原チャリの出荷台数が40年で10分の1以下になっていた!原チャリはこのまま消えてしまうのか!?
出典:https://car.motor-fan.jp/article/10009355
2021年現在、コロナ禍の影響で「バイクを移動手段に」という理由からバイクの売り上げが伸びています。しかし、その恩恵に預かっていない車種が、50cc以下の原付一種、いわゆる「原チャリ」です。
コロナ以前、バイクは売れないといわれてきましたが、日本自動車工業会によると、51cc以上のバイクの売り上げは、実はここ10年間で横ばいです。しかし原チャリは、2010(平成22)の23万1247台から、2019年には13万2086台まで減少しています。およそ40年前、1980(昭和55)年の197万8426万台と比較すると、その数は10分の1以下にまでなっているのです。
原チャリといえば、普通免許でも乗れて燃費も抜群、デリバリーなどの仕事用としても多く活躍しているなど、日常生活と密接に結びついている存在です。しかし、大手バイクメーカーはラインアップをどんどん縮小させており、今後も売り上げが減っていけば、近い将来、原チャリがなくなってしまうこともあり得るでしょう。
2021年現在、大手バイクメーカーの原チャリのラインアップはどうなっているのでしょうか。ラインアップの縮小により、昔では考えられないようなことも起こっています。
参照元:ヤフーニュース
手軽な「原チャリ」消えてしまうのか 縮小する50cc原付一種 各社のラインアップは今
参照元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/bb1a4a1fb28cf4f8d149833fbcbcca6056a44279
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
いつも応援有難うございます!
そもそも燃費のいい原付まで一律排ガス規制する必要があるのか?
仮に一人でリッター20キロ走るハイブリッド車に乗って移動しているなら、リッター30キロ走る原付の方がいいのでは?
車も車重で段階的に燃費基準緩めたりするからあえて車重重くして緩い燃費基準の方で基準クリアーして燃費悪くなってもエコカー減税とか本末転倒なことになる。
私は二輪乗っているので原付が無くなってもどうでもいいけど、普通車メインの人が原付と併用すれば多少排ガスも減っていいのでは?
そのためには原付ラインナップはある程度必要。
だからメーカーがやる気をなくす規制は不要。
原付は時速30km制限と二段階右折がネック。田舎の農道で乗るなら最適なんだけど、都市部だとデメリットをかんじるんだよね
排ガス規制のせいでまともに動く50ccなんて作れないもんね。3.2馬力って・・・。新車の原付買うより30年前のNSR50R買う方がどれだけ素晴らしい性能を手に入れられるのかっていう・・・。
原付の30キロ規制がそもそも時代に合っていません。30キロで道路を走れば、後ろからプレッシャーをかけられてしまいます。
海外では125ccのスクータが主力です。
販売価格は15万円くらいから買えて
日本の原付と同じです。
日本も125でも駅の駐輪場に止めれるようにすれば、メーカーも125で統一できるので
コストメリットが出ると思います。
原付の制限速度30キロって、今どきアホかと思う。せめて制限速度50キロにしないと、原付は消えるでしょうね。
原付も車も利用していたが、30キロで走っている原付とか交通渋滞のもとだし、何より車から見ると速度が違いすぎて危険極まりない。
原付に乗っていると気付かないけど、制限速度を守る方が危険な運転になるとか本末転倒です。
現行のタクト持ってる。スクーター1台あると人をダメにするレベルで超絶便利。近所のコンビニ、スーパーやちょっとした市内の用事には車より気軽に乗れる。自転車置き場で良いから駐車スペースも気にしなくて良いし。
ガソリンもいつ入れたか分からなくなるほど燃費が良い。
規制でパワーが無い何て言う人もいるけど実際には十分走る。
唯一の難点はアホな車に無理な追い越しや幅寄せをされること。
