、迅速、今が大事
それをいくら批判しようが基準はそうなんだから意味ない
勝手に日本は優秀と吠えとけ
2017/02/11 16:39
2017/02/13 16:06
2017/02/14 03:03
中国企業はしょぼくれだよ。相手にしない。
2017/02/11 20:24
まともな国を相手にしていたほうが長い目で見て利益になると思う。
2017/02/12 03:00
2017/02/11 16:34
ブレードランナーの世界がもうすぐそこだね。
2017/02/12 14:45
2017/02/11 19:45
2017/02/11 18:27
中国本土自体が国が腐敗すると考えて取り締まりを強化してるぐらいだし。
それに工事費の半分を賄賂に使うって災害が起きたときにヤバいんじゃない?
あまりにも中国に依存しすぎていて、中国人が儲からなくなって撤退した時とか大丈夫かよ?
2017/02/12 20:11
2017/02/11 23:09
日本政府もあまりアジア諸国にテコ入れしない方が良いと思う。
2017/02/11 17:20
2017/02/11 18:08
無法地帯は無法地帯のやり方があるんだろうけど、
別に賄賂を渡したり、質を落としてまでして、
無理やり勝つ必要なんてないのでは?
カンボジア人が現実に気づいた時にはもう遅いかもしれないけど。
2017/02/12 05:32
2017/02/11 19:52
日本の無償援助で成り立っていたものに、今は中国が有償援助をして、
ずっと中国が援助してきたかのように振る舞っている国もある。
官僚が目先の利益や、自分の利益を優先するような国だと、簡単に中国に傾いてしまう。
愚かだ。
2017/02/12 21:50
2017/02/13 01:39
さっぱり情報がないので誰か教えてください。
2017/02/12 00:56
2017/02/11 18:57
2017/02/11 18:15
ということですね。
そういう意味では、東アジア圏でTPPを成立させることは
大きな意味があったと思いますね。
2017/02/14 16:02
それに合わせないのは勝手だがなら中国に敗北してることを素直に認めろとヤフコメ民に言いたい
2017/02/11 17:38
すぐ駄目になっても100円やから!
2017/02/12 00:26
2017/02/12 21:50
2017/02/12 22:49
中国産の方が5個入りで日本製は2個入りとか数が少なかったりするけど
日本製を選べます!
2017/02/12 09:01
2017/02/11 18:14
近く痛い目にあうだろうが、いい勉強になるんじゃないか?
2017/02/12 05:36
2017/02/14 03:06
2017/02/12 07:49
2017/02/11 23:12
東南アジアはまだまだ…
2017/02/12 09:21
2017/02/12 13:57
2017/02/11 21:36
2017/02/11 19:07
2017/02/11 16:28
日本はキレイゴトばかりで出し抜かれるばかり
2017/02/11 17:08
当然税金もしっかり払えば尚良いのだか、税金の使い道だって怪しい国では、賄賂払うのも税金払うのも行き先は同じようなものって場合もある。
2017/02/11 18:17
2017/02/11 18:28
日本ももうちいと汚くならんとね
2017/02/11 19:40
日本の海外支援の精神は立派だけど、万人ウケするものじゃない。こう言う初期の発展途上国はすぐに明日につながる支援が大事。
2017/02/11 22:20
もしくは単純にそこまで踏み込めて無いだけだと思う。
2017/02/12 02:08
日本はアメリカ、EUからちゃんと稼げる国なんだし、どうせ腐敗してるならちっさな国に固執するよりインドやブラジル、ロシアとかでっかい国の市場が欲しいなぁ。
2017/02/12 09:38
2017/02/12 10:25
2017/02/12 15:54
今海外展開してる会社のほとんどが東南アジアを生産拠点としてもマーケットとしても最重要地域の一つとしてると思うけどね。
2017/02/11 21:38
2017/02/11 18:11
2017/02/13 23:18
2017/02/11 21:30
2017/02/13 09:36
どうせ太るのは役人と政治家でしょう・・
何時になったら国民の為の政治が出来る様に成るのかな~
2017/02/11 22:46
2017/02/12 09:17
2017/02/12 06:50
2017/02/12 00:32
2017/02/11 16:42
2017/02/12 12:43
「政府関係者」って人がどの程度の人なのか分からないけど、少なくともそう言う立場の人が「賄賂を渡す中国が勝つのは当り前」と言っちゃお終いでしょ。
中国企業が賄賂を渡すこと自体はカンボジア人に被害はないかもしれないけど、いざ自分達で何かをしようとした時に「賄賂ないの?」と言われて初めて「中国に好き勝手やらせておくんじゃなかった」と思うんだろうね。
でも、その時にはもう手遅れだろうけど。
2017/02/11 20:51
「国際」カテゴリーの関連記事