ノルウェーが今年末までにFMラジオ放送を廃止!デジタルオーディオ放送への完全移行を目指す
ノルウェー政府は7日までに、FMラジオの放送を来週から段階的に停止し、今年末までに全面的に廃止するとの日程を発表した。過去10年以上検討してきた政策課題の実現で、FMラジオの放送停止に踏み切る国は世界で初めて。
出典:http://www.sony.jp/radio/lineup/
「DAB」と呼ばれるデジタルオーディオ放送への完全移行を目指し、聴取者はチャンネル増加や音質の向上を期待出来るとしている。また、ラジオ局にとっては年間2350万米ドル(約27億5000万円)相当の経費削減が見込めるとしている。
FMラジオ放送の廃止に伴ってラジオ局が従業員削減などに追い込まれる影響は直接ないと見ている。
ただ、一部の極めて小規模な地方ラジオ局に限り、FM放送は認める方針。同国にAMラジオ放送はない。
政府は声明で、FMラジオ廃止の背景要因について、深い峡湾や高山に形成され、地域社会が散在するなどのノルウェー特有の地理的環境を受けて、FMラジオの事業活動は他国と比べ特に割高になると指摘した。
ノルウェーの国営放送関連のウェブサイト「Radio.no」によると、総人口が約520万人の同国の世帯の約70%が既にDABラジオを保有している。
しかし、FMラジオ放送の中止には異論も出ており、200万台の車両がラジオを聴けなくなり、安全対策で問題が生じるとの批判もある。地方ラジオ局の団体は新たなラジオの購入を強いられる消費者の家計の負担も指摘している。地元のダブロイド紙「ダーグブラーデ」は最近の世論調査で回答者の3分の2が同放送廃止に反対したとも伝えた。
FMラジオからデジタルオーディオ放送への切り替えは英国などの他国も検討している。
参照元:ヤフーニュース
ノルウェー、今年末までにFMラジオ放送を廃止 世界初
参照元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170107-35094693-cnn-int
スポンサードリンク
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
いつも応援有難うございます!
2017/01/07 20:52
2017/01/07 21:00
2017/01/07 21:05
2017/01/07 21:09
2017/01/07 21:28
じゃ日本で言う1620の交通情報とかもないのか・・
2017/01/07 21:33
その代替(というか移行)にデジタルラジオになる訳で。
日本みたいにデジタルラジオが全く普及しない国とは違って、かなり普及してるみたいだし。
>「DAB」と呼ばれるデジタルオーディオ放送への完全移行を目指し、聴取者はチャンネル増加や音質の向上を期待出来るとしている。
>ノルウェーの国営放送関連のウェブサイト「Radio.no」によると、総人口が約520万人の同国の世帯の約70%が既にDABラジオを保有している。
2017/01/07 21:38
2017/01/07 21:38
2017/01/07 21:52
2017/01/07 21:55
2017/01/07 21:55
30年前か?北京放送とモスクワ放送がAMでも聞けたが
今はラジオ深夜便が妨害電波化しててきけねぇ~
2017/01/07 22:02
AMのほうが広範囲に届くし、地理的障害に強いよ。
2017/01/07 22:06
2017/01/07 22:14
2017/01/07 22:15
2017/01/07 22:17
2017/01/07 22:17
2017/01/07 22:23
・普段の受信状態/音質は確かに今ひとつ
・受信状態が悪くなってきても(大阪のラジオ局が故障して大阪の人も東京のラジオ局の電波を受信せざるを得なったようなとき)完全に聞き取れなくはならず雑音の中にかすかに聞きとれる…S/N比はマイナスであるが、人間の耳はこの状態でもなんとか聞き取るだけの能力を持っている
FMはデジタル的で、受信状態が合格点以上の時はきれいな音質だが、ある程度以上悪化すると急に全然音がしなくなる。災害で大阪の放送局が故障したようなとき大阪の人には全然情報が伝わらなくなる。
AMの存在意義はまさにこの点
2017/01/07 22:25
今はワイドFMなんてやっているようだが、田舎じゃキャッチできんよ。
2017/01/07 22:30
無駄なコスト増は全体負担になるからね
2017/01/07 22:33
2017/01/07 22:46
