前エクソンモービル会長のレックス・ティラーソン国務長官(64)を米議会が承認!対ロ関係修復に着手
米上院本会議は1日、トランプ政権の外交の司令塔となる国務長官にレックス・ティラーソン前エクソンモービル会長(64)を充てる人事を賛成56、反対43で承認した。
出典:http://toyokeizai.net/articles/-/149482
ティラーソン氏は同日、ホワイトハウスで宣誓し、第69代国務長官に就任した。対テロ戦や混迷を深める中東情勢に対応し、トランプ政権が掲げている対ロシア関係の修復などに着手する。
トランプ大統領はティラーソン氏の宣誓に先立ち、同盟強化の重要性に言及するとともに「国家は国益を守り、人々は自らの運命を追求する権利がある」と述べた。
トランプ政権で議会承認された閣僚級としては6人目。国内外で反発が強まっているイスラム圏7カ国出身者の一時入国禁止や難民受け入れを一時停止する大統領令への外交対応を迫られる。
ティラーソン氏は先の公聴会で、沖縄県・尖閣諸島の米国による防衛義務に関して「合意に従って対応する」と明言しているものの、日本との関係は未知数だ。
ティラーソン氏は中国による南シナ海の軍事拠点化を批判。一方で米中の経済関係の重要性に言及しており、「反中国」が色濃いトランプ政権の対中政策をどのように導くのかが焦点となる。
ロシアのプーチン大統領と個人的に親交が深いことでも知られている。北大西洋条約機構(NATO)への責務を維持しつつ、オバマ前政権下で冷え込んだロシアとの関係改善に取り組む。
参照元:ヤフーニュース
ティラーソン国務長官を承認=対ロ関係修復に着手―「同盟強化」と米大統領
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170202-00000009-jij-n_ame
米議会 ティラーソン氏を国務長官に承認
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
2017/02/02 11:52
2017/02/02 12:01
2017/02/02 12:05
自分の家だってお屋敷でもない限り、戸締りは自分でするもの。
2017/02/02 12:06
2017/02/02 12:08
アメリカは同盟国も守らない国という印象がついて威信が失墜するんだよね
トランプがそんなこと許すかな?
2017/02/02 12:09
2017/02/02 12:11
2017/02/02 12:16
アメリカ人はソニー製のテレビを見ているだけだろ
2017/02/02 12:18
2017/02/02 12:21
トランプの本音がよく出ている。
トランプは、日本にとっては安保面では期待が持てる。
2017/02/02 12:23
日本が襲われても「形だけ米軍基地動かす」って感じになるんじゃないのかな・
2017/02/02 12:24
2017/02/02 12:25
2017/02/02 12:25
トランプ「そう思っていたのはオバマだけ、私は違う」
2017/02/02 12:26
2017/02/02 12:26
ロシアが再び侵攻開始したようだけど、アメリカファーストのトランプは「ウクライナなんか知らんわ」なんだろう。
2017/02/02 12:27
自分は、前から信用していない。
アメリカからの独立は、短期的にはデメリットが目立つが、長期的にはメリットが増すと思っている。
体力あるうちに、早く改憲しないと、デメリットがどんどん増し大きくなる。
2017/02/02 12:29
ベレンコ中尉亡命の時だって、自衛隊が懲罰覚悟で函館空港警備したんだよ?
領土、領域の防衛は当事国の役割だってこれだけの前例あるのに米軍が守ってくれるとか願望持ってはイケない。
2017/02/02 12:31
2017/02/02 12:32
2017/02/02 12:40
そんなアホなことは二度としませんよ
2017/02/02 12:41
原子力空母8隻もある国が味方だと心強い
2017/02/02 12:42
だがアメリカに防衛するフリをしてもらうのも重要。
その期間にも日本自身でいろいろなオプションを用意しないと長期的には対応できない。
2017/02/02 12:43
2017/02/02 12:47
2017/02/02 12:50
2017/02/02 12:50
攻防は一週間程度で片付く見込みじゃなかったかな。
最近の中国一緒のジャパンバッシングは日本の自己責任ってことにするための前振りかと思ってしまう。
トランプ任期中に中国の尖閣占拠は十分あり得ると思うわ。
全ては新安保締結の条件として、尖閣防衛の確約等を米に求めなかった安部外交の失敗のせい。
2017/02/02 12:54
しかし最後に残るのは猛毒しかない気がする…
2017/02/02 12:55
2017/02/02 13:01
>無人島の尖閣をトランプが守るとは思えないけどな。
>hir
>日本も正直尖閣に重点置きすぎ。
お二人とも「尖閣」が何故重要なのかの意味が全く分かってない。
尖閣諸島というのは、中国から見たら東シナ海から太平洋への出口をふさぐ位置にある。
もしここを軍事的に中国に抑えられてしまったら、西太平洋の制海権を中国に握られてしまう可能性が出てくる。
日本領土の尖閣が日本にとって重要なのは当然だが、太平洋におけるアメリカの覇権保持の為にも重要な地政学的位置にある。
「アメリカ第一」を称えるトランプは、ではどこまでが「アメリカのテリトリー」だと認識するかを明らかにしなくてはならない。