新電動バイクや電動キックボードに関する法整備をとにかく急いで下さい下さい。
自転車が道路交通法関係無しに我が物顔状態なのに新顔が加わり増えていくのは不安要素しか無い。
当然利用者の問題であり、新電動バイクや電動キックボード自体が悪いとは思っていない。
だが現在の状況を勘案すると良い想像はしにくい。
本文でも「登公道走行を可能にするため原付一種の規格に当てはめざるを得ない、というのが実情」と記されている。
そういう状況なんですよ。
事故やトラブルが発生してからでは遅すぎる。
先回りする位の気持ちでお願いします。
エンジン式の原付きは125cc相当に一本化してクルマのオマケも廃止、きちんと教習と試験を受けてから乗るようにすれば良いと思います(本当に命が大事だとするならば)
そうなればメーカーもコストの集中が出来て魅力的な125ccを出してくる事請け合いです
原動機付一種(50cc)も
今のご時世、排ガス規制、騒音規制の波には
いつ無くなってもおかしくない。
道路交通法も時代遅れ。
いい加減
普通自動車免許のおまけ的なことはやめればいいのに。
制限速度30キロとかニ段階右折も良くない。
小型二輪免許を最低限の免許にして
今の原付免許の所有者には
希望すれば
学科、実技講習を受けさせ繰り上げ
いやなら原付免許の区分だけ抹消
もしくは
海外みたいに出力、馬力で制限すればいいのに。
バイクブームの真っ只中、高校生の頃原チャリ免許しかなかったワシの手に届いた『高性能マシン』は新古車のスズキHiだった。
普通にアクセルを開けても否が応でもウィリーするすごいダッシュ力で、試乗して即決だった。
ジョグ、チャンプやDJ1より全然速くて(セッティングの味付けの問題だけどね)最高にお気に入りだった。
あのバイクでツーリングにも行ったし、峠も攻めた(笑)。
あれがなかったら、その後ガンマ50やAR80にステップアップしてさらに中型二輪免許を一発で受験しようなどと思わなかった。
新車の原チャリ最近借りて乗らせてもらったが、
超つまらない。
あれに乗ってもステップアップしようとは思わないだろうな。
原チャリがすべての入口だったいい時代。
小型バイクのメインが原付二種に移行してるのに、公設の駐輪場は、50CC以下のみってとこが多い。
これが原因で、転勤した時、原付二種から、一種に買い換えました。
30キロ規制、二段階右折など、ややこしいだけで、かえって危険。
一種を車種として廃止に追い込む意図なら、せめて、原付二種用に駐輪場を改装して欲しい。
初めて原付スクーター(たしかホンダDIO)に乗った時、自分の行動範囲が激的に広がった。
コレがあればどこまでも行ける。と感動した。
あの気持ちは今も残ってて、今もバイクでいろんな所に行ってます。(最近は自粛だが・・)
無くなって欲しくないなぁ・・
普通自動車免許とってから、ずっと原付に乗り続けてます。消えたら困りますね。
他に代わるものないですね。
排気量の大きいバイクもいいですが、大学生の頃は市内の駐輪場が対応してなくて停められなくて・・。
電動バイク?、バッテリーの充電の問題が解消しないと難しいかもな。テレビで充電旅やってるの観ていて、厳しいと思った。スピード出ない、ガス欠より時間かかる充電をしないといけない、車より走れる距離短い、これじゃ普及しないよね。
2段階右折に左車線走行、制限速度30キロ。
捕まってる原チャリを良く見かける。
自転車が信号無視しながら縦横無尽に走っても交差点に立ってるオマワリは無視で注意もしない。
そりゃ原チャリ買う人は減ると思う。
商業施設にバイク置き場も少ないし。
近年、原付一種減少はかなり不便で使いにくいと感じています。制限速度、二段階右折、これでは不便です。交通の流れ合わせられずかえって不安全で不便なのです。最低でも交通の流れにのれないと駄目だと思います。運転免許も原付一種で運転出来る人口はかなり多いハズ。これらの問題を解決出来れば保有数も増加するのではないでしょうか。
原チャリから始まったバイク人生の自分が言うのもなんだけど、
原チャリ免許って現在の電動アシストチャリに当てはまる程度の
考え方で大昔に作られた制度でしょ?