2017/01/07 22:56
2017/01/07 23:02
2017/01/07 23:12
航空管制はFM放送に近いVHFの周波数で変調方式はAM(振幅変調)、地下鉄無線はAM放送に近い周波数の長波で変調方式はFM(周波数変調)。
それぞれ上空と地下での電波の届きやすさと、それぞれの環境での聞き取りやすさからの使い分け。
2017/01/07 23:18
AMは、放送局と受信機がシンプルな機材で済むのが最大のメリットで、最悪文明崩壊の時まで使用できます。音が悪かろうがノイズが乗ろうが、非常時の情報伝達のため今後も残さなければならないものです。
2017/01/07 23:22
針金と磁石と電池があれば聞けるのに
災害時は特に便利よ
2017/01/07 23:25
2017/01/07 23:32
2017/01/07 23:45
2017/01/07 23:55
最近は、車で運転してる時以外聞かなくなった。
2017/01/08 00:07
AM変調の特徴は>音質は確かに今ひとつだけで、他は使用周波数に関係する話です。
たとえAM放送でも、FM放送と同じくVHF帯を使用すれば、東京-大阪間の放送は中継局無では難しいですし。
逆にFM放送をAM放送が使用しているHF帯やMF帯を使用すれば、放送時間帯や季節にも拠りますが、距離は稼げますよ。
AMの存在意義は、変調(送信側)や検波(受信側)回路がシンプルでOK、これに尽きますよ。
特に受信だけなら、放送局が近い地域にて、家庭用焼却炉やガードレールが受信してしまって、ちょっとした話題になったくらいですからね。
100均の日用雑貨品で80年前に商品として売られていたレベルのラジオなら作る事が出来ますし、送信側もかなり荒い電子回路にて変調する事が可能です。
2017/01/08 00:13
ノルウェーにAM放送が無いのは驚きましたが、当時ノルウェーに短波放送(もちろんAM変調)があったかどうかはすっかり忘れました。
2017/01/08 00:13
音楽番組を聴きたいときだとFMにする。
FMの音楽が聴きたくないのだとAMのおしゃべり番組ニュース
地方だからNHKか民放の二者択一になるんだがNHKばかり
>最近は、車で運転してる時以外聞かなくなった。
どうもPCかテレビ辺りから妨害電波が出ていて
家のラジオの電波状況が悪くて聴く気がなくなった…
2017/01/08 00:22
何年か前にフェリーに乗った時、沖合で地上波デジタルのテレビは全く映らない中でアナログ放送は画面は砂嵐ながら辛うじて音声は受信できていて、何人か見ている人がいたのを思い出しました
2017/01/08 00:27
2017/01/08 00:33
その代替(というか移行)にデジタルラジオになる訳で。
日本みたいにデジタルラジオが全く普及しない国とは違って、かなり普及してるみたいだし。
>「DAB」と呼ばれるデジタルオーディオ放送への完全移行を目指し、聴取者はチャンネル増加や音質の向上を期待出来るとしている。
>ノルウェーの国営放送関連のウェブサイト「Radio.no」によると、総人口が約520万人の同国の世帯の約70%が既にDABラジオを保有している。
地デジ開始時は日本でもデジタルラジオを普及させようとしたけど結局radikoで代用できるからやらなくなったな。
2017/01/08 00:36
でもネットや携帯まで寸断されるような大災害時はシンプルなAM放送は頼りになると思いますよ。
AM周波数帯なら短波じゃなくても夜なら電離層の関係でちょっとしたラジオでもかなりの遠距離の放送局が受信できますからね。
2017/01/08 00:36
ローカル番組は地上波は役に立つけどね。でも47都道府県キー局の系列局がないから全国ネット番組が遅れネットになったり放送しないのは嫌だけど。
2017/01/08 00:36
感度を上げると質が下がる、質を上げると感度が下がるというジレンマの鬩ぎ相で様々な方式の変調回路が生み出された。
2017/01/08 01:20
失礼しました。
2017/01/08 01:39
2017/01/08 01:43
2017/01/08 01:47
日本ほど災害の多い国もあまりないだろうけど
2017/01/08 01:54
ラジオ受信の朝は早い…
スマン、言ってみたかっただけなの…
2017/01/08 02:19
2017/01/08 02:27
衛星放送で テレビ東京流して~
難視聴地域だったらキー局全部見られます
2017/01/08 02:43
塩水とかレモンに銅板と亜鉛板刺せば駆動用電力確保できるラジオとかの方が重要では?