ハワイやグアムがアメリカの一部である以上、太平洋の覇権を守ることは、当然、アメリカにとって重要課題であるはずだ。
2017/02/02 13:03
2017/02/02 13:03
ただ、中共との交戦が長引いた場合にアメリカの支援が必要。
2017/02/02 13:06
2017/02/02 13:11
2017/02/02 13:15
日本の北方領土は更に遠のいたね。
2017/02/02 13:31
2017/02/02 13:45
>「頓珍漢外交」が始まりそう
>「プーチン大統領」と仲良くなった「気になっている」馬鹿大統領。
とんでもない。トランプは頓珍漢でも馬鹿でもない。
>「クリミアを不当略奪した」という理由のロシアへの制裁だった
そもそも旧ソ連時代はウクライナはロシアの完全支配下にあり、クリミアは帝政ロシア時代からロシアのものだった。
ソ連崩壊後、反露感情が爆発してウクライナは独立したが、東半分には依然ロシア人が多く住んでる。
そんな国の紛争がどう転ぼうと、本当はアメリカの利害には関係ない。
ところが観念的「民主主義の普及」を称えるオバマ政権が、クリミヤ問題を口実に経済制裁を始めたのが間違いのもと。
冷徹な利害計算をしたら、クリミヤはロシアのものと認め、ウクライナ問題は内政問題として手を引いてしまってもアメリカの利害には無関係だ。
そこを計算ずくで展開するのがトランプ外交だ。
2017/02/02 13:46
主目的は、あくまで沖縄本島だ。
沖縄本島に軍事基地を持てば、ハワイ以西の太平洋は中国の海に
なる可能性がある。
問題は、それを米国が容認するかどうかだ。
太平洋の制海権は、現在米国が握っているが、それは、沖縄、
サイパン、ガダルカナル、硫黄島等で多大な犠牲を払った上で
成り立っているものだ。
そのような歴史的経緯を考えれば、米国は太平洋の制海権を安易に
放棄すると思えない。
2017/02/02 13:47
2017/02/02 13:55
2017/02/02 14:00
2017/02/02 11:35
やっぱり今でも微妙な感じなんですね。
2017/02/02 11:52
2017/02/02 11:54
2017/02/02 11:54
極東アジアで日米ロの安全保障体制が構築出来れば良いのだが。
2017/02/02 12:02
共和党は52人しかいないのに56人が賛成してる時点で微妙じゃないし。
トランプは嫌われてるっていうマスコミ由来の先入観に踊らされすぎw
2017/02/02 12:04
そうみたいでした、すみません。
共和52、民主48みたいだから、民主党からも賛成が増えてるって事ですね!
2017/02/02 12:10
2017/02/02 12:19
現在のロシアを自分はトランプ以上の「超ロシアファースト」な国だと思っています。実際、先日も数千億を交渉でもぎとっていったし、6年前には震災を知るやいつも以上に領空ギリギリまで接近を繰り返してどれだけ混乱状態か試してきたりもしました。
そのプーチンロシアと、対アジア観はほぼ不明だが、ロシアと仲良く何十年も樺太の油田開発する会社のCEOがアメリカの国務長官、残りの閣僚にもプーチンのランチ友だち、実質上のファーストレディもロシアと仲良し、そういう人事は個人的には不安を覚えるのですが…。
2017/02/02 12:22
2017/02/02 12:22
微妙!?!って よくわかりません
2017/02/02 12:43
2017/02/02 12:46
イスラムは邪魔。
米露がイスラムと対峙した先に深刻な大規模戦闘が拡大しないか心配
2017/02/02 13:00
民主が過半数を占める上院で、賛成56、反対43ってことは、もうこの記事に書いてある反トランプは理論破綻しまくり。
2017/02/02 13:16
上院で民主が過半数?
賛成56=共和党54+無所属2
じゃないの?
民主党は残りの44じゃないの?
2017/02/02 13:22
日本もロシアも、お互い中国に対して同様の懸念を持っている。
日本は尖閣・沖縄への中国の進攻、ロシアは外満州への進攻だ。
沖縄はかつては中国の冊封国であったし外満州は中国領であった。
中国はそれらを奪還しようとしている。
日ロがこれに対応するためには、日ロが共同して中国を牽制する
必要がある。
そこに米国が加われば、強固な安保体制を構築することが出来る。
今回トランプが国務長官に親ロ派の人物を起用したことは、
その意味で日本にとって期待出来る。
中国寄りのメディアは今回の国務長官人事に散々悪評を書いて、
トランプ悪の印象操作を盛んに行っているが、そのようなものに
惑わされてはいけない。
2017/02/02 11:46
2017/02/02 11:54
2017/02/02 11:58
2017/02/02 12:06
アメリカでは、ジャパンハンドラーズでもあるグローバリストの影響力は完全に削がれてきていると思います。
グローバリストの影響力が完全になくなれば、より一層、戦争は遠のきますね。
2017/02/02 12:07
2017/02/02 12:17
2017/02/02 12:18
2017/02/02 12:47
スカイプにより地方の声を取り込み出したから反トランプも下火になる日は近い
2017/02/02 11:53
2017/02/02 12:21
2017/02/02 12:31
2017/02/02 13:05
変態趣味の写真か映像を撮られたとかかな?