125に現状の原チャリ免許で乗せられるかというと、自分は大反対。
125ならやはり実地教習は必要。
電動アシストチャリのほうが50より手軽に乗り回せるからそっちに
流れているんじゃないのかな。
話は少し違うが電動アシストチャリこそ、現在の原付免許みたいな
制度は必要だと思うな。
警察の取り締まりが、捕まえ易い原付を極端にターゲットにしてるからですよ。原付を運転し続けてて、違反無しの優良ドライバーとかなれる気しない。
僅かな出費で小型免許が取れるならその方が色々と煩わしくなくて良い。
それと盗難。
被害届けを出しても、ビニール傘と同じ程度の対応。家の中で保管しろとまで言われる、エレベーター無しのマンションで、敷地内に停めてたバイクなのに。
規制云々の前に、過剰な取り締まりと盗難で原付を降りた人は多いと思いますよ。
原付の法定速度を50km/hに上げるのと、2段階右折を廃止にしてくれるだけで良い。
そうすれば車と使い分けし易くなるし、免許制度を変更して爺さん、婆さんの足を取り上げる事も無くなる。
原付販売台数増えれば経済回るし、車の比率が減り環境にも貢献するし、燃費良いからお財布にも優しい。
原付増えると事故が増加する懸念はあるけど、
そもそも他の乗り物と速度差があるから無理な追い越しとか煽りが発生する。
速度差を小さくすれば実は結構安全になるんだけどなぁ。
超低燃費のオートバイに対して排ガス規制するのがそもそもの間違い。
排ガスの効率が一番悪いのが飛行機。規制の声すら上がっていない。
オートバイの排ガス云々の前に、飛行機をどうにかしろ。
そもそも原付きの値段が高すぎるでしょ?
ロードパルやパッソルが出始めた頃、ちょうどバイク屋で働いていたのですが、個人でやっているお店だったけど面白いように売れて、ほぼ毎日のように役所に登録に行ってました。
5万前後の値段だったから、自転車を買う感覚で原付きが買えたわけですからね。
最初は高校生メインで売れてたけど、普通車の免許を持っていた主婦層にディーラー協力のもと乗り方教室を開いたら、やっぱり自転車じゃなく原付きを買ってもらえましたね。
当時に比べたら同じ原付きで値段は5倍くらいしてますから、その当時の250とあまり変わらない値段ですもんね。
もともと燃費のいいバイクに規制ばかりかけてメーカーの利益が無くなり、利益を出すために販売価格を上げるしかなく、結果は高くて販売台数が減少する負のスパイラルになってしまっている。人が1人で移動するだけなら、いくら燃費がいい車でもバイクには敵いません。原付で十分です。原付のような小さな排気量が一体どれだけ環境汚染になるのだろうか?もっともらしく言っているが、結局は一部の企業と政治家の為にいいように利用しているだけです。
昔は原チャリを「早い自転車」という感覚で気軽に乗れた。
駐輪も自転車と同じように歩道に停めても、特にお咎めなしだった。
でも2006年の駐車監視員(いわゆるグリーンマン)が登場してから、原チャリでさえ取り締まりが厳しくなった。
そもそも駐輪違反をしていたのだから、文句は言えないが、自動車と違って2輪は駐輪場が極めて少ない。
そういう環境も原チャリ離れに拍車をかけていると思う。
高校は免許取得禁止だったから、卒業式の何日か後、当時付き合っていた彼女と二人で免許センターに行き、早起きして原付の免許を取得しに行った。
Dio-ZXだかを購入し、自転車から恐ろしく行動範囲が広くなり感動したのを覚えている。
半年後には普通車免許を取得していたが、教習所に通うのに便利だったし、ある程度路上経験があったから、予習にもなってメリットは大きかったな。
大学生活では、自分専用の車はもちろん持っていなかったので、学校周辺で原付が一番機動力あって、本当に便利だった。