2017/01/08 03:02
2017/01/08 03:18
2017/01/08 07:49
2017/01/08 08:16
AMは、非常災害時に有効だと思う。高速の山岳地帯を運転しているときはとくに大事だと思う。
2017/01/08 09:37
何かと電波障害が起こりやすいのよ。
私達の環境を前提に話してもあまり意味が無いわ。
北欧(エストニアも含めて)はスマホの普及率も非常に高いしIT分野も進んでる方だから
私達が考え得る事は考えたと思うわ。
アタクシはノルウェーの知人は居ないけどスウェーデンやフィンランドの友達は電波障害の話はするわ。
2017/01/08 10:12
2017/01/07 18:28
確かにコミュニティーFMなら継続も問題ないでしょう。
2017/01/07 20:44
ラジオなんか高齢者の方向けやしな
2017/01/07 20:49
んまあ、よその国のコトだから、ナンとも言えないけど
同様のコトが日本で起きたのなら、個人的には反対すると思う
ネットが全盛の時代だけど、緊急時に非常に力づよいメディアなんだよな
ラジオって
スマホは確かに能力は高いけど、利用が集中すると支障をきたすレベルだ
その点、携帯ラジオは値段も安く乾電池という非常に寿命の長い動力で、多くの人が受信できる
日本という地震大国ではラジオは必需品だと思う
実際、緊急時に実感するから
2017/01/07 20:53
ただスマホの方が消費電力多そう(想像)なので、手回し充電とかできるラジオの方が良い気はする
2017/01/07 20:56
2017/01/07 20:58
2017/01/07 21:03
>ラジオなんか高齢者の方向けやしな
無職のコメントかよ。
2017/01/07 21:07
高級アナログオーディオが衰退した現代、FMは
過去のもの。
2017/01/07 21:07
2017/01/07 21:07
総務省天下り団体の発行するCASカードを挿入しないと聴取できないとか
録音データは1回までしかコピーできないとか
わけのわからないことになったりしそうですね
2017/01/07 21:07
日本でも災害に弱くはならんだろ
超短波じゃ災害時に役に立たない、せいぜい避難所の暇つぶし
2017/01/07 21:13
2017/01/07 21:17
2017/01/07 21:43
FMの基地局を多数必要とするので、
人口が少ないところに、それだけの資金投入は厳しい。
2017/01/07 21:50
>手回し充電とかできるラジオの方が良い気はする
勘違いしてない?
「ラジオ(受信機)」がなくなるんじゃなくて「放送(局)」を廃止するんでしょ。
「局」が廃止になったら、流石の「スマホ」でも聴けないと思うけど。
2017/01/07 21:50
電通に支配されて痩せ細っていく日本のラジオとはエライ差だ
2017/01/07 22:03
2017/01/07 22:11
わ、我が国はAMでいいです。いやAMがいいです(笑)
2017/01/07 22:28
確かに最近車でも家でもラジオを聞くことは無くなったなぁ。
you-tubeで音楽聞いてる。
2017/01/07 22:49
車についているラジオがいざと言う時役に立つ。
問題は常時にはあまりラジオ局の経営が良くないことだ。
2017/01/07 22:59
新しいもの礼賛主義は市場ニーズではなく上からのプロパガンタが多いからな。新しくなければ置いていかれる、なんて思わされてること自体が洗脳なんだよ。
合理的に見えて、実は大切なものを失っている。
お隣の国なんて、その繰り返しで文化や技術の全てが消えてしまって今更呆然としてるだろ。
イギリスなんて、合理化の果てに今や電車一つ作れない国になっちまったんだぞ。
2017/01/07 23:17
VICSがデジタル化される時が日本のFMの転機になるのでしょうね。
2017/01/07 23:30
2017/01/08 01:23
ぜひ真空管ラジオ、トランジスタラジオで聞いてください。
2017/01/08 01:24
すごいよ。
谷の奥まったところ(入り江)ごとに小さな村が現れるんだけど、それ以外は(行政設備以外)何もない。
すごく神秘的な感じはするけど、村のない場所で車が故障したらどうしようかと思ってしまう。