2017/02/02 13:13
ヒラリー・クリントンもつけまわしたそうですが、変態ネタはさっぱりだったとのこと。
2017/02/02 12:02
2017/02/02 12:28
2017/02/02 12:41
2017/02/02 12:54
2017/02/02 12:01
2017/02/02 12:03
金だけだね((+_+))
2017/02/02 12:07
国民の生活は蔑ろにして、大企業優先の政治をしてきたのですから、当然といえば当然でしょう。
2017/02/02 12:50
てかグローバル企業と結託したクリントン民主党政権です
2017/02/02 11:49
2017/02/02 12:20
2017/02/02 12:23
二人で手を恋人つなぎして回廊を歩いてた写真、ご覧になりました?
メイ首相は報道陣からの質問に「反対側同士はときに惹かれあうものです。」なんて答えていて変な汗が出ました。
2017/02/02 12:35
メイ首相は確か独身?お子さんがいないのは知ってるんですけど。
(保守党党首選挙で決選投票の相手になったレッドサムがインタビューで、
「メイ氏には甥っ子や姪っ子はいるかもしれないが、子どもはいない。未来を担うリーダーには子供がいることが必要だ。
次代を担うのにふさわしいのはこの私だ」
って言われたとされ、さらにレッドサムがそのことを素直に認めず、ねつ造だと言いながら、じゃあ録音データ公開しますよと言い返されて支持が急減。
結果、撤退した)
2017/02/02 12:52
2017/02/02 12:12
2017/02/02 12:53
軍備増強はいいけど核武装がこれからの課題になるね
2017/02/02 12:01
2017/02/02 12:59
だが地方はトランプ支持者のほうが多い
昨日からスカイプを使った会見が始まったから形勢はまもなく変わるだろう
地方の声がトランプの追い風となる
2017/02/02 11:54
2017/02/02 12:56
ロシア艦隊の動きを封じたから起こった事なんだけど
2017/02/02 12:47
一国の指導者って感じがしない
2017/02/02 11:55
2017/02/02 12:15
2017/02/02 12:31
2017/02/02 12:39
2017/02/02 12:48
というのは命運を握る存在になる可能性があるので、信頼できる人に任せるんだよね。
だから全然親交がない高級幹部を入れるのもちょっとヘン。
プロに任せたかったのかもしれないけど。
2017/02/02 11:54
2017/02/02 12:15
2017/02/02 12:44
2017/02/02 13:19
2017/02/02 12:33
2017/02/02 12:40
2017/02/02 13:20
孤立無援になりそうで。
政治家達はバカ揃いだしどうなるのだろう。
2017/02/02 11:55
2017/02/02 12:33
2017/02/02 12:35
あと肝心の
嫌韓な
2017/02/02 12:07
2017/02/02 13:01
2017/02/02 13:12
2017/02/02 12:50
2017/02/02 13:20
2017/02/02 12:09
2017/02/02 13:40
2017/02/02 12:43
2017/02/02 14:05
2017/02/02 12:15
2017/02/02 12:05
2017/02/02 12:01
2017/02/02 12:52
というか共和党の中でもそういう人しか、ある種山っ気のある人しかトランプの周りに寄ってこなかった。
ペンス副大統領とプリーバス補佐官は違うけど、プリーバスは前の全国委員長―選挙の仕切り役で論功行賞、ペンスは娘婿のクシュナーがクリスティ外しを狙ったという話だし。
2017/02/02 11:50
本当に上手くやれるのかな?
2017/02/02 12:26
2017/02/02 13:55
ほぼ素人じゃん。。
2017/02/02 13:14
アメリカ国民の中に、変化を求めて投票したんでしょうけどね。
変化は今より良くなるという期待先行だったかも知れないわね。
変化は、もっと悪く変化だってありえるわけですし。
いずれ、デモ禁止令や発言の自由までも奪われるんじゃないかしら。
2017/02/02 13:09
日米ロなのか!
2017/02/02 13:16
2017/02/02 11:57
2017/02/02 13:38
2017/02/02 12:22
2017/02/02 12:09
それより、こんなヤツで中東は大丈夫か?
2017/02/02 12:59
報復されるんじゃないですか?
2017/02/02 12:07
2017/02/02 12:21
2017/02/02 12:19
2017/02/02 12:02
2017/02/02 11:55
2017/02/02 12:13
2017/02/02 13:24
2017/02/02 12:14
2017/02/02 12:44
2017/02/02 12:11
大統領の支持率もそうだけどまだアメリカは2分状態だな
2017/02/02 12:14
2017/02/02 12:28
裏でその弱みをちらつかせてトランプを操ってるんじゃないの?
2017/02/02 12:35
2017/02/02 12:06
4年て長いよーーーー
2017/02/02 12:11
もしくは戦争になるかもな。
2017/02/02 12:35
2017/02/02 12:01
2017/02/02 13:32
2017/02/02 12:24
2017/02/02 13:20
「国際」カテゴリーの関連記事