自分は原チャです。ただ昔から法定速度30キロって時代遅れだと思います。せめて40キロに法改正して欲しいです。電動キックボードは、原チャ並みに必要なのに、ネットで販売や量販店で買えるから、無免許や必要な装備や無保険が出るのが問題だと思います。売る側は売る以上、一般道で走れる為の手続きをすべきだと思います。
東京に限って言えば駐輪場で駐車するしかないので原チャの利便性はほぼない。
以前はそこそこ路駐が出来ていたので(もちろん交通の邪魔にならないようにする前提)手軽な移動手段としてありえたけど、自転車置き場に置けない、駐車場はどこにでもあるがバイク用の駐輪場は少ない、といった弊害があり、いまやバイクを都内で走らせることも難しくなった。
法改正しないとダメです。30キロ規制など守って走っている原付は、ほぼいないし、逆にそれで走っているとかなり危険!やはり50キロぐらいにして、免許取得時に試験ではなく、講習を増やすなりして、対応しないといけないのでは?メーカーと馴れ合いで、有耶無耶にされている部分だと思う。警察も点数稼ぎの為に、集中して原付のみの取り締まりを頻繁に行う傾向がある。
市場縮小してるからOEMでってのは何とか理解したにしても、YAMAHAのビーノのスイングユニットにHONDAのロゴにはビックリした。
☆リード50のような大柄男性でも安定して走れるスクーターが無くなってしまった(泣)
☆4バルブのスマートDioZ4を手放すんじゃなかった、PGM-FIの手間いらずは凄かった(泣)
☆2スト全廃の前にスズキZZかキムコsuper9Sを買っておくんだった(泣)
もはや原付2種でないと、ヘルメット・ナンバー・税金払うメリットがないかなぁ?
いまやお買い物電動アシスト自転車の価格が、初代ホンダ・タクトの値段を超えてるし?
原付で移動している人ならもうわかっているはず。現行の法律が半世紀以上も遅れているってことを。
自動車の法定速度が50キロの道路で原付が30キロで、極力左側によって走っていても時速50キロで抜かれるとものすごい恐怖感を覚えます。さらにそれがEV車だったら何の音もなく抜いていくのでさらに恐怖感が増します。
僕は幾度となく後方の自動車からパッシングをされたりあと数十センチで接触する幅を猛スピードで抜かれたことが何度もあります。
メーターが60Km/hまであるならせめて50km/hまで法定速度を上げてほしいです。30km/hで走っていると後方を走っている自動車の走行の妨げになります。
原付一種の燃費がいいとは言っても、今は二種の燃費もどんどん良くなっているのでそこまで大きな差は無い(カブ系は除く)。それに生産台数が少なくなっている影響か車体価格も高くなってきて、二種との価格差も1.5倍~2倍程度。手軽さの一番の理由である自動車普通免許のオマケという面は免許上は大きいけど、電車通勤からバイク通勤に切り替えるという場合で考えると、ある程度の距離があると一種では大変だし、速度が出せない点で四輪車と同じ道路を走るのはむしろ危険。排ガス規制の影響はあるけど時代に適合するのが難しいようであれば残念ではあるが淘汰されていっても致し方ない・・・
ちなみに原付二種を自動車普通免許に付帯させる噂もあるようですが、さすがに乱暴だと思うので、制度を変えるにしてもある程度の教習は受ける必要があるようにしてほしいものです。
2スト時代は50ccでも十分走ったが、4ストは本当に走らない。
燃費が格段によくなり、排気ガスがクリーンになるのは確かにいいことだが、あまりにもパワーがなさすぎる。
軽自動車が360cc→550cc→660ccと排気量がアップしてきたように、原付一種の50cc以下という制約を改正してせめて90ccくらいにしないと、本当に原チャリ市場は壊滅すると思う。
「経済」カテゴリーの関連記事