で、それから20年後くらいに知人にこの話して、それから彼が行ってみたら、結構交通量はあったとのこと。観光客がものすごく増えたようだ。
2017/01/08 02:28
2017/01/08 02:49
ワンセグやフルセグもこれくらいすぐに入ればいいのに。
2017/01/08 08:50
コミュニティー的な要素から始まっている。
それは、使用する周波数と電波の特性から、
アンテナの陰になる場所には、電波が届きにくく、
受信感度が落ちノイズが入る為だった。
ノルウェーのコミュニティー局を残す考えは
あのリアス式海岸のフィヨルドでは正論でしょうね。
2017/01/07 19:46
2017/01/07 20:42
ノルウェーにはノルウェーの事情があるでしょうね。
2017/01/07 20:58
2017/01/07 20:59
なるってもんでもない、例えばレコー
ドからCDになって音質が劣化した例も
あるので。
2017/01/07 21:09
受信できないエリアが多い割にお金がかかるという事情の問題が一番の理由。
アナログが素晴らしくても受信できなきゃ意味がない。
2017/01/07 21:32
国によって事情は色々なのねぇ。つかAM無いってびっくりだ。
2017/01/07 21:58
やりようによっては大分で岡山のテレビが見れたよ
ただし実用性は無い。
ほとんど砂嵐で色がついてりゃ御の字だった
アナログ電波ってなぁ面白かった
2017/01/07 22:29
2017/01/07 22:52
そう思ったら今更アマチュア無線やってみませんか。短波の3.5や7なんか人がいないから日本の北海道から沖縄までどこでも携帯並みの音質で交信できますよ。
2017/01/07 22:53
コンパクトにできるのかな??
2017/01/07 22:55
借りたCDをカセットテープへ録音する
音質もクソもない
2017/01/07 23:05
俺は電波の人ではないから
そこまで金銭的な余裕がないよw
金を使うならカメラのレンズ買うわ~
2017/01/07 23:11
そもそも音質にこだわるなら機器にも金をかけるでしょう。
うちは親父が安月給なのに年収の2〜3割もオーディオ機器に使うから、めちゃめちゃ家族に影響出ました・・・
2017/01/07 23:51
今7MHz帯はガラガラなんですか!驚きです!2000年ぐらいまではまだ混みこみで空き周波数を探すのが大変だったのに!やっぱり携帯電話などの普及のせいでしょうかね〜。
でも、「携帯並みの音質」と書いていますが、変調方式からいってそれはどうなんでしょう。ちなみにA3Jですよね?
2017/01/08 01:17
受信機の方で処理する能力が上がってるんだと思います。
現行の機種で運用している人のところに聞きに行ってみてください。こんな安い機械でこんなに性能が良いのかとびっくりされると思います。運用状況も10年、20年前とはガラリと変わっています。
HFはアンテナと環境の影響も受けますが。HFのロングワイヤーをフルサイズで建てるために限界集落に家を借りてる人も居るらしいです。
同様にUHFのハンディやモービルもダンプや暴走族の違法局がいなくなって安心です。逆にTVIも地デジのおかげで考えなくて済むようになりました。2アマですら講習会で取れるようになりましたから、高出力でHFを思う存分やるには良い時代だと思います。
fuyさん
エントリーモデルでも中身はしっかりしているんで、レンズ一本分より安い値段で買える機械で十分です。
2017/01/08 01:27
2017/01/08 04:27
そうなんですね。私は今アメリカ在住で、2000年ごろまでしかQRVしていなかったので…。当時は、会社のアパートの屋上に40mバンドの1/2のワイヤーDPを張っていました。でも、リグは終段が真空管のTS820だったのでw。
2アマも講習会で取れるのですね。高校の時、電信級を取りに行って、緊張しながら電鍵を叩いたことを思い出します。未だに免許証緑色の紙製では写真は高校生の時のままですw。
CUAGNDEJH8***K
2017/01/08 06:19
2017/01/07 21:06
2017/01/07 22:54
日本でも電波事情はよくないんだけど、電波利用が少なめだから問題にならないのかも?
2017/01/08 02:19
日本だってできたし、ノルウェーだって乗り越えられるはず
2017/01/08 03:07
日本も割と地形的には似てるんじゃないかなと思う。
将来的にこういう方策になっていくのでは。
ただ確かに、クルマや野外で聴くための根本的なハードの改善等は
必須だと思う。
渋滞情報と災害情報は一番大切だから。
2017/01/08 07:17
フィヨルドはリアス式海岸からは想像できないくらい
大きな規模ですよ。
また、なにより人口密度が違います。
関東平野を始めとした平野や、盆地などに集中して
多くの人たちが居住しているので・・・
2017/01/07 21:33
2017/01/08 00:21
2017/01/08 01:18
2017/01/08 01:54
2017/01/08 09:13
2017/01/08 09:39
2017/01/07 20:59
2017/01/07 22:54
ヨーロッパだからイギリスBBCフランスA2などの放送がガンガン入って来ちゃうんだろうな、きっと。
2017/01/07 21:13
2017/01/07 21:34
2017/01/07 21:37
地震や台風などで情報が入りにくくなった時に。
2017/01/07 21:38
2017/01/07 22:01
2017/01/07 22:22
寂しい。
2017/01/07 22:54
2017/01/08 00:01
2017/01/08 00:26
名器と呼ばれるオナホTENGAは今も使えます!
2017/01/08 01:00
ラジオ体操->DAB体操
和田ラヂヲ->和田DAB
2017/01/08 01:21
そこでトランスミッターを自作するのです。
2017/01/08 02:49
ラジオ局も番組も無くならないが、聞くためにはDABという放送形式が受信できる新しいラジオへの買い替えが必要。
数年前、日本でテレビが地デジ化されたとき、テレビの買い替えをしいられたのと同じこと。
2017/01/08 04:08
2017/01/07 22:15
日本でもAMステレオとか見えるラジオとかあったけど、結局淘汰されてしまった。
2017/01/07 22:31
2017/01/07 22:57
日本としてはFMに一本化したいのかなぁ???
2017/01/07 23:13
2017/01/07 23:30
2017/01/08 00:20
2017/01/08 02:12
放送設備の更新時期を迎えて、AMステレオ放送に必要な「ステレオエキサイター」という装置が製造終了によって更新できなくなった為です。
受信機も製造終了となっており、流通在庫か中古品を買うしかありません。
(ソース自体はステレオなので、ワイドFMやRadikoでは基本的にステレオ放送。)
2017/01/08 02:24
だったら、いっそのことAMを廃局にしてFMとネットだけにした方が良いんじゃないのかなぁ。
2017/01/07 20:53
音楽が楽しめ、ニュースや交通情報が手に入るから。
2017/01/07 21:35
2017/01/07 21:59
2017/01/07 22:28
2017/01/07 22:30
2017/01/07 22:33
アタシもよくクルマの中ではFMラジオを聴きます…
室内だと遠方から放送中のFM放送は受信しにくいです…!!!
近くの放送局からだと当然よく聴こえます…
FM放送の方が雑音が少いです…!!!
2017/01/07 22:42
FMのほうが音質が良い(だから音楽番組に向いてる)、
でも遠くに電波が飛ばせない(だから各都市ごとに番組が開設できる)。
AMは音が良くない(細かい音の差を出せない)けど、ニュースや天気予報みたいな情報を各地方や全国区に飛ばせる。
災害時のニュースにはAMが重宝される。
工場では正午になるとNHKのAMニュースが流れるところもありますね。
2017/01/07 22:51
2017/01/07 22:55
2017/01/07 23:59
FMや他の局のラジオ番組だと、年齢層バラバラの従業員の好みの差が出る。
だから声も無難でニュースや災害、天気予報しか流さないNHKのニュースが好まれるんじゃないでしょうか。
8時~17時まで工場の敷地内にいると、ニュースが入ってこないし(一応ネットやスマホ、食堂のテレビがありますが)。
関西の工場にいると、物騒なニュース(変な殺人事件とか)がラジオアナウンサーの無機質な声で読まれて
「え?!また事件?」って思いながら食事をしますが。
2017/01/08 03:17
家は無事だったけど独りきり、
電気が止まりオール電化の我が家は暖房も切れ、とても寒く
カセットコンロと電池頼りだったなあ。。。
今は転勤の勤務も終え東京だけど。
当時は周囲の人も含め、とても厳しい環境だった。
複雑な思い出です。
ただ、ラジオはやはり大切だと、心底思った。
2017/01/08 07:39
地方だと一山越えるだけで(10kmも走れば)FMは周波数変えないと受信できません。(地デジも同じ状況です)
その点AM(中波)は雑音が入りながらもかなりの距離使えます。
当然交通情報もAMに頼ります。
2017/01/07 21:02
スマホが通じるならラジオ聞けると思うんだけどな
2017/01/07 21:06
2017/01/07 21:11
2017/01/07 21:13
私は、たまに聴いています。
2017/01/07 21:58
2017/01/07 22:29
2017/01/07 22:53
2017/01/07 22:58
スマホのラジオアプリの音楽をFMトランスミッターで飛ばせばカーステレオでも聴けますよ。でも山間部だとFMは入ってもスマホは圏外というとこも多いですからやっぱりラジオのほうが便利ですね。
2017/01/07 23:26
2017/01/07 23:48
2017/01/08 00:11
2017/01/08 00:30
2017/01/08 01:01
2017/01/08 01:20
現行のアナログのFMやAM放送だと、発信アンテナの位置が一つだけど、ケータイは基地局が小さい範囲でたくさんあるから。山の向こうでラジオの電波がとどかないところでも、ケイタイならダイジョーブって場合もある。
2017/01/08 02:34
日本よりはだいぶ高いけど、
それでも80%弱。
ちなみに日本はまだ54%。
この数字から考えれば、
FMなくなったら困る人、
ノルウェーにもまだたくさんいると思うけどね。
2017/01/08 04:22
2017/01/08 07:02
>らじるらじるは各地域の放送局のを聞きたい。ローカルニュースが聞けない
NHKネットラジオ「らじるらじる」は昨年秋から主な8つの基幹放送局の番組聴けるようになりました。
2017/01/08 07:02
2017/01/08 07:50
ラジオは1000円もあれば充分買えるからやっぱり困ります。
2017/01/07 21:55
2017/01/07 23:49
あれは貴重な文化遺産を破壊しているとしか思えない。
2017/01/08 00:05
クリスタルイアフォンから放送が聞こえたときには、感激したなぁ。
・・・っていう経験のできる環境、残ってほしい。
2017/01/08 01:41
2017/01/08 02:01
2017/01/08 10:26
2017/01/07 22:56
2017/01/08 01:42
2017/01/07 21:07
世界を直接知るには短波放送しかなかった時代。
今はスマホで数万局が聞ける時代だ。
2017/01/07 21:25
2017/01/07 23:02
ラジオに関してはヤフオクをみると当時のBCLラジオがビックリするような値段で落札されている。
今は中国製のラジオが意外とコスパ良いけど中身は日本製のICだったりする。盗聴器発見用のワイドバンドレシーバーでも短波が聞けたりするんだよね。
2017/01/07 20:47
2017/01/07 21:18
特にスズキのソリオのCMはラジオ版のほうが圧倒的に面白かった。
2017/01/07 23:06
昔、東京でもNHKと東京FMしか無かった。
バブルの時、急に増えた。
今後どうなるんだろうね。
2017/01/08 00:21
2017/01/08 03:11
そういうアプリがあるんですね。
2017/01/08 00:22
2017/01/08 08:09
だからこそ電波の使用効率がイマイチっぽいVHF帯を使うという現在のFM放送が時代遅れというか老害っぽい。
ノルウェーの判断は非常に適切。
デジタルオーディオ機器で十分な効率化と利便性のアップができてラジオ人気が上がるように思う。
2017/01/07 21:20
2017/01/07 21:28
2017/01/07 21:45
2017/01/07 22:23
お前が田舎者と気がつかないのか?
2017/01/07 22:59
2017/01/07 23:50
○ 普通
ただし、中西部のド田舎の一件家だとケーブルがないのでデカいパラボラを庭というか農場に設置してある。
2017/01/08 08:22
アホ抜かせ、大阪は日本のド中心や、お前らカントンもんこそ田舎もんの集まりやw
2017/01/07 19:16
2017/01/07 20:29
2017/01/07 20:33
2017/01/07 20:52
朝通勤のときはラジオ聞いてる
2017/01/07 20:57
2017/01/07 21:23
私は野球の時しか聞いていない。
2017/01/07 23:06
2017/01/07 23:39
「AFNPacific」というスマホアプリはご存知でしょうか。
FM放送並みのクリアな音で聴けるのでお勧めします。
2017/01/07 23:52
沖縄だとAFNのテレビ放送とか見られたりして
「ああ、ここはアメリカの基地の街なんだ。」と思ったりする。
2017/01/08 04:04
正にAFN聴いてるのでつい。
なんか、ネットから各局聴いたりもするんだけどいつもここを流してます。
あっちゃこっちゃ、何でも同時に聴けないから番組あれこれ詳しくなくてもラジオが好き。
ここんとこ都内FM各局はタウン情報ばかりでうんざり。
2017/01/08 04:24
まさに軍の放送局なんだなぁって思う。
2017/01/08 02:13
2017/01/08 02:54
2017/01/08 08:11
2017/01/07 21:56
2017/01/07 23:52
2017/01/08 11:42
2017/01/07 22:09
2017/01/07 23:03
MW、SW、HF、VHFは電波の周波数域(波長域)
2017/01/08 04:16
300〜3000kHz・・・MW
3000〜30000kHz・・・HW
2017/01/08 04:19
3000〜30000kHz・・・HF
30MHz〜300MHz・・・VHF
300〜3000MHz・・・UHF
2017/01/08 05:24
2017/01/08 08:33
見出しって難しい。
2017/01/07 22:59
2017/01/07 23:08
2017/01/07 23:03
2017/01/07 23:08
気が付いたら、ロシア軍に包囲されているという70年前の悪夢が再現するのか?
2017/01/07 23:12
山間部に限らず平野部でも受信できないところもあります。
2017/01/07 23:53
今は年寄りを騙す通販専用テレビになってしまった。
2017/01/07 21:33
2017/01/07 23:56
2017/01/07 22:01
そんなにFMよりデジタルの方が良いのかな?
2017/01/07 21:24
AMステレオ放送とか 文字放送なんていうのは
結局普及してない感じがする
2017/01/07 21:32
朝鮮の話なら場違いですよ
2017/01/07 21:55
もちろん日本の話ですよ。
2017/01/07 21:57
ウソつくな。
AMステレオはNHKが導入しなかったし、導入した民放ラジオも順次やめてるじゃないか。
韓国朝鮮を持ち出したら赤ポチ集まると思っていい加減なこと書くんじゃねえよ。
2017/01/07 22:03
当然ラジオは2台必要ですし、ボリュームを均等に調整する等面倒臭かったとか・・・
2017/01/07 22:12
2017/01/07 22:17
地デジ化で空いたかつてのテレビ音声用のFM周波数がAM局に割り当てられたので、AMステレオ用の受信機がなくても高音質で聴けるようになったのは大きい。
2017/01/07 22:20
2017/01/07 22:50
誰がいい加減だって??
2017/01/07 22:55
誰がいい加減だって??一度は普及したんだよ!チョン結wfjのコメント読んだか?お前??
偉そうに能書き垂れるなボケ!!
2017/01/07 22:58
ただ、技術者って出来ることはとりあえずやってみたくなるんだよね。
2017/01/08 01:32
2017/01/07 22:32
2017/01/08 04:19
地デジが始まってから思ってたんだけど
アナログってギリギリでも映像何となくわかる時とかあるんだよね
画面上歪んでもわかるって感じで
デジタルってブロックノイズの次は完全停止するんよね
詳しくはないけど防災的にはアナログの方がいいこともあるんじゃないかと思う
デジタル移行より電波塔立てたらダメなのかな?
2017/01/08 00:45
MF
2017/01/08 02:07
2017/01/07 20:01
2017/01/07 22:08
2017/01/07 21:02
2017/01/08 05:14
2017/01/07 23:14
2017/01/07 21:12
何か代わりになるものがあればいいが。
「国際」カテゴリーの関連